JP2007100508A - 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007100508A
JP2007100508A JP2005287186A JP2005287186A JP2007100508A JP 2007100508 A JP2007100508 A JP 2007100508A JP 2005287186 A JP2005287186 A JP 2005287186A JP 2005287186 A JP2005287186 A JP 2005287186A JP 2007100508 A JP2007100508 A JP 2007100508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005287186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Hayashi
美和 林
Takeshi Miyamoto
武司 宮本
Fumihiro Kuroki
史宏 黒木
Yuji Furuya
雄二 古谷
Yohei Sumiya
洋平 角谷
Kenichi Tanioka
謙一 谷岡
Takehiro Sugimura
雄大 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2005287186A priority Critical patent/JP2007100508A/ja
Publication of JP2007100508A publication Critical patent/JP2007100508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】 還元剤としての尿素を大気中に放出させることなく、NOXを浄化することができる内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法を提供する。
【解決手段】 酸化触媒及び当該酸化触媒の下流側に配置されたSCR触媒を含み、内燃機関の排気通路中に備えられて内燃機関から排出される排気ガスを浄化するための内燃機関の排気浄化装置及びそれを用いた排気浄化方法であって、排気浄化装置は、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定するための測定手段と、NO濃度及びNO2濃度のうち低い方の濃度の値に対応させて、SCR触媒における還元剤噴射量を設定するための設定手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法に関する。特に、酸化触媒及びSCR触媒を用いて、内燃機関から排出される排気ガス中のNOXを浄化する内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法に関する。
従来、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガス中には、環境汚染を促す黒煙微粒子(以下、PMと称する)や窒素酸化物(以下、NOXと称する)等が含まれている。そのために、内燃機関の排気浄化装置として、ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、DPFと称する)やSCR触媒(Selective Catalytic Reduction)等を設けて、排気ガスを浄化する対策がとられている。
例えば、後処理装置としてSCR触媒を備えた場合には、排気ガス中のNOやNO2を触媒に吸着させるとともに、尿素等のNOX還元剤を噴射して還元反応させ、窒素と水とに分解して排出している。
かかる後処理装置を備えた排気浄化装置として、図11に示すように、酸化触媒326と、NOX触媒が担持されたDPF324とを含む排気浄化装置が開示されている。より具体的には、DPF324にはNOX触媒が担持されており、排気通路のうち酸化触媒326の上流の部分と、当該酸化触媒326の下流、かつDPF324の上流の部分とがバイパス通路330で接続されており、バイパス通路330にはNOX還元剤を供給する還元剤供給手段334が設けられ、バイパス通路330の酸化触媒326の上流の分岐部には、酸化触媒326の温度に応じて排気の酸化触媒326側への流通と、バイパス通路330への流通とを切り換える切換弁332が設けられた排気浄化装置である(特許文献1参照)。
また、SCR触媒を用いた排気浄化方法において、SCR触媒へ流入する排気ガスのNOとNO2との比に基づいて、噴射する還元材料量を算出する排気浄化方法が提案されている。より具体的には、NO2に対するNOXセンサの感度をもとに、SCR触媒に流入する排気ガス中のNOXの総量及びNOとNO2との比率を求め、当該NOとNO2をすべて還元させ得る尿素の必要質量流量を化学量論的に算出し、噴射する排気エミッション制御システムが開示されている(特許文献2参照)。
特開2003−13730号公報 (特許請求の範囲 図1) 特開2004−100699号公報 (段落0030〜0031)
しかしながら、特許文献1に開示された排気浄化装置に備えられた切換弁は、酸化触媒側へ排気ガスを流通させる際にはバイパス通路側を遮断し、バイパス通路側へ排気ガスを流通させる際には酸化触媒側を遮断する切換弁であるために、NOX触媒が担持されたDPFに流入する排気ガス中のNO濃度とNO2濃度との比率を、きめ細かく制御することができないものであった。すなわち、排気ガスの温度や内燃機関の運転状態等によって、排気ガス中のNO濃度とNO2濃度との比率が異なるにもかかわらず、その比率を考慮することなく、NOX触媒に流入させる構成であった。したがって、NOX触媒におけるNOX浄化率を最大値に近づけるように、NO濃度とNO2濃度との比率を制御して、NO及びNO2を、NOX還元剤によって効率的に還元させることができないという問題があった。
また、かかる排気浄化装置は、後処理装置として、NOX触媒担持型のDPFを備えることを必須とし、排気ガス中に含まれるPMとNOXとを同時に除去することを目的としているものであった。したがって、排気ガス中のNO濃度とNO2濃度との比率をきめ細かく制御することは困難であるために、排気ガス中のNOXの浄化率を必ずしも高くできない場合があった。
また、特許文献2に記載の制御システムは、NOXをすべて還元させるべく、化学量論的に算出される必要な尿素量を噴射する構成であるため、実際のNOXの浄化に適用した場合には、噴射した還元剤としての尿素の一部が使用されず、アンモニアとして大気中に放出されるおそれがある。また、SCR触媒の劣化によっても、還元剤としての尿素の一部が使用されずに、アンモニアとして大気中に放出されるおそれがある。
さらに、NOとNO2との比率を測定するために、実験的には、NOX濃度の分析装置を用いることもできるが、この分析装置は、一般的に、大型かつ高価であるため、乗用車や大型車に搭載することが困難であり、測定結果をリアルタイムで還元剤の噴射量に反映させることが困難であった。
そこで、本発明の発明者らは鋭意努力し、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO及びNO2の濃度を算出し、いずれか低い方の濃度に対応させて還元剤を噴射することにより、このような問題を解決できることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の目的は、小型かつ安価な構成で、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を精度良く測定し、還元剤としての尿素を大気中に放出させることなく、NOXを浄化することができる内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法を提供することである。
本発明によれば、酸化触媒及び当該酸化触媒の下流側に配置されたSCR触媒を含み、内燃機関の排気通路中に備えられて内燃機関から排出される排気ガスを浄化するための内燃機関の排気浄化装置であって、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定するための測定手段と、NO濃度及びNO2濃度のうち低い方の濃度の値に対応させて、SCR触媒における還元剤噴射量を設定するための設定手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置が提供され、上述した問題を解決することができる。
また、本発明の内燃機関の排気浄化装置を構成するにあたり、測定手段は、酸化触媒の上流側及び下流側に配置された二つのNOXセンサと、あらかじめ算出したNOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、二つのNOXセンサによって測定されたNOX濃度の値から、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する演算手段と、を備えることが好ましい。
また、本発明の内燃機関の排気浄化装置を構成するにあたり、酸化触媒の上流側に配置されたNOXセンサを、内燃機関の排出口の近傍に備えることが好ましい。
また、本発明の内燃機関の排気浄化装置を構成するにあたり、測定手段は、酸化触媒の下流側に配置された、NO2の感度がそれぞれ異なる二つのNOXセンサと、あらかじめ算出した二つのNOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、二つのNOXセンサによって測定されたNOX濃度の値から、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する演算手段と、を備えることが好ましい。
また、本発明の内燃機関の排気浄化装置を構成するにあたり、内燃機関の運転状態を検知するための検出手段をさらに備えるとともに、当該検出手段で検知された内燃機関の運転状態にさらに考慮して、SCR触媒における還元剤噴射量を設定することが好ましい。
また、本発明の別の態様は、酸化触媒及び当該酸化触媒の下流側に配置されたSCR触媒を含む排気浄化装置を用いて、内燃機関から排出される排気ガス中のNOXを浄化する内燃機関の排気浄化方法であって、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定し、NO濃度及びNO2濃度のうち低い方の濃度の値に対応させて、SCR触媒における還元剤噴射量を設定することを特徴とする内燃機関の排気浄化方法である。
また、本発明の内燃機関の排気浄化方法を実施するにあたり、酸化触媒の上流側及び下流側における排気ガス中のNOX濃度を、NOXセンサを用いてそれぞれ測定するとともに、あらかじめ算出したNOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、測定されたそれぞれのNOX濃度の値から、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出することが好ましい。
また、本発明の内燃機関の排気浄化方法を実施するにあたり、酸化触媒の上流側においては、内燃機関の排出口近傍で、NOX濃度を測定することが好ましい。
また、本発明の内燃機関の排気浄化方法を実施するにあたり、酸化触媒の下流側において、NO2の感度がそれぞれ異なる二つのNOXセンサを用いて排気ガス中のNOX濃度を測定するとともに、あらかじめ算出した二つのNOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、測定された二つのNOX濃度の値から、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定することが好ましい。
また、本発明の内燃機関の排気浄化方法を実施するにあたり、内燃機関の運転状態を検知するとともに、当該運転状態にさらに対応させて、SCR触媒における還元剤噴射量を設定することが好ましい。
本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、SCR触媒に流入する排気ガス中に含まれるNO又はNO2のうち、濃度が低い方の値に対応させて、還元剤噴射量を設定する設定手段を備えることにより、還元剤が未反応のままアンモニアとして大気中に放出されることを防止することができる。したがって、大気汚染等の環境汚染を抑止することができる。
また、酸化触媒の上流側及び下流側、あるいは下流側のみに、あらかじめ感度を求めた二つのNOXセンサを備える構成であれば、比較的簡易な構成で、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO及びNO2の濃度を精度良く算出することができる。したがって、還元反応に確実に利用される還元剤量を容易に決定でき、NOXの還元効率を著しく低下させることなく、還元剤が未反応のままアンモニアとして大気中に放出されることを防止することができる。また、比較的簡易な構成であることから、装置の大型化を防ぎつつ、生産コストの上昇を防ぐこともできる。
また、本発明の内燃機関の排気浄化方法によれば、SCR触媒に流入する排気ガス中に含まれるNO又はNO2のうち、濃度が低い方の値に対応させて、還元剤を噴射することにより、還元剤が未反応のままアンモニアとして大気中に放出されることを防止することができる。したがって、大気汚染等の環境汚染の拡大を抑止することができる。
また、あらかじめ算出したNO2の感度をもとに、二つのNOXセンサで測定した値から、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO及びNO2の濃度を算出するように実施することにより、当該NO及びNO2の濃度を精度良くかつ容易に算出することができる。したがって、確実に還元反応に利用される量の還元剤を噴射させて、NOXの還元効率を著しく低下させることなく、未反応の還元剤を大気中に放出することを抑止することができる。
以下、本発明にかかる内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法の実施の形態について詳細に説明する。ただし、かかる実施の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の範囲内で任意に変更することが可能である。
本発明の実施の形態は、図1や図2に示すように、酸化触媒11及び当該酸化触媒11の下流側に配置されたSCR触媒13を含み、内燃機関50の排気通路20中に備えられて内燃機関50から排出される排気ガスを浄化するための内燃機関の排気浄化装置10、30及び当該排気浄化装置を用いた排気浄化方法である。
そして、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定するための測定手段19と、NO濃度及びNO2濃度のうち低い方の濃度の値に対応させて、SCR触媒13における還元剤噴射量を設定するための設定手段23と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置10、30、及びそのような排気浄化装置を用いた排気浄化方法である。
1.排気浄化装置
(1)内燃機関
排気ガスを排出する内燃機関50としては、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンが典型的であるが、排気浄化装置の取り付けが必須であるばかりか、その再生が必須のディーゼルエンジンを対象とすることが適している。
また、図1や図2中に示される、内燃機関の運転状態検出手段53は、内燃機関51の回転数や、燃焼温度、燃料噴射タイミング等を検知する手段であって、当該検出結果をも考慮して、後述する還元剤噴射量を制御できるように構成してあることが好ましい。このような運転状態検出手段を備えることにより、後述する測定手段によって算出された、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度の値の信頼性を高めることができるためである。
また、本発明を実施することにより、排気ガス中のNOXを効率的に浄化することができるが、内燃機関における、燃料の噴射タイミングを遅らせるように制御するなどして、排気ガスに含まれるNOX以外のPM等の含有量を効果的に減少させることができる。
(2)排気通路
また、排気通路20は、内燃機関の排気口に接続されており、その途中に、酸化触媒11やSCR触媒13が配設される。かかる排気通路20の断面形状は、円形、楕円、あるいは角柱の排気通路20であれば特にその形態は特に制限されるものではない。
(3)酸化触媒
内燃機関50から排出された排気ガスの排気通路20中に配置される酸化触媒11は、特に制限されるものではなく、公知のもの、例えば、アルミナに白金を担持させたものに、所定量のセリウム等の希土類元素を添加したものを用いることができる。
(4)SCR触媒
また、SCR触媒13は、酸化触媒11の下流側に配置され、排気ガスに含まれるNOXを、還元剤としての尿素等を用いて浄化するためのNOX触媒を含む排気浄化手段である。すなわち、排気ガス中に含まれるNOやNO2を触媒に吸着させるとともに、当該NOやNO2に対して尿素等の還元剤を噴射して、窒素(N2)と水(H2O)とに分解して排出する。
かかるSCR触媒13に使用されるNOX触媒についても特に制限されるものではなく、公知のもの、例えば、多孔質担体上に、活性成分としてのストロンチウム又はバリウム、及びマグネシウム等のアルカリ土類金属や、セリウムとランタン等の希土類金属、白金とロジウム等の貴金属等を含むものを用いることができる。
また、SCR触媒13においてNOやNO2に対して噴射される還元剤としての尿素についても特に制限されるものではなく、主として、尿素水、尿素粉末、アンモニアガス、アンモニウム塩等を好適に使用することができる。
さらに、これらの尿素を、上述のNOX触媒に対して噴射する際の噴射手段についても、インジェクタをはじめとして、公知のものを使用することができる。
(5)測定手段
また、本発明の内燃機関の排気浄化装置10、30は、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定するための測定手段19を備えている。
かかる測定手段は、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定できるものであれば特に制限されるものではないが、例えば、以下のような測定手段1、測定手段2とすることができる。
いずれの測定手段であっても、NO濃度及びNO2濃度を分析する装置としては、比較的簡易な構成であるために、排気浄化装置の大型化を防ぐことができるとともに、生産コストの上昇を抑えることができる。
(5)−1 測定手段1
一例として示す測定手段1は、図1に示すように、酸化触媒11の上流側に配置された第1のNOXセンサ17aと、酸化触媒11の下流側に配置された第2のNOXセンサ17bと、あらかじめ算出したNOXセンサ17a、17bにおけるNO2の感度をもとに、第1のNOXセンサ17a及び第2のNOXセンサ17bによって測定されたNOX濃度の値から、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する演算手段22とを備えている。
この測定手段1に用いられるNOXセンサ17a、17bとしては、特に制限されるものではなく、公知のものを好適に使用することができる。
例えば、NOXセンサは、ジルコニア固体電解質の積層構造体からなり、図3に示すように、二つの内部空間81、82と三つの酸素ポンプ85、86、87とから構成される。一つ目の空間81には、酸素ポンプ85としての一対の電極83、88を備え、この電極間に所定の電圧を印加することにより、酸素を空間内から汲み出したり、汲み入れたりして、排気ガス中に含まれるHCやCO、H2を燃焼させ、一定の酸素レベルに保持する。また、その先の二つ目の空間82には、酸素ポンプ86としての一対の電極83、89と、NOX濃度を測定するための測定ポンプ87が配置され、さらに排気ガス中の酸素を汲み出すとともに、NOXをO2とN2とに分解してそのO2分圧を検出する。そして、検出された値と、一つ目の空間81の余剰O2分の補正から、排気ガス中のNOX量に比例した出力信号を取り出すことにより、NOX量を測定することができる。
また、このようなNOXセンサ17においては、内部にヒータ93を設けて活性化させて、酸素の汲み出し、汲み入れを効率化させることもできる。NOXセンサは、例えば、ヒータ93により800℃程度に加熱されるようになっている。
ただし、かかるNOXセンサは、通常、NOの濃度を精度良く検出できるように設定されており、NO2の感度が比較的低くなっている。そこで、本発明の排気浄化装置に用いられるNOXセンサについては、このNOXセンサに対するNO2の感度をあらかじめ求めておくことが必要である。
すなわち、あらかじめ求めたNO2の感度をもとに、二つのNOXセンサで測定されるNOX量から、演算手段によってSCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度とNO2濃度とを算出するためである。
ここで、図4〜図5を参照して、ジルコニア固体電解質の積層構造体からなるNOXセンサにおけるNOの感度及びNO2の感度について説明する。
図4は、NOXセンサを備えた実験装置内に、所定割合で混合したNOとNO2を導入した場合における、NOXセンサによる計測値を示すデータである。横軸に、導入したNOX(NOとNO2)の濃度を示し、縦軸に、NOXセンサで測定された計測値を示している。
この図4に示すように、導入したNOXのうち、NO2の比率が高くなればなるほど、NOXセンサで測定される計測値が、実際の導入量よりも低くなっていることが理解できる。これは、すなわち、NOXセンサに対するNO2の感度が低いことを示している。
また、図5は、NOXセンサを備えた実験装置内に、ある所定濃度のNO又はNO2のいずれか一方をそれぞれ導入した場合における、NOXセンサによる計測値を示すデータである。横軸に、実際に実験装置内に導入したNOあるいはNO2の濃度を示し、縦軸に、NOXセンサで測定された計測値を示している。また、図中の実線AはNOのデータを表し、破線BはNO2のデータを表し、点線CはNO2のデータの近似線を表している。
この図5に示すように、実験に使用したNOXセンサは、NOに対しては100%に近い感度を示す一方、NO2に対しては、近似線Cで示されるように、68%の感度しか示していないことが理解される。
以上のように、使用するセンサにおけるNO2の感度を、あらかじめ実験等によって求めておくことができる。なお、NO2の感度はセンサの種類等によって変化するものである。
上述の測定手段1の構成の場合、酸化触媒11の上流側に配置される第1のNOXセンサ17aについては、内燃機関50の排出口の近傍に備えることが好ましい。
この理由は、内燃機関から排出される排気ガス中のNOが排気ガス中のO2と反応してNO2となる前に測定することにより、酸化触媒上流側でのNOXセンサによる測定値をNOの濃度と一致させることができ、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO及びNO2それぞれの濃度の算出が容易になるためである。
ただし、一般的な排気ガスの流速及び排気通路の長さと、NOからNO2への酸化反応速度とを考慮すると、内燃機関から排出された排気ガスが酸化触媒に到達するまでに、含まれるNOがNO2へと酸化される割合は、極めて低いと考えられる。したがって、内燃機関の排出口の近傍にNOXセンサを配置することは必須ではないが、NO2への酸化反応の可能性を限りなくゼロに近付ける意味で好適な態様である。
一方、酸化触媒11の下流側に配置される第2のNOXセンサ17bについても、できるだけ上流側、すなわち、SCR触媒13よりも酸化触媒11に近い位置に配置することが好ましい。
この理由は、SCR触媒は酸化触媒と比較して高温になるために、SCR触媒に近い位置に配置した場合には、熱によって破損する場合があるためである。
また、測定手段1に備えられる演算手段22は、上述した二つのNOXセンサ17a、17bによって測定されたNOX濃度から、あらかじめ求めたNO2の感度をもとに、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNOの濃度とNO2の濃度とを算出する演算手段22である。
測定手段1による具体的な演算方法については、後述する排気浄化方法1の中で、詳細に説明する。
(5)−2 測定手段2
また、別の例としての測定手段Bは、図2に示すように、酸化触媒11の下流側に配置された、NO2の感度がそれぞれ異なる二つのNOXセンサ17c、17dと、あらかじめ算出したNOXセンサ17c、17dにおけるNO2の感度をもとに、二つのNOXセンサ17c、17dによって測定されたNOX濃度の値から、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する演算手段22´とを備えている。
この測定手段2に用いられるNOXセンサについても、特に制限されるものではなく、上述した構成のNOXセンサをはじめとして、公知のものを好適に使用することができる。ただし、測定手段2に備える二つのNOXセンサは、それぞれNO2の感度が異なるセンサが使用される。
また、二つのNOXセンサは、上述した理由と同様に、熱損傷を防止する観点から、酸化触媒とSCR触媒の間の、できるだけ上流側に配置されることが好ましい。
また、測定手段2に備えられる演算手段22´は、上述した二つのNOXセンサ17c、17dによって測定されたNOX濃度から、あらかじめ求めた二つのセンサ17c、17dのNO2の感度をもとに、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNOの濃度とNO2の濃度とを算出する演算手段22´である。
測定手段2による具体的な演算方法については、後述する排気浄化方法2の中で、詳細に説明する。
(6)設定手段
また、図1や図2に示すように、本発明の排気浄化装置10、30には、上述の測定手段19によって測定された、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度のうち低い方の濃度の値に対応させて、SCR触媒13における還元剤噴射量を設定するための設定手段23を備えている。すなわち、噴射した還元剤が還元反応に確実に使用されるだけの最低限の量を噴射するように、噴射量を設定することにより、未反応の還元剤がアンモニアとして大気中に放出され、NOXが放出される以上の環境汚染につながることを防止するためである。
具体的な設定方法については、後述する排気浄化方法1の中で詳細に説明する。
(7)温度センサ
また、排気通路の途中に、排気ガスの温度を測定するための温度センサを備えることも好ましい。
この理由は、かかる温度センサによって測定される排気ガスの温度をもとに、酸化触媒におけるNOからNO2への酸化反応率が推定でき、SCR触媒に流入する排気ガス中のNOとNO2との比率を予測することができるためである。したがって、上述した測定手段によって算出されるNO濃度とNO2濃度の値の信頼性を高めることができる。
かかる温度センサは、酸化触媒中に備えられることが最も好ましい態様であるが、現実には、酸化触媒中に温度センサを備えることは困難であるために、酸化触媒の入口及び出口、あるいはいずれか一方に備えることが好ましい。
2.排気浄化方法
次に、図6〜図10を参照して、上述した内燃機関の排気浄化装置を用いた排気浄化方法について説明する。
(1)排気浄化方法1
図6は、上述した測定手段1(図1に示す構成)を備えた排気浄化装置10を用いて行われる排気浄化方法1のフローを示している。
まず、準備段階として、排気浄化装置10における酸化触媒11の上流側及び下流側にそれぞれ配置する、第1のNOXセンサ17a及び第2のNOXセンサ17bにおけるNO2の感度を求めておく(S11)。具体的な方法については、上述した例示のとおりである。
なお、測定手段1に用いられる第1のNOXセンサ17a及び第2のNOXセンサ17bは、それぞれNO2の感度が異なるものであってもよく、また、同種のNOXセンサであって、NO2の感度がほぼ一致するものであっても構わない。ここで重要なのは、第2のNOXセンサ17bにおけるNO2の感度である。すなわち、後述するように、酸化触媒11の上流側では、NO2濃度がほぼゼロであると考えられるため、第1のNOXセンサ17aにおけるNO2の感度によって、演算精度に影響を受けることが少ないためである。
次いで、酸化触媒11の上流側に配置された第1のNOXセンサ17a及び酸化触媒11の下流側に配置された第2のNOXセンサ17bを用いて、それぞれの箇所における排気ガスのNOX濃度を測定する(S12)。
次いで、第1及び第2のNOXセンサ17a、17bで測定されたそれぞれのNOX濃度と、あらかじめ求めたNOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、演算手段22によって、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する(S13)。具体的な演算例は、以下のとおりである。
図7に示すように、酸化触媒11上流側の第1のNOXセンサ17aによって測定されたNOX濃度をA、酸化触媒11下流側の第2のNOXセンサ17bによって測定されたNOX濃度をB、酸化触媒11上流側の測定位置における排気ガス中のNOの濃度をa、NO2の濃度をb1、酸化触媒11下流側の測定位置における排気ガス中のNOの濃度をa2、NO2の濃度をb2、NOXセンサ17a、17bにおけるNO2の感度をK(0<K≦1)とする。
そうすると、酸化触媒11上流側におけるNOX濃度AはA=a1+K・b1、酸化触媒11下流側におけるNOX濃度BはB=a2+K・b2と表すことができる。また、酸化触媒11でのNOからNO2への酸化反応は、反応式2NO+O2=2NO2で表され、NOから生成されるNO2の比率が1:1であるために、b2−b1=a1−a2となる。ここで、上述したように、酸化触媒11上流側においてはNO2濃度b1がゼロであることを考慮すると、b2=a1−a2となる。
これらの関係から、
A−B=(a1−a2)+K・(b1−b2
=b2−K・b2
=(1−K)・b2
となる。したがって、あらかじめNOXセンサにおけるNO2の感度Kが求められていることから、酸化触媒の下流側における排気ガス中に含まれるNO2濃度b2、NO濃度a2の値を、
2=(A−B)/(1−K)
2=B−K・b2
として算出することができる。
ここで、上述した演算方法によって算出されるNO2の値の精度について説明する。
図8は、NOXセンサを配置した実験装置内に、NO2濃度を異ならせた二種類のNOX(NOとNO2)を含むガスを導入した場合における、それぞれの測定値とNO2感度とをもとに上述した演算方法によって算出されるNO2濃度の差と、二種類のNOXを含むガスの実際のNO2濃度の差とを比較したグラフを示している。図8中、実線は実際のNO2濃度の差を示しており、それぞれの点は上述した演算手段によって算出されたNO2濃度の差の値を示している。
この図8に示すように、上述した演算手段によって算出されたNO2濃度の差の値は、実際に異ならせたNO2濃度の差とほぼ一致することが理解される。
以上のように、測定手段1を用いることにより、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を、タイムリーかつ直接的に、精度良く測定することができる。
次いで、算出されたNO濃度及びNO2濃度のうち、低い方の濃度の値に対応させた噴射量で、SCR触媒13において還元剤を噴射する(S14)。
より具体的には、SCR触媒13における還元剤を用いたNOXの還元反応は、以下の三式で表される。
4NH3+4NO+O2=4N2+6H2O …(1)
2NH3+NO+NO2=2N2+3H2O …(2)
4NH3+2NO+O2=3N2+6H2O …(3)
それぞれの反応における反応速度は、式(2)で表される反応速度が最も速く、次いで、式(1)で表される反応速度が速く、逆に、式(3)で表される反応速度は比較的遅いことが知られている。したがって、理想的には、NO濃度とNO2濃度との比率を1:1にすることにより、SCR触媒における還元効率を最も効率化することができる。
ただし、排気ガス温度が比較的高い状態にある場合には、SCR触媒が活性状態におかれることなどからいずれの反応も迅速に行われるため、還元剤の噴射量が過度に多くならない限り、還元剤が未反応のまま放出されることはない。
一方、排気ガス温度が低い状態にある場合には、反応式(1)や(3)で表される反応が起こりにくくなり、反応式(2)で表される反応が支配的になる。この反応式(2)は、NOとNO2との比率が1:1で成り立つために、いずれか低い方の濃度に対応して、反応が律束されることとなる。したがって、NOXセンサで測定されるNOX(NO+NO2)の当量比で還元剤を噴射すると、一部の還元剤が反応せず、そのままアンモニアとして大気中に放出されてしまう。このアンモニアは、NOXに比べても著しく毒性が高いものであるため、環境汚染への影響が大きい。
そこで、本発明においては、上述した測定手段によって算出されたNO濃度とNO2濃度のうちいずれか低い方の濃度の値に対応させて還元剤を噴射することにより、未反応の還元剤が残って、そのままアンモニアとして大気中に放出されることを防止することができる。
以上のようにして、NOXの還元反応に用いられる還元剤を未反応のまま放出させることなく、排気ガス中に含まれるNOXを還元除去することができる。
(2)排気浄化方法2
図9は、上述した測定手段2(図2の構成)を備えた排気浄化装置30を用いて行われる排気浄化方法2のフローを示している。
準備段階(S21)として、配置する二つのNOXセンサ17c、17dにおけるNO2の感度を求めておく点については、上述した排気浄化方法1と同様である。ただし、測定手段2においては、測定手段1とは異なり、ともに酸化触媒11の下流側に配置される二つのNOXセンサ17c、17dは、それぞれNO2の感度が異なるものを使用する。
次いで、酸化触媒11の下流側に配置された二つのNOXセンサ17c、17dを用いて、それぞれ排気ガスのNOX濃度を測定する(S22)。このとき、所定濃度のNOXを含む排気ガスを測定しているものの、NO2の感度が異なるために、二つのNOXセンサ17c、17dによって測定されるNOX濃度は異なっている。
次いで、二つのNOXセンサ17c、17dで測定されたそれぞれのNOX濃度と、あらかじめ求めたNO2の感度をもとに、演算手段22´によって、SCR触媒13に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する(S23)。具体的な演算例としては、以下のとおりである。
図10に示すように、ともに酸化触媒11の下流側に配置された二つのNOXセンサ17c、17dのうちの一方のNOXセンサ17cによって測定されたNOX濃度をX、他方のNOXセンサ17dによって測定されたNOX濃度をY、測定位置における排気ガス中のNOの濃度をa、NO2の濃度をb、NOXセンサ17cにおけるNO2の感度をP1(0<P1≦1)、NOXセンサ17dにおけるNO2の感度をP2(0<P2≦1)とする。
そうすると、NOXセンサ17cで測定されるNOX濃度XはX=a+P1・b、NOXセンサ17dで測定されるNOX濃度YはY=a+P2・bと表すことができる。
これらの関係から、X−Y=(P1−P2)bであり、すなわち、NO2濃度b、NO濃度aをそれぞれ、
b=(X−Y)/(P1−P2
a=X−P1・b=Y−P2・b
として算出することができる。
次いで、排気浄化方法1と同様に、算出されたNO濃度及びNO2濃度のうち、低い方の値に対応させた噴射量で、SCR触媒13において還元剤を噴射する(S24)。
以上のようにして、NOXの還元反応に用いられる還元剤を未反応のまま放出させることなく、排気ガス中に含まれるNOXを還元除去することができる。
本発明によれば、比較的簡易な構成で、SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を精度良く算出することができるようになった。したがって、内燃機関の排気浄化装置に限られず、NOX成分の分析が必要な装置等に好適に適用することができる。
本発明の排気浄化装置の一例を示す図である。 本発明の排気浄化装置の別の例を示す図である。 NOXセンサの構成例を示す図である。 NOXセンサにおけるNOとNO2の感度の違いを説明するために供する図である(その1)。 NOXセンサにおけるNOとNO2の感度の違いを説明するために供する図である(その2)。 本発明の排気浄化方法の一例を示すフローである。 NO濃度とNO2濃度の算出方法を説明するために供する図である。 演算方法によるNO2濃度の精度について説明するために供する図である。 本発明の排気浄化方法の別の例を示すフローである。 NO濃度とNO2濃度の別の算出方法を説明するために供する図である。 従来の排気浄化装置の構成を示す図である。
符号の説明
10:排気浄化装置、11:酸化触媒、13:SCR触媒、17a・17b・17c・17d:NOXセンサ、19:測定手段、20:排気通路、22:演算手段、23:設定手段、30:排気浄化装置、50:内燃機関、53:運転状態検知手段

Claims (10)

  1. 酸化触媒及び当該酸化触媒の下流側に配置されたSCR触媒を含み、内燃機関の排気通路中に備えられて前記内燃機関から排出される排気ガスを浄化するための内燃機関の排気浄化装置において、
    前記SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定するための測定手段と、
    前記NO濃度及びNO2濃度のうち低い方の濃度の値に対応させて、前記SCR触媒における還元剤噴射量を設定するための設定手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記測定手段は、前記酸化触媒の上流側及び下流側に配置された二つのNOXセンサと、あらかじめ算出した前記NOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、前記二つのNOXセンサによって測定されたNOX濃度の値から、前記SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する演算手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記酸化触媒の上流側に配置されたNOXセンサを、前記内燃機関の排出口の近傍に備えることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記測定手段は、前記酸化触媒の下流側に配置された、NO2の感度がそれぞれ異なる二つのNOXセンサと、あらかじめ算出した前記二つのNOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、前記二つのNOXセンサによって測定されたNOX濃度の値から、前記SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出する演算手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記内燃機関の運転状態を検知するための検出手段をさらに備えるとともに、当該検出手段で検知された内燃機関の運転状態にさらに考慮して、前記SCR触媒における還元剤噴射量を設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 酸化触媒及び当該酸化触媒の下流側に配置されたSCR触媒を含む排気浄化装置を用いて、内燃機関から排出される排気ガス中のNOXを浄化する内燃機関の排気浄化方法において、
    前記SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定し、前記NO濃度及びNO2濃度のうち低い方の濃度の値に対応させて、前記SCR触媒における還元剤噴射量を設定することを特徴とする内燃機関の排気浄化方法。
  7. 前記酸化触媒の上流側及び下流側における前記排気ガス中のNOX濃度を、NOXセンサを用いてそれぞれ測定するとともに、あらかじめ算出した前記NOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、測定された前記それぞれのNOX濃度の値から、前記SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を算出することを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の排気浄化方法。
  8. 前記酸化触媒の上流側においては、前記内燃機関の排出口近傍で、前記NOX濃度を測定することを特徴とする請求項7に記載の内燃機関の排気浄化方法。
  9. 前記酸化触媒の下流側において、NO2の感度がそれぞれ異なる二つのNOXセンサを用いて排気ガス中のNOX濃度を測定するとともに、あらかじめ算出した前記二つのNOXセンサにおけるNO2の感度をもとに、測定された前記二つのNOX濃度の値から、前記SCR触媒に流入する排気ガス中のNO濃度及びNO2濃度を測定することを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の排気浄化方法。
  10. 前記内燃機関の運転状態を検知するとともに、当該運転状態にさらに対応させて、前記SCR触媒における還元剤噴射量を設定することを特徴とする請求項6〜9のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化方法。
JP2005287186A 2005-09-30 2005-09-30 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法 Withdrawn JP2007100508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287186A JP2007100508A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287186A JP2007100508A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007100508A true JP2007100508A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38027704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005287186A Withdrawn JP2007100508A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007100508A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279334A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Ne Chemcat Corp 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP2009144614A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tokyo Roki Co Ltd ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
WO2011027469A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2012518735A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排気システムを作動するための方法
WO2013100460A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 두산인프라코어 주식회사 내구성이 향상된 구조를 갖는 배기가스 후처리 장치 및 방법
JP2015527515A (ja) * 2012-07-04 2015-09-17 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤を排ガス処理装置に加える方法
EP2529091B1 (fr) 2010-01-25 2016-04-06 Peugeot Citroën Automobiles SA Dispositif de post-traitement des gaz d'échappement d'un moteur à combustion interne
CN114991920A (zh) * 2022-05-23 2022-09-02 重庆文理学院 一种用于柴油机汽车尾气氮氧化物的处理系统
US11478748B2 (en) 2007-04-26 2022-10-25 Johnson Matthey Public Limited Company Transition metal/zeolite SCR catalysts

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11478748B2 (en) 2007-04-26 2022-10-25 Johnson Matthey Public Limited Company Transition metal/zeolite SCR catalysts
JP2008279334A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Ne Chemcat Corp 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP2009144614A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tokyo Roki Co Ltd ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
JP2012518735A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排気システムを作動するための方法
US8555621B2 (en) 2009-09-01 2013-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP4935928B2 (ja) * 2009-09-01 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2011027469A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP2529091B1 (fr) 2010-01-25 2016-04-06 Peugeot Citroën Automobiles SA Dispositif de post-traitement des gaz d'échappement d'un moteur à combustion interne
WO2013100460A1 (ko) * 2011-12-27 2013-07-04 두산인프라코어 주식회사 내구성이 향상된 구조를 갖는 배기가스 후처리 장치 및 방법
CN104024595A (zh) * 2011-12-27 2014-09-03 斗山英维高株式会社 具有耐久性得到提高的结构的尾气后处理装置及方法
US9346014B2 (en) 2011-12-27 2016-05-24 Doosan Infracore Co., Ltd. Exhaust gas after-treatment apparatus having improved durability and exhaust gas after-treatment method
JP2015527515A (ja) * 2012-07-04 2015-09-17 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 還元剤を排ガス処理装置に加える方法
CN114991920A (zh) * 2022-05-23 2022-09-02 重庆文理学院 一种用于柴油机汽车尾气氮氧化物的处理系统
CN114991920B (zh) * 2022-05-23 2023-06-20 重庆文理学院 一种用于柴油机汽车尾气氮氧化物的处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007100508A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法
CN103362614B (zh) 柴油后处理系统的二氧化氮产生诊断
US10161281B2 (en) Exhaust purification system and control method thereof
CN109915238B (zh) 用于诊断和控制选择性催化还原设备中的氨氧化的方法
KR101048125B1 (ko) 차량의 요소 분사량 제어장치 및 방법
EP2865859B1 (en) Gaseous reductant injection control system
US10046276B2 (en) Sensor control method and sensor control apparatus
WO2010079621A1 (ja) 触媒通過成分判定装置および内燃機関の排気浄化装置
RU2645123C2 (ru) Способ и устройство для эксплуатации датчика для определения компонентов отработавших газов, в частности, для автомобиля
JP2006207512A (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
US9234474B2 (en) Control oriented model for LNT regeneration
JP4686547B2 (ja) 排気ガス浄化を伴う機関駆動車両
EP2460994B1 (en) Method for predicting regeneration of DeNOx catalyst and exhaust system using the same
JP2011058485A (ja) Scr触媒のアンモニア吸蔵量制御装置および方法
CN103362621B (zh) 柴油后处理系统的非甲烷碳氢化物转换效率诊断
WO2012176280A1 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置
JP2007100510A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び内燃機関の排気浄化方法
JP3620291B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2011196309A (ja) 排気浄化方法及び排気浄化装置
US9046025B2 (en) Selective catalytic reduction device monitoring system
US9084966B2 (en) Diesel oxidation catalyst aging level determination using NOX sensor NO2 interference
US20100313552A1 (en) Exhaust emission control apparatus for internal combustion engine
JP2013170570A (ja) 排気浄化装置の異常検出システム
JP6455185B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP7085897B2 (ja) アンモニア濃度検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202