JP5061932B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5061932B2
JP5061932B2 JP2008025163A JP2008025163A JP5061932B2 JP 5061932 B2 JP5061932 B2 JP 5061932B2 JP 2008025163 A JP2008025163 A JP 2008025163A JP 2008025163 A JP2008025163 A JP 2008025163A JP 5061932 B2 JP5061932 B2 JP 5061932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
slide
unit
portable terminal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008025163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009188619A (ja
Inventor
徹 青池
弘之 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008025163A priority Critical patent/JP5061932B2/ja
Publication of JP2009188619A publication Critical patent/JP2009188619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061932B2 publication Critical patent/JP5061932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯端末装置に係わり、特に、スライド型携帯携帯端末装置におけるユーザビリティを向上させる携帯端末装置に関する。
近年、携帯電話機のような携帯端末装置では、メールの文字情報やWebサイトの文字・画像情報などを見易くするために、携帯端末装置の液晶表示部の拡大が望まれている。また、ユーザが文字や画像の通信を行う場合の操作性を向上させるため、広いキー操作部を備えた携帯端末装置が望まれている。
更に、近年の携帯端末装置では、ユーザによる持ち運びの利便性や携帯性を向上させるため、携帯端末装置の小型化及び軽量化が望まれている。
このような要望に応えるため、従来の携帯端末装置は、その筐体の前面の略半々の領域に液晶表示部及びキー操作部が設けられているものや、2つの筐体で構成されヒンジを中心に回動する折り畳み式のものが実用化されている。
また、大型の液晶表示部を備えた携帯電話機本体に対し上下にスライドするキーパット部からなる携帯電話機も実用化されている。
上述のような従来例に関する技術が記載された刊行物例としては、下記の特許文献1及び2が知られている。即ち、
特許文献1はスライド機構により大型の液晶表示部を使用可能とした携帯端末装置に関するものであり、スライド部が本体部の背面にスライド移動するように、本体部とスライド部にスライド機構を設けた携帯端末装置が開示されている。
また、特許文献2は携帯電話機や小型情報端末で操作性の向上を図った携帯端末装置に関するものであり、身体に直接装着したり特別のキー操作を行なったりすることなく新たに定められた操作を実現できるうえ、アナログ的な量の指示も比較的容易に行なうことができる携帯端末装置が開示されている。
然しながら、従来の携帯電話機では、スライド操作において、筐体が開ききった時に液晶及びキーバックライトの点灯と待受画面などの表示とを同時に行う制御となっていた。このため、スライド部を開いた時に処理が集中し、画面表示をユーザが目視できるようになるまでに比較的長いタイムラグが生じていた。
また、スライド部を開き始めた時には、液晶バックライトもキーバックライトも点灯しないため、暗闇ではキー操作部などを操作し辛いという問題があった。
更に、下記の特許文献1や2に開示されたような技術をもってしても、スライド型携帯端末装置におけるユーザビリティを十分に向上させることができないという問題もあった。
特開2003−169120号公報 特許第4013965号公報
本発明は、上述のような従来例の問題点などに鑑みてなされたものであり、スライド型携帯端末装置におけるユーザビリティを向上させることを課題としている。
上記課題を解決する本発明は、携帯端末装置において、ユーザーのキー操作によって所定の情報が入力されるキー操作部が設けられた本体部と、所定の情報を画面表示する表示部が設けられたスライド部と、前記本体部及び前記スライド部に設けられ前記スライド部を前記本体部の所定部分でスライドさせるスライド機構とを有していて、前記表示部及び前記キー操作部のバックライトを前記スライド部の開き始めに点灯し、遅くとも前記スライド部が開ききった時に前記表示部で待受画面の表示を行うことを特徴とする。
これにより、スライド型携帯端末装置におけるユーザビリティを向上させた携帯端末装置が実現する。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記携帯端末装置において、更に、前記バックライトを制御するバックライト制御部を有することを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記携帯端末装置において、前記本体部で互いに離して装着された第1及び第2のセンサーと、前記スライド部に装着された第3のセンサーを用いて、前記スライド部の開き始めと前記スライド部が開ききりを検出することを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、請求項3記載の携帯端末装置において、前記第1及び第2のセンサーは磁気発生部材で構成され、前記第3のセンサーは磁気検出素子で構成されていることを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、請求項3記載の携帯端末装置において、前記第1及び第2のセンサーは磁気検出素子で構成され、前記第3のセンサーは磁気発生部材で構成されていることを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記何れかの携帯端末装置において、前記表示部は、液晶パネルであることを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記何れかの携帯端末装置において、前記本体部の所定部分は、前記本体部の前面であることを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記何れかの携帯端末装置において、前記スライド機構は、本体部及びスライド部のいずれか一方にガイド溝が設けられると共に、他の一方に前記ガイド溝と嵌合するガイドレールが設けられて形成されたことを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記何れかの携帯端末装置において、前記携帯端末装置は、携帯電話機またはPHSであることを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記何れかの携帯端末装置において、更に、前記スライド部の引き出し状態を検出する検出部と、当該検出部により前記スライド部の引き出し状態を検出している状態で前記表示部の表示画面の電源をオン状態とする表示制御部を有することを特徴とする。
同様に上記課題を解決する本発明は、前記何れかの携帯端末装置において、前記開き始めの点灯に代えて、前記スライド部の閉じ始めに前記バックライトが点灯することを特徴とする。
本発明によれば、液晶バックライトおよびキーバックライトをスライド部の開き始めに点灯させることなどにより、スライド部を完全に開いた時の処理が軽減され、ユーザがスライド部を開いたのち操作するまでの待ち時間を軽減できる。また、スライド部を開き始めた段階でキーバックライトが点灯するため、暗闇での操作性が向上する。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳しく説明する。
図1は本実施形態の要部構成ブロック図である。この図において、携帯電話機10は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)20を搭載している。また、CPU20は、バス30を介して装置内の各部と接続されている。このうち入力部40は、入力キー41からのキー入力を検知する回路である。
表示制御部50は、表示部51の表示を制御する制御回路である。表示部51は、図3を用いて後述するように、本体部の前面に配置されており、白黒あるいはカラーで所定事項を表示する液晶パネルなどでなる表示部分である。送受信部60は、無線によって着信や発信、通話、通信を行う回路である。
スライド開閉検出部70は、携帯電話機10の筐体のスライド部が開状態であるか閉状態であるかを検出するセンサーである。このスライド開閉検出部70は、磁気またはスイッチなどによりスライド部の開状態および閉状態を検出できるようになっている。作業用メモリ80は、RAM(Random Access Memory:ランダム・アクセス・メモリ)によって構成されており、CPU20がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータを格納するようになっている。
不揮発メモリ90は、データの消去、書き込みを自由に行うことができるうえ、電源を切っても内容が消えない半導体メモリであり、電話帳データや各種設定値あるいは他のユーザデータなどを保持できるようになっている。
ROM100は、CPU20が実行するための各種制御用プログラムなどの固定的なデータを格納したROM(Read Only Memory:リード・オンリ・メモリ)である。スピーカー110は、着信音・音声・確認音などを出力するための装置である。マイク120は、音声を送話するための装置である。
バックライト制御部130はバックライト131を制御する回路であり、バックライト131はLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などによる照明である。
一方、図2は本実施形態で使用されている、スライド部を開き始めたことを検出してバックライトを点灯し、スライド部が完全に開いた状態を検出して待受画面などの表示を行うに至るまでの処理の様子を示すフローチャートである。
また、図3は、本実施形態で使用されている、スライド部の開状態と閉状態を検出するためのセンサーの配置について説明するための図である。
なお、図3では本体部の側面にセンサーが設けられるように示しているが、これは分かり易く図示するためのものであり、実際にはセンサーが側面にある必要はなく本体部などの前面に設けても良い。
以下、図2及び図3を参照しながら、本実施形態の動作について詳しく説明する。
図3においてセンサー32とセンサー33が接している状態、即ちスライド部が閉じている状態において、スライド部が開き始めたのが検出されるまで待つ(図2のステップ21)。
次いで、図3においてセンサー32とセンサー33が接している状態から、センサー32とセンサー33が離れた状態に変化した時、即ちスライド部の開き始めを検出したら、液晶バックライトおよびキーバックライトの点灯を行う(図2のステップ22)。
その後、スライド部を完全に開いた状態を検出するまで待つ(図2のステップ23)。この待っている状態は、例えば、図3においてセンサー32がセンサー31とセンサー33の間にある時の状態である。
次いで、スライド部が完全に開いた状態を検出したら、待受画面などの表示を行う(図2のステップ24)。即ち、図3においてセンサー32がセンサー31とセンサー33の間にある状態から、センサー31とセンサー32が接している状態に変化した時に、その状態を検出して待受画面などの表示を行う。
以上詳しく説明したような本実施形態によれば、液晶バックライトおよびキーバックライトをスライド部の開き始めに点灯することにより、スライド部を完全に開いた時の処理が軽減され、ユーザがスライド部を開いたのち操作するまでの待ち時間が軽減できる。
また、開き始めた段階でキーバックライトが点灯するため、暗闇などで行なう時のキー操作部などの操作性も向上する。
以下、本発明の他の実施形態について、特徴部分のみを簡潔に説明する。
図1〜3を参照しながら説明した本発明の上記実施形態においては、携帯電話端末の場合について説明したが、PHS(Personal Handyphone System:移動体通信サービスの一つ)のような他のスライド型携帯端末装置でも同様にして、液晶バックライトおよびキーバックライトをスライド部の開き始めに点灯することにより、同様の効果を得ることができる。
また、本発明の上記実施形態においては、図3において液晶側にキーバックライトがない場合について説明したが、液晶側にもボタンが配置されることによりキーバックライトがある場合、或いはキーバックライトがない場合でも、本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
更に、本発明の上記実施形態においては、図3のセンサー31、センサー32、センサー33がいずれもセンサーの場合について説明したが、センサー32が磁気を検知するセンサーである場合には、センサー31とセンサー33は、例えば磁石などのように所定の磁気を発するものでも良い。
同様にまた、図3のセンサー31とセンサー33が磁気を検知するセンサーである場合には、センサー32は磁石などのように所定の磁気を発するものでも良い。
なお、磁気を検知するセンサーの具体例としては磁気検出素子があり、磁気を発するものの具体例としては磁気発生部材が挙げられる。この磁気発生部材は、所定の領域内に電界を発生させ、それを磁気検出素子で検出することによって、磁気発生部材の接近や存在が検出される。即ち、磁気検出素子と磁気発生部材が組合わされて磁気型近接スイッチを構成し、磁気発生部材が装着された検出体が接近したときの磁束変化を利用して検出体(本発明の場合は上記本体部や上記スライド部)が検出されるようになっている。
更に、本発明の上記実施形態においては、スライド部を閉じた状態から開いた状態にする場合について説明したが、逆に、スライド部を開いた状態から閉じた状態にする場合についても本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また、本発明の上記実施形態においては、先ずバックライトを点灯しその後に待受画面などの表示をする場合について説明したが、待受画面などの表示をした後にバックライトの点灯を行った場合でも、完全に開いた時の処理が軽減される効果はあるため、ユーザの待ち時間が軽減できる効果がある。
更に、本発明の上記実施形態においては、スライド部の開き始めで液晶バックライトおよびキーバックライトが点灯する場合について説明したが、その他具備されているLEDなどを点灯・点滅させるようにしてもよいものとする。
本発明は、携帯電話機、PHS、PDA(Personal Data Assistance,Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)などの携帯端末装置であってスライド型のものに利用可能である。
本発明の実施形態の要部構成ブロック図である。 本実施の実施形態で使用されている、スライド部を開き始めたことを検出してバックライトを点灯し、完全に開いた状態を検出して待受画面などの表示を行うに至るまでの処理の様子を示すフローチャートである。 本発明の実施形態で使用されている、スライド部の開状態と閉状態を検出するためのセンサーの配置について説明するための図である。
符号の説明
10・・・携帯電話機
20・・・CPU
40・・・入力部
41・・・入力キー
50・・・表示制御部
51・・・表示部
70・・・スライド開閉検出部
130・・・バックライト制御部
131・・・バックライト

Claims (10)

  1. ユーザーのキー操作によって所定の情報が入力されるキー操作部が設けられた本体部と、
    所定の情報を画面表示する表示部が設けられたスライド部と、
    前記本体部及び前記スライド部に設けられ前記スライド部を前記本体部の所定部分でスライドさせるスライド機構とを具備し、
    前記表示部及び前記キー操作部のバックライトを前記スライド部の開き始めに点灯し、遅くとも前記スライド部が開ききった時に前記表示部で待受画面の表示を行うようにして成り、
    前記本体部において互いに離して装着された第1及び第2のセンサーと、前記スライド部に装着された第3のセンサーを用いて、前記スライド部の開き始めと前記スライド部の開ききりを検出することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記バックライトの点灯を制御するバックライト制御部を有することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記第1及び第2のセンサーは磁気発生部材で構成され、前記第3のセンサーは磁気検出素子で構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の携帯端末装置。
  4. 前記第1及び第2のセンサーは磁気検出素子で構成され、前記第3のセンサーは磁気発生部材で構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の携帯端末装置。
  5. 前記表示部は、液晶パネルであることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の携帯端末装置。
  6. 前記本体部の所定部分は、前記本体部の前面であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の携帯端末装置。
  7. 前記スライド機構は、本体部及びスライド部のいずれか一方にガイド溝が設けられると共に、他の一方に前記ガイド溝と嵌合するガイドレールが設けられて形成されたことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の携帯端末装置。
  8. 前記携帯端末装置は、携帯電話機またはPHSであることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の携帯端末装置。
  9. 更に、前記スライド部の引き出し状態を検出する検出部と、当該検出部により前記スライド部の引き出し状態を検出している状態で前記表示部の表示画面の電源をオン状態とする表示制御部を有することを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の携帯端末装置。
  10. 前記開き始めの点灯に代えて、前記スライド部の閉じ始めに前記バックライトが点灯することを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の携帯端末装置。
JP2008025163A 2008-02-05 2008-02-05 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP5061932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025163A JP5061932B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025163A JP5061932B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188619A JP2009188619A (ja) 2009-08-20
JP5061932B2 true JP5061932B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41071463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025163A Expired - Fee Related JP5061932B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061932B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730604B2 (ja) 2011-02-10 2015-06-10 京セラ株式会社 携帯端末およびその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078603A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Access Technica Ltd 折り畳み型携帯電話機のバックライト制御方法
JP4430558B2 (ja) * 2005-02-04 2010-03-10 京セラ株式会社 携帯端末
JP2007201787A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nec Access Technica Ltd Lcdバックライト自動発光機能付携帯通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009188619A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130046846A (ko) 휴대 단말기 및 휴대 단말기의 구동 방법
JP2004357193A (ja) 携帯型情報端末
JP2006279769A (ja) 折り畳み型携帯電話機
JP5475986B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP5223313B2 (ja) 移動通信機器
JP6202590B2 (ja) 表示制御装置、通信端末及び表示制御方法
JP5061932B2 (ja) 携帯端末装置
JP2006191387A (ja) カメラ機能付き携帯電話機
JP2008085398A (ja) 携帯端末装置、該携帯端末装置に用いられる機能制御方法及び機能制御プログラム
JP2007243866A (ja) 電子機器、及び、電源供給プログラム
JP4430026B2 (ja) 携帯端末装置
JP4563357B2 (ja) 携帯電子機器
JP2006197205A (ja) 携帯端末装置
JP5630815B2 (ja) 携帯端末及び携帯端末の表示制御方法
JP2005110326A (ja) 折り畳み式情報処理装置
JP2008236144A (ja) 携帯端末及びキーバックライトの制御方法
KR101398137B1 (ko) 휴대 단말기
JP2007259470A (ja) 携帯機器
JP2009033715A (ja) 携帯端末及び発光部制御方法
JP2006280011A (ja) 携帯機器
JP2007172199A (ja) キータッチ確認装置及び携帯型情報装置
JP2005229438A (ja) 電子機器
JP5341661B2 (ja) 携帯電子機器
KR200214781Y1 (ko) 조명램프를 가지는 휴대용 무선전화기
JP4514815B2 (ja) 携帯電子機器およびその表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees