JP5066435B2 - ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置 - Google Patents

ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5066435B2
JP5066435B2 JP2007323494A JP2007323494A JP5066435B2 JP 5066435 B2 JP5066435 B2 JP 5066435B2 JP 2007323494 A JP2007323494 A JP 2007323494A JP 2007323494 A JP2007323494 A JP 2007323494A JP 5066435 B2 JP5066435 B2 JP 5066435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
reduction catalyst
diesel engine
selective reduction
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007323494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009144614A (ja
Inventor
雅樹 清水
勇人 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP2007323494A priority Critical patent/JP5066435B2/ja
Publication of JP2009144614A publication Critical patent/JP2009144614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066435B2 publication Critical patent/JP5066435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンから排出された排ガスには、環境汚染の原因物質である窒素酸化物(以下「NOx」という。)が含まれている。そのため、排ガスを浄化して当該排ガス中からNOxを除去しておく必要がある。そこで、従来より、各種のディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置が開発されており、例えば、ディーゼルエンジンから排出された排ガスを排気するための排気管と、この排気管内に設けられ前記排ガス中に含まれるNOxを浄化するための選択還元触媒(SCR:Selective Catalytic Reduction)と、この選択還元触媒より上流側の前記排気管内に設けられ当該選択還元触媒に向けて還元剤を噴射するための還元剤噴射ノズルと、を備えたものが知られている(下記特許文献1参照)。また、これに関連する技術として、図3に示す発明なども知られている(下記特許文献2参照)。
以下、図3を参照しながら、従来のディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置について説明する。図3は、従来のディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置300内を流れる排ガスの様子、及びその排ガス中に含まれる拡散物質の濃度分布を示す図であり、(a)は排ガスが流れる様子を示す図、(b)は(a)のA−A線断面における拡散物質の濃度分布を示す図である。なお、図3(b)では、所定の流体解析ソフトを使用している。
図3に示すディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置300は、排ガス浄化機能を備えたディーゼルエンジン用のマフラであり、排気管310と、還元剤噴射ノズル320とを備えている。排気管310は、マフラ前部301と、マフラ後部302と、これらの配管部303とで構成されている。一方、還元剤噴射ノズル320は、配管部303に設けられ、SCRに向けて還元剤(同図の場合には尿素)を噴射する。マフラ前部301には、上流側から順にDOC(=Diesel Oxidation Catalyst)及びDPF(=Diesel Particulate Filter)が設けられ、マフラ後部302には、上流側から順にSCR及びNHスリップが設けられている(但し、図示せず。詳細は下記特許文献3等参照)。また、配管部303の上流側端面には、ミキサ構造体330が設けられている。このような従来のディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置300にあっては、ミキサ構造体330により配管部303内で排ガスを旋回させながら、還元剤噴射ノズル320により排ガスに還元剤を供給し、この排ガスを配管部303の下流側のマフラ後部302に拡散させている。
特開2000−8833号公報 特開2002−213233号公報 特開2007−100508号公報
しかしながら、従来の技術にあっては、排ガスが配管部303で旋回されるように構成されているため、圧力損失が増大してしまう。また、従来の技術にあっては、配管部303を適度な長さに確保しておく必要があるため、従来のディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置300は大型化せざるを得ず、自動車等に従来のディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置300を搭載するためには、広いスペースが必要になってしまう。
そこで、本発明は、圧力損失を低減し、大型化を抑制することが可能なディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、ディーゼルエンジンから排出された排ガスを排気するための排気管と、この排気管内に設けられ前記排ガス中に含まれるNOxを浄化するための選択還元触媒と、この選択還元触媒より上流側の前記排気管内に設けられ当該選択還元触媒に向けて還元剤を噴射するための還元剤噴射ノズルと、を備えたディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置であって、前記選択還元触媒より上流側の前記排気管には、上流側から下流側に向けて漸次縮径してから漸次拡径されて下流側端部が前記選択還元触媒の上流側表面全体を覆うように構成された絞り部が形成されており、当該絞り部の内部であって、径が最小となる領域よりも上流側の部分にミキサ構造体が設けられ、当該ミキサ構造体と径が最小となる領域との間の前記絞り部内に、前記還元剤噴射ノズルが設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、圧力損失を低減し、大型化を抑制することが可能となる。
以下、図1及び図2を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置100を示す図、図2は、図1のV部(主要部)内を流れる排ガスの様子、及び排ガス中に含まれる拡散物質の濃度分布を示す図である。図2(a)は、排ガスが流れる様子を示す図、図2(b)は、図2(a)のB−B線断面における拡散物質の濃度分布を示す図である。なお、図2(b)では、図3(b)の場合と同じ流体解析ソフトを使用している。
図1に示すディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置100は、排ガス浄化機能を備えたディーゼルエンジン用のマフラであり、マフラ前部101及びマフラ後部102が相互に接続されて構成されている。
マフラ前部101には、上流側から順にDOC及びDPFが設けられ、マフラ後部102には、上流側から順にSCR及びNH3スリップが設けられている。そして、SCRより上流側のマフラ後部102には、上流側から下流側に向けて漸次縮径してから漸次拡径されてなる絞り部103が形成されている(V部参照)。この絞り部103のうち、径が最小となる領域103aよりも上流側には、ミキサ構造体130が設けられ、さらに、ミキサ構造体130と径が最小となる領域103aとの間には、SCRに向けて還元剤(同図の場合には尿素)を噴射する還元剤噴射ノズル120が設けられている。
絞り部103には、図2に示すように、径が最小となる領域103aの上流側に混合室103bが形成されており、この領域103aの下流側に拡散室103cが形成されている。混合室103bは、上流側から下流側に向けて漸次縮径して構成されており、拡散室103cは、上流側から下流側に向けて漸次拡径されて構成されている。そして、混合室103bでは、排ガスと還元剤である尿素とが十分に混合され、拡散室103cでは、これらの混合ガスがSCRに向けて均一に拡散される。
このようなディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置100にあっては、圧力損失が増大する原因となっていた配管部303が廃止され、その代わりに、配管部303よりも圧力損失が小さい絞り部103が設けられている。従って、ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置100にあっては、圧力損失が低減する。また、絞り部103の長さを短くしたとしても、絞り部103の構造上、排ガスと尿素との混合を十分に促進させることが可能である。従って、ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置100にあっては、絞り部103の長さを短くすることにより、大型化を抑制することができる。
本発明の実施形態に係るディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置を示す図である。 図1のV部(主要部)内を流れる排ガスの様子、及び排ガス中に含まれる拡散物質の濃度分布を示す図である。 従来のディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置内を流れる排ガスの様子、及びその排ガス中に含まれる拡散物質の濃度分布を示す図である。
符号の説明
100 ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
101 マフラ前部
102 マフラ後部
103 絞り部
103a 径が最小となる領域
103b 混合室
103c 拡散室
120 還元剤噴射ノズル
130 ミキサ構造体

Claims (1)

  1. ディーゼルエンジンから排出された排ガスを排気するための排気管と、この排気管内に設けられ前記排ガス中に含まれるNOxを浄化するための選択還元触媒と、この選択還元触媒より上流側の前記排気管内に設けられ当該選択還元触媒に向けて還元剤を噴射するための還元剤噴射ノズルと、を備えたディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置であって、
    前記選択還元触媒より上流側の前記排気管には、上流側から下流側に向けて漸次縮径してから漸次拡径されて下流側端部が前記選択還元触媒の上流側表面全体を覆うように構成された絞り部が形成されており、当該絞り部の内部であって、径が最小となる領域よりも上流側の部分にミキサ構造体が設けられ、当該ミキサ構造体と径が最小となる領域との間の前記絞り部内に、前記還元剤噴射ノズルが設けられていることを特徴とするディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置。
JP2007323494A 2007-12-14 2007-12-14 ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置 Active JP5066435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323494A JP5066435B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323494A JP5066435B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009144614A JP2009144614A (ja) 2009-07-02
JP5066435B2 true JP5066435B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=40915495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323494A Active JP5066435B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5066435B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015105500A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Modular mixer for exhaust assembly
US10287948B1 (en) 2018-04-23 2019-05-14 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc High efficiency mixer for vehicle exhaust system
US10316721B1 (en) 2018-04-23 2019-06-11 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc High efficiency mixer for vehicle exhaust system
US10787946B2 (en) 2018-09-19 2020-09-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated dosing mixer

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236013A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2010078052A1 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Donaldson Company, Inc. Flow device for an exhaust system
JP5500959B2 (ja) * 2009-11-30 2014-05-21 日野自動車株式会社 排気浄化装置
US8539761B2 (en) 2010-01-12 2013-09-24 Donaldson Company, Inc. Flow device for exhaust treatment system
EP2529091B1 (fr) 2010-01-25 2016-04-06 Peugeot Citroën Automobiles SA Dispositif de post-traitement des gaz d'échappement d'un moteur à combustion interne
US9670811B2 (en) 2010-06-22 2017-06-06 Donaldson Company, Inc. Dosing and mixing arrangement for use in exhaust aftertreatment
WO2012080585A1 (fr) 2010-12-15 2012-06-21 Faurecia Systemes D'echappement Ligne d'échappement avec dispositif d'injection de réactif gazeux
EP2716884A4 (en) * 2011-06-02 2014-12-03 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS PURIFYING DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US8938954B2 (en) 2012-04-19 2015-01-27 Donaldson Company, Inc. Integrated exhaust treatment device having compact configuration
US9707525B2 (en) 2013-02-15 2017-07-18 Donaldson Company, Inc. Dosing and mixing arrangement for use in exhaust aftertreatment
CN104594990B (zh) * 2015-02-27 2017-06-23 天纳克(苏州)排放系统有限公司 混合管及其排气处理装置
US9534525B2 (en) 2015-05-27 2017-01-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Mixer assembly for exhaust aftertreatment system
KR102287319B1 (ko) * 2019-11-20 2021-08-09 현대자동차주식회사 배기가스 후처리장치 및 그의 제어방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3620291B2 (ja) * 1998-06-22 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4445137B2 (ja) * 2001-01-12 2010-04-07 株式会社小松製作所 エンジンの排気浄化構造
JP3892452B2 (ja) * 2004-07-16 2007-03-14 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3686666B1 (ja) * 2004-08-31 2005-08-24 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP4502800B2 (ja) * 2004-12-27 2010-07-14 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排ガス攪拌装置
JP2007100508A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法
JP4651560B2 (ja) * 2006-03-06 2011-03-16 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015105500A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Modular mixer for exhaust assembly
CN105899776A (zh) * 2014-01-10 2016-08-24 佛吉亚排放控制技术美国有限公司 用于排气组件的模块化混合器
US10287954B2 (en) 2014-01-10 2019-05-14 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Modular mixer for exhaust assembly
CN105899776B (zh) * 2014-01-10 2019-07-23 佛吉亚排放控制技术美国有限公司 用于排气组件的模块化混合器
US10287948B1 (en) 2018-04-23 2019-05-14 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc High efficiency mixer for vehicle exhaust system
US10316721B1 (en) 2018-04-23 2019-06-11 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc High efficiency mixer for vehicle exhaust system
US10787946B2 (en) 2018-09-19 2020-09-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Heated dosing mixer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009144614A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066435B2 (ja) ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
JP5114219B2 (ja) 内燃機関用の排ガス浄化装置
JP5602495B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4951560B2 (ja) 内燃機関用の排ガス浄化装置
CN107407183B (zh) 排气净化单元
EP1911944A2 (en) Tailpipe exhaust gas mixer and method
JP4286887B2 (ja) 排気浄化装置
WO2005098211A1 (ja) 排気浄化機能付き消音装置
JP2007040224A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009293431A (ja) 排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化システム
US10907520B1 (en) Sampling device for an exhaust gas sensor
JP4651560B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5057944B2 (ja) 排気後処理装置
US11203966B1 (en) Circular sampling device for an exhaust gas sensor
JP2018021514A (ja) ミキサユニットおよび排気系
JP6756629B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4428455B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2021182495A1 (ja) 排気構造
JP2015209799A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7211174B2 (ja) 排気管構造および車両
CN109386364B (zh) 废气净化系统
US10603641B2 (en) Diesel exhaust fluid mixing body using variable cross-section switchback arrangement
KR102145072B1 (ko) 배기가스 후처리 장치의 머플러 구조
JP2020041529A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2019011684A (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250