JP5074169B2 - スライドドア - Google Patents

スライドドア Download PDF

Info

Publication number
JP5074169B2
JP5074169B2 JP2007323308A JP2007323308A JP5074169B2 JP 5074169 B2 JP5074169 B2 JP 5074169B2 JP 2007323308 A JP2007323308 A JP 2007323308A JP 2007323308 A JP2007323308 A JP 2007323308A JP 5074169 B2 JP5074169 B2 JP 5074169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
slide door
main body
opening
sliding door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007323308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009144427A (ja
Inventor
敏克 逸見
徳英 武田
嘉晴 金森
勝則 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Shiroki Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Shiroki Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2007323308A priority Critical patent/JP5074169B2/ja
Publication of JP2009144427A publication Critical patent/JP2009144427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074169B2 publication Critical patent/JP5074169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、開口に開閉可能に設けられるスライドドアであって、前記車体の開口を塞ぐスライドア本体と、該スライドドア本体の閉方向側を前、開方向側を後とした場合、前記スライドドア本体の後部に回転可能に設けられたスライダと、該スライダが移動可能に係合し、前記開口の後側の車体に設けられた本体部と、該本体部に連設され、前記開口を介して車体の内側に向かって湾曲し、前記スライドドア本体の全閉時に、前記スライドドア本体の前部が前記開口の壁面側に当接した状態で、前記スライドドア本体の後部を前記開口内に引き込む方向に案内する湾曲部とからなるガイドとを有するスライドドアに関する。
図7に示すように、車体101の開口103に開閉可能に設けられるスライドドア105を有する車両がある。図7の切断線B−Bでの断面図である図8に示すように、スライドドア105は、車体101の開口103を塞ぐスライドア本体107と、スライドドア本体107の閉方向側を前、開方向側を後とした場合、スライドドア本体107の後部に回転可能に設けられたスライダ109と、スライダ109が移動可能に係合したガイド111とからなっている。
電動スライドドアの場合、スライドドア本体107にドラムに巻回されたワイヤが接続され、ドラムを回転し、ワイヤを引っ張ることにより、スライドドア本体107はガイド111に沿って移動するようになっている。
スライドドア本体107の前面には、凸状のストッパ107aが設けられ、開口103には、凸状のストッパ107aが当接可能な凹状のストッパ103aが設けられている。
ガイド111は、開口103の後側の車体101に設けられた本体部113と、本体部113に連設され、開口103を介して車体101の内側に向かって湾曲した湾曲部115とからなっている。そして、ガイド111の湾曲部115は、スライドドア本体107の全閉時に、スライドドア本体107のストッパ107aが開口103のストッパ103aに当接した状態で、スライドドア本体107の後部を開口103内に引き込む方向に案内するようになっている。
しかし、部品精度のバラツキにより、スライドドア本体107の寸法が開口103の寸法よりが大きくなった場合、全閉時、スライドドア本体107は弾性変形しながら開口103に引き込まれるので、スライドドア本体107を引き込む力が非常に大きくなる。
よって、スライドドア本体107を引っ張るワイヤが巻回されるドラムに大径部と小径部とを形成し、全閉時には、高いトルクが発生する小径部でワイヤを巻き取るようにしている(特許文献1参照)。
特開平7−113373号公報(図2)
しかし、特許文献1に記載されたスライドドアでは、大径ドラムと小径ドラムとがそれぞれ2つ必要であり、機構が複雑で、大型化し、重量も重くなる問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、スライドドア本体を開口に引き込む力が小さくなるスライドドアを提供することにある。
請求項1に係る発明は、車体の開口に開閉可能に設けられるスライドドアであって、前記車体の開口を塞ぐスライドア本体と、該スライドドア本体の閉方向側を前、開方向側を後とした場合、前記スライドドア本体の後部に回転可能に設けられたスライダと、該スライダが移動可能に係合し、前記開口の後側の車体に設けられた本体部と、該本体部に連設され、前記開口を介して車体の内側に向かって湾曲し、前記スライドドア本体の全閉時に、前記スライドドア本体の前部が前記開口の壁面側に当接した状態で、前記スライドドア本体の後部を前記開口内に引き込む方向に案内する湾曲部とからなるガイドと、を有するスライドドアにおいて、前記スライダの回転軸を、該回転軸と交差する平面上で前記スライドドア本体に対して移動可能に支持する回転軸支持機構を設けたことを特徴とするスライドドアである。
スライダがガイドの湾曲部を移動する場合、スライダの回転軸が、回転軸と交差する平面上で移動する。
請求項2に係る発明は、前記回転軸支持機構は、一端側が前記スライドドア本体に回転可能に取り付けられ、他端部側には前記回転軸が設けられたリンクであることを特徴とする請求項1記載のスライドドアである。
請求項3に係る発明は、前記リンクは、前記スライドドア本体に回転可能に取り付けられ、回転中心軸以外の箇所に前記スライダの回転軸が設けられたシャフトであることを特徴とする請求項2記載のスライドドアである。
請求項4に係る発明は、前記スライダが前記湾曲部に位置するときに、前記ガイドに押接する方向に前記スライダを付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスライドドアである。
請求項5に係る発明は、前記スライドドア本体に対する前記スライダの回転範囲を規制するストッパを設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のスライドドアである。
請求項6に係る発明は、前記回転軸支持機構は、前記スライドドア本体に設けられ、前記スライドドア本体の全閉時に、前記ガイドに接近/離反する方向に延出し、前記スライダの回転軸が遊嵌する穴と、前記スライダが前記湾曲部に位置するときに、前記ガイドに押接する方向に前記スライダを付勢する付勢手段と、からなることを特徴とする請求項1記載のスライドドアである。
請求項7に係る発明は、前記回転軸支持機構は、前記スライドドア本体に設けられ、前記スライダの回転軸が遊嵌する穴と、該穴の周面と前記スライダの回転軸の周面との間に充填された弾性体と、からなることを特徴とする請求項1記載のスライドドアである。
請求項1−7に係る発明によれば、前記スライダの回転軸を、該回転軸と交差する平面上で前記スライドドア本体に対して移動可能に支持する回転軸支持機構を設けたことにより、回転軸が該回転軸と交差する平面上で移動することにより、スライドドア本体を開口に引き込む際に、スライドドア本体の寸法誤差が吸収され、スライドドア本体を開口に引き込む力が小さくなる。
請求項2に係る発明によれば、前記回転軸支持機構は、一端側が前記スライドドア本体に回転可能に取り付けられ、他端部側には前記回転軸が設けられたリンクであることにより、構造が簡単である。
請求項3に係る発明によれば、リンクは、前記スライドドア本体に回転可能に取り付けられ、回転中心軸以外の箇所に前記スライダの回転軸が設けられたシャフトであることにより、構成が簡単である。
請求項4に係る発明によれば、前記スライダが前記湾曲部に位置するときに、前記ガイドに押接する方向に前記スライダを付勢する付勢手段を設けたことにより、スライダは常にガイドに当接し、スライドドア本体の移動がスムーズとなる。
請求項5に係る発明によれば、前記スライドドア本体に対する前記スライダの回転範囲を規制するストッパを設けたことにより、スライドドア本体に設けられたスライダをガイドに組み付ける際に、組み付けが容易となる。
請求項6に係る発明によれば、前記回転軸支持機構は、前記スライドドア本体に設けられ、前記スライドドア本体の全閉時に、前記ガイドに接近/離反する方向に延出し、前記スライダの回転軸が遊嵌する穴と、前記スライダが前記湾曲部に位置するときに、前記ガイドに押接する方向に前記スライダを付勢する付勢手段と、からなることにより構造が簡単である。
請求項7に係る発明によれば、前記回転軸支持機構は、前記スライドドア本体に設けられ、前記スライダの回転軸が遊嵌する穴と、該穴の周面と前記スライダの回転軸の周面との間に充填された弾性体と、からなることにより、構造が簡単である。
<第1の実施の形態例>
最初に、図2を用いて、スライドドアの全体構成を説明する。図2はスライドドアが設けられた車両の側面図である。図に示すように、車体1の側面には、開口3が設けられている。5はこの開口3を塞ぐスライドドア本体である。そして、スライドドア本体5の閉方向側を前、開方向側を後とした場合、スライドドア本体5の後部には、図示しないスライダが回転可能に設けられ、このスライダは、ガイドとしてのレール7に移動可能に係合している。
次に、図1、図3−図4を用いて、スライドドア本体5を駆動する機構を説明する。図1は図3のスライダ部分の分解斜視図、図3はスライドドア本体を駆動する機構の斜視図、図4は図3の切断線A−Aでの断面図である。
図3に示すように、レール7は、開口3の後側の車体1に設けられた本体部8と、本体部8に連設され、開口3を介して車体1の内側に向かって湾曲した湾曲部10とからなっている。
レール7の断面形状は、図4に示すように、底部7aと、底部7aの一方の端部から上方に折曲する第1の側部7bと、第1の側部7bの上部から折曲し、底部7aと対向する天部7cと、天部7cの他方の端部から底部7a方向に折曲した第2の側部7dとからなっている。第2の側部7dと底部7aとの間には、隙間7eが形成されている。
図3に戻って、レール7には、スライダ11が設けられている。
ここで、図1を用いてスライダ11の説明を行う。63はスライドドア本体5に設けられたブラケット(ヒンジメール)である。このブラケット63には、略水平方向に延出し、対向する水平延出部63a、63bを有している。水平延出部63a、63bには、対向するように穴63c、63dが形成されている。この穴63c、63dには、シャフト64が回転可能に設けられている。
このシャフト64には、回転中心軸(軸Oc)以外の箇所に、軸Ocと平行な軸Obを有する穴65が形成されている。
一方、スライダ11は、ブラケット63の水平延出部63aの上面に積層配置される水平延出部11aと、ブラケット63の水平延出部63bの下面に積層配置される水平延出部11bを有している。水平延出部11a、11bには、対向するように穴11c、11dが形成されている。
そして、スライダ11の穴11c、シャフト64の穴65、スライダ11の穴11dに圧入されたピン61により、スライダ11は、スライドドア本体5に設けられたブラケット63に対して回転可能に取り付けられている。
即ち、シャフト11、ピン61は、一端側がスライドドア本体5に回転可能に取り付けられ、他端部側にはスライダ11の回転軸(軸Ob)が設けられたリンクとなり、シャフト64と、ピン61とで、スライダ11の回転軸(Ob)を、該回転軸(Ob)と交差する平面上で移動可能に支持する回転軸支持機構が構成されている。
スライダ11には、レール7の底部7a上を転動する第2のローラ13と、レール7の第1の側部7b、第2の側部7d上を転動可能な第3のローラ15、第4のローラ17とが設けられ、レール7に移動可能となっている。なお、本形態例では、スライドドア本体5が閉まる方向に移動する際のスライダ11の先頭側に第4のローラ17を設けた。 又、ライダ11には、レール7の第1の側部7b上を転動可能な第1のローラ23が設けられている。
又、本形態例では、シャフト64の上部の周面には、半径方向に突出する突部64aが形成されている。一方、ブラケット63の穴63cの内壁面には、半径方向に延出する2つの壁面63f、63gと円周方向の壁面63hとからなる円弧状の凹部63eが形成されている。よって、シャフト64は、突部64aが凹部63eの壁面63fと、壁面63gとに当接する範囲で回転可能となっている。即ち、シャフト64の突部64aと、穴63cの壁面63f,壁面63gとで、スライドドア本体5に対するスライダ11の回転範囲を規制するストッパとなっている。
更に、中間部がシャフト64の周面を巻回し、一方の端部がシャフト64の周面に形成された穴64bに係止され、他端部がブラケット63に係止されたスプリング(付勢手段)66により、第3のローラ15、第4のローラ17がレール7の第1の側部7bに押接する方向にスライダ11は付勢されている。
図3に戻って、31は車体1内に設けられ、ケーブルが巻回されたドラムと、ドラムを駆動するモータとを有するドラム駆動ユニットである。このドラム駆動ユニット31は、ワイヤ式の電動ウインドレギュレータで用いられるドラム駆動ユニットと同じ構造であるので、詳細な説明は省略する。ドラム駆動ユニット31からは、2本のケーブル33a、33bがでており、ドラム駆動ユニット31内のドラムが一方の方向に回転すると、ケーブル33aはドラムに巻き取られ、ケーブル33bはドラムから繰り出され、逆に、ドラムが他方の方向に回転すると、ケーブル33aはドラムから繰り出され、ケーブル33bはドラムに巻き取られるようになっている。
一方のケーブル33aは、レール7の一方の端部側へ第1のアウタケーシング35によって案内され、その先端はスライダ11に接続されている(図1参照)。また、他方のケーブル33bは、レール7の他方の端部側へ、第2のアウタケーシング37、第3のアウタケーシング39によって案内され、スライダ11に接続されている(図1参照)。
よって、ドラム駆動ユニット31内のドラムが一方の方向に回転すると、ケーブル33aはドラムに巻き取られ、スライダ11及びスライドドア本体5は、閉じる方向に移動する。
また、逆に、ドラム駆動ユニット31内のドラムが他方の方向に回転すると、ケーブル33bはドラムに巻き取られ、スライダ11及びスライドドア本体5は、開く方向に移動する。
このような構成によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)ブラケット63と、シャフト64と、ピン61と、スライダ11とで、スライダ11の回転軸(Ob)を、該回転軸(Ob)と交差する平面上で移動可能に支持する回転軸支持機構を設けたことにより、スライドドア本体5を開口3に引き込む際に、スライドドア本体5の寸法誤差が吸収され、スライドドア本体5を開口3に引き込む力が小さくなる。
(2)本形態例では、シャフト64と、ピン61とで、スライダ11の回転軸(Ob)を、該回転軸(Ob)と交差する平面上で移動可能に支持する回転軸支持機構を構成したことにより、構造が簡単である。
(3)スプリング(付勢手段)66を設けたことにより、スライダ11の第3のローラ15、第4のローラ17がレール7の第1の側部7bを常に押接し、スライドドア本体5の移動がスムーズとなる。
(4)スライドドア本体5に対するスライダ11の回転範囲を規制するストッパを設けたことにより、スライドドア本体5に設けられたスライダ11をレール7に組み付ける際に、組み付けが容易となる。
<第2の実施の形態例>
図5を用いて説明する。
本形態例と第1の実施の形態例との相違点は、回転軸支持機構であり、他の部分は同一である。よって、本形態例と第1の実施の形態例とで、同一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
ブラケット63の対向する面63a、63bには、対向するように長穴263c、263dが形成されている。
これらの長穴263c、263dは、スライドドア本体5の全閉時に、レール7に接近/離反する方向に延出し、穴263c、263dに、ピン61が遊嵌している。
一端部がブラケット63に形成された係合穴263aに係合し、他端部がピン61に当接する板ばね(付勢手段)264により、第3のローラ15、第4のローラ17がレール7の第1の側部7bに押接する方向にスライダ11は付勢されている。
そして、長穴263c、263dと、ピン61と、板ばね264とにより、スライダ11の回転軸(Ob)を、該回転軸(Ob)と交差する平面上で移動可能に支持する回転軸支持機構が構成されている。
このような構成によっても、回転軸支持機構の構造が簡単である。
尚、付勢手段として、板ばねに限定するものではない。例えば、コンプレッションスプリングやゴムや樹脂であってもよい。
<第3の実施の形態例>
図6を用いて説明する。
本形態例と第1の実施の形態例との相違点は、回転軸支持機構であり、他の部分は同一である。よって、本形態例と第1の実施の形態例とで、同一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
ブラケット63の対向する水平延出部63a、63bには、対向するように穴363c、363dが形成されている。穴363cの径は、ピン61の径より大きく設定されている。
弾性を有する材料でなる円柱状のクッション部材364は、穴363c、穴363dに嵌合している。クッション部材364の中心軸に穴364aが形成され、この穴364aにピン61が挿通している。即ち、穴363c、363dの周面とスライダ11の回転軸であるピン61の周面との間には、弾性体が充填されていることなる。
よって、穴363c、363dとクッション部材364とにより、スライダ11の回転軸(Ob)を、該回転軸(Ob)と交差する平面上で移動可能に支持する回転軸支持機構が構成されている。
このような構成によっても、回転軸支持機構の構造が簡単である。
尚、上記第1〜第3の実施形態例において、スライドドア本体の全閉時に、スライドドア本体の前部に設けられたストッパが車体の開口のストッパに当接した状態で、スライドドア本体の後部を開口内に引き込む方向に案内する構成のスライドドアで説明を行ったが、本発明は、スライドドア本体の全閉時に、スライドドア本体の前部に設けられたロック装置或いはストライカが車体の開口に設けられたストライカ或いはロック装置に係合した状態、即ちロック装置のフックとストライカとが当接した状態で、スライドドア本体の後部を開口内に引き込む方向に案内するような構成のスライドドアでも適用可能である。
第1の実施の形態例の発明部分を説明する図で、図3のスライダ部分の拡大図である。 スライドドアが設けられた車両の側面図である。 スライドドア本体を駆動する機構の斜視図である。 図3の切断線A−Aでの断面図である。 第2の実施の形態例を説明する図である。 第3の実施の形態例を説明する図である。 スライドドアを説明する図である。 図7の切断線B−Bでの断面図である。
符号の説明
5 スライドドア
7 レール
11 スライダ

Claims (7)

  1. 車体の開口に開閉可能に設けられるスライドドアであって、
    前記車体の開口を塞ぐスライドア本体と、
    該スライドドア本体の閉方向側を前、開方向側を後とした場合、前記スライドドア本体の後部に回転可能に設けられたスライダと、
    該スライダが移動可能に係合し、前記開口の後側の車体に設けられた本体部と、該本体部に連設され、前記開口を介して車体の内側に向かって湾曲し、前記スライドドア本体の全閉時に、前記スライドドア本体の前部が前記開口の壁面側に当接した状態で、前記スライドドア本体の後部を前記開口内に引き込む方向に案内する湾曲部とからなるガイドと、
    を有するスライドドアにおいて、
    前記スライダの回転軸を、該回転軸と交差する平面上で前記スライドドア本体に対して移動可能に支持する回転軸支持機構を設けたことを特徴とするスライドドア。
  2. 前記回転軸支持機構は、
    一端側が前記スライドドア本体に回転可能に取り付けられ、他端部側には前記回転軸が設けられたリンクであることを特徴とする請求項1記載のスライドドア。
  3. 前記リンクは、
    前記スライドドア本体に回転可能に取り付けられ、回転中心軸以外の箇所に前記スライダの回転軸が設けられたシャフトであることを特徴とする請求項2記載のスライドドア。
  4. 前記スライダが前記湾曲部に位置するときに、前記ガイドに押接する方向に前記スライダを付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のスライドドア。
  5. 前記スライドドア本体に対する前記スライダの回転範囲を規制するストッパを設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のスライドドア。
  6. 前記回転軸支持機構は、
    前記スライドドア本体に設けられ、前記スライドドア本体の全閉時に、前記ガイドに接近/離反する方向に延出し、前記スライダの回転軸が遊嵌する穴と、
    前記スライダが前記湾曲部に位置するときに、前記ガイドに押接する方向に前記スライダを付勢する付勢手段と、
    からなることを特徴とする請求項1記載のスライドドア。
  7. 前記回転軸支持機構は、
    前記スライドドア本体に設けられ、前記スライダの回転軸が遊嵌する穴と、
    該穴の周面と前記スライダの回転軸の周面との間に充填された弾性体と、
    からなることを特徴とする請求項1記載のスライドドア。
JP2007323308A 2007-12-14 2007-12-14 スライドドア Active JP5074169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323308A JP5074169B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 スライドドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323308A JP5074169B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 スライドドア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144427A JP2009144427A (ja) 2009-07-02
JP5074169B2 true JP5074169B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40915349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323308A Active JP5074169B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 スライドドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5074169B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110525A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車用スライドドアの上部支持機構
JP3256833B2 (ja) * 1996-04-22 2002-02-18 ダイハツ工業株式会社 車両用スライドドア装置
JP4639646B2 (ja) * 2004-05-28 2011-02-23 日産自動車株式会社 スライドドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009144427A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560442B2 (ja) サンシェード開閉装置
JP5585363B2 (ja) 充電ポート用カバーの配設構造
US11136795B2 (en) Latch apparatus of tailgate for vehicle
CN104736786B (zh) 滑轮装置
US20090019776A1 (en) Cable guide and sliding door drive mechanism using the same
CN105940176A (zh) 驱动单元
JP2020094330A (ja) ローラユニット
JP5890185B2 (ja) 車両用コンソールボックス
JP2007145055A5 (ja)
JP6339695B2 (ja) ヒンジカバー
JP5074169B2 (ja) スライドドア
JP5764223B2 (ja) 車両用ドア
JP5530889B2 (ja) 充電ポート用カバーの配設構造
US20090241425A1 (en) Sliding door carriage, sliding door driving system, vehicle and method of mounting a sliding door driving system
KR20200048196A (ko) 차량용 충전 포트 커버의 슬라이드 가이드 구조
JP5809431B2 (ja) 車両のドアハンドル装置
JP5606621B2 (ja) パネル駆動装置
JP5466090B2 (ja) スライドドア
JP5545158B2 (ja) 充電ポート用カバーの配設構造
JP5284634B2 (ja) スライドドア
JP6534092B2 (ja) 充電口構造
JP5894893B2 (ja) 収容構造体装置
JP5001188B2 (ja) スライドドア
JP2003314143A (ja) ケーブルエンドの連結用ホルダー
WO2015034063A1 (ja) スライド構造体用の給電構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250