JP5070595B2 - ランプホルダ - Google Patents

ランプホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP5070595B2
JP5070595B2 JP2007295710A JP2007295710A JP5070595B2 JP 5070595 B2 JP5070595 B2 JP 5070595B2 JP 2007295710 A JP2007295710 A JP 2007295710A JP 2007295710 A JP2007295710 A JP 2007295710A JP 5070595 B2 JP5070595 B2 JP 5070595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lamp holder
detachable
lamps
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007295710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009123502A (ja
Inventor
隆浩 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotalux Ltd
Original Assignee
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Lighting Ltd filed Critical NEC Lighting Ltd
Priority to JP2007295710A priority Critical patent/JP5070595B2/ja
Publication of JP2009123502A publication Critical patent/JP2009123502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070595B2 publication Critical patent/JP5070595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明は、複数のランプを有する照明器具に用いられるランプホルダに関する。
直管形ランプを有する照明器具では、ランプは、その両端をソケットにより支持される。このように、両端で支持されたランプでは、外力によるランプの割れや、ソケット不良や、照明器具の振動などにより、ランプが落下する危険性がある。また、ランプや点灯回路などの不具合によりランプの端子部分が加熱されることで、ソケットが溶解して、ランプが落下する可能性もある。
ランプの落下防止のため、長いランプ長のランプ(例えば、FLR110形のランプ。)を有する照明器具は、ランプを支持するランプホルダが設けられている。図4(a)は、典型的なランプホルダを備えた照明器具の斜視図である。図4(b)は、図4(a)のランプホルダ周辺部の拡大図である。照明器具本体45には、ランプホルダ41が固定されている。また、照明器具本体45には、2つのランプ44が取り付けられており、それぞれのランプ44は、2つのランプホルダ41によって支持されている。ランプホルダ41は、照明器具本体45に固定されており、ランプ44の落下を防止する。通常、ランプホルダ41は、照明器具の製造段階で照明器具本体45に固定される。そのため、照明器具の製造後、さらなるランプホルダ41の設置や、ランプホルダ41の位置の変更などは困難である。
また特許文献1では、照明器具本体に着脱可能なランプホルダが開示されている。特許文献1に記載のランプホルダは、概略、ランプを支持するランプ支持部と、照明器具本体と固定される固定部を有する。そしてランプホルダは、必要なときに照明器具本体に固定され、不要なときに照明器具から取り外される。このように、必要性に応じて、ランプホルダの着脱を可能としている。
特開平11−53917号公報
特許文献1に記載のランプホルダを利用する場合、照明器具本体と固定されるように、照明器具本体は被固定部を有する。つまり、ランプホルダは、予め被固定部が設計された箇所にのみ固定可能である。したがって、ランプホルダの数を予め設計された数より多くすることや、ランプホルダの固定位置を変更することは困難である。
本発明の目的は、上記背景技術の課題に鑑み、製造後の照明器具におけるランプに対して、任意の箇所に、任意の個数設置できるランプホルダを提供することである。また、本発明の他の目的は、異なるランプの間の距離及び異なるランプの径を有するランプに着脱可能なランプホルダを提供することである。
本発明のランプホルダは、複数のランプを有する照明器具に用いられるランプホルダであって、ランプに着脱可能に形成された複数の着脱部と、複数の着脱部を接続する接続部とを有する。
本発明によれば、製造後の照明器具におけるランプに対して、任意の箇所に、任意の個数設置できるランプホルダを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1(a)は、本発明の一実施例に関するランプホルダが装着されたランプの下面図である。また、図1(b)は、図1(a)のA−A線に沿った断面図、すなわち、ランプホルダの断面図である。ランプホルダ11は、照明器具のソケット(不図示)に端部が支持されたランプ14に着脱可能に形成された2つの着脱部13と、2つの着脱部13を接続する接続部12とを有する。着脱部13は、ランプ14に着脱できるようにC字状に形成されている。着脱部13のランプ14を装着できる開口径の大きさは、装着するランプ14の径に合わせて構成される。
2つの着脱部13の各々は、別々のランプ14に装着される。一方のランプ14が割れたりソケットから外れたりした場合、他方のランプ14は正常に照明器具のソケット(不図示)に支持されたままである。したがって、他方のランプ14に装着された状態のランプホルダ11により、一方のランプ14の落下が防止される。
ランプホルダ11は照明器具本体に固定される必要がないため、製造後の照明器具におけるランプ14に対して、任意の箇所に、任意の個数設置できる。したがってランプホルダ11は、フィラメントが発する熱の影響を受けにくい箇所や、ランプ14の耐震性に問題がある箇所に容易に設置可能である。これにより、耐震性の高い照明器具を新規に購入することなく、安全性を高めることが可能である。
ランプホルダ11としては、ランプ14に着脱可能であり、ランプ14から落下しなければ、どのような材料から構成されても良い。そのような材料として、適当な弾力性を有する金属や、樹脂などが挙げられる。樹脂としては、耐熱性を有することが望ましい。また、ランプ14から発せられる光を遮らないように、透明樹脂であることがより望ましい。
図2(a)、(b)は、本発明におけるランプホルダの別の実施例に関する側面図である。ランプホルダ11は、照明器具のソケット(不図示)に端部が支持されたランプ(不図示)に着脱可能に形成された2つの着脱部13と、2つの着脱部13を接続する接続部12とを有する。着脱部13は、ランプに着脱できるようにC字状に形成されている。そして、接続部12の長さがランプの間の距離に応じて調整可能であるように、接続部12は伸縮機構を有する。図2(a)は、接続部12の長さを短くした場合の模式図であり、図2(b)は、接続部12の長さを長くした場合の模式図である。
伸縮機構としては、接続部12の少なくとも一部を多重の筒状部材から構成し、それらの筒状部材をスライド式に伸縮可能な機構とすれば良い。このようにして、接続部12は、隣り合うランプの間の距離に応じて伸縮可能となる。一方のランプがソケットから外れた場合、そのランプの落下を確実に防止するように、接続部12の長さが固定された状態で、外れたランプを支えることが望ましい。そのためには、重なり合う筒状部材の摩擦力を適当な大きさにすれば良い。また、外側の筒状部材の側面に開口部を設け、開口部に、例えばネジのような内側の筒状部材を強く圧接可能な機構を設けても良い。
伸縮機構としては、上記例に限らず、ランプの間の距離に応じて接続部12の長さが調整可能であれば、どのような機構でも構わない。これにより、隣り合うランプの間の距離に依らず、同一のランプホルダ11で、様々なランプに着脱可能である。
図3(a)、(b)は、本発明におけるランプホルダの別の実施例に関する側面図である。ランプホルダ11は、照明器具のソケット(不図示)に端部が支持されたランプ(不図示)に着脱可能に形成された2つの着脱部13と、2つの着脱部13を接続する接続部12とを有する。着脱部13は、ランプに着脱できるようにC字状に形成されている。着脱部13は、その大きさがランプの径に応じて調整可能であるように構成されている。図3(a)は、着脱部13を小さくした場合の模式図であり、図3(b)は、着脱部13を大きくした場合の模式図である。
着脱部13の大きさを調整可能とするために、少なくとも着脱部13をランプ外周に合わせて塑性変形させることが出来る金属材料から構成すれば良い。また、C字状の着脱部13において、着脱部13の一部分を多重の筒状部材とし、スライド式に伸縮可能な構成としても良い。着脱部13の大きさを調整する機構は、着脱部13の大きさが調整可能であれば、上記例に限らない。このようにして、ランプホルダ11は、ランプの径に依らず、様々なランプに着脱可能である。
また、2つの着脱部13の大きさが異なるように、着脱部13の大きさが調整可能であっても構わない。そうすることで、ランプの径の異なるランプに対して、着脱可能なランプホルダ11となる。また、接続部12の長さと着脱部13の大きさの両方が、調整可能であっても良い。これにより、様々なランプに対して、着脱可能なランプホルダ11となる。
照明器具としては、複数のランプを有し、ランプホルダ11の着脱部13がランプに着脱可能であれば、どのようなものでも構わない。そのようなものとして、多灯用の直管形ランプや環形ランプなどが挙げられる。また、ランプホルダ11は照明器具に固定されないため、照明器具を簡易な構造とすることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施例では、ランプホルダは2つの着脱部を有するものであったが、3つ以上の着脱部を有するものでも構わない。そのようなランプホルダは、照明器具が有するランプの数が3本以上の場合に着脱可能である。
また本実施例では、ランプホルダの着脱部をC字状としたが、着脱部の形状は、ランプの形状に応じて種々変更可能である。例えば、ランプの断面形状が四角形の場合、着脱部の形状は、ランプと着脱可能なように着脱部の一部を開口した略四角形とすれば良い。
(a)は、本発明の一実施例に関するランプホルダが装着されたランプの下面図、(b)は(a)のA−A線に沿った断面図。 本発明の一実施例に関するランプホルダの側面図。(a)は、接続部の長さを短くした場合の模式図、(b)は、接続部の長さを長くした場合の模式図。 本発明の一実施例に関するランプホルダの側面図。(a)は、着脱部の大きさを小さくした場合の模式図、(b)は、着脱部の大きさを大きくした場合の模式図。 (a)は、従来の典型的なランプホルダによって支持されたランプの斜視図、(b)は、ランプホルダ周辺部の拡大図。
符号の説明
11、41 ランプホルダ
12 接続部
13 着脱部
14、44 ランプ
45 照明器具本体

Claims (3)

  1. 複数のランプを有する照明器具に用いられるランプホルダであって、
    前記ランプに着脱可能に形成された複数の着脱部と、複数の前記着脱部を接続する接続部とを有し、
    前記接続部の長さが、隣り合う前記ランプの間の距離に応じて調整可能であり、
    前記着脱部の大きさが前記ランプの径に応じて調整可能であり、
    前記着脱部に装着された前記ランプのみにより支持される、ランプホルダ。
  2. 前記着脱部の大きさが、異なる径を有するランプに応じてそれぞれ調整可能である、請求項1に記載のランプホルダ。
  3. 前記ランプホルダが、金属又は耐熱性の透明樹脂からなる請求項1または2に記載のランプホルダ。
JP2007295710A 2007-11-14 2007-11-14 ランプホルダ Expired - Fee Related JP5070595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295710A JP5070595B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 ランプホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295710A JP5070595B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 ランプホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009123502A JP2009123502A (ja) 2009-06-04
JP5070595B2 true JP5070595B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40815444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295710A Expired - Fee Related JP5070595B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 ランプホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5070595B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014035834A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Iris Ohyama Inc 直管型led照明装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153917A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Moriyama Sangyo Kk ランプ抱持体、ランプ抱持体取付装置、制光体装置および照明装置
JP2001093306A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2007134302A (ja) * 2005-10-14 2007-05-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 非常用照明装置、非常用照明装置付き蛍光ランプ及び照明器具
JP3992726B1 (ja) * 2006-06-26 2007-10-17 シャープ株式会社 クリップ及び光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009123502A (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10753548B2 (en) Flexible filament lamp
JP2017517856A (ja) 機械式固定部を備える照明装置
CA2804563C (en) Downlight support
JP2013508921A (ja) 固体光源組込み型ランプに使用するガラス球のための機械的インターフェース
JP5070595B2 (ja) ランプホルダ
JP4674269B1 (ja) 電球形ledランプ、および照明器具
JP6414775B2 (ja) 照明器具及び照明器具のリニューアル方法
US5215371A (en) Lamp holder
US20190056095A1 (en) Lighting device
US8419241B2 (en) Adjustable lamp structure
US1629489A (en) Anton dvokak
US7234848B2 (en) Adjustable lampshade
JP2007299609A (ja) 埋込型照明器具
JP6237260B2 (ja) 直管ランプ用支持具及び照明装置
US10458625B2 (en) Light diffuser support
JP2008269873A (ja) 環状蛍光ランプ用照明器具
JP2007184149A (ja) 直管型ランプ用照明器具
JP4438827B2 (ja) 光源装置
KR20090007024U (ko) 할로겐 램프의 커버 고정장치
JP3179728U (ja) 直管型ledランプ用固定器具
JP2016001533A (ja) ランプホルダーおよび照明器具
TWI612254B (zh) Led燈具及包括該led燈具之燈具組
JP2011154812A (ja) 照明器具
JP2009158174A (ja) 照明装置
JP5025005B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees