JP5063013B2 - 多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法 - Google Patents
多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063013B2 JP5063013B2 JP2006061498A JP2006061498A JP5063013B2 JP 5063013 B2 JP5063013 B2 JP 5063013B2 JP 2006061498 A JP2006061498 A JP 2006061498A JP 2006061498 A JP2006061498 A JP 2006061498A JP 5063013 B2 JP5063013 B2 JP 5063013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- chromium
- hydroxide
- iron
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 290
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 278
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 251
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims description 223
- 238000004064 recycling Methods 0.000 title claims description 192
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 710
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 698
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 286
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 243
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 241
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 241
- 229960004887 ferric hydroxide Drugs 0.000 claims description 237
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 235
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 235
- VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Cr+3] VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 216
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 211
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 210
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 210
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 206
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 152
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 146
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 146
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 144
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 136
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 claims description 133
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 121
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 118
- 229910001448 ferrous ion Inorganic materials 0.000 claims description 102
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 100
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 claims description 99
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 91
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 77
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 74
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 60
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 claims description 60
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 54
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 53
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims description 53
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 51
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 claims description 49
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 21
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 19
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 19
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 claims description 18
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 17
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 229910021506 iron(II) hydroxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 4
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 143
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 116
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 58
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 43
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 33
- 239000000047 product Substances 0.000 description 30
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 28
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 11
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 11
- -1 iron ions Chemical class 0.000 description 11
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 9
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 6
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 3
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- ALKZAGKDWUSJED-UHFFFAOYSA-N dinuclear copper ion Chemical compound [Cu].[Cu] ALKZAGKDWUSJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000013404 process transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Description
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中に存在する有機物を分解すると共に前記水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第1の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離してニッケル、及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第3処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛及び鉄を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにする中間処理を行なって中間処理液を調製し、該中間処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第2の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第5処理液とする第5工程と、
前記第5処理液のpHを調整し、該第5処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第6処理液とする第6工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジから有機物を分解しニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収する。
ここで、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムには、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムの金属に加えてこれらの化合物も含まれる。また有機物には、有機高分子系の凝集剤等が含まれる。
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、及びクロムを含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第1の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離してニッケル、及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第3処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛及び鉄を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにする中間処理を行なって中間処理液を調製し、該中間処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第2の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第5処理液とする第5工程と、
前記第5処理液のpHを調整し、該第5処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第6処理液とする第6工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジからニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収する。
ここで、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムには、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムの金属に加えてこれらの化合物も含まれる。
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第2処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中に存在する有機物を分解すると共に前記水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液のpHを調整し、該第4処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第5処理液とする第5工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジから有機物を分解しニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収する。
ここで、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムには、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムの金属に加えてこれらの化合物も含まれる。また有機物には、有機高分子系の凝集剤等が含まれる。
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、及びクロムを含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第2処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛、鉄、及びクロムを含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液のpHを調整し、該第4処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第5処理液とする第5工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジからニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収する。
ここで、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムには、ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムの金属に加えてこれらの化合物も含まれる。
請求項5、6記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法においては、過酸化水素を使用するので、第一鉄イオンを効率的に酸化することができると共に、第4処理液中の第一鉄イオンにより過酸化水素からヒドロキシラジカルを効率的に発生させることができ、第4処理液中に有機物が残存している場合は有機物の分解も効率的に行なうことができ、第5処理液中に有機物が混入するのを防止できる。
請求項8載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法においては、水酸化クロム分散処理液に加える酸化剤が過酸化水素なので、過酸化水素からヒドロキシラジカルを効率的に発生させて、有機物を効率的に分解することができる。
請求項17記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法においては、過酸化水素で第一鉄イオンを効率的に酸化することができる。
請求項19記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法においては、過酸化水素で第一鉄イオンを効率的に酸化することができる。
請求項20記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法においては、水酸化クロム分散処理液に加える酸化剤が過酸化水素なので、水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを効率的に酸化して第二鉄イオンにすることができる。
請求項29記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法においては、水酸化クロム分散処理液に加える酸化剤が過酸化水素なので、過酸化水素からヒドロキシラジカルを効率的に発生させて、有機物を効率的に分解することができる。
ここで、図1、図2は本発明の第1の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図3は同多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の変形例に係る部分工程説明図、図4、図5は本発明の第2の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図6は同多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の変形例に係る部分工程説明図、図7、図8は本発明の第3の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図9は同多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の変形例に係る部分工程説明図、図10、図11は本発明の第4の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図12は同多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の変形例に係る部分工程説明図、図13、図14は本発明の第5の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図15、図16は本発明の第6の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図17は同多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の変形例に係る部分工程説明図、図18、図19は本発明の第7の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図20、図21は本発明の第8の実施の形態に係る多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の部分工程説明図、図22は同多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法の変形例に係る部分工程説明図である。
Cr(OH)3+3H++3Cl- → Cr3++3Cl-+3H2O
Cu(OH)2+2H++2Cl- → Cu2++2Cl-+2H2O
Fe(OH)2+2H++2Cl- → Fe2++2Cl-+2H2O
Fe(OH)3+3H++3Cl- → Fe3++3Cl-+3H2O
Ni(OH)2+2H++2Cl- → Ni2++2Cl-+2H2O
Zn(OH)2+2H++2Cl- → Zn2++2Cl-+2H2O
ここで、pHを0.5〜2としたのは、pHが2を超えると未溶解のスラッジ量が多くなり、回収される金属量が減少するので好ましくなく、pHを0.5未満にすると酸の使用量が極めて増大し非経済的となるためである。また、スラリーの温度を80℃以上100℃未満にして、60分以上撹拌することで、有機物を分解することができる。
2Fe3++Fe → 3Fe2+
Cu2++Fe → Cu↓+Fe2+ (銅回収セメンテーション)
Fe+2H++2Cl- → Fe2++2Cl-+H2↑
ここで、pHを3以下にすることで、銅回収セメンテーションを行なっているときに第1処理液中のクロムイオンが水酸化クロム澱物として沈澱するのを防止できる。また、ORPを−400mV以上にすることで、ニッケルイオンと鉄が置換して鉄粉表面にニッケルが析出するのを防止できる。そして、所定時間経過後、銅付着鉄粉が懸濁している第1処理液を、例えばフィルタープレスで固液分離して銅付着鉄粉をケーキとして分離し、第2処理液を回収する(以上、第2工程)。ここで、分離したケーキを洗浄水を用いて洗浄し、ケーキ側に残留している各金属イオンを洗い流すようにする。これによって、各金属イオンの回収率が更に大きくなる。なお、分離した銅付着鉄粉は、例えば、銅精錬原料として利用できる。
Cr3++3Cl-+3CaCO3+3H2O
→ Cr(OH)3↓+3Cl-+3Ca2+ + 3HCO3 -*
ここで、HCO3 -*は、HCO3 -等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。また、pHを3〜5としたのは、pHが3未満であるとクロムの中和量が少なくなり、pHが5を超えると水酸化クロムと共に水酸化ニッケルが生成するためである。そして、弱アルカリである炭酸カルシウムを使用することで、クロム中和を行なう際に、局所的な高pH領域の生成を抑えて、水酸化ニッケルの生成を防止できる。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。また、水酸化クロム分散処理液中に多量の有機物が存在する場合は、第一鉄を加える。これにより、ヒドロキシラジカルが多量に発生して、有機物の分解が促進される。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、H2CO3 *は、H2CO3等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
2Fe3++Fe → 3Fe2+
Ni2++Fe → Ni↓+Fe2+ (ニッケル回収セメンテーション)
Fe+2H++2Cl- → Fe2++2Cl-+H2↑
なお、第1及び第3工程で有機物の分解を行なって有機物の含有量を低下させているので、ニッケル回収セメンテーションを効率的に行なうことができる。
Zn2++2Cl-+Ca(OH)2 → Zn(OH)2↓+Ca2++2Cl-
ここで、pHを9〜11としたのは、pHが9未満では亜鉛は一部しか水酸化亜鉛にならず、pHが11を超えると水酸化亜鉛が再溶解するためである。また、温度を60℃以上80℃以下とすることで、水酸化亜鉛の生成速度を大きくすることができ、生成する水酸化亜鉛澱物の粒子を粗大化することができる。このため、所定時間経過後、水酸化亜鉛澱物を含んだ液を、例えば、フィルタープレスで固液分離した際の濾過性を向上することができ、水酸化亜鉛澱物をケーキとして容易に回収して、第6処理液を容易に分離することができる(以上第6工程)。なお、分離したケーキを洗浄水を用いて洗浄し、ケーキ側に付着している残液を少なくする。これによって、水酸化亜鉛に含まれる不純物量を低減することができる。
そして、分離した第6処理液(プロセス排水)は、水処理設備に供給して、化学的酸素要求量(COD)、pH等が排出基準値以下になるように処理して、例えば、海域に排水する。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、H2CO3 *は、H2CO3等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、H2CO3 *は、H2CO3等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、HCO3 -*は、HCO3 -等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、HCO3 -*は、HCO3 -等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
2Fe3++Fe → 3Fe2+
Ni2++Fe → Ni↓+Fe2+ (ニッケル回収セメンテーション)
Fe+2H++2Cl- → Fe2++2Cl-+H2↑
なお、第1工程で有機物の分解を行なって有機物の含有量を低下させているので、ニッケル回収セメンテーションを効率的に行なうことができる。
Cr3++3Cl-+3CaCO3+3H2O
→ Cr(OH)3↓+3Cl-+3Ca2+ + 3HCO3 -*
ここで、HCO3 -*は、HCO3 -等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。また、pHを3〜5としたのは、pHが3未満であるとクロムの中和量が少なくなり、pHが5を超えると水酸化クロムと共に水酸化亜鉛が生成するためである。そして、弱アルカリである炭酸カルシウムを使用することで、クロム中和を行なう際に、局所的な高pH領域の生成を抑えて、水酸化亜鉛の生成を防止できる。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。また、水酸化クロム分散処理液中に多量の有機物が存在する場合は、第一鉄を加える。これにより、ヒドロキシラジカルが多量に発生して、有機物の分解が促進される。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、H2CO3 *は、H2CO3等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
Zn2++2Cl-+Ca(OH)2 → Zn(OH)2↓+Ca2++2Cl-
ここで、pHを9〜11としたのは、pHが9未満では亜鉛は一部しか水酸化亜鉛にならず、pHが11を超えると水酸化亜鉛が再溶解するためである。また、温度を60℃以上とすることで、水酸化亜鉛の生成速度を大きくすることができ、生成する水酸化亜鉛澱物の粒子を粗大化することができる。このため、所定時間経過後、水酸化亜鉛澱物を含んだ液を、例えば、フィルタープレスで固液分離した際の濾過性を向上することができ、水酸化亜鉛澱物をケーキとして容易に回収して、第5処理液を容易に分離することができる(以上第5工程)。なお、分離したケーキを洗浄水を用いて洗浄し、ケーキ側に付着している残液を少なくする。これによって、水酸化亜鉛に含まれる不純物量を低減することができる。
そして、分離した第5処理液(プロセス排水)は、水処理設備に供給して、化学的酸素要求量(COD)、pH等が排出基準値以下になるように処理して、例えば、海域に排水する。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、H2CO3 *は、H2CO3等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、H2CO3 *は、H2CO3等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
2Fe2++4Cl-+H2O2
→ 2Fe3++4Cl-+2OH-+2・OH (第一鉄酸化反応)
R+・OH → xCO2+yH2O (有機物分解反応)
ここで、・OHはヒドロキシラジカル、Rは有機物を示す。
Fe3++2Cl-+OH-+CaCO3+2H2O
→ Fe(OH)3↓+Ca2++2Cl-+H2CO3 *
ここで、H2CO3 *は、H2CO3等の水中に溶存している各種炭酸成分と炭酸カルシウムの分解により生成した炭酸ガスを総称したものである。
ニッケル、銅、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含む多成分系めっき廃液スラッジから、銅、クロム及び鉄、ニッケル、鉄、並びに亜鉛を順に分別回収した。先ず、多成分系めっき廃液スラッジ(167.86g、固形分は50g)に水を112.14g加えてスラリーを調製した。多成分系めっき廃液スラッジの組成を表1に示す。なお、T.Cは全炭素量である。
そして、第1の鉄中和処理の終了後の液を真空濾過して濾過液を回収し、分離した水酸化クロム及び水酸化第二鉄の混合澱物に洗浄水150gを供給し再度真空濾過を行なって洗浄水を回収して濾過液に混合して第3処理液とした。水酸化クロム及び水酸化第二鉄の混合澱物及び第3処理液の組成を表1及び表2にそれぞれ示す(以上、第3工程)。
そして、第2の鉄中和処理の終了後の液を真空濾過して濾過液を回収し、分離した水酸化第二鉄澱物に洗浄水100gを供給し再度真空濾過を行なって洗浄水を回収して濾過液に混合して第5処理液とした。水酸化第二鉄澱物及び第5処理液の組成を表1及び表2にそれぞれ示す(以上、第5工程)。
第6処理液の組成から、多成分系めっき廃液スラッジに当初含まれていたニッケル、銅、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物は、いずれも除去されることが確認できた。また、回収した銅付着鉄粉、水酸化クロム及び水酸化第二鉄の混合澱物、ニッケル付着鉄粉、水酸化第二鉄澱物、及び水酸化亜鉛澱物から求めた、各金属の回収率は、ニッケルが91.0%、クロムが99.4%、銅が96.4%、亜鉛が64.1%となった。なお、第2工程で銅を回収する際に第1処理液に、第4工程でニッケルを回収する際に第3処理液に、それぞれ鉄が溶解するので、鉄の回収率は求めていない。
例えば、第1〜第8の実施の形態では、第1工程で塩酸に多成分系めっき廃液スラッジを溶解させたが、硫酸を使用することもできる。この場合、スラッジ溶解処理は、pHを0.5以上で2以下、温度を80℃以上で100℃未満の条件で行ない、スラッジ溶解処理と不溶分除去処理の間に、溶解処理物にカルシウム源として、例えば塩化カルシウムを加えてpHを1以上で2以下、温度を80℃以上で100℃未満にして溶解処理物中の硫酸根を石膏として除去する硫酸根除去処理を設ける必要がある。
Claims (44)
- ニッケル、銅、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含む多成分系めっき廃液スラッジに無機酸を加えて該多成分系めっき廃液スラッジを溶解させて溶解処理物を形成するスラッジ溶解処理を行ない、該溶解処理物から不溶分を除去してニッケル、銅、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物の一部が混入した第1処理液を得る不溶分除去処理を設けた第1工程と、
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中に存在する有機物を分解すると共に前記水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第1の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離してニッケル、及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第3処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛及び鉄を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにする中間処理を行なって中間処理液を調製し、該中間処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第2の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第5処理液とする第5工程と、
前記第5処理液のpHを調整し、該第5処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第6処理液とする第6工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジから有機物を分解しニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収することを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。 - 請求項1記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第2の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記中間処理は、前記第4処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して、該第4処理液中の第一鉄イオンを全て酸化して第二鉄イオンにすることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記中間処理は、前記第4処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を400mV以上で500mV以下に保持して前記第4処理液中の第一鉄イオンの一部を酸化して第二鉄イオンにし、pH調整剤を加えてpH調整することで第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える鉄中和を行なって水酸化第二鉄が分散する鉄中和処理液として、該鉄中和処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該鉄中和処理液中の第一鉄イオンを全て酸化して第二鉄イオンにすることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項4記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記鉄中和処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項3〜5のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第4処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記水酸化クロム分散処理液に、酸化剤と共に第一鉄を加えることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記水酸化クロム分散処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第3工程の代りに、前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を400mV以上で500mV以下に保持して該クロム除去液中に存在する有機物を分解すると共に該クロム除去液中に存在する第一鉄イオンの一部を酸化して第二鉄イオンにし、更にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1Aの鉄中和処理を行なって、水酸化第二鉄が分散した分散処理液とし、該分散処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該分散処理液中に存在する有機物を分解すると共に該分散処理液の第一鉄イオンの残部を酸化して第二鉄イオンにし、次いで、該分散処理液にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1Bの鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離してニッケル、及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3A工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項10記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1Bの鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第3工程の代りに、前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該クロム除去液中に存在する有機物を分解すると共に該クロム除去液の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1Cの鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離してニッケル、及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3B工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項12記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1Cの鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを含む多成分系めっき廃液スラッジに無機酸を加えて該多成分系めっき廃液スラッジを溶解させて溶解処理物を形成するスラッジ溶解処理を行ない、該溶解処理物から不溶分を除去してニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムが混入した第1処理液を得る不溶分除去処理を設けた第1工程と、
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、及びクロムを含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第1の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離してニッケル、及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第3処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛及び鉄を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにする中間処理を行なって中間処理液を調製し、該中間処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える第2の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第5処理液とする第5工程と、
前記第5処理液のpHを調整し、該第5処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第6処理液とする第6工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジからニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収することを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。 - 請求項14記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第2の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項14及び15のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記中間処理は、前記第4処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して、該第4処理液中の第一鉄イオンを全て酸化して第二鉄イオンにすることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項16記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第4処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項14及び15のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記中間処理は、前記第4処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を400mV以上で500mV以下に保持して前記第4処理液中の第一鉄イオンの一部を酸化して第二鉄イオンにし、pH調整剤を加えてpH調整することで第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える鉄中和を行なって水酸化第二鉄が分散する鉄中和処理液として、該鉄中和処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該鉄中和処理液中の第一鉄イオンを全て酸化して第二鉄イオンすることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項18記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第4処理液及び前記鉄中和処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項14〜19のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記水酸化クロム分散処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項14〜20のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項14〜19のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第3工程の代りに、前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を400mV以上で500mV以下に保持して該クロム除去液中に存在する第一鉄イオンの一部を酸化して第二鉄イオンにし、更にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1Aの鉄中和処理を行なって、水酸化第二鉄が分散した分散処理液とし、該分散処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該分散処理液中の第一鉄イオンの残部を酸化して第二鉄イオンにし、次いで、該分散処理液にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1Bの鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離してニッケル及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3A工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項22記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1Bの鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項14〜19のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第3工程の代りに、前記第2処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第2処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該クロム除去液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1Cの鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離してニッケル及び亜鉛を含有する第3処理液とする第3B工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項24記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1Cの鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- ニッケル、銅、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含む多成分系めっき廃液スラッジに無機酸を加えて該多成分系めっき廃液スラッジを溶解させて溶解処理物を形成するスラッジ溶解処理を行ない、該溶解処理物から不溶分を除去してニッケル、銅、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物の一部が混入した第1処理液を得る不溶分除去処理を設けた第1工程と、
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第2処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛、鉄、クロム、及び有機物を含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中に存在する有機物を分解すると共に前記水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液のpHを調整し、該第4処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第5処理液とする第5工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジから有機物を分解しニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収することを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。 - 請求項26記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項26及び27のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記水酸化クロム分散処理液に、酸化剤と共に第一鉄を加えることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項26〜28のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記水酸化クロム分散処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項26記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第4工程の代りに、前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を400mV以上で500mV以下に保持して該クロム除去液中に存在する有機物を分解すると共に該クロム除去液中に存在する第一鉄イオンの一部を酸化して第二鉄イオンにし、更にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1の鉄中和処理を行なって、水酸化第二鉄が分散した分散処理液とし、該分散処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該分散処理液中に存在する有機物を分解すると共に該分散処理液の第一鉄イオンの残部を酸化して第二鉄イオンにし、次いで、該分散処理液にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第2の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4A工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項30記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第2の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項26記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第4工程の代りに、前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該クロム除去液中に存在する有機物を分解すると共に該クロム除去液の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第3の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4B工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項32記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第3の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- ニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを含む多成分系めっき廃液スラッジに無機酸を加えて該多成分系めっき廃液スラッジを溶解させて溶解処理物を形成するスラッジ溶解処理を行ない、該溶解処理物から不溶分を除去してニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムが混入した第1処理液を得る不溶分除去処理を設けた第1工程と、
前記第1処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第1処理液中の銅イオンと鉄を置換し表面に銅が析出した銅付着鉄粉を分離して、ニッケル、亜鉛、鉄、及びクロムを含有する第2処理液とする第2工程と、
前記第2処理液に鉄粉を加えると共に酸化還元電位及びpHを調整し、該第2処理液中のニッケルイオンと鉄を置換し表面にニッケルが析出したニッケル付着鉄粉を分離して、亜鉛、鉄、及びクロムを含有する第3処理液とする第3工程と、
前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロムが分散した水酸化クロム分散処理液とし、該水酸化クロム分散処理液に酸化剤を加えて該水酸化クロム分散処理液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して第二鉄イオンを水酸化第二鉄に変える鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を前記水酸化クロムと共に分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4工程と、
前記第4処理液のpHを調整し、該第4処理液中の亜鉛イオンを水酸化亜鉛に変える亜鉛中和処理を行なって水酸化亜鉛澱物を生成させ、該水酸化亜鉛澱物を分離して亜鉛を除去した第5処理液とする第5工程とを有し、
前記多成分系めっき廃液スラッジからニッケル、銅、亜鉛、鉄、及びクロムを分別回収することを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。 - 請求項34記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項34及び35のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記水酸化クロム分散処理液に加える酸化剤は過酸化水素であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項34記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第4工程の代りに、前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を400mV以上で500mV以下に保持して該クロム除去液中に存在する第一鉄イオンの一部を酸化して第二鉄イオンにし、更にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第1の鉄中和処理を行なって、水酸化第二鉄が分散した分散処理液とし、該分散処理液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該分散処理液中の第一鉄イオンの残部を酸化して第二鉄イオンにし、次いで、該分散処理液にpH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第2の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4A工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項37記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第2の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項34記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第4工程の代りに、前記第3処理液にpH調整剤を加えてpHを調整し、該第3処理液中のクロムイオンを水酸化クロムに変えるクロム中和処理を行なって水酸化クロム澱物を生成させ、該水酸化クロム澱物を分離してクロム除去液とし、該クロム除去液に酸化剤を加えて酸化還元電位を600mV以上に保持して該クロム除去液中の第一鉄イオンを酸化して第二鉄イオンにし、次いで、pH調整剤を加えてpHを調整して水酸化第二鉄に変える第3の鉄中和処理を行なって水酸化第二鉄澱物を生成させ、該水酸化第二鉄澱物を分離して亜鉛を含有する第4処理液とする第4B工程を行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項39記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第3の鉄中和処理は、60℃以上、好ましくは75℃以上で、100℃未満好ましくは85℃以下で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜40のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記pH調整剤は弱アルカリ剤であることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜41のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1工程で、前記無機酸に塩酸を使用し、前記スラッジ溶解処理は、pHを0.5以上で2以下、温度を80℃以上で100℃未満の条件で行なうことを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項42記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記スラッジ溶解処理と前記不溶分除去処理の間に、前記溶解処理物に硫酸を加え、更にカルシウム源を加えてpHを1以上で2以下、温度を80℃以上で100℃未満にして、石膏を生成させることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
- 請求項1〜41のいずれか1項に記載の多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法において、前記第1工程で、前記無機酸に硫酸を使用し、前記前記スラッジ溶解処理は、pHを0.5以上で2以下、温度を80℃以上で100℃未満の条件で行ない、該スラッジ溶解処理と前記不溶分除去処理の間に、前記溶解処理物にカルシウム源を加えてpHを1以上で2以下、温度を80℃以上で100℃未満にして該溶解処理物中の硫酸根を石膏として除去する硫酸根除去処理を設けることを特徴とする多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061498A JP5063013B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061498A JP5063013B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007237054A JP2007237054A (ja) | 2007-09-20 |
JP5063013B2 true JP5063013B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=38583123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061498A Active JP5063013B2 (ja) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | 多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5063013B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103343229A (zh) * | 2013-06-28 | 2013-10-09 | 江西理工大学 | 从电镀废泥中综合回收有价金属的方法 |
JP6316100B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-04-25 | 勇 原澤 | 鉱山廃水または浸透水の処理方法 |
CN106219804B (zh) * | 2016-08-12 | 2019-04-05 | 星特殊化学品(新加坡)有限公司 | 化学沉铜废液的回收处理方法 |
CN107986526A (zh) * | 2017-11-30 | 2018-05-04 | 北京天维宝辰科贸有限公司 | 一种hedp镀铜废水中铜离子的回收处理方法 |
CN114772869B (zh) * | 2022-05-23 | 2024-03-29 | 安徽绿洲危险废物综合利用有限公司 | 一种含铜废液金属回收处理工艺 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3180977B2 (ja) * | 1992-08-27 | 2001-07-03 | 日本化学工業株式会社 | 無電解めっき老化液の処理方法 |
JP3701319B2 (ja) * | 1993-03-26 | 2005-09-28 | 日新製鋼株式会社 | Ni含有酸性廃液から有価金属を回収する方法 |
JPH10230283A (ja) * | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Able Kk | 銅イオン吸収装置及び吸収方法 |
JP3842907B2 (ja) * | 1998-10-09 | 2006-11-08 | 新日本製鐵株式会社 | 金属含有排水の処理および有価金属の回収方法 |
JP4146078B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2008-09-03 | 新日本製鐵株式会社 | ニッケル、亜鉛含有排水あるいはスラッジからのニッケル、亜鉛の分離回収方法 |
JP2003071201A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-11 | Nippon Steel Corp | 複数の金属を含む廃液の処理方法 |
JP4142874B2 (ja) * | 2002-01-17 | 2008-09-03 | 新日本製鐵株式会社 | 中和スラッジ又は中和スラリーから金属を回収する方法 |
JP4216626B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2009-01-28 | 新日本製鐵株式会社 | ニッケル含有廃液スラッジからの硫酸ニッケルの回収方法 |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006061498A patent/JP5063013B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007237054A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4606951B2 (ja) | 多成分含有ニッケルめっき廃液スラッジの再資源化処理方法 | |
CN107324303B (zh) | 一种从多金属危险废物中分离精制铁、铬的方法 | |
JP2003512160A (ja) | 水溶液中の溶解金属及びメタロイドの濃度を低下させる方法 | |
JP5063013B2 (ja) | 多成分系めっき廃液スラッジの再資源化処理方法 | |
JP2008081784A (ja) | 電解沈殿銅の処理方法 | |
JP2011157568A (ja) | 亜鉛めっき廃液の資源化方法 | |
WO2018072499A1 (zh) | 一种从硫酸体系含铜废液中回收碱式氯化铜的方法 | |
CN110775998A (zh) | 一种工业化回收锌生产纳米氧化锌的系统及方法 | |
JP2009050769A (ja) | 砒素含有溶液の処理方法 | |
JP2007297243A (ja) | 砒素含有物質の処理方法 | |
JP7016463B2 (ja) | テルルの回収方法 | |
CN107162276A (zh) | 一种三氯化铁蚀刻废液的除铬方法 | |
CN102191378B (zh) | 一种电解锰的制液工艺 | |
JP6260332B2 (ja) | セメント製造に用いる廃棄物系燃焼灰の処理方法及び処理装置 | |
JP2011129336A (ja) | 電池からのマンガンの回収方法 | |
JP5790525B2 (ja) | 不純物除去方法 | |
JP3945216B2 (ja) | 廃酸石膏製造方法 | |
CN104120253A (zh) | 一种复杂锌焙烧矿的浸出方法 | |
JP2009215611A (ja) | 塩化ニッケル水溶液の精製方法 | |
CN110844932A (zh) | 一种回收钢厂含锌固体废物中的锌生产纳米氧化锌的方法 | |
JP2005246226A (ja) | 飛灰の処理方法 | |
JP2019115884A (ja) | 廃水の処理方法 | |
JP4405281B2 (ja) | 無電解ニッケルめっき廃液の再資源化処理方法 | |
CN108996752B (zh) | 一种从镍的萃余废水中回收低浓度镍的方法 | |
JP5124824B2 (ja) | ガリウムを含有する化合物の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5063013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |