JP4502800B2 - 内燃機関の排ガス攪拌装置 - Google Patents

内燃機関の排ガス攪拌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4502800B2
JP4502800B2 JP2004376104A JP2004376104A JP4502800B2 JP 4502800 B2 JP4502800 B2 JP 4502800B2 JP 2004376104 A JP2004376104 A JP 2004376104A JP 2004376104 A JP2004376104 A JP 2004376104A JP 4502800 B2 JP4502800 B2 JP 4502800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter portion
exhaust gas
internal combustion
combustion engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004376104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006183509A (ja
Inventor
智 平沼
律子 篠▲崎▼
真一 斎藤
康子 鈴木
琢也 北清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2004376104A priority Critical patent/JP4502800B2/ja
Publication of JP2006183509A publication Critical patent/JP2006183509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502800B2 publication Critical patent/JP4502800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は内燃機関の排ガス攪拌装置に係り、詳しくは内燃機関の排ガスを攪拌して排ガス中の成分の混合を促進する排ガス攪拌装置に関するものである。
例えば産業用ボイラでは、蒸気通路内を流通する蒸気に対して水をスプレー噴射して蒸気温度を低下させる蒸気温度低減器が設けられているが、効率的に蒸気温度を低下させるために攪拌装置により蒸気と水とを攪拌することで混合促進を図っている(例えば、特許文献1参照)。当該特許文献1に開示された技術では、蒸気通路内に配置した噴射ノズルを中心として攪拌装置の多数のベーンを周方向に列設し、蒸気通路内を流通する蒸気を各ベーンにより斜め方向に案内して旋回流を生起させ、この旋回流中に噴射ノズルから水を噴射して蒸気と水とを混合している。
一方、内燃機関では排ガス中の成分の混合促進を目的として排ガスの攪拌が要求される場合があり、例えばリーン運転によりリーンNOx触媒に吸蔵されたNOxをパージすべく排気通路に還元剤として燃料を供給したときには、排ガスと燃料との混合を促進してNOxパージが効率的に行われるように排ガスを攪拌することが望ましく、このような用途に上記攪拌装置を適用することが考えられる。
特開平8−42811号公報(図1,2)
ところで、排ガスを効率よく攪拌するには旋回流の流速(即ち、旋回速度)を高める必要があるが、上記特許文献1の攪拌装置の構成では、ベーン角度を増加させて排ガスの流通方向をベーンにより急激に変更させる対処しかできないため圧力損失が増加し、旋回流の生起と圧力損失とはトレードオフの関係となってしまう。蒸気温度の低下のために単に蒸気を流通させるだけの産業用ボイラでは圧力損失が多少増加しても何ら問題は生じないが、内燃機関においては排ガスの圧力損失が機関性能に多大な影響を与え、しかも機関の運転状態に応じて排ガス流量と共に圧力損失が大幅に変化することから、圧力損失の増加による燃費悪化や出力低下等は無視できない問題となる。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、旋回流を生起させたときの圧力損失の増大を抑制した上で、旋回速度を高めて排ガスを効率よく攪拌することができる内燃機関の排ガス攪拌装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、内燃機関の排気通路内に排ガス浄化装置と排ガス浄化装置の上流側から添加物を供給する添加物供給手段とを設けると共に、排ガスに旋回流を生起させる旋回流発生手段を設けた内燃機関の排ガス攪拌装置において、排気通路に大径部を形成すると共に大径部の下流側に大径部より小径の小径部を形成し、大径部と小径部とを大径部から小径部にかけて徐々に縮径する縮流部により接続し、大径部内に旋回流発生手段として周方向に配設した多数のベーンにより排ガスを斜め方向に案内するベーンプレートを設け、ベーンプレートの下流側に添加物供給手段を配設し、添加物供給手段が設けられる排気通路の径をベーンプレートが設けられる大径部の径より小さくしたものである。
従って、内燃機関の運転時には上流側の排気通路から大径部内に導入される排ガスがベーンプレートにより旋回流を生起し、排ガスが旋回流を保ったまま縮径部及び小径部を経て下流側の排気通路へと移送される。そして、旋回流は排ガス流速が低い大径部において生起されるため、旋回流を生起するときの圧力損失が低減され、一方、旋回流が縮流部を経て小径部に移行する過程で旋回速度が増加されることから排ガスが十分に攪拌され、排気通路内に添加物供給手段から添加物が供給されたとき、例えばNOx触媒に吸蔵されたNOxを放出・還元させるべく還元剤として燃料が供給されたとき等には、生起した旋回流により排ガスと燃料とが良好に混合されてNOxの放出・還元が効率よく行われる。
請求項2の発明は、請求項1において、添加物供給手段を小径部内に配設したものである。
従って、増速後の旋回流に向けて添加物供給手段から添加物が供給されて直ちに攪拌されるため、排気通路の内壁への添加物の付着を抑制して排ガスと添加物とが確実に混合される。
請求項3の発明は、請求項1又は2において、大径部を排気通路上に設けられた前段排気浄化装置のケーシングに対して連続して形成したものである。
従って、排気浄化装置のケーシングを延設することで大径部が形成され、ケーシングとは独立して大径部を形成した場合に比較して構成が簡略化される。
以上説明したように請求項1の発明の内燃機関の排ガス攪拌装置によれば、排ガス流速が低い大径部で旋回流を生起させることにより圧力損失の増大を抑制できると共に、旋回流が縮流部を経て小径部に移行する過程で旋回速度を高めて排ガスを効率よく攪拌することができる。
請求項2の発明の内燃機関の排ガス攪拌装置によれば、請求項1に加えて、増速後の旋回流に向けて添加物を供給することにより排ガスと添加物とを確実に混合でき、もって排ガスの攪拌作用を一層向上させることができる。
請求項3の発明の内燃機関の排ガス攪拌装置によれば、請求項1及び2に加えて、排気浄化装置のケーシングと大径部とを一体化することで、その構成を簡略化することができる。
以下、本発明をリーンNOx触媒を備えたディーゼル内燃機関用の排ガス攪拌装置に具体化した一実施形態を説明する。
図1は本実施形態の排ガス攪拌装置が適用されたディーゼル内燃機関を示す全体構成図であり、内燃機関1は直列6気筒機関として構成されている。内燃機関1の各気筒には燃料噴射弁2が設けられ、各燃料噴射弁2は共通のコモンレール3から加圧燃料を供給され、機関の運転状態に応じたタイミングで開弁して各気筒の筒内に燃料を噴射する。
内燃機関1の吸気側には吸気マニホールド4が装着され、吸気マニホールド4に接続された吸気通路5には、上流側よりエアクリーナ6、ターボチャージャ7のコンプレッサ7a、インタクーラ8、アクチュエータ9aにより開閉駆動される吸気絞り弁9が設けられている。又、内燃機関1の排気側には排気マニホールド10が装着され、排気マニホールド10には上記コンプレッサ7aと同軸上に連結されたターボチャージャ7のタービン7bが接続されている。タービン7bには排気通路11が接続され、排気通路11には上流側からアクチュエータ12aにより開閉駆動される排気絞り弁12、DPF(排気浄化装置であり、ディーゼルパティキュレートフィルタの略称)18、ベーンプレート13(旋回流発生手段)、排気通路11内に燃料を噴射するための燃料ノズル14(添加物供給手段)、リーンNOx触媒15、及び図示しない消音器が設けられている。
周知のようにNOx触媒15は主としてO2の存在する酸化雰囲気でNOxを吸蔵し、主としてHC,COの存在する還元雰囲気中でNOxを放出・還元する機能を有する。排気マニホールド10と吸気マニホールド4とはEGR通路16を介して接続され、EGR通路16にはアクチュエータ17aにより開閉駆動されるEGR弁17が設けられている。
内燃機関1の運転中においてエアクリーナ6を経て吸気通路5内に導入された吸気はターボチャージャ7のコンプレッサ7aにより加圧された後にインタクーラ8、吸気絞り弁9、吸気マニホールド4を経て各気筒に分配され、各気筒の吸気行程で筒内に導入される。筒内では所定のタイミングで燃料噴射弁2から燃料が噴射されて圧縮上死点近傍で着火・燃焼し、燃焼後の排ガスは排気マニホールド10を経てタービン7bを回転駆動した後に排気絞り弁12、DPF18、ベーンプレート13、燃料ノズル14、NOx触媒15、消音器を経て外部に排出され、このとき排ガス中のパティキュレートがDPF18により捕集されると共に、同じく排ガス中のNOxがNOx触媒15により吸蔵され、これらの有害成分の大気中への放出が防止される。
上記吸気絞り弁9、排気絞り弁12、EGR弁17の各アクチュエータ9a,12a,17a、燃料噴射弁2、燃料ノズル14等は図示しないECU(電子コントロールユニット)に接続され、センサ類からの検出情報に基づいてECUにより駆動制御される。例えばECUは機関回転速度や負荷に基づいて燃料噴射弁2の噴射量及び噴射時期を制御して内燃機関1を運転すると共に、アクチュエータ17aによりEGR弁17の開度を制御して排気側から吸気側に還流されるEGR量を調整し、図示しないウエストゲートの開度を制御してターボチャージャ7の過給圧を調整する。
更に、ECUは機関の運転状態から求めたNOx量を逐次加算することでNOx触媒15のNOx吸蔵量を推定し、推定したNOx吸蔵量が所定値に達したときには燃料ノズル14から還元剤として燃料を噴射するNOxパージ処理を実施して、NOx触媒15に吸蔵されたNOxを放出・還元する。尚、NOxパージ処理では吸気絞り弁9や排気絞り弁12を適宜閉弁側に制御することにより排気流量を制限してNOxパージの効率化を図る。
そして、このNOxパージ処理では排ガスと燃料ノズル14から噴射された燃料とが良好に混合するようにベーンプレート13により排ガスが攪拌されており、以下、当該ベーンプレート13を含む排ガス攪拌装置の構成について詳述する。
DPF18を収容しているケーシング19はその直径を維持したまま排気下流側に延設され、DPF18の下流側に比較的径の大きな大径部20を形成している。一方、より下流側の上記燃料ノズル14が配置された排気通路11の個所は大径部20に比較して径が小さい小径部21とされ、大径部20の下流端と小径部21の上流端とは、大径部20から小径部21にかけて次第に縮径する漏斗状をなす縮流部22により連結されている。これらの大径部20、縮流部22、小径部21は、排ガスにより生起された旋回流を妨害しないように断面真円状に形成されると共に、大径部20から縮径部22を経て小径部21に移行するに従って直径(即ち、断面積)が連続的に変化するように形状設定されている。そして、本実施形態では大径部20と小径部21との直径の比率が2:1に設定されている。
上記ベーンプレート13は大径部20内の比較的DPF18に近接する上流位置に配置されている。例えばベーンプレート13は円盤状の鋼板に周方向に多数のベーン13aをプレスにより折曲形成して製作され、大径部20内で排ガス流通方向に対して直交するように配置されており、DPF18を流通後の排ガスを各ベーン13aにより斜め方向に案内して大径部20内に旋回流を生起させるようになっている。そして、本実施形態では、上記大径部20、縮流部22、小径部21、及びベーンプレート13により排ガス攪拌装置が構成されている。
次に、以上のように構成された排ガス攪拌装置による旋回流の生起状況を説明する。
内燃機関1の運転時には、排気通路11内を流通する排ガスがDPF18を流通した後に大径部20内に導入され、ベーンプレート13の各ベーン13aにより旋回流が生起される。その後、排ガスは旋回流を保ったまま縮径部22を経て小径部21に到達し、上記したNOxパージ処理により燃料ノズル14から燃料が噴射されているときには、旋回流を利用して排ガスと燃料とが良好に混合される。
そして、本実施形態では、このように流速が低い大径部20内で旋回流を生起することにより圧力損失が軽減される一方、縮流部22を経て小径部21に移行する過程では、所謂旋回流の角運動量保存則に従って旋回流が増速することから、排ガスの攪拌に要する十分な旋回速度が実現され、以下、これらの現象について詳述する。
本実施形態の排ガス攪拌装置の構成は図2に示す模式図として表現でき、同図では、大径部20で生起された角速度ω0(即ち、旋回速度)の旋回流が小径部21に到達した時点で角速度ω1に変化した状態を示している。ここで、縮流部22の絞り作用により生じる圧力損失は無視できるレベルのため考慮しないものとすると、このときの角速度ω0,ω1の関係は次式(1)により表される。
I0×ω0=I1×ω1………(1)
ここに、I0は大径部20での排ガスの慣性モーメント、I1は小径部21での慣性モーメントである。
各慣性モーメントI0,I1は次式(2),(3)により表される。
I0=a×D02×m0………(2)
I1=a×D12×m1………(3)
ここに、aは係数、D0は大径部20の直径、D1は小径部21の直径、m0は大径部20での排ガス質量、m1は小径部21での排ガス質量であり、式(2),(3)を式(1)に代入すると次式(4)が得られる。
a×D02×m0×ω0=a×D12×m1×ω1………(4)
ここで、排ガスの質量流量は変化しないため(m1=m2)、
ω1=(D0/D1)2×ω0………(5)
を得ることができる。即ち、大径部20から小径部21に移行する過程で旋回流の流速は、大径部20と小径部21との直径の比率の二乗(D0/D1)2に比例し、直径比率が2:1に設定された本実施形態では旋回速度が4倍に増加されることになる。
一方、旋回流を大径部20で生起した場合と小径部21で生起した場合とに生じる圧力損失を比較すると、圧力損失は差圧ΔPとして次式(6)により表される。
ΔP=C・ρ・V2………(6)
ここに、Cは係数、ρは流体の密度、Vは流速であり、流量をQ、通路断面積をAとすると流速Vは次式(7)により表される。
V=Q/A………(7)
よって、
ΔP=C・ρ・(Q/A)2………(8)
が得られる。
従って、直径比率が2:1の場合には、小径部21に対して大径部20では通路断面積が4倍になる一方、流速Vは1/4になるため、差圧ΔP、即ち、旋回流の生起に伴う圧力損失は二乗の1/16まで減少する。
そして、旋回速度が流速Vに比例すると仮定した場合、流速Vと共に旋回速度も1/4まで減少するが、上記のように旋回流が縮流部22を経て小径部21に移行する過程で旋回速度が4倍に増速されることから、結果として小径部21で旋回流を生起させた場合と同等の旋回速度が実現される。
尚、以上の説明から明らかなように旋回速度の増速比率は大径部20と小径部21との直径比率によって決定されるため、より高い旋回速度を必要とする場合には直径比率を2:1から更に増加設定すれば、任意の旋回速度を得ることができる。
以上のように本実施形態の攪拌装置では、排ガス流速が低い大径部20において旋回流を生起させた上で、縮流部22を経て小径部21に移行する過程で旋回流の旋回速度を増加させるため、排ガスの攪拌に要する旋回速度を実現した上で、旋回流を生起させるときの圧力損失を大幅に低減することができる。結果として一般にトレードオフの関係にある旋回流の生起と圧力損失とを高次元で両立でき、十分な旋回速度の旋回流により排ガスと燃料とを良好に混合してNOxパージを効率的に実施できると共に、旋回流を生起させるときの圧力損失を大幅に低減して、圧力損失による内燃機関1の性能低下を未然に防止できる。
更に、燃料ノズルを小径部21に配置しているため、増速後の旋回流に向けて燃料が噴射されて直ちに攪拌されることになり、排気通路11の内壁への燃料付着を抑制して排ガスと燃料とを一層確実に混合でき、この点もNOxパージの効率化に貢献する。
加えて、DPF18のケーシング19を延設することで大径部20を形成しているため、ケーシング19とは独立して大径部20を形成した場合に比較して構成を大幅に簡略化することができる。
ところで、本実施形態では鋼板に多数のベーン13aを形成したベーンプレート13により旋回流を生起したが、旋回流発生手段はこれに限るものではなく、例えば図3,4に示すブロワ式として構成してもよい。以下に詳述すると、この別例でも大径部20、縮流部22、小径部21は本実施形態と同じ形状及び位置関係に構成され、小径部に燃料ノズル14が配置されている点も同様である。DPF18からの排気通路11は、大径部20に直交する方向から大径部20の外周面の偏心位置に接続されており、DPF18を流通後の排ガスは大径部20内で内周面に沿って旋回して旋回流を生起する。その後は実施形態と同じく、生起された旋回流が縮流部22を経て小径部21に移行する過程で旋回速度を増加されるため、圧力損失を抑制した上で十分な旋回流の旋回速度を実現できる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、リーンNOx触媒15を備えたディーゼル内燃機関1用の排ガス攪拌装置に具体化したが、排ガスの攪拌を要する内燃機関であれば種別はこれに限らず、例えば尿素を利用してNOxを還元する選択還元型SCR触媒を備えた内燃機関に適用し、上記実施形態と同一構成の攪拌装置により排ガスを攪拌して噴射ノズルから供給される尿素との混合を促進するようにしてもよい。又、リーンNOx触媒15を備えたガソリンエンジンに適用してもよい。
更に、上記実施形態では攪拌装置の小径部21内に燃料ノズル14を配置したが、燃料ノズル14の位置はこれに限定されることはなく、攪拌装置の大径部20内に配置したり、或いはベーンプレート21とDPF18との間に空間を形成して燃料ノズル14を配置したりしてもよい。
実施形態の排ガス攪拌装置が適用されたディーゼル内燃機関を示す全体構成図である。 攪拌装置による旋回流の生起を模式的に表した説明図である。 旋回流発生手段をブロワ式として構成した排ガス攪拌装置の別例を示す断面図である。 同じく排ガス攪拌装置の別例を示す図3のIV−IV線断面図である。
符号の説明
1 内燃機関
11 排気通路
13 ベーンプレート(旋回流発生手段)
14 燃料ノズル(添加物供給手段)
18 DPF(排気浄化装置)
19 ケーシング
20 大径部
21 小径部
22 縮流部

Claims (3)

  1. 内燃機関の排気通路内に排ガス浄化装置と該排ガス浄化装置の上流側から添加物を供給する添加物供給手段とを設けると共に、排ガスに旋回流を生起させる旋回流発生手段を設けた内燃機関の排ガス攪拌装置において、
    上記排気通路に大径部を形成すると共に該大径部の下流側に大径部より小径の小径部を形成し、上記大径部と小径部とを該大径部から小径部にかけて徐々に縮径する縮流部により接続し、上記大径部内に上記旋回流発生手段として周方向に配設した多数のベーンにより排ガスを斜め方向に案内するベーンプレートを設け、該ベーンプレートの下流側に上記添加物供給手段を配設し、該添加物供給手段が設けられる排気通路の径を上記ベーンプレートが設けられる大径部の径より小さくしたことを特徴とする内燃機関の排ガス攪拌装置。
  2. 上記添加物供給手段を上記小径部内に配設したことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排ガス攪拌装置。
  3. 上記大径部を上記排ガス浄化装置よりも上流の上記排気通路上に設けられた前段排気浄化装置のケーシングに対して連続して形成したことを特徴とする請求項1又は2記載の内燃機関の排ガス攪拌装置。
JP2004376104A 2004-12-27 2004-12-27 内燃機関の排ガス攪拌装置 Expired - Fee Related JP4502800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376104A JP4502800B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 内燃機関の排ガス攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376104A JP4502800B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 内燃機関の排ガス攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183509A JP2006183509A (ja) 2006-07-13
JP4502800B2 true JP4502800B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36736805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376104A Expired - Fee Related JP4502800B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 内燃機関の排ガス攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502800B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4382733A1 (de) * 2022-12-05 2024-06-12 Purem GmbH Abgasbehandlungsanordnung

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8915064B2 (en) * 2007-05-15 2014-12-23 Donaldson Company, Inc. Exhaust gas flow device
JP4869161B2 (ja) * 2007-06-12 2012-02-08 Udトラックス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4949151B2 (ja) 2007-07-20 2012-06-06 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4949152B2 (ja) 2007-07-20 2012-06-06 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5066435B2 (ja) * 2007-12-14 2012-11-07 東京濾器株式会社 ディーゼルエンジン用の排ガス浄化装置
JP2009236013A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102008063515A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Deutz Ag Verdampfer
JP2010185365A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5231303B2 (ja) * 2009-03-26 2013-07-10 本田技研工業株式会社 分割キャニスタ
JP5614965B2 (ja) * 2009-10-09 2014-10-29 株式会社日立メディコ X線画像診断装置
CN102713188B (zh) 2010-01-12 2015-08-05 唐纳森公司 排气处理系统的流动装置
US9534525B2 (en) 2015-05-27 2017-01-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Mixer assembly for exhaust aftertreatment system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164018A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
JPH09125983A (ja) * 1995-10-02 1997-05-13 Abb Res Ltd パワーステーションプラントの運転法
JPH10259709A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JPH11166410A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
JP2001055917A (ja) * 1999-08-12 2001-02-27 Sojiro Sakai 内燃機関の排気煙除去装置
JP2004162600A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2004076037A1 (en) * 2003-02-26 2004-09-10 Umicore Ag & Co. Kg Method of removing nitrogen oxides from the exhaust gas of a lean-burn internal combustion engine and exhaust-gas purification system therefor
JP2005127271A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Babcock Hitachi Kk 尿素水気化器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164018A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化装置
JPH09125983A (ja) * 1995-10-02 1997-05-13 Abb Res Ltd パワーステーションプラントの運転法
JPH10259709A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JPH11166410A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
JP2001055917A (ja) * 1999-08-12 2001-02-27 Sojiro Sakai 内燃機関の排気煙除去装置
JP2004162600A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2004076037A1 (en) * 2003-02-26 2004-09-10 Umicore Ag & Co. Kg Method of removing nitrogen oxides from the exhaust gas of a lean-burn internal combustion engine and exhaust-gas purification system therefor
JP2005127271A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Babcock Hitachi Kk 尿素水気化器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4382733A1 (de) * 2022-12-05 2024-06-12 Purem GmbH Abgasbehandlungsanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006183509A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502800B2 (ja) 内燃機関の排ガス攪拌装置
JP5995400B2 (ja) 舶用排気ガス脱硝装置
JP4869161B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN102741516B (zh) 用于具有燃烧器的热端系统的快动阀
US20100186382A1 (en) Emissions system mounting device with reductant mixing
CN204082275U (zh) 一种柴油机可变排气处理系统
JP2004211680A (ja) 温度に敏感なディーゼルエンジン部品および後処理装置を保護するために再生時に排出ガス温度および空間速度を制御する方法
JP2008128093A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007066833A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008127998A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009002275A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006307734A (ja) 内燃機関の排気装置
WO2011067966A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4868908B2 (ja) 選択還元型NOx触媒付きエンジンの制御装置
JP2008038624A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP2008127997A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5224294B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008303875A (ja) 圧縮点火エンジンの作動方法
JP2010185369A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2014005741A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008038622A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP2012167562A (ja) ディーゼルエンジン
JP6671328B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4166681B2 (ja) 内燃機関のための排気浄化装置
JP7080679B2 (ja) 内燃機関の添加剤分散システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees