JP5063102B2 - 裁断装置 - Google Patents

裁断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5063102B2
JP5063102B2 JP2006343625A JP2006343625A JP5063102B2 JP 5063102 B2 JP5063102 B2 JP 5063102B2 JP 2006343625 A JP2006343625 A JP 2006343625A JP 2006343625 A JP2006343625 A JP 2006343625A JP 5063102 B2 JP5063102 B2 JP 5063102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
cutting
template
guide portion
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006343625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008154637A (ja
Inventor
綾乃 山下
直樹 小澤
弘幸 浦辺
絵美子 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CARL Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
CARL Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CARL Manufacturing Co Ltd filed Critical CARL Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006343625A priority Critical patent/JP5063102B2/ja
Priority to US12/000,759 priority patent/US20080148916A1/en
Priority to EP20070150057 priority patent/EP1935591A1/en
Publication of JP2008154637A publication Critical patent/JP2008154637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063102B2 publication Critical patent/JP5063102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/0006Means for guiding the cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/3846Cutting-out; Stamping-out cutting out discs or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/667Tool carrier or guide affixed to work during cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7684With means to support work relative to tool[s]
    • Y10T83/7693Tool moved relative to work-support during cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8878Guide

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

本発明は、紙や布などのシートにテンプレートを載置し、テンプレート上のガイドレールに沿って裁断具を移動させることによって、シートを曲線状に裁断する装置に関し、特に、微妙な手操作の必要がなく、美しく滑らかな曲線を裁断できる裁断装置に関する。
従来から、テンプレート上のガイドレールに沿って裁断具を移動させることによって、シート材を曲線状に裁断する装置が各種提案させている。
例えば、特許文献1には、端面にガイド部と裁断刃を設けた裁断具を、シート上に載置されたテンプレートの曲線状の溝に沿って移動させることによって、シートを曲線状に裁断するカッティングシステムが開示されている。このシステムは、細断具の端面に設けられたガイド部をテンプレートの溝に摺接させながら移動させることによって、その端面の裁断刃でシートを曲線状に裁断するものである。
また、特許文献2には、リング状のフレームの開口部の軸線上に裁断具を取り付け、そのフレームの周縁をテンプレートの開口縁部に摺接させながら、裁断具を移動させることによって、裁断具の下端部に設けられた裁断刃によって、テンプレートの下のシート材を裁断するカッティングシステムが開示されている。
特表2004−506521号公報 米国特許公報6722051B2号明細書
しかしながら、特許文献1に開示のシステムは、テンプレートの曲線状の溝に沿って裁断具を動かす際に、溝のカーブに裁断刃が沿うように裁断具の向きを調節しながら移動させる必要があるので、ハンドル部における微妙な手操作が必要となる。
また、特許文献2に開示のシステムは、フレームの周縁をテンプレートの開口縁部に摺接させながら移動する際に、裁断具が裁断刃の先端を中心に回転してしまうので、裁断刃が移動方向とは異なる方向に向いてしまい、裁断刃の切れ味が損なわれたり、滑らかな曲線に裁断されないといった不都合がある。
そこで、本発明は、微妙な手操作の必要がなく、美しく滑らかな曲線を裁断できる裁断装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る裁断装置は、テンプレートに設けられたレールに沿って裁断具を移動させることによって、前記テンプレートの下方に配置されたシート材を裁断する裁断装置において、前記裁断具は、前記シート材を裁断する裁断刃と前記レールの内側壁面に摺接する内側ガイド部と、該レールの外側壁面に摺接する外側ガイド部を回転盤の盤面に設け、該回転盤を把持部に回転可能に取り付けて構成されており前記内側ガイド部を、前記裁断刃の向きに平行な直線上に位置する第1及び第2の接触点において前記レールの内側壁面に摺接されるように構成したことを特徴とするものである。
この場合、前記外側ガイド部は、前記第1の接触点と前記第2の接触点とから同一の距離上に位置する第3の接触点であり、該第3の接触点が前記レールの外側壁面に常時摺接されるように構成されたものであってもよい。
そして、前記レールは断面凸状に形成されると共に、平面視において曲線状であり、曲率の小さな部分におけるレール幅を広く、曲率の大きい部分におけるレール幅を狭くすることで、前記内側ガイド部と外側ガイド部とが常に前記レールに摺接されるようにしてもよい。
また、前記第1の接触点と、前記第2の接触点は、先端が球面状に処理された突起部であってもよい。
請求項1に係る裁断装置は、テンプレートのレールに沿って移動される裁断具を、裁断刃とガイド部を回転盤に設け、この回転盤を把持部に回転可能に取り付けて構成したので、ガイド部がレールに係合することで、曲線状のレールにガイドされながら回転盤が自動的に回転し、その回転盤に設けられた裁断刃を自然にレールの方向に向かせることができる。これによって、裁断刃をレールに沿った方向に向かせるために、手操作で裁断具を回転させる必要がなくなるので、美しく滑らかな曲線図形を容易に裁断することが可能となる。
なお、この場合の「レール」とはガイド部の軌道を意味し、溝状のものであってもよいし、突条のものであってもよい。
特に、ガイド部を、レールの内側の壁面に摺接する内側ガイド部と外側の壁面に摺接する外側ガイド部とを有する構成とし、ガイド部レールの両側の壁面に摺接するようにしたので、ガイド部がレールの幅方向にガタつかず、テンプレートに従って正確な曲線を裁断することができる。これによって、真円や楕円等の閉じた図形を裁断する場合に、裁断線の終端を始端に正確に一致させることができる。
また、内側ガイド部が、裁断刃の向きに平行な直線上に位置する2つの接触点においてレールの内側壁面に摺接されるので、レールがカーブする方向へと、自動的に裁断刃を向かわせることができる。
請求項2に係る発明は、外側ガイド部が、第1及び第2の接触点から同一距離上に位置する接触点において外側壁面に摺接されるようにしたので、ガイド部をレールのカーブに安定した状態で摺接させることができる。このため、回転盤の盤面のシート材に対する平行状態が維持されるので、回転盤が回転した際の裁断刃の回転を安定させることができ、シート材に対する裁断刃の入射角を一定に保たせることができる。これによって、滑らかな曲線図形を裁断することができる。
請求項に係る裁断装置は、断面凸状のレールにおいて、曲率の小さな部分のレール幅を広く、曲率の大きい部分のレール幅を狭くしたので、真円のみならず楕円の裁断においても、内外双方のガイド部を常時レールの壁面に摺接させることできる。
請求項4に係る裁断装置は、第1の接触点と、第2の接触点を、先端が球面状に処理された突起部として構成したので、レールに沿った移動を円滑なものとすることができる。
本発明の好適な実施形態について、添付図面に基づいて説明する。なお、実施形態は以下の形態に限定されるものではなく、本発明の課題を解決しうるものであれば他の態様も実施可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る裁断装置1を示す斜視図である。
この裁断装置1は、テンプレート10に設けられた曲線状のレール11に沿って裁断具20を移動させることによって、シート材を曲線状に裁断するものであり、テンプレート10と、裁断具20を含んで構成される。
先ず、テンプレート10の構成を説明する。テンプレート10は、図2に示すように、平面部材の中央部に開口部12を設け、その周囲にレール11を設けたものである。
テンプレートの開口部12は、裁断しようとする形状に合せて形成されている。開口部12の周囲には、同一幅の段差部13が設けられており、その周囲に開口部12に対応する形状のレール11が設けられている。
このレール11は、裁断具20の移動をガイドするための軌道であり、裁断具20の後述するガイド部31,32が係合されるようにするために、図3に示すように、断面凸状に形成されている。このレール11の幅は、裁断具20のガイド部31,32がレール11の内側及び外側の両側壁面に常時摺接されるように、ガイド部31,32の形状に合せて形成されている。
即ち、裁断具20のガイド部31,32とは、図4に示すように、後述する回転盤30の盤面に形成された内側ガイド部31と外側ガイド部32とによって構成されたものであるが、この内側ガイド部31の両端部を構成する2つの接触点31a,31bが、図5に示すように、レール11の内側壁面11aに常時摺接され、外側ガイド部32の中央部を構成する接触点32aがレール11の外側壁面11bに常時摺接されるように、レール11の曲率の小さい部分におけるレール幅Mを厚く、曲率の大きい部分におけるレール幅Nを狭くしている。
なお、レール11は、ガイド部31、32に摺接した際の滑りを良くするために、ガイド部31,32とは異なる素材を使用している。
この場合、レール11には、ABS(アクリルニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)やPS(ポリスチレン)、PC(ポリカボネート)の透明可能な素材を使用し、ガイド部31、32はPOM(ポリアセタール)やPA(6ナイロン、66ナイロン)を使用するのが好ましい。
次に、裁断具20の構成を説明する。裁断具20は、図6に示すように、円筒状の回転盤30にキャップ状の把持部40を回転可能に取り付けたものである。
把持部40に取り付けられていない側の回転盤30の盤面には、ガイド部31、32と裁断刃35が設けられている。即ち、ガイド部31,32は、テンプレート10のレール11と係合することで裁断具20の移動を案内するもので、レール11の内側壁面11aに摺接する内側ガイド部31と、外側壁面11bに摺接する外側ガイド部31とを有している。
内側ガイド部31は、図4に示すように、裁断刃35の向きに平行な直線上に位置しており、両端に設けられた突起部(即ち、接触点31a,31b)を背の低い壁31cで連結した形状である。この突起部は、レール11の内側壁面11aに摺接される第1及び第2の接触点31a,31bとなる部位であり、レール11の壁面との間の滑りを良くするために、円柱形状に形成されている。なお、突起部の先端は、レール11の底面(即ち、テンプレート面)との間の滑りを良くするために、球面状に処理されている。
この内側ガイド部31と平行に外側ガイド部32が形成されている。この外側ガイド部32は、裁断刃35とは反対側に設けられており、3つの突起部32a,32b,32cを背の低い壁32dで連結した形状である。外側ガイド部材32の中央に位置する突起部32aは、内側ガイド部31の第1及び第2の接触点31a,31bと同一距離R上に位置している(図5参照)。この突起部の内側の湾曲面が、レール11の外側壁面11bに摺接される第3の接触点32aとなる部位である。この第3の接触点32aも、第1及び第2の接触点と同様、レール11との滑りを良くするために円柱の先端部を球面処理した形状となっている。
なお、内側ガイド部31及び外側ガイド部32において、突起部を連結する背の低い壁31c,32dは、内側ガイド部31と外側ガイド部32の間からテンプレート10のレール11が外れないように規制するために設けられたものである。
上記内側及び外側ガイド部31、32と平行に裁断刃35が設けられている。即ち、図7に示すように、回転盤30には凹部36が設けられており、この凹部36に、裁断刃35が固定された裁断刃ホルダー37が嵌合されている。この凹部36は、裁断刃ホルダー37が嵌合されることによって、裁断刃35の方向が内側及び外側ガイド部31、32と平行になるように設計されている。なお、テンプレート10に設けられた段差部13は、回転刃ホルダー37が当接しないようにするためのものである。
また、回転盤30に対する裁断刃35の高さHは、回転盤30のガイド部をテンプレート10のレール11に係合させた際に、テンプレート10の下面15(即ち、シートに接触する側の面)よりも下方に位置するように設計されている(図3参照)。
これらガイド部材31、32と裁断刃35の取り付けられている側とは反対側の盤面には、中央部に後述する把持部を回転可能に取り付けるための回転軸39が設けられている。この回転軸39を介して、キャップ状の把持部40が取り付けられる(図3及び図8参照)。
把持部40は、裁断具20をテンプレート10のレール11に沿って移動させる際に把持される部位であり、回転盤30の形状に対応させて形成された無底有蓋の筒状体である。この筒状体の開放端部には、フランジ状の指止まり部41が設けられており、裁断具20を把持する指が回転盤30の裁断刃35の位置に達することを防止している。
このように構成された裁断装置1の使用状態を説明する。
先ず、作業台の上にマット等を敷き、その上に紙や布などのシート材を載置する。そして、そのシート材の裁断しようとする位置に、テンプレート10を載置する。
そして、テンプレート10のレール11に裁断具20のガイド部31、32を係合させながら、裁断具20を移動させる。これによって、レール11に対応する形状にシート材が裁断される。
この場合、裁断具20の回転盤30がガイド部31、32に案内されてレール11がカーブする方向に回転するので、シート材を裁断する裁断刃35の向きが、自動的にレール11と同じ向きに回転する。これによって、裁断刃35の向きに沿って把持部40を持ち変えて回転させる必要がなくなるので、シート材を容易に曲線状に裁断することができる。
なお、図4に示す回転盤30において、第1、第2、第3の接触点31a,31b,32aが正三角形上に位置するように設計した場合、図9に示す形状のレール11を使用することで真円Sを裁断することができた。また、図10に示す形状のレールを使用することによって楕円Dを裁断することができた。
真円や楕円の他にも、花型、星型、ハート型などの図形や、アルファベット、ひらがな、カタカナ等の文字の形に裁断できるテンプレートを使用することもできるし、複数のテンプレートを組み合わせて、複雑な図柄を切り抜くことも可能である。
また、本実施形態においてはテンプレート10のレール11を凸状に構成したが、図11に示すように、レール11’を凹状の溝として構成してもよい。この場合、図12に示すように、外側ガイド部を、裁断刃35の平行線上に位置する2つの突起部32a’,32b’を含む構成とすることで、溝の外側壁面の2ヶ所に摺接させることができる。そして、その2つの突起部32a’,32b’と同一距離上に、溝の内側壁面に摺接する内側ガイド部としての突起部31a’を構成するとよい。
また、裁断具20の把持部40を異なる形状にしてもよいし、開放周端縁にフランジ部を設けなくてもよい。
また、図13に示すように、回転盤30上に裁断刃ホルダー37が嵌合される凹部36を複数設けてもよい。この場合、いずれの凹部36も、ガイド部31,32と平行になるように設けることとする。これらの凹部36に選択的に裁断刃ホルダー37を取り付けることによって、例えばテンプレート10のレール11が円の場合は、半径の異なる複数種類の円を、1つのレール11によって形成することが可能となる。
また、裁断刃35を回転盤30に直接埋め込んでもよいし、回転盤30自体を把持部40に対して着脱できるようにしてもよい。
また、テンプレート10のレール11を同一幅に構成してもよいし、図14に示すように、裁断具20の内側ガイド部31を、レール11の内側壁面に1点で摺接されるように構成してもよい。このように裁断具20を使用して、例えば、図15に示すテンプレート10のような波形のレール11”を使用して、シートを波形に裁断することもできる。
また、図16に示すように、回転盤30の裁断刃35を、外側ガイド部32に隣接させて設けてもよい。これによって、図17のように、レール11の外側を裁断可能なテンプレート10を使用し、レール11の外側のテンプレート周縁部に沿って裁断することが可能となり、大きな図形を裁断することも可能となる。
さらに、裁断具20のガイド部31、32とテンプレート10のレール11との間の摩擦抵抗を低減させるために、ガイド部31,32の接触点31a,31b,32aを、回転可能な軸又はベアリングによって構成してもよい。
本発明は、クラフトや手芸などの分野に限らず、工業用に使用される裁断装置にも適用することができる。
本発明の実施形態に係る裁断装置を示す斜視図である。 上記裁断装置のテンプレートを示す斜視図である。 上記テンプレートの断面図である。 上記裁断装置の裁断具の回転盤の盤面を示す正面図である。 上記回転盤のガイド部とレールの関係を示す説明図である。 上記裁断具を示す斜視図である。 上記裁断具の断面図である。 上記裁断具の把持部の取り付け状態を示す斜視図である。 真円を裁断した際のレールと裁断線を示す説明図である。 楕円を裁断した際のレールと裁断線を示す説明図である。 本実施形態のレール及びガイド部の変形例を示す断面図である。 上記ガイド部を示す正面図である。 本実施形態の変形例であり、回転盤に回転刃ホルダーを嵌合させる凹部を複数設けた裁断具の盤面を示す正面図である。 本実施形態の変形例であり、内側ガイド部をレールの内側壁面に1点で摺接されるように構成した裁断具の盤面を示す正面図である。 本実施形態のレールの変形例を示す説明図である。 本実施形態の変形例であり、裁断刃を外側ガイド部に隣接させて設けた裁断具の盤面を示す正面図である。 本実施形態のテンプレートの変形例を示す正面図である。
符号の説明
1・・・裁断装置
10・・・テンプレート
11、11’、11”・・・レール
11a・・・内側壁面
11b・・・外側壁面
12・・・開口部
13・・・段差部
20・・・裁断具
30・・・回転盤
31・・・内側ガイド部
31a・・・第1の接触点
31b・・・第2の接触点
32・・・外側ガイド部
32a・・・第3の接触点
35・・・裁断刃
36・・・凹部(嵌合凹部)
37・・・裁断刃ホルダー
39・・・回転軸
40・・・把持部

Claims (4)

  1. テンプレート(10)に設けられたレール(11)に沿って裁断具(20)を移動させることによって、前記テンプレート(10)の下方に配置されたシート材を裁断する裁断装置(1)において
    前記裁断具(20)は、前記シート材を裁断する裁断刃(35)と前記レール(11)の内側壁面(11a)に摺接する内側ガイド部(31)と、該レール(11)の外側壁面(11b)に摺接する外側ガイド部(32)とを回転盤(30)の盤面に設け、該回転盤(30)を把持部(40)に回転可能に取り付けて構成されており
    前記内側ガイド部(31)を、前記裁断刃(35)の向きに平行な直線上に位置する第1及び第2の接触点(31a,31b)において前記レール(11)の内側壁面(11a)に摺接されるように構成したことを特徴とする裁断装置。
  2. 前記外側ガイド部(32)は、前記第1の接触点(31a)と前記第2の接触点(31b)とから同一の距離上に位置する第3の接触点(32a)であり、該第3の接触点(32a)が前記レール(11)の外側壁面(11b)に常時摺接されるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の裁断装置。
  3. 前記レール(11)は断面凸状に形成されると共に、平面視において曲線状であり、曲率の小さな部分におけるレール幅(M)を広く、曲率の大きい部分におけるレール幅(N)を狭くすることで、前記内側ガイド部(31)と外側ガイド部(32)とが常に前記レール(11)に摺接されるように構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の裁断装置。
  4. 前記第1の接触点(31a)と、前記第2の接触点(31b)は、先端が球面状に処理された突起部であることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1つの請求項に記載の裁断装置。
JP2006343625A 2006-12-20 2006-12-20 裁断装置 Expired - Fee Related JP5063102B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343625A JP5063102B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 裁断装置
US12/000,759 US20080148916A1 (en) 2006-12-20 2007-12-17 Cutting device
EP20070150057 EP1935591A1 (en) 2006-12-20 2007-12-17 Cutting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343625A JP5063102B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 裁断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008154637A JP2008154637A (ja) 2008-07-10
JP5063102B2 true JP5063102B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39186063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343625A Expired - Fee Related JP5063102B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 裁断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080148916A1 (ja)
EP (1) EP1935591A1 (ja)
JP (1) JP5063102B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2682239B1 (de) 2012-07-05 2015-10-14 Paul Hartmann AG Manuelles Schneidesystem, seine Verwendung und Verfahren zur Fertigung von OP-Materialien mit Lochausschnitt
CN102922549A (zh) * 2012-10-17 2013-02-13 李红彪 挂盖切盖刀具结构
JP6157930B2 (ja) * 2013-05-29 2017-07-05 コスモ工機株式会社 加工装置
JP6157929B2 (ja) * 2013-05-29 2017-07-05 コスモ工機株式会社 加工装置
CN108312218A (zh) * 2017-12-29 2018-07-24 重庆市中光电显示技术有限公司 一种导光板切割装置
JP6887056B2 (ja) * 2018-02-28 2021-06-16 株式会社バルカー ガスケットカッター、およびガスケットの製造方法
CA3109601A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Tsachi Davidov Device for making an opening in an object of interest
CN113043359B (zh) * 2021-04-09 2022-11-22 东莞凯景电子有限公司 一种三元乙丙橡胶密封圈生产加工系统
CN113103361B (zh) * 2021-04-19 2022-07-01 益阳科实达电子材料有限公司 一种橡胶密封件成型模切机械及成型模切方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US701828A (en) * 1901-11-04 1902-06-10 John E Macdonald Mat-cutter.
US888429A (en) * 1907-12-23 1908-05-19 Toledo Wheelbarrow Company Machine for trimming and beading wheelbarrow-trays.
US2649909A (en) * 1948-09-11 1953-08-25 Wingfoot Corp Apparatus for trimming wrapped objects
US6216577B1 (en) * 1999-05-12 2001-04-17 The Antioch Company Guided cutting system
US6577872B1 (en) * 2000-08-08 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Base station oscillator regulation independent of transport network clocks in cellular telecommunications network
US6722051B2 (en) * 2001-01-25 2004-04-20 Alterra Holdings Corporation Shape cutting system
US6675689B2 (en) * 2001-02-26 2004-01-13 The Antioch Company Circular blade unit
US20020134213A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 Brian Causse Substrate cutting system
US20020162228A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Hsiu Chen Lee Paper cutter
US20080022536A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Hsu Walter W Pattern cutter

Also Published As

Publication number Publication date
US20080148916A1 (en) 2008-06-26
JP2008154637A (ja) 2008-07-10
EP1935591A1 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063102B2 (ja) 裁断装置
EP0657307B1 (en) Measuring and drawing instrument
US10335941B2 (en) Marking template tool
EP2490902B1 (en) A drawing device for creating mandala
JPH0839990A (ja) 円弧を描くための装置
JP2006321025A (ja) 裁断機
US4353166A (en) Toy-like instrument for drawing circles
US7080459B1 (en) Thread ruler and a multi-function drafting instrument
US20160339592A1 (en) Apparatus for cutting a pattern in sheet material
KR200426701Y1 (ko) 원형과 각도 절단용 도구
US20080289195A1 (en) Circle cutting device
US20130092039A1 (en) Stamp system with pivoting stamping jig
US3375588A (en) Drafting machine attachment
JP4182828B2 (ja) 羽根車機構
JP2004262156A (ja) ペン差し具
JP2017222081A (ja) 切断用定規
JP3573500B2 (ja) 固定補助手段を備えたカッティングペン及び切断方法
KR102265111B1 (ko) 모형자
US456044A (en) Bevel
US20020062567A1 (en) Cutting device
JPH0346946Y2 (ja)
KR200465650Y1 (ko) 손잡이를 구비한 학습용 자
KR200250996Y1 (ko) 도형 작도기
FR2772660B1 (fr) Instrument de coupe pour coiffeur
US1285616A (en) Curve-drawing apparatus.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees