JP5064394B2 - 環状のハニカム体の製造方法と環状のハニカム体 - Google Patents

環状のハニカム体の製造方法と環状のハニカム体 Download PDF

Info

Publication number
JP5064394B2
JP5064394B2 JP2008529550A JP2008529550A JP5064394B2 JP 5064394 B2 JP5064394 B2 JP 5064394B2 JP 2008529550 A JP2008529550 A JP 2008529550A JP 2008529550 A JP2008529550 A JP 2008529550A JP 5064394 B2 JP5064394 B2 JP 5064394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
metal layer
single metal
structured
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008529550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507622A (ja
Inventor
サルドゥア‐モレノ、ナロア
クルト、フェルディ
ブリュック、ロルフ
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2009507622A publication Critical patent/JP2009507622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064394B2 publication Critical patent/JP5064394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2814Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates all sheets, plates or foils being corrugated
    • B01J35/56
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • F01N2330/04Methods of manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12333Helical or with helical component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12347Plural layers discontinuously bonded [e.g., spot-weld, mechanical fastener, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1241Nonplanar uniform thickness or nonlinear uniform diameter [e.g., L-shape]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Description

本発明は、環状のハニカム体の製造方法並びに環状のハニカム体に関する。このようなハニカム体は、特に自動車、船舶および/又は航空機等の内燃機関の排ガスシステムで、例えば触媒支持体および/又は粒子フィルタとして広く用いられている。
多くの国で、例えば特定の排ガス成分の排出量が限界値を超えないようにし、内燃機関の排ガスが法定の限界値を遵守するようにせねばならならない。このような限界値の多くでは排ガスの後処理が必要となる。そのために内燃機関の排ガスを、排ガスに占める排ガス成分の割合の低減が可能な特性を持つ、例えば触媒支持体および/又は粒子フィルタ等に通す。このことは、例えば触媒活性のある貴金属を含み、触媒活性を持つコーティングをハニカム体に形成することで行える。
排ガス処理のためのコンポーネントの既存の設計スペースに応じ、環状のハニカム体を使用するのが好ましい場合がある。例えば排ガス流を分割し、各部分流に別々の処理を施すのが好ましい場合がある。このことは、例えば第1の部分流が環状の、例えば円環状の第1のハニカム体を通って流れ、第2の部分流が、例えば円環状の第1のハニカム体の内部に位置する第2のハニカム体を通って流れることによって可能である。
環状の支持体は基本的に公知である。例えば欧州特許出願公開第0245736号明細書より、内側の外套管と外側の外套管の間で伸開線状に延びる多数の層を備えた環状のハニカム体が公知である。この種ハニカム体の製造方法が、欧州特許出願公開第0322566号明細書から公知であり、その場合、高いコストのかかる方法によって多数の層が内側の管、外側の管又は双方に取り付けられる。独国特許出願公開第2321378号明細書より、折り畳まれて内側および外側の外套管と結合された、平滑な帯状鋼板で製造された環状のハニカム体が公知である。該ハニカム体は、触媒活性のある物質を施した、容積や環状断面積に比べて不十分な表面積を有する。例えば所与の環状断面積のとき、例えば触媒活性のあるコーティングのための一定の表面積を利用すべく、比較的大容量のハニカム体を形成する。更に国際公開第94/01661号パンフレットより、平滑な層と波形の層を円環状に巻き付け、次いで少なくとも3本の線に沿って外側から内側に向かって変形させ、その結果生じた星状の構造を同一方向へ絡み合わせる製造方法が公知である。相上下して位置する波形の層を各々分離すべく、同文献では、少なくとも1つの平滑な層区域を各波形の層間に押し込むことを提案している。この結果、材料コストが上昇する。
以上の従来技術を前提とする本発明の課題は、簡単かつ少ない材料コストで実施でき、ハニカム体の容積毎および環状断面積毎に十分に広い表面積を有する環状のハニカム体の製造方法を提供することである。更に、これに対応するハニカム体を提供する。
この課題は、請求項1と13の構成要件を備えるハニカム体の製造方法並びにハニカム体によって解決される。各々の従属請求項は、好ましい発展形態を対象としている。
流体が貫流可能な通路を備える半径方向の部分領域を有し、該部分領域が環状であるハニカム体を製造する本発明の方法では、ハニカム体を、少なくとも1つの取付点で外側の外套管に取り付けられる少なくとも1つの金属層で形成し、各金属層は相互に折り畳まれた区域を持つ。交互に入れ替わる略平滑な区域と構造化した区域とを形成する。
環状の部分領域とは、外側の境界線により外側で取り囲まれる部分領域を意味し、この部分領域は、内側の境界線により取り囲まれた開いた領域、即ち通路を備えていない領域を内部に有し、外側および内側の境界線はほぼ互いに平行に延びるのが好ましく、特に互いに交差していない。特に、境界線はほぼ円形、楕円形、互いに向かい合う2つの辺が相応の半円で置き換えられた長方形および/又は多角形の幾何学形状を有し得る。特に環状の領域とは円環状の領域を意味している。
交互に入れ替わるとは、特に、層を区切っているのではないほぼ平滑な区域が、両側で隣接する構造化した区域を有することを意味する。このことは特に、層を区切っているのではない構造化した区域が、実質的に平滑な2つの隣接する区域を有することも同様に意味している。構造化した区域は、後に少なくとも部分的に通路の壁部を形成する構造を持つ。特に、構造振幅と構造反復長とを有する構造を意味する。ほぼ平滑な区域とは、平滑な区域、即ち例えば折畳みプロセスおよび捩りプロセスおよび/又は巻付けプロセスの枠内でのみ変形される区域、或いは構造化された区域の構造振幅よりも構造振幅が小さいミクロ構造だけを有する区域を意味する。このようなミクロ構造は、特に完成したハニカム体において、ミクロ構造部が延びている方向と、構造化した区域の構造が延びている方向とが一致しないように方向付けられていてよい。
構造は特に波形を含む。この波形は、特に段ロールにより刻印できるが、本発明では、例えば層の相応の区域へ構造を刻印するための型押し法を採用できる。層は多数の区域を含むとよい。ハニカム体は最大6つの層で形成できる。このとき、ハニカム体を唯一の層から形成すると格別に好ましい。
金属層とは、特に、厚さが好ましくは80μm以下、更に好ましくは厚さが30〜60μm、特に40〜50μm或いは更に25μm以下である薄い金属シートを意味する。更に、金属層は全面的又は部分的に、流体が少なくとも部分的に貫流可能な、特に多孔性の金属材料で構成できる。このとき層は特に少なくとも部分的に、多孔性の金属の繊維材料および/又は焼結材料で構成し得る。特にエンジンの近傍で使用する場合にも、例えば内燃機関の排ガスシステムの高い温度等の条件に耐えるのに特に適する耐熱性、耐腐食性の材料で金属層を構成するのが好ましい。
少なくとも1つの金属層を外側の外套管と少なくとも1つの取付点で結合すると、特に複数の取付点が存在する場合、各層と外側の外套管の間で堅固な結合が生ずる。特に層を結合する内側の外套管を省略できる。取付点とは、点状或いは面状の結合点を意味する。特に結合は、外側の外套管に当接する、層の少なくとも1つの部分領域で成立する。
結合は特に物質接合による方法で行われ、例えばろう付け法および/又は溶接法によって行われる。ろう付け法とは、ここでは特に高温真空ろう付け法を意味する。代替的又は追加的に、外側の外套管に対する摩擦接合および/又は形状接合による結合、特に自己鎖錠ロック式の結合も可能であり、本発明に含まれる。機械的なフック止めに依拠するこの結合は、層の各々の区域の間や、隣接する各々の層の間でも有利に適用できる。
従来技術で公知の環状のハニカム体に比べ、本発明により製造したハニカム体および本発明のハニカム体は、ハニカム体の環状断面積毎および/又は容積毎に、例えばコーティングに利用可能な広い表面積を有する。中間層を例えば平滑な層として挿入する製造方法に比べて材料コストが明らかに減少し、しかもこの製造方法の方が簡単である。
構造化した区域の構造は、特に段ロールを用いた圧延により層に刻印可能である。この場合、半分だけを段ロールとして形成したロールが好ましい。その結果、平滑な区域と波形の区域とを有する層を製作できる。この場合、段ロールとして構成しないロールの部分には、特に各区域の変形を回避できるコーティング、例えばラバーコーティングを施し得る。更に本発明では、構造化した区域の製作時、波形のあるロールを用いて層に圧延工程を施し、ほぼ平滑な区域の製作時、このロールを層から持ち上げることができる。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、各区域が、ほぼ平滑な区域が少なくとも1つの第1の区域長を有すると共に、構造化した区域は第1の区域長とは異なる少なくとも1つの第2の区域長を有するように形成する。
この場合、ほぼ平滑な区域が全てほぼ同一の第1の区域長を有し、構造化した区域が全てほぼ同一の第2の区域長を有する構成が好ましい。各区域を折り畳んだ後、各層は平行四辺形の断面を有し、この断面は特に、回転させたり捩ったりせずに環状のハニカム体を構成するようにできる。この場合、第1の区域長が第2の区域長より長いと好ましく、約1〜10%、好ましくは約3〜7%、特にほぼ5%だけ長い。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、少なくとも1つの層を内側の外套管と結合し、製造時に各々の外套管相互の相対的な回転を行う。
このとき、特に内側の外套管を外側の外套管に対して回転させるか、両方の外套管相互の回転を同時および/又は順次行う。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、少なくとも1つの層と内側の外套管との間の結合を取外し可能とする。
この場合、少なくとも1つの層と内側の外套管の形状接合および/又は摩擦接合による結合を行うとよい。即ち、内側の外套管を捩り補助具としてのみ挿入し、捩りプロセスの後、即ち、例えば外側の外套管に対し内側の外套管を回転した後に、再び取り外す実施方法が好ましい。特に内側の外套管の取外しは、各層の間で物質接合による結合が構成された後に行われる。物質接合による結合とは、ここでは特に溶接および/又はろう付けを意味し、好ましくは高温ろう付けを意味する。
本発明の方法の更に別の好ましい実施形態では、回転の後に内側の外套管を取り外す。
本発明による方法の他の好ましい実施形態では、各層の区域を折り線によって分離し、2つ目毎の折り線が層の一方の側に位置し、該折り線の少なくとも1つは少なくとも1つの取付点を含む。
即ち折り線は、各層がそれに沿って折り畳まれる線を表す。従って、隣接する2つの区域の間に1つの折り線がある。2つ目毎の折り線は、全ての折畳みを行えた後、層の一方の側に位置する。この際、ハニカム体の製造後に外方を向く方の層の折り線を外側の折り線と呼び、それに対しハニカム体の製造後に内方を向く方の層の折り線を内側の折り線と呼ぶ。外側の各折り線は外側の外套管に取り付けるのが好ましく、特に、物質接合によりこれと結合させる。この場合にも、特にろう付け法および/又は溶接法、好適には硬ろう付け法を適用する。このとき結合は、各々ハニカム体の長さ全体にわたって形成でき、或いは部分領域でのみ形成するか、或いは取付点で点状にのみ形成できる。
内側の外套管を恒久的に形成する、即ち、特に製造工程の間だけ形成するのでないときは、内側の外套管への少なくとも1つの層の取付が、特に物質接合による結合方法、特にろう付け法および/又は溶接法によって、特に高温ろう付けプロセスによって形成せずに済むという利点がある。
本発明の方法の更に別の好ましい実施形態では、構造をほぼ周期的に層に刻印する。この構造は構造反復長を有し、構造反復長は層の少なくとも1つの個所で拡大される。
構造反復長とは、特に1つの構造の1つの点から、隣接する構造の対応する点迄の間隔を表す。厳密に周期的な構造では、構造反復長は構造の周期と一致する。特に1つの構造をその層の他の構造と比べて引き伸ばすか、又は1つの構造を省略することで、構造反復長を延長できる。特に、構造化した区域を波形付けするときは、波形の周期の一部を、又は1つの周期を省略できる。
この好ましい実施形態は、本発明による方法とは関わりなく具体化できる。即ち、少なくとも1つの構造反復長を持つ構造によって少なくとも部分的に構造化した少なくとも1つの層、および場合により少なくとも1つのほぼ平滑な層を、流体の貫流可能な通路を備える環状領域が生じるように巻き付け、もしくは捩り、少なくとも2つの構造反復長が互いに異なる環状のハニカム体を製造する方法が好ましい。少なくとも部分的に構造化した層とは、特に、ある部分領域では構造化していて他の部分領域で構造化していない層或いは、少なくとも1つの構造化した層と少なくとも1つのほぼ平滑な層からなる構成も意味している。このような少なくとも1つの層の巻き付け、又は捩りとは、特に、このような層の螺旋状の巻き付けを意味し、或いは、少なくとも1つの層を積み重ね、引き続いて少なくとも1つの積層物を同一方向又は反対方向へ捩ることも意味する。特に、異なる構造反復長という概念は、基本的に、構造反復長と構造振幅を持つ構造を層に刻印され、少なくとも1つの構造を例えば引き伸ばし、即ち周期的な構造に局所的に異なる周期が生じおよび/又は構造を形成していない少なくとも1つの個所が生じるような、方法の構成を意味している。後者によって構造に欠落部が生じ、即ち、原則として周期的な構造における周期は同じままであるが、構造反復長が上に定義したように変化する。
つまりこの方法は、上に略述した本発明による方法と関わりなく、折り畳んだ区域を備える1つの層で実施できる。特に、ここで説明した方法は、特に環状のハニカム体を製造するための従来技術で公知の方法によって実施可能である。
異なる構造反復長を持つここで説明した方法は、更に別の課題を解決するものであり、特に環状をなし、熱による加熱時に内側又は外側から発生する圧力を受け止めるのに適したハニカム体の製造方法並びにハニカム体を提案するという課題を解決する。
省略した構造および/又は引き伸ばした構造は、圧力をハニカム体で補償可能と言う利点を持つ。このとき層は、原理的に、省略した構造および/又は引き伸ばした構造の領域を圧力の下で変形させる、一種の圧縮ばねとして働く。構造反復長は、ハニカム体の成形後にハニカム体の各半径部が、延長した構造反復長を持つ少なくとも1つの領域を有するように変更するとよい。このことは、ハニカム体における圧縮応力の、半径方向でほぼ均等な受け止めを可能にするという利点がある。
拡大した構造反復長の代替および/又は追加として、少なくとも1つの構造化した区域に少なくとも1つの切欠きを刻設してもよい。
該切欠きは、構造の反復方向に対し垂直、即ちハニカム体の長手方向に向いていると好ましい。これは層に刻設したスリットであるとよい。このようなスリットも、環状ハニカム体の熱膨張の補償に利用できるという利点がある。切欠きは、ハニカム体の成形後にハニカム体の各半径部が、延長した構造反復長および/又は切欠きを備える少なくとも1つの領域を有するように構成するとよい。このことは、ハニカム体における圧縮応力の、半径方向でほぼ均等な受け止めを可能にするという利点を生ずる。
少なくとも1つの切欠きは、特に打抜き、穴あけおよび/又は裁断によって層へ刻設することができる。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、切欠きを、折畳み後に連続する空所が生じるように、平滑な区域と構造化された区域とへ刻設する。
この空所には、特に測定プローブ、好ましくはラムダセンサを挿入できる。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、層を区切っている構造化した区域を、その他の区域よりも短く形成する。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、取付点での層の取付は物質接合による方法を用いて行う。
物質接合による方法とは、特に溶接法および/又はろう付け法を意味する。この際、高温で硬ろう付けの結合が生ずる高温ろう付け法が好ましい。内燃機関の排ガスシステムにおける通常の温度で、特にエンジンの近傍で使用する場合でも、結合部が耐えることを保証できるろう付け法を使用するのが好ましい。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、少なくともハニカム体の部分領域で、次の結合のうち少なくとも1つを物質接合によって形成する。
a)層と内側の外套管との結合、
b)層と外側の外套管との結合、
c)層それ自体の結合、および
d)層と隣接する層との結合。
結合c)は、特に各区域の部分領域における、1つの区域と他の区域との結合、好ましくは隣接する区域との結合を意味する。全ての結合a)、b)、c)およびd)は、層の部分領域で行い、又は層の長さ全体にわたって行うこともできる。結合a)およびb)は折り線の領域に形成できるだけでなく、例えば少なくとも部分的に外套管に当接する実質的に平滑な区域および/又は構造化した区域の領域でも製作できる。このとき、層と内側の外套管および/又は外側の外套管との結合は、構造化した領域の構造極点の領域にあると好ましい。この結合は、各々ハニカム体の長さ全体にわたって行うことができ、又は、長さの1つ又は複数の部分領域でのみ行ってもよい。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、層の少なくとも1つの部分を金属シートで構成する。
かくして、特に薄い鋼板シートが使用可能となる。ハニカム体の貫流方向に相当する長手方向で1つの部分領域をシートとして構成すると共に、他の部分領域は流体が少なくとも部分的に貫流可能な領域として形成した構成も好ましい。
本発明による方法の更に別の好ましい実施形態では、層の少なくとも1つの部分を、流体が少なくとも部分的に貫流可能な金属材料で形成する。
貫流可能な金属材料とは、多孔性の金属材料、特に繊維材料および/又は多孔性の金属焼結材料を意味する。
本発明の更に別の側面では、流体が貫流可能な通路を備える半径方向の部分領域を有するハニカム体を提供する。この部分領域は環状であり、少なくとも1つの取付点で外側の外套管に取り付けられた少なくとも1つの金属層を形成し、各金属層は相互に折り畳まれた区域を有する。本発明では、ほぼ平滑な区域と構造化した区域が交互に入れ替わる。
本発明によるハニカム体の好ましい実施形態では、個々の区域はほぼ伸開線状の湾曲を有する。
このことは、特に、外側の外套管および場合により内側の外套管がほぼ円形である場合に当てはまる。その際、個々の区域の各湾曲は、特に円の伸開線に実質的に従う。円の伸開線はx、y平面で次のように表現できる。
x=αcosφ+αφsinφ、y=αsinφ−αφcosφ
ここで値αは内側の円もしくは内側の外套管の半径を表している。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、平滑な区域は少なくとも1つの第1の区域長を有し、構造化した区域は第1の区域長とは異なる少なくとも1つの第2の区域長を有する。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、内側の外套管を形成し、該外套管と少なくとも1つの層を少なくとも部分領域で結合する。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、各層の各々の区域は折り線によって分離され、2つ目毎の折り線が層の一方の側に位置し、該折り線の少なくとも1つは少なくとも部分領域で外側の外套管と結合される。
即ち、ジグザグ状に折り畳まれた層が存在し、層を各々区切る区域を除き、2つの構造化した区域がほぼ平滑な区域に各々隣接し、その逆も当てはまる。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、構造化した区域の構造が構造反復長を有し、構造反復長は層の少なくとも1つの個所で拡大される。
層の少なくとも1つの個所での構造反復長の拡大は、圧縮応力を受け止める帯域をハニカム体に創出する。この帯域では、該領域で構造を別様に構造化したことによる変形、又は構造が存在しないことによる変形が可能である。
構造化した区域の構造が構造反復長を有し、層の少なくとも1つの個所で構造反復長が拡大するという構成要件は、金属層を含む、特に環状の任意のハニカム体において単独で具体化できる。
即ち、少なくとも部分的に構造化した金属層を含むハニカム体であって、この構造が構造反復長を有し、少なくとも1つの個所で構造反復長が拡大するハニカム体を形成するとよい。
このことは、流体が貫流可能な通路をもつ特に円環状の区域を備え、伸開線状に構成された環状触媒にも適するという利点がある。少なくとも部分的に構造化した層とは、部分的に構造化した層を形成した構成、又は複数の層が存在し、その一部が構造化すると共に一部を平滑にした層を形成した構成を意味する。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、少なくとも1つの構造化した区域は少なくとも1つの切欠きを有する。
構造化した区域の切欠き、又は構造化した層の切欠きも、ハニカム体が不均等に加熱された際の圧縮応力を受け止めるのに役立つという利点がある。この構成要件も単独で具体化でき、また、少なくとも1つの個所で拡大した構造反復長の代替および/又は追加として形成してもよい。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、平滑な区域と構造化した区域は、連続する空所を形成する切欠きを有する。
この空所は、特に測定プローブ、特にラムダセンサを収容する役目を果たす。
本発明によるハニカム体の更に別の実施形態では、取付点に物質接合による結合が存在する。
物質接合による結合とは、ここでは特にろう付けおよび/又は溶接を意味し、特に、比較的高い温度での硬ろう付けを意味する。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、少なくともハニカム体の部分領域で、次の結合のうち少なくとも1つが物質接合による結合を含む。
a)層と内側の外套管との結合、
b)層と外側の外套管との結合、
c)層それ自体の結合、および
d)層と隣接する層との結合。
結合a)、b)、c)およびd)の各々は、層の部分領域で形成し得る。この場合も、物質接合による結合とは、特にろう付けおよび/又は溶接を意味する。結合a)およびb)は折り線の領域で形成できるだけでなく、例えば少なくとも部分的に外套管に当接する実質的に平滑な区域および/又は構造化した区域の領域にも存在し得る。この際、層と内側の外套管および/又は外側の外套管との結合は、構造化された領域の構造極点の領域にあるのが好ましい。この結合は、各々ハニカム体の長さ全体にわたって行い、又は長さの1つ又は複数の部分領域でのみ行うこともできる。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、層の少なくとも1つの部分が金属シートを含む。
該シートは、特に厚さが80μm以下の薄い鋼板シートを意味している。
本発明によるハニカム体の更に別の好ましい実施形態では、層の少なくとも1つの部分を流体が少なくとも部分的に貫流可能な金属材料で形成する。
この層は、特に多孔性の金属材料である。この種材料は、例えば多孔性の繊維材料および/又は焼結材料である。
本発明の方法について開示した詳細事項や利点は、本発明のハニカム体にも同様に適用かつ転用可能であり、その逆も当てはまる。本発明によるハニカム体は、特に本発明の方法により製造できる。
次に、添付の図面を参照して本発明を詳しく説明するが、ここに示した詳細事項や利点に本発明が限定されることはない。
図1は、ハニカム体を製造する本発明の方法で使用する層1を模式的に示す。層1は、交互に入れ替わる複数の平滑な区域2と構造化した区域3とを有する。区域2、3は、折り線4によって各々分離されている。折畳みは、矢印5で図示する折畳み方向に各々行われる。それにより、図2に図示するような折り畳まれた層が生じる。
層1を折り畳むことで、各層1の区域2、3が折り線4で分離される。2つ目毎の折り線4が、層1の一方の側に各々位置することとなる。層1の一方の側に位置する折り線4によって、内側および/又は外側の外套管への取付が可能となる。このときの結合は、折り線4の少なくとも1つの部分の少なくとも1つの部分領域で行う。代替又は追加的に、折り線4の近傍での結合部の形成が可能である。
層1は、区域2、3が隣接する区域3、2又は外側の外套管7もしくは内側の外套管8に取り付けられる、少なくとも1つの取付点16を有する。特に取付点16は、構造18の丸頭部17の少なくとも1つの部分領域にわたって延びていてよい。物質接合による結合、特に溶接および/又は硬ろう付けを行うのが好ましい。
図3は、層1の一部を斜視図で模式的に示す。この層は、折り線4で分離された平滑な区域2と波形の区域3を有する。構造化した区域3と平滑な区域2は、折り畳み後に通路10を形成する。これらの通路は流体が貫流可能である。
図4は、本発明によるハニカム体6を横断面図として模式的に示す。このハニカム体は本発明に基づき6つの層1で構成され、該層は、相応の折り線4の1つの部分により外側の外套管7に少なくとも部分領域で固定されると共に、折り線4の別の部分により内側の外套管8に少なくとも部分領域で固定される。この際、外側の外套管7と層1の間に、例えばろう付けおよび/又は溶接等の物質接合による結合、好ましくは硬ろう付けを行う。ハニカム体6の用途に応じ、層1と内側の外套管8の間の結合は物質接合および/又は形状接合および/又は摩擦接合により形成できる。この際、内側の外套管8と層1の間に取外し可能な結合部を形成するとよい。この結果、ハニカム体6の製造後、内側の外套管8をハニカム体6から分離可能となる。ハニカム体6の製造は、層1と外套管7、8を結合し、引き続き、外套管7、8を相対的に回転させることで行うとよい。この際、内側の外套管8が外側の外套管7に対し相対的に回転する方法が格別に好ましい。この結果、流体が貫流可能な通路10を含む半径方向の部分領域9を有するハニカム体6が得られる。
本実施例では、半径方向の部分領域9は円環状の半径方向の部分領域である。これは、原則として本発明では、環状の部分領域9が通路10を有することで定義される環状の部分領域9であり、部分領域9は外側と内側で仕切られ、その内部には、基本的に層1および/又は通路10の存在しない領域が生じている。部分領域9を内側と外側で仕切っている線は、ほぼ互いに平行に延びているとよい。しかし本発明は円環状のハニカム体6に限定されない。本実施例では、内側の外套管8の内部に位置する領域は通路なしに構成しているが、流体が貫流可能な通路を備える別のハニカム体をこの領域へ挿入してもよい。この結果ハニカム体6は、区域2、3が少なくとも部分的に実質的に伸開線状の湾曲を有する層1で構成される。
図5は、本発明の更に別の態様を一例として示す。本発明のこの態様は、環状のハニカム体6で形成するばかりでなく、むしろこの場合には、金属層で構成した全ての種類のハニカム体にも適用可能と言う原理的な利点を持つ。図5は、無限大の内径と外径を持つ環状のハニカム体の一部を模式的に示す。目視できるのは1つの層だけであり、この層も1つの部分だけが見え、折り線4はここでは図示していない。ほぼ平滑な区域2と構造化した区域3とを備える唯一の層1に代えて、複数の実質的に平滑な層と構造化された層とを形成してもよい。構造化した区域3は、通常の場合には構造反復長11を持つ周期的な構造を有する。完全に周期的な構造の場合、構造反復長11は周期的な構造の周期に一致する。本発明によるハニカム体6の図示した部分は、拡大した構造反復長12を持つ個所を有する。このように拡大した構造反復長12により、層1は弾性体として作用し、拡大した構造反復長を持つ領域で変形する。この結果、層1は圧縮応力を受け止める。このような圧縮応力は、例えばハニカム体6が不均等に加熱されることで発生する。このことは、例えば触媒支持体とし利用するときにハニカム体6の部分領域で、他の領域よりも早く触媒反応の開始温度(ライトオフ温度)に達することで起こる。その際、触媒変換が既に進行している領域では、他の領域よりも明らかに強い加熱が生じる。進行する反応が発熱性だからである。それに伴い発生する圧縮応力は、金属層で構成される普通のハニカム体6では損傷につながり、例えば外套管から層が剥がれ得るが、拡大した構造反復長12を持つ領域によって、このような現象が緩和される。
圧縮応力は、特に環状のハニカム体6においても生ずる。層1は少なくとも部分領域で金属シートを含み、それ以外の部分領域でも少なくとも部分的に流体が貫流可能な材料を有し得る。かくして、特に通路10を貫流可能な方向で見て、最初に金属シートで構成され、次いで、少なくとも部分的に流体が貫流可能な層で構成されているハニカム体6を製造できる。層1全体を一枚の金属シートで形成した構成も好ましい。
外側の外套管7への層1の取付は、少なくとも1つの取付点16で行う。ここで取付点16とは、特に構造18の丸頭部17の少なくとも1つの部分を含む線状の取付領域をも意味する。
図5は、拡大した構造反復長12を持つ領域が、拡大した構造反復長12を持つこのような領域を有さない環状のハニカム体6の半径部が実質的に存在しないように配分することを示す。かくして、発生する圧縮応力を半径方向で均等に分散できる。
拡大した構造反復長12を持つ領域は、図6に例示する如く、層1の縁部領域を形成する領域に設けるとよい。縁部領域で1つ又は複数の構造を省略するとよく、それによってハニカム体の完成後に、それが第1の層13と第2の層14で構成されている場合、これらの層13、14の縁部領域に、拡大した構造反復長12を持つ領域生ずることになる。外側の外套管7に対する内側の外套管8の相対的な回転に基づき、ハニカム体6の断面全体にわたり、拡大した構造反復長12を持つ領域が配分されることになる。かくして、非常に優れた圧縮応力の受け止めが可能になるという格別な利点がある。
図7は、層1の構造化した区域3の一部、又は構造化した層の一部を模式的に示す。この部分は、区域3に刻設された2つの切欠き15を有する。これら切欠きにより、層1は圧縮応力を受けた際に変形し、層1の損傷が起こることがない。切欠き15は、拡張した構造反復長12を持つ領域の代替又は追加として形成できる。
図8は、平滑な区域2と構造化した区域3とを備える層1の一部を模式的に示す。ここでは、平滑な区域2は第1の区域長19、構造化した区域3は第2の区域長20を持つ。第1の区域長19と第2の区域長20は異なる大きさである。
図9は、本発明によるハニカム体6の一部を模式的に示す。区域2、3は、追加の空所21を形成する切欠き15を持つ。この空所21に、測定プローブ22、好ましくはラムダセンサが挿入されている。
図10に示すハニカム体6の実施例は、基本的には図5に示す実施例に対応し、ここでも内側の外套管8を備え、これに層1が折り線4で当接している。この場合、平滑な区域2は内側の外套管8と共に、特に90〜110°の当接角23をなしている。当接角23は、特に図11から見て取れるように、折り線4の領域又は内側の外套管8に当接する領域における第1の接線24と、この点における内側の外套管4の第2の接線25との間の角度として定義される。
更に、N個の平滑な区域2と、これと同数のN個の構造化した区域3とを有する唯一の層1でハニカム体6を形成する場合には、ほぼ次式を満たす実施形態が好ましい。
L×N×(W+T)=0.25×π(D2−d2
ここでLは平滑な区域2の長さ、Nは平滑な区域2の個数、Wは波形の高さ、Tはシートの厚み、Dは外側の外套管7の内径又はハニカム体6の外側の直径、dはハニカム体6の内径又は内側の外套管8の外径を表す。
この代替および/又は追加として、ハニカム体6を唯一の層1で形成し、平滑な区域2と構造化した区域3の個数Nが次式を満たす実施形態が好ましい。
N×(W+T)=0.5×(D−d)
ここにN、W、T、Dの各量は上に定義したとおりである。
ハニカム体6を製造する本発明の方法と本発明によるハニカム体6は、少ない材料コストと優れた耐久性で、環状のハニカム体6を提供するという利点を持つ。
本発明によるハニカム体の層の一例である。 すでに折り畳まれた層である。 本発明によるハニカム体の層の一部を示す斜視図である。 本発明によるハニカム体を示す横断面図である。 本発明によるハニカム体の一部を示す図である。 本発明によるハニカム体の別の実施例を示す部分図である。 本発明によるハニカム体の層の別の実施例を示す部分図である。 平滑な区域と構造化された区域とを備える層を示す部分図である。 本発明によるハニカム体の層の別の実施例を示す部分図である。 本発明によるハニカム体の層の別の実施例を示す部分図である。 当接角の定義を模式的に示す図である。
符号の説明
1 層、2 平滑な区域、3 構造化した区域、4 折り線、5 折り方向、6 ハニカム体、7、8 外套管、9 半径方向の部分領域、10 通路、11、12 構造反復長、13、14 層、15 切欠き、16 取付点、17 丸頭部、18 構造部、19 、20 区域長、21 空所、22 測定プローブ、23 当接角、24、25 接線

Claims (20)

  1. 流体が貫流可能な通路(10)を持つ半径方向の部分領域(9)を備えたハニカム体(6)の製造方法であって、
    前記部分領域(9)は環状であり、前記ハニカム体(6)は単一の金属層(1、13、14)で形成されているものにおいて、
    前記単一の金属層(1、13、14)から平滑な区域(2)と構造化された区域(3)とを形成するステップと、
    前記平滑な区域(2)と前記構造化された区域(3)が交互に入れ替わるように前記平滑な区域(2)と前記構造化された区域(3)を折り畳むステップと、
    前記単一の金属層(1、13、14)の1つを外側の外套管(7)の少なくとも1つの取付点(16)に固定するステップと、
    前記平滑な区域(2)と前記構造化された区域(3)前記外側の外套管(7)に伸開線状に結合するステップと、
    を少なくとも有し、
    前記平滑な区域(2)は少なくとも1つの第1の区域長(19)を有し、
    前記構造化した区域(3)は前記第1の区域長(19)とは異なる第2の区域長(20)を有しており、前記構造化が波形構造であることを特徴とするハニカム体(6)の製造方法。
  2. 前記単一の金属層(1、13、14)の1つを内側の外套管(8)と結合し、製造時に前記外側の外套管(7)および前記内側の外套管(8)相互の相対的な回転を行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記内側の外套管(8)を捩り補助具として挿入し、前記単一の金属層(1、13、14)の1つと前記内側の外套管(8)は取外し可能であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記回転の後に前記内側の外套管(8)を取り外すことを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記単一の金属層(1、13、14)の前記平滑な区域(2)と前記構造化された区域(3)を折り線(4)によって分離し、2つ目毎の前記折り線(4)を前記単一の金属層(1、13、14)の一方の側に位置させ、前記折り線(4)のうち少なくとも1つは少なくとも1つの取付点(16)を含むことを特徴とする請求項1から4の1つに記載の方法。
  6. 前記構造(18)を周期的に前記単一の金属層(1、13、14)に刻印し、前記構造(18)は構造反復長(11、12)を有し、前記構造反復長(12)を前記単一の金属層(1、13、14)の少なくとも1つの個所で拡大させることを特徴とする請求項1から5の1つに記載の方法。
  7. 少なくとも1つの前記構造化された区域(3)に少なくとも1つの切欠き(15)を刻設することを特徴とする請求項1から6の1つに記載の方法。
  8. 前記切欠き(15)を、折畳み後に連続する空所(21)が生じるように前記平滑な区域(2)と前記構造化した区域()に刻設することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記単一の金属層(1、13、14)を区切っている前記構造化した区域(3)を、その他の区域よりも短く形成することを特徴とする請求項1から8の1つに記載の方法。
  10. 前記取付点(16)における前記単一の金属層(1、13、14)の取付を、物質接合による方法で行うことを特徴とする請求項1から9の1つに記載の方法。
  11. 少なくとも前記ハニカム体(6)の部分領域で次の結合のうち少なくとも1つを物質接合によって生成することを特徴とする請求項1から10の1つに記載の方法。
    a)前記単一の金属層(1、13、14)と前記内側の外套管(8)との結合、
    b)前記単一の金属層(1、13、14)と前記外側の外套管(7)との結合、
    c)前記単一の金属層(1、13、14)自体の結合、および
    d)前記単一の金属層(1、13)と隣接する前記単一の金属層(1、14)との結合。
  12. 流体が貫流可能な通路(10)を持つ半径方向の部分領域(9)を有するハニカム体(6)であって、
    前記部分領域(9)は環状であり、
    前記ハニカム体(6)は単一の金属層(1、13、14)で形成され、
    前記単一の金属層(1,13,14)は少なくとも1つの取付け点(16)で外側の外套管(7)に取り付けられ、
    前記単一の金属層(1、13、14)は、交互に入れ替わる実質的に平滑な区域(2)と構造化された区域(3)とが形成され、
    前記平滑な区域(2)と前記構造化された区域(3)は前記外側の外套管(7)に伸開線状に結合されており、
    前記平滑な区域(2)は少なくとも1つの第1の区域長(19)を有し、
    前記構造化した区域(3)は前記第1の区域長(19)とは異なる第2の区域長(20)を有しており、前記構造化が波形構造であることを特徴とするハニカム体。
  13. 前記構造化した区域(3)が1つの構造幅のみを有することを特徴とする請求項12記載のハニカム体。
  14. 少なくとも1つの内側の外套管(8)が形成され、該内側の外套管(8)と少なくと1つの前記単一の金属層(1)が少なくとも部分領域で結合されたことを特徴とする請求項12または13に記載のハニカム体。
  15. 各々の前記単一の金属層(1、13、14)の前記平滑な区域(2)と前記構造化された区域(3)は折り線(4)によって分離され、2つ目ごとの前記折り線(4)が前記単一の金属層(1、13、14)の一方の側に位置し、前記折り線(4)の少なくとも1つは、少なくとも部分領域で外側の外套管(7)と結合されたことを特徴とする請求項12から14の1つに記載のハニカム体。
  16. 前記構造化された区域(3)の前記構造(18)は構造反復長(11、12)を有し、前記構造反復長(12)は前記単一の金属層(1、13、14)の少なくとも1つの個所で拡大されたことを特徴とする請求項12から15の1つに記載のハニカム体。
  17. 少なくとも1つの前記構造化された区域(3)が少なくとも1つの切欠き(15)を有することを特徴とする請求項12から16の1つに記載のハニカム体。
  18. 平滑な区域(2)と構造化された区域(3)が連続する空所(21)を形成する切欠き(15)を有することを特徴とする請求項17記載のハニカム体。
  19. 前記取付点(16)で物質接合による結合が成立していることを特徴とする請求項12から18の1つに記載のハニカム体。
  20. 次の結合のうち少なくとも1つが物質接合による結合を含むことを特徴とする請求項12から19の1つに記載のハニカム体。
    a)前記単一の金属層(1、13、14)と前記内側の外套管(8)との結合、
    b)前記単一の金属層(1、13、14)と前記外側の外套管(7)との結合、
    c)前記単一の金属層(1、13、14)それ自体の結合、および
    d)前記単一の金属層(1、13)と隣接する前記単一の金属層(1、14)との結合。
JP2008529550A 2005-09-09 2006-09-08 環状のハニカム体の製造方法と環状のハニカム体 Active JP5064394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005043196.8 2005-09-09
DE102005043196A DE102005043196A1 (de) 2005-09-09 2005-09-09 Verfahren zur Herstellung eines ringförmigen Wabenkörpers, sowie ringförmiger Wabenkörper
PCT/EP2006/008758 WO2007028625A1 (de) 2005-09-09 2006-09-08 Verfahren zur herstellung eines ringförmigen wabenkörpers, sowie ringförmiger wabenkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507622A JP2009507622A (ja) 2009-02-26
JP5064394B2 true JP5064394B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37188807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529550A Active JP5064394B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-08 環状のハニカム体の製造方法と環状のハニカム体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8075978B2 (ja)
EP (1) EP1922148B1 (ja)
JP (1) JP5064394B2 (ja)
KR (1) KR100962159B1 (ja)
CN (1) CN101262946B (ja)
DE (2) DE102005043196A1 (ja)
ES (1) ES2338807T3 (ja)
MX (1) MX2008003207A (ja)
PL (1) PL1922148T3 (ja)
RU (1) RU2413575C2 (ja)
WO (1) WO2007028625A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007062249A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Katalysator zur Behandlung von Verbrennungsabgasen
DE102008022518A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit radial verschieden ausgeführten Verbindungsstellen
DE102012104767A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Konischer Wabenkörper mit schräg radial verlaufenden Kanälen
DE102017205147B4 (de) * 2017-03-27 2019-04-04 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wabenkörpers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT955185B (it) * 1972-04-29 1973-09-29 Saes Getter Spa Cartuccia catalitica
FR2113249A5 (ja) 1970-11-03 1972-06-23 Getters Spa
US3890104A (en) 1970-11-03 1975-06-17 Getters Spa Catalytic cartridge
GB1491206A (en) * 1973-11-08 1977-11-09 Atomic Energy Authority Uk Catalyst bodies
JPS58128122A (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 Ngk Spark Plug Co Ltd フイルターの製造法
US4576800A (en) * 1984-09-13 1986-03-18 Camet, Inc. Catalytic converter for an automobile
EP0245736B1 (de) * 1986-05-12 1989-08-23 Siemens Aktiengesellschaft Metallischer Katalysator-Trägerkörper mit evolventenförmig verlaufenden Schichten
DE3743723C1 (de) * 1987-12-23 1989-04-20 Sueddeutsche Kuehler Behr Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Traegerkoerpers fuer einen katalytischen Reaktor
JPH04103819A (ja) * 1990-08-24 1992-04-06 Usui Internatl Ind Co Ltd 排気ガス浄化装置
DE4215986A1 (de) * 1992-05-14 1993-11-18 Emitec Emissionstechnologie Vorrichtung zur katalytischen Abgasreinigung
BR9306740A (pt) * 1992-07-14 1998-12-08 Emitec Emissionstechnologie Corpo de colmeia metálico de camadas de chapas entrelaçadas e processo para sua fabricação
JPH07213919A (ja) * 1994-02-02 1995-08-15 Nippondenso Co Ltd メタル担体及びその製造方法
JPH07308585A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Usui Internatl Ind Co Ltd メタル担体
DE19507299A1 (de) * 1995-03-02 1996-09-05 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit nur teilweiser Anbindung an ein Mantelrohr
AU7553796A (en) * 1995-12-22 1997-07-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Assembly and method for making catalytic converter structures
US5791044A (en) * 1995-12-22 1998-08-11 Engelhard Corporation Assembly and method for catalytic converter structures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009507622A (ja) 2009-02-26
US20080199654A1 (en) 2008-08-21
RU2413575C2 (ru) 2011-03-10
KR20080048059A (ko) 2008-05-30
RU2008113190A (ru) 2009-12-27
CN101262946A (zh) 2008-09-10
KR100962159B1 (ko) 2010-06-10
US8075978B2 (en) 2011-12-13
ES2338807T3 (es) 2010-05-12
EP1922148A1 (de) 2008-05-21
EP1922148B1 (de) 2010-01-06
CN101262946B (zh) 2010-12-08
DE102005043196A1 (de) 2007-03-15
WO2007028625A1 (de) 2007-03-15
PL1922148T3 (pl) 2010-06-30
DE502006005873D1 (de) 2010-02-25
MX2008003207A (es) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0733875Y2 (ja) 排気ガス浄化装置
US7943096B2 (en) Calibrated catalyst carrier body with corrugated casing
US6751864B2 (en) Process and apparatus for producing a metallic honeycomb body
US7197822B2 (en) Metallic honeycomb structure and process for producing the same
US7666520B2 (en) Honeycomb body with an end-side brazing zone, exhaust-gas treatment component and motor vehicle having a honeycomb body and method for producing a honeycomb body
JP5064394B2 (ja) 環状のハニカム体の製造方法と環状のハニカム体
US7011893B2 (en) Metallic layer with regions of varying material thickness, method for producing such a metallic layer and honeycomb body at least partly produced from such metallic layers
US5737839A (en) Assembly and method for making catalytic converter structures
US6066228A (en) Method for making a metallic honeycomb carrier body
EP0802822A1 (en) Reinforcing web for multicellular converter
JP4776883B2 (ja) 波形のケーシングを有し標準化された触媒支持体およびこれを製造するための方法
CN101497048B (zh) 带狭缝孔金属催化剂载体
JP4751021B2 (ja) 波形筒付き触媒担体とその製造方法
US6602477B2 (en) Metal honeycomb structure
KR101659202B1 (ko) 반경방향 외측으로 한 각도로 뻗어있는 채널을 구비한 원추형 허니콤 몸체
WO2007119453A1 (ja) 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
JP3667811B2 (ja) メタル担体
KR100295580B1 (ko) 촉매용벌집형체구조
JP2915429B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2010125423A (ja) 金属触媒担体
KR940006761Y1 (ko) 배기가스 정화장치
JP2898742B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
WO1997023275A1 (en) Assembly and method for making catalytic converter structures
JPH11303626A (ja) 排気ガス浄化用メタル触媒装置
WO1997023325A9 (en) Assembly and method for making catalytic converter structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5064394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113