JP5073025B2 - 養生装置 - Google Patents

養生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5073025B2
JP5073025B2 JP2010183897A JP2010183897A JP5073025B2 JP 5073025 B2 JP5073025 B2 JP 5073025B2 JP 2010183897 A JP2010183897 A JP 2010183897A JP 2010183897 A JP2010183897 A JP 2010183897A JP 5073025 B2 JP5073025 B2 JP 5073025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining concrete
curing
support
sheet material
support body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010183897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012041733A (ja
Inventor
満 田中
康孝 奥井
礼史 関川
和人 金子
靖 丸田
Original Assignee
株式会社福田組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社福田組 filed Critical 株式会社福田組
Priority to JP2010183897A priority Critical patent/JP5073025B2/ja
Publication of JP2012041733A publication Critical patent/JP2012041733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073025B2 publication Critical patent/JP5073025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Description

本発明は、養生装置に関するものである。
アーチ状のトンネルの内壁面に打設された覆工コンクリートを養生するための養生装置としては、例えば特許文献1,2に開示されるように、シート材で覆工コンクリートの表面を覆うことで養生を行うもの等、種々の装置が提案されているが、円筒状のトンネルで用いる養生装置の提案はされていないのが現状である。
特開2007−239320号公報 特開2009−127322号公報
本発明は、上述のような現状に鑑みなされたもので、円筒状のトンネルの内壁面に打設された覆工コンクリートの養生を効果的に行うことができ、簡易な構成で且つ支持体やシート材を分解することなく簡単に移動させることもできる等、極めて実用性に秀れた養生装置を提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
円筒状のトンネルの内壁面に打設された覆工コンクリート1を養生する養生装置であって、覆工コンクリート1の表面に近接状態に設けられるシート材2と、このシート材2を円筒状にして前記覆工コンクリート1の表面に近接状態で支持する円筒枠状の支持体3とから成り、この支持体3には前記覆工コンクリート1の表面に当接する回動体4が複数設けられ、この回動体4により前記支持体3は前記シート材2を支持した状態で前記トンネルの軸方向に移動可能に構成されていることを特徴とする養生装置に係るものである。
また、請求項1記載の養生装置において、前記回動体4は、前記支持体3に対して前記覆工コンクリート1の表面側に突出して該表面に当接する突状態と、前記支持体3に対して前記トンネル内方側に没入して前記覆工コンクリート1の表面に当接しない没状態とに切り替え自在に設けられていることを特徴とする養生装置に係るものである。
また、請求項1,2いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体3には該支持体3の径を拡縮する調整部5が設けられていることを特徴とする養生装置に係るものである。
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体3は複数設けられ、この各支持体3同士は該支持体3に夫々軸着される連結体6により連結されていることを特徴とする養生装置に係るものである。
また、請求項1〜4いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体3の前端面及び後端面には、前記覆工コンクリート1の表面と前記シート材2との間の空間と外部とを仕切る環状の仕切り体7が設けられていることを特徴とする養生装置に係るものである。
また、請求項1〜5いずれか1項に記載の養生装置において、前記覆工コンクリート1の表面と前記シート材2との間の空間に水分を供給する水分供給装置8が設けられていることを特徴とする養生装置に係るものである。
また、請求項1〜6いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体3は可撓性部材で構成されていることを特徴とする養生装置に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、円筒状のトンネルの内壁面に打設された覆工コンクリートの養生を効果的に行うことができ、簡易な構成で且つ支持体やシート材を分解することなく簡単に移動させることもできる等、極めて実用性に秀れた養生装置となる。
本実施例の概略説明斜視図である。 本実施例の概略説明垂直縦断面図である。 本実施例の概略説明横断面図である。 本実施例の回動体配設部の拡大概略説明図である。 本実施例の回動体配設部の拡大概略説明図である。 本実施例の概略説明横断面図である。 本実施例の連結部の拡大概略説明図である。 別例1の要部の拡大概略説明図である。 別例2の拡大概略説明垂直縦断面図である。 別例3の拡大概略説明水平縦断面図である。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
シート材2は、支持体3により支持され、円筒状のトンネルの内周面に打設された覆工コンクリート1の表面の全周にわたって近接せしめられる。従って、覆工コンクリート1の表面全周の養生を良好に行うことができる。
また、複数の回動体4により、支持材3をシート材2を支持した状態でトンネル軸方向に簡単に移動させることができ、トンネル内を移動させる際、支持材3及びシート材2の分解・運搬作業が不要となり、それだけ養生作業を効率良く行うことができる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、円筒状のトンネルの内壁面に打設された覆工コンクリート1を養生する養生装置であって、覆工コンクリート1の表面に近接状態に設けられるシート材2と、このシート材2を円筒状にして前記覆工コンクリート1の表面に近接状態で支持する円筒枠状の支持体3とから成り、この支持体3には前記覆工コンクリート1の表面に当接する回動体4が複数放射状に設けられ、この回動体4により前記支持体3は前記シート材2を支持した状態で前記トンネルの軸方向に移動可能に構成されているものである。
具体的には、本実施例は、覆工コンクリート1を打設する覆工型枠により一時に打設され該覆工型枠の前進移動により露出した所定区間(例えば1日に9mずつ打設)の覆工コンクリート1の表面を覆うように、覆工型枠の後方に図1に図示したようなシート材2を設ける支持体3を複数連結し、この支持体3を覆工型枠の移動に伴って追従移動せしめつつ養生を行うものであり、覆工型枠による打設・前進移動による養生を要する覆工コンクリート1の表面区間の増加に伴い順次後方に増設連結していくものである。
各部を具体的に説明する。
シート材2(養生シート)としては、防炎性及び遮水性を有するものを採用する。本実施例においては軟質塩化ビニルシートを採用している。
支持体3としては、可撓性部材からなるものを採用できる。本実施例においては塩化ビニル製の管体を円筒枠状に組んだものを採用している。
具体的には支持体3は、図2に図示したように、トンネルの断面形状に沿って環状に湾曲せしめられる縦部材3a(複数の短尺管で構成される)と一対の縦部材3aを連結する横部材3bとを、T字状のプラスチックの継手(パイプジョイント)を用いて夫々連結することで円筒枠状としている。即ち、支持体3は、縦部材3aと横部材3bとからなる梯子状の部材であり、これをトンネルの断面形状に沿って配設する。
縦部材3aの両端部は、図3に図示したように、左右両端に縦部材3aの端部が夫々挿通係止可能な係止孔を有する筒状部材からなる調整部5を介して連結されており、調整部5内への縦部材3aの端部の挿通量を調整することで、支持体3の径を拡縮調整できるように構成している。
シート材2はこの円筒枠状の支持体3の内側に設けられる。従って、シート材2は少なくとも支持体3を構成する管体の径の分だけ覆工コンクリート1の表面から離間した状態(これを本実施例においては近接状態という。)で設けられることになる。このシート材2は、支持体3の縦部材3a若しくは横部材3bの外周に嵌合するC字状の固定部材などにより、固定部材と縦部材3a若しくは横部材3bとに挟持固定される。また、シート材2は支持体3の内面だけでなく、後述する連結体6が設けられる部分(支持体3の間)にも例えば前後の支持体3に架設するようにして設けられる。
また、支持体3には、覆工コンクリート1の表面に当接する回動体4が所定間隔で複数放射状に設けられている。具体的には、支持体3にして、縦部材3aと横部材3bとで囲まれる空間部には所定間隔をおいて回動体4が設けられる回動体配設部9が複数設けられている。回動体配設部9は板状で回動体4が突没自在に設けられる開口部10が設けられている。尚、回動体4の回転方向はトンネル軸方向と平行となるように設けられる。本実施例においては、断面視において60°間隔で回動体配設部9が配設され、各回動体配設部9にトンネル軸方向に2つの回動体4が並設されている。
回動体4は、支持体3に対して覆工コンクリート1の表面側に突出して該表面に当接する突状態と、支持体3に対してトンネル内方側に没入して覆工コンクリート1の表面に当接しない没状態とに切り替え自在に支持体3に設けられている。具体的には、図4,5に図示したように、シリンダ11を用いて突没するように構成されている。本実施例においては、シリンダ11は基端部が回動体配設部9に固定された第一固定体12に軸着され、先端部(ピストンロッド先端)がL字状のリンク部材13の短尺部の突出先端側に軸着され、回動体4がリンク部材13の長尺部の突出先端側に軸着され、リンク部材13の屈曲部が回動体配設部9に固定された第二固定体14に軸着される構成である。これにより、シリンダ11を制御してピストンロッドを突出させることで突状態、ピストンロッドを没入させることで没状態に夫々切り替えることが可能となる。
従って、支持体3等を覆工型枠と共に移動する場合には、回動体4を突状態として覆工コンクリート1の表面に当接するようにし(図3)、養生を行う際には回動体4を没状態として調整部5により拡径して支持体3を覆工コンクリート1の表面に密着当接せしめてできるだけシート材2を覆工コンクリート1の表面に近づけることができる(図6)。
また、支持体3同士は該支持体3に夫々軸着される連結体6により連結される。具体的には、図7に図示したように、ピン体15により棒状の連結体6を各支持体3の縦部材3aに設けた連結部16において軸着する。本実施例においては、ピン体15をコ字状の連結部16の上側挿通孔17及び下側挿通孔18と連結体6の端部の挿通孔19に挿通せしめて該ピン体15を連結部16に固定する。これにより、支持体3を移動させる際、カーブがあっても連結体6は連結部16に対して自在に水平回動可能となり、先行の支持体3がカーブを曲がる際に後続の支持体3もある程度追従して曲がることができ、よりスムーズな移動が可能となる。尚、本実施例においては、連結体6(連結部16)は支持体3の上端位置(12時位置)及び下端位置(6時位置)を夫々連結するように2つ設けている。
尚、本実施例においては支持体3同士を連結体6で連結する構成としているが、支持体3を直接連結する構成としても良い。
また、連続する支持体3の前端面及び後端面には、図8に図示したような覆工コンクリート1の表面とシート材2との間の空間と外部とを仕切る環状の仕切り体7(例えば発泡ウレタン製)を設ける構成としても良い(別例1)。この場合、覆工コンクリート1の表面とシート材2との間の空間の湿度を一層保持し易くなり、それだけ良好に養生を行えることになる。
また、図9に図示したように、覆工コンクリート1の表面とシート材2との間の空間に水分を供給する水分供給装置8を設ける構成としても良い(別例2)。具体的には、貯水槽20とポンプ21と散水管22とからなる構成とし、散水管22を支持体3の上端位置に架設する構成として、散水管22から霧状若しくはシャワー状に散水して覆工コンクリート1の表面とシート材2との間の空間に水分を供給するようにしても良い。また、湿度センサ等で監視しながら設定湿度以下になった場合には自動で水分を供給する制御装置等を設けても良い。この場合、覆工コンクリート1の表面とシート材2との間の空間の湿度を一層最適な状態に保持できることになり、それだけ良好に養生を行えることになる。
また、トンネル底面側の覆工コンクリート1をできるだけ作業者が踏まないで済むように、図10に図示したように、支持体3の下端部分に板材23を設け、各支持体3の下端部分の板材23を、両端部が夫々各板材23に軸着される踏み板24で連結するように構成しても良い(別例3)。この場合、作業者が板材23及び踏み板24上を歩くことで底面側の覆工コンクリート1が踏まれることを防止できることになる。
尚、別例1〜3は、全てを本実施例に適用しても良いし、いずれか1つ若しくは2つを本実施例に適用しても良い。
本実施例は上述のように構成したから、支持体3に支持されて円筒状のトンネルの内周面に打設された覆工コンクリート1の表面の全周にわたって近接せしめられるシート材2により、覆工コンクリート1の表面全周の養生を良好に行うことができる。
また、放射状に設けられる複数の回動体4により、支持材3にシート材2を設けた状態でトンネル軸方向に簡単に移動させることができ、トンネル内を移動させる際、支持材3及びシート材2の分解・運搬作業が不要となり、それだけ養生作業を効率良く行うことができる。
尚、本実施例はトンネルの内径が1350mm〜5000mm程度であれば十分に適用可能であることを確認している。
よって、本実施例は、円筒状のトンネルの内壁面に打設された覆工コンクリートの養生を効果的に行うことができ、簡易な構成で且つ支持体やシート材を分解することなく簡単に移動させることもできる等、極めて実用性に秀れたものとなる。
1 覆工コンクリート
2 シート材
3 支持体
4 回動体
5 調整部
6 連結体
7 仕切り体
8 水分供給装置

Claims (7)

  1. 円筒状のトンネルの内壁面に打設された覆工コンクリートを養生する養生装置であって、覆工コンクリートの表面に近接状態に設けられるシート材と、このシート材を円筒状にして前記覆工コンクリートの表面に近接状態で支持する円筒枠状の支持体とから成り、この支持体には前記覆工コンクリートの表面に当接する回動体が複数設けられ、この回動体により前記支持体は前記シート材を支持した状態で前記トンネルの軸方向に移動可能に構成されていることを特徴とする養生装置。
  2. 請求項1記載の養生装置において、前記回動体は、前記支持体に対して前記覆工コンクリートの表面側に突出して該表面に当接する突状態と、前記支持体に対して前記トンネル内方側に没入して前記覆工コンクリートの表面に当接しない没状態とに切り替え自在に設けられていることを特徴とする養生装置。
  3. 請求項1,2いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体には該支持体の径を拡縮する調整部が設けられていることを特徴とする養生装置。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体は複数設けられ、この各支持体同士は該支持体に夫々軸着される連結体により連結されていることを特徴とする養生装置。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体の前端面及び後端面には、前記覆工コンクリートの表面と前記シート材との間の空間と外部とを仕切る環状の仕切り体が設けられていることを特徴とする養生装置。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載の養生装置において、前記覆工コンクリートの表面と前記シート材との間の空間に水分を供給する水分供給装置が設けられていることを特徴とする養生装置。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載の養生装置において、前記支持体は可撓性部材で構成されていることを特徴とする養生装置。
JP2010183897A 2010-08-19 2010-08-19 養生装置 Active JP5073025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183897A JP5073025B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 養生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183897A JP5073025B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 養生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041733A JP2012041733A (ja) 2012-03-01
JP5073025B2 true JP5073025B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=45898347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183897A Active JP5073025B2 (ja) 2010-08-19 2010-08-19 養生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5073025B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6889443B2 (ja) * 2017-06-16 2021-06-18 岐阜工業株式会社 覆工コンクリートの養生装置および養生方法
JP6889875B2 (ja) * 2017-06-16 2021-06-18 岐阜工業株式会社 覆工コンクリートの養生装置および養生台車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000073696A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Ohbayashi Corp 覆工コンクリートの養生方法および養生装置
JP4839347B2 (ja) * 2008-07-01 2011-12-21 エコシビックエンジ株式会社 覆工体の構造及びその構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012041733A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012122212A (ja) トンネル覆工コンクリートの養生方法および養生装置
JP5073025B2 (ja) 養生装置
JP2014202040A5 (ja)
JP2009108612A (ja) 覆工コンクリートの湿潤養生装置
KR102143404B1 (ko) 제관 장치 및 제관 방법
WO2010092321A3 (en) Robotic muscular-skeletal jointed structures
JP5421413B2 (ja) 覆工コンクリートの加温装置及び方法、並びに、覆工コンクリートの構築システム
DK1493899T3 (da) Fremgangsmåde og indretning til fastgörelse af foliebaner på bygnings-værkflader
JP5687160B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの養生装置
JP2009150164A (ja) 既設管湾曲部の更生補助装置および更生工法
JP3811478B2 (ja) 覆工コンクリートの養生方法及び養生バルーン
JP2010084387A (ja) コンクリート連続体の養生装置および養生方法
JP2008202274A (ja) 覆工コンクリートの湿潤養生装置
JP5118180B2 (ja) 養生装置
JP2015031105A5 (ja)
KR101720576B1 (ko) 조인트 몰딩
KR100718264B1 (ko) 공기압을 이용한 거푸집
JP2009144496A (ja) 輸送管等の支持装置
JP2008025151A (ja) 覆工コンクリートの養生装置及び養生方法
JP2018109310A (ja) 電柱規制装置
CN210566724U (zh) 一种管道套管居中固定装置
JP2009127322A (ja) 覆工コンクリートの養生方法及び養生部材
JP2013023877A (ja) トンネル覆工コンクリートの養生システム
JP2012245621A (ja) ライニング装置およびそれを用いたライニング方法
JP6940100B2 (ja) 管更生部材の加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250