JP5059880B2 - フローセル - Google Patents
フローセル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5059880B2 JP5059880B2 JP2009551606A JP2009551606A JP5059880B2 JP 5059880 B2 JP5059880 B2 JP 5059880B2 JP 2009551606 A JP2009551606 A JP 2009551606A JP 2009551606 A JP2009551606 A JP 2009551606A JP 5059880 B2 JP5059880 B2 JP 5059880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- sheet
- flow cell
- flow path
- columnar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 751
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 168
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 262
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 189
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 177
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 55
- 230000009471 action Effects 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 30
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 26
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 10
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 10
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 9
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 8
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 7
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 7
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000840 electrochemical analysis Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004454 trace mineral analysis Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 238000004816 paper chromatography Methods 0.000 description 2
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003380 quartz crystal microbalance Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 2
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 230000004568 DNA-binding Effects 0.000 description 1
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 1
- 238000011325 biochemical measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000005370 electroosmosis Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003317 immunochromatography Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002494 quartz crystal microgravimetry Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N21/05—Flow-through cuvettes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/50273—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B19/00—Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
- F04B19/006—Micropumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/069—Absorbents; Gels to retain a fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0816—Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0809—Geometry, shape and general structure rectangular shaped
- B01L2300/0819—Microarrays; Biochips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0848—Specific forms of parts of containers
- B01L2300/0851—Bottom walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/08—Geometry, shape and general structure
- B01L2300/0887—Laminated structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0406—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/08—Regulating or influencing the flow resistance
- B01L2400/082—Active control of flow resistance, e.g. flow controllers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/08—Regulating or influencing the flow resistance
- B01L2400/084—Passive control of flow resistance
- B01L2400/086—Passive control of flow resistance using baffles or other fixed flow obstructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502707—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N2021/0346—Capillary cells; Microcells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/01—Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
- G01N21/03—Cuvette constructions
- G01N21/05—Flow-through cuvettes
- G01N2021/056—Laminated construction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N21/552—Attenuated total reflection
- G01N21/553—Attenuated total reflection and using surface plasmons
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/85978—With pump
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
まず、本発明に係る第1の実施例について詳細に説明する。
図1〜図4に示すように、本実施例に係るフローセル10は、平面視略矩形の第1の基板11と、この第1の基板11上に配置される第2の基板13とから構成されている。これらを積層したフローセル10には、第2の基板13を貫通し試料溶液が導入される導入口14と、第1の基板11と第2の基板13との間に形成された2つの吸引ポンプ17と、この吸引ポンプ17と導入口14とを接続する流路とが設けられている。この流路は、一端が導入口14に接続し第1の基板11と第2の基板13との間に形成された測定流路15と、一端がこの測定流路15の他端に接続し第1の基板11と第2の基板13との間に形成された抵抗流路16とから構成されている。
第1の基板11は、例えばBK7などの光学ガラスから構成され、板厚が1mm程度で一辺が16mm程度の平面視略矩形の形状を有している。また、第1の基板11の上面、すなわち第1の基板11の第2の基板13側の表面には、蒸着、スパッタ、メッキ加工などによりAu層11aが設けられている。なお、Au層11aは、上記測定流路15に対応する部分のみに形成するようにしてもよい。
第2の基板13は、0.5〜5mm程度の厚さを有する例えばアクリルなどの基板から構成され、第1の基板11に対応した平面形状を有している。このような第2の基板13の一側寄りの略中央部には、貫通孔131が形成されている。また、第2の基板13の下面には、一端が貫通孔131に接続され上記一側とは反対側の他側に向かって延在する平面視略矩形の溝132と、この溝の他端に接続され他側近傍にかけて形成された蛇行溝133と、この蛇行溝133の両側に形成された2つの凹部134とが設けられている。
次に、本実施例に係るフローセル10の製造方法の一例について説明する。まず、第1の基板11上に第2の基板13を載置する。ここで、Au層11aを第1の基板11の一部のみに設けた場合、測定流路15を形成する溝132が上記Au層11aと当接するように、第1の基板11上に第2の基板13を載置する。
次に、本実施例に係るフローセル10の動作について説明する。
次に、本発明に係る第2の実施例について、詳細に説明する。なお、本実施例は、上述した第1の実施例の第1の基板と第2の基板との間にさらにシート状部材を設けたものである。したがって、本実施例において、上述した第1の実施例と同等の構成要素については、同じ名称を付し、適宜説明を省略する。
図6〜図8に示すように、本実施例に係るフローセル20は、平面視略矩形の第1の基板21と、この第1の基板21上に配設されるシート状部材22と、このシート状部材22上に配設される第2の基板23とから構成されている。これらを積層したフローセル20には、第2の基板23を貫通し試料溶液が導入される導入口24と、シート状部材22と第2の基板23との間に形成された2つの吸引ポンプ27と、この吸引ポンプ27と導入口24とを接続する流路とが設けられている。この流路は、一端が導入口24に接続し第1の基板21と第2の基板23との間にあるシート状部材22内に形成された測定流路25と、一端がこの測定流路25の他端に接続しシート状部材22と第2の基板23との間に形成された抵抗流路26とから構成されている。
第1の基板21は、上述した第1の実施例の第1の基板11と同等の形状および構成を有し、上面には、Au層21aが選択的に設けられている。
シート状部材22は、10μm〜150μm程度の厚さを有する例えば公知の粘着テープなどから構成され、第1の基板21に対応した平面形状を有している。このようなシート状部材22には、略中央部に設けられた平面視略矩形のスリット221と、このスリット221の一端に接続された平面視略円形の開口部222とが形成されている。ここで、スリット221は、長手方向がシート状部材22の何れかの側部と略平行になるように形成されている。
第2の基板23は、上述した第1の実施例における第2の基板13から溝132を除いた構成を有し、一側寄りの略中央部には、貫通孔231が形成されている。また、第2の基板23の下面には、略中央から上記一側とは反対側の他側近傍にかけて形成された蛇行溝232と、この蛇行溝232の両側に形成された2つの凹部233とが設けられている。
次に、本実施例に係るフローセル20の製造方法の一例について説明する。まず、第1の基板21上にシート状部材22を載置する。ここで、Au層21aを第1の基板21の一部のみに設けた場合、測定流路25を形成するスリット221が上記Au層21a上に位置するように、第1の基板21上にシート状部材22を載置する。
次に、本実施例に係るフローセル20の動作について説明する。
ここで、上述した第1,第2の実施例に例示したフローセルの適用例について簡単に説明する。上述したフローセルは、よく知られた表面プラズモン共鳴現象を利用した測定に用いられる(文献5:特開2001−194298号公報、文献6:特開2002−214131号公報)。表面プラズモン共鳴現象を利用した測定は、測定対象の検体が接触した金属の表面における、エバネッセント波と表面プラズモン波との共鳴を用いるものである。
次に、本発明に係る第3の実施例について詳細に説明する。
図12〜図16に示すように、本実施例に係るフローセル40は、平面視略矩形の第1の基板41と、この第1の基板41上に配設される第1のシート状部材42と、この第1のシート状部材42上に配設される第2の基板43と、この第2の基板43上に配設される第2のシート状部材44とから構成されている。これらを積層したフローセル40には、第1のシート状部材42,第2の基板43および第2のシート状部材44を貫通し試料溶液が導入される導入口45と、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された第1の吸引ポンプ48と、第2の基板43と第2のシート状部材44との間に形成された第2の吸引ポンプ49と、第1の吸引ポンプ48と導入口45と接続する流路とが設けられている。この流路は、一端が導入口45に接続し第1のシート状部材42内に形成され外部装置により測定光等が照射される測定流路46と、一端が測定流路46に他端が第1の吸引ポンプ48に接続し、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された抵抗流路47とから構成されている。
第1の基板41は、例えばBK7などの光学ガラスから構成され、板厚が1mm程度で一辺が16mm程度の平面視略矩形の形状を有している。また、第1の基板41の上面、すなわち第1の基板41の第1のシート状部材42側の表面には、蒸着、スパッタ、メッキ加工などによりAu層41aが設けられている。なお、Au層41aは、上記測定流路46に対応する部分のみに形成するようにしてもよい。
第1のシート状部材42は、10μm〜150μm程度の厚さを有する例えば公知の粘着テープなどから構成され、第1の基板41に対応した平面形状を有している。このような第1のシート状部材42には、略中央部に設けられた平面視略矩形のスリット421と、このスリット421の一端に接続された平面視略円形の開口部422とが形成されている。ここで、スリット421は、長手方向が第1のシート状部材42の何れかの側部と略平行になるように形成されている。
第2の基板43は、0.5〜5mm程度の厚さを有する例えばアクリルなどの基板から構成され、第1の基板41および第1のシート状部材42に対応した平面形状を有している。このような第2の基板43の一側寄りの略中央部には、貫通孔431が形成されている。また、第2の基板43の下面には、略中央から上記一側とは反対側の他側近傍にかけて形成された蛇行溝432と、この蛇行溝432の両側に形成された2つの第1の空洞部433とが設けられている。また、第2の基板43の上面には、図16に示すように、貫通孔431の周囲に形成された第2の空洞部434が設けられている。
第2のシート状部材44は、10μm〜150μm程度の厚さを有する例えば公知の粘着テープなどから構成され、第1の基板41、第1のシート状部材42および第2の基板43に対応した平面形状を有している。このような第2のシート状部材44には、上記一側寄りに設けられた平面視略円形の開口部441と、この開口部441の両側でかつ上記一側寄りに設けられた2つの平面視略矩形の孔部442とが形成されている。ここで、孔部442は、長手方向が上記一側の延在方向に沿って形成されており、空気孔433b,433cと同等の平面形状を有する。
次に、本実施例に係るフローセル40の製造方法の一例について説明する。まず、第1の基板41上に第1のシート状部材42を載置する。ここで、Au層41aを第1の基板41の一部のみに設けた場合、測定流路46を形成するスリット421が上記Au層41aと当接するように、第1の基板41上に第1のシート状部材42を載置する。
次に、本実施例に係るフローセル40の動作について説明する。
次に、本発明に係る第2の実施例について詳細に説明する。なお、本実施例は、上述した第3の実施例で示したフローセルに、さらに第3の基板と第3のシート状部材とを設けたものである。したがって、本実施例において、上述した第3の実施例と同等の構成要素については、同じ名称および符号を付し、適宜説明を省略する。
図16〜図18に示すように、本実施例に係るフローセル50は、平面視略矩形の第1の基板41と、この第1の基板41上に配設される第1のシート状部材42と、この第1のシート状部材42上に配設される第2の基板43と、この第2の基板43上に配設される第2のシート状部材44と、この第2のシート状部材44上に配設される第3の基板51と、この第3の基板51上に配設される第3のシート状部材52とから構成されている。これらを積層したフローセル50には、第1のシート状部材42,第2の基板43,第2のシート状部材44,第3の基板51,第3のシート状部材52を貫通し試料溶液が導入される導入口45と、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された第1の吸引ポンプ48と、第2の基板43と第2のシート状部材44との間に形成された第2の吸引ポンプ49と、第2のシート状部材44と第3の基板51との間に形成された第3の吸引ポンプ53と、第3の基板51と第3のシート状部材52との間に形成された第4の吸引ポンプ54と、第1の吸引ポンプ48と導入口45と接続する流路とが設けられている。この流路は、一端が導入口45に接続し第1のシート状部材42内に形成され外部装置により測定光等が照射される測定流路46と、一端が測定流路46に他端が第1の吸引ポンプ48に接続し、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された抵抗流路47とから構成されている。
上述したように、第2のシート状部材44は、第1の基板41、第1のシート状部材42および第2の基板43に対応した平面形状を有し、上記一側寄りに設けられた平面視略円形の開口部441と、この開口部441の両側でかつ上記一側寄りに設けられた2つの平面視略矩形の孔部442とが形成されている。また、開口部441の両側でかつ上記他側寄りに設けられた連通孔443も形成されている。この連通孔443は、毛細管現象が発現する程度の範囲の寸法となっている。
第3の基板51は、0.5〜5mm程度の厚さを有する例えばアクリルなどの透明な基板から構成され、第1の基板41等に対応した平面形状を有している。このような第3の基板51の一側寄りの略中央部には、貫通孔511が形成されている。また、第3の基板51の下面には、貫通孔511の周囲に形成された第3の空洞部512が設けられている。また、第3の基板51の上面には、貫通孔511の周囲に形成された第4の空洞部513が設けられている。
第3のシート状部材52は、10μm〜150μm程度の厚さを有する例えば公知の粘着テープなどから構成され、第1の基板41等に対応した平面形状を有している。このような第3のシート状部材52には、一側寄りに設けられた平面視略円形の開口部521と、この開口部521の両側でかつ上記一側寄りに設けられた2つの平面視略矩形の孔部522とが形成されている。この孔部522は、上述した空気孔433b、433cと同等の形状に形成されている。
次に、本実施例に係るフローセル50の製造方法の一例について説明する。まず、第1の実施例と同様の手順により、第1の基板41,第1のシート状部材42,第2の基板43および第2のシート状部材44を積層する。
次に、本実施例に係るフローセル50の動作について説明する。
次に、本発明に係る第5の実施例について詳細に説明する。なお、本実施例は、上述した第3の実施例で示したフローセル40の突出部433aおよび434aの端部を開放端としたものである。したがって、本実施例において、上述した第3の実施例と同等の構成要素については、同じ名称および符号を付し、適宜説明を省略する。
図20に示すように、本実施の形態に係るフローセル70は、第1の基板41と、この第1の基板41上に配設される第1のシート状部材42と、この第1のシート状部材42上に配設される第2の基板43と、この第2の基板43上に配設される第2のシート状部材44とから構成されている。これらを積層したフローセル70には、第3の実施例で示したフローセル40と同様、第1のシート状部材42,第2の基板43および第2のシート状部材44を貫通し試料溶液が導入される導入口45と、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された第1の吸引ポンプ48と、第2の基板43と第2のシート状部材44との間に形成された第2の吸引ポンプ49と、第1の吸引ポンプ48と導入口45と接続する流路とが設けられている。この流路は、一端が導入口45に接続し第1のシート状部材42内に形成され外部装置により測定光等が照射される測定流路46と、一端が測定流路46に他端が第1の吸引ポンプ48に接続し、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された抵抗流路47とから構成されている。
第2の基板43は、一側寄りの略中央部に形成された貫通孔431と、下面の略中央から上記一側とは反対側の他側近傍にかけて形成された蛇行溝432と、この蛇行溝432の両側に形成された2つの第1の空洞部433と、上面の貫通孔431の周囲に形成された第2の空洞部434とが設けられている。
次に、本発明に係る第6の実施例について詳細に説明する。なお、本実施例は、上述した第4の実施例で示したフローセル50の突出部433a、434a、512aおよび513aの端部を開放端としたものである。したがって、本実施例において、上述した第4の実施例と同等の構成要素については、同じ名称および符号を付し、適宜説明を省略する。
図21に示すように、本実施例に係るフローセル80は、第1の基板41と、この第1の基板41上に配設される第1のシート状部材42と、この第1のシート状部材42上に配設される第2の基板43と、この第2の基板43上に配設される第2のシート状部材44と、この第2のシート状部材44上に配設される第3の基板51と、この第3の基板51上に配設される第3のシート状部材52とから構成されている。これらを積層したフローセル80には、第5の実施の形態で示したフローセル50と同様、第1のシート状部材42,第2の基板43,第2のシート状部材44,第3の基板51,第3のシート状部材52を貫通し試料溶液が導入される導入口45と、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された第1の吸引ポンプ48と、第2の基板43と第2のシート状部材44との間に形成された第2の吸引ポンプ49と、第2のシート状部材44と第3の基板51との間に形成された第3の吸引ポンプ53と、第3の基板51と第3のシート状部材52との間に形成された第4の吸引ポンプ54と、第1の吸引ポンプ48と導入口45と接続する流路とが設けられている。この流路は、一端が導入口45に接続し第1のシート状部材42内に形成され外部装置により測定光等が照射される測定流路46と、一端が測定流路46に他端が第1の吸引ポンプ48に接続し、第1のシート状部材42と第2の基板43との間に形成された抵抗流路47とから構成されている。
第2の基板43は、一側寄りの略中央部に形成された貫通孔431と、下面の略中央から上記一側とは反対側の他側近傍にかけて形成された蛇行溝432と、この蛇行溝432の両側に形成された2つの第1の空洞部433と、上面の貫通孔431の周囲に形成された第2の空洞部434とが設けられている。
第3の基板51は、一側寄りの略中央部に形成された貫通孔511と、下面の貫通孔511の周囲に形成された第3の空洞部512と、上面の貫通孔511の周囲に形成された第4の空洞部513とが設けられている。
上述した第3〜6の実施例に例示したフローセルは、図11を参照して説明した表面プラズモン共鳴現象を利用した測定に用いられる。
次に、本発明に係る第7の実施例について説明する。
次に、図22〜図26を参照して、本実施例に係るフローセル90の構成について、詳細に説明する。
第1の基板91は、例えばBK7などの光学ガラスから構成され、板厚が1mm程度で一辺が16mm程度の平面視略矩形の板状の形状を有している。また、第1の基板91の上面、すなわち第1の基板91のシート状部材92が載置される側の表面には、蒸着、スパッタ、メッキ加工などによりAu層91aが選択的に設けられている。なお、Au層91aは、上記測定流路95に対応する部分のみに形成するようにしてもよいが、全面に形成してもよいことは言うまでもない。
シート状部材92は、10μm〜150μm程度の厚さを有する例えば公知の粘着テープなどから構成され、第1の基板91に対応した平面形状を有している。このようなシート状部材92には、略中央部に設けられた平面視略矩形のスリット921と、このスリット921の一端に接続された平面視略円形の開口部922とが形成されている。ここで、スリット921は、長手方向がシート状部材92の何れかの側部と略平行になるように形成されている。
第2の基板93は、0.5〜5mm程度の厚さを有する例えばアクリルなどの基板から構成され、第1の基板91およびシート状部材92に対応した平面形状を有している。このような第2の基板93の一側寄りの略中央部には、貫通孔931が形成されている。また、第2の基板93の下面には、略中央から上記一側とは反対側の他側近傍にかけて形成された蛇行溝932と、この蛇行溝932の両側に形成された2つの空洞部933とが設けられている。
次に、本実施例に係るフローセル90の製造方法の一例について説明する。まず、第1の基板91上にシート状部材92を載置する。ここで、Au層91aを第1の基板91の一部のみに設けた場合、測定流路95を形成するスリット921が上記Au層91aと当接するように、第1の基板91上にシート状部材92を載置する。
次に、本実施例に係るフローセル90の動作について説明する。
次に、本発明の第8の実施例について説明する。なお、本実施例は、上述した第7の実施例における吸引ポンプ97を構成する空洞部933の構成を変更したものである。したがって、吸引ポンプ以外の構成に要素については、同じ名称および符号を付し、適宜説明を省略する。
上述した第7,8の実施例に例示したフローセルは、図11を参照して説明した表面プラズモン共鳴現象を利用した測定に用いられる。
従来の毛細管ポンプでは、柱状部材の間隔は一様に形成され、この毛細管ポンプ内部の試料溶液の進行方向については検討が多くなされていなかった。その結果、例えば毛細管ポンプ内部に空気が滞留してしまうこともあり、このような場合には、毛細管ポンプの容量を最大限に活用することができず、測定流路に所定の量の試料溶液を通過させることができなくなり、結果として、試料溶液の測定が正常に行えないことがあった。
次に、図36〜図40を参照して、本実施例に係るフローセル100の詳細について説明する。
第1の基板101は、例えばBK7などの光学ガラスから構成され、板厚が1mm程度で一辺が16mm程度の平面視略矩形の形状を有している。また、第1の基板101の上面、すなわち第1の基板101のシート状部材102側の表面には、蒸着、スパッタ、メッキ加工などによりAu層101aが設けられている。なお、Au層101aは、上記測定流路105に対応する部分のみに形成するようにしてもよい。
シート状部材102は、10μm〜150μm程度の厚さを有する例えば公知の粘着テープなどから構成され、第1の基板101に対応した平面形状を有している。このようなシート状部材102には、略中央部に設けられた平面視略矩形のスリット1021と、このスリット1021の一端に接続された平面視略円形の開口部1022とが形成されている。ここで、スリット1021は、長手方向がシート状部材102の何れかの側部と略平行になるように形成されている。
第2の基板103は、0.5〜5mm程度の厚さを有する例えばアクリルなどの基板から構成され、第1の基板101およびシート状部材102に対応した平面形状を有している。このような第2の基板103の一側寄りの略中央部には、貫通孔1031が形成されている。また、第2の基板103の下面には、略中央から上記一側とは反対側の他側近傍にかけて形成された蛇行溝1032と、この蛇行溝1032の両側に形成された2つの空洞部1033とが設けられている。
次に、本実施例に係るフローセル100の製造方法の一例について説明する。まず、第1の基板101上にシート状部材102を載置する。ここで、Au層101aを第1の基板101の一部のみに設けた場合、測定流路105を形成するスリット1021が上記Au層101aと当接するように、第1の基板101上にシート状部材102を載置する。
次に、本実施例に係るフローセル100の動作について説明する。
上述した第9の実施例に例示したフローセルは、図11を参照して説明した表面プラズモン共鳴現象を利用した測定に用いられる。
次に、本発明に係る第10の実施例について説明する。
次に、図44〜図47を参照して、本実施例に係るフローセル110の詳細について説明する。
第1の基板111は、例えばBK7などの光学ガラスから構成され、板厚が1mm程度で一辺が16mm程度の平面視略矩形の形状を有している。また、第1の基板111の上面、すなわち第1の基板111のシート状部材112側の表面には、メッキ加工、蒸着、スパッタなどによりAu層111aが設けられている。なお、Au層111aは、上記測定流路115に対応する部分のみに形成するようにしてもよい。
シート状部材112は、10μm〜150μm程度の厚さを有する例えば公知の粘着テープなどから構成され、第1の基板111に対応した平面形状を有している。このようなシート状部材112には、略中央部に設けられた平面視略矩形のスリット1121と、このスリット1121の一端に接続された平面視略円形の開口部1122とが形成されている。ここで、スリット1121は、長手方向がシート状部材112の何れかの側部と略平行になるように形成されている。
第2の基板113は、0.5〜5mm程度の厚さを有する例えばアクリルなどの基板から構成され、第1の基板111およびシート状部材112に対応した平面形状を有している。このような第2の基板113の一側寄りの略中央部には、貫通孔1131が形成されている。また、第2の基板113の下面には、略中央から上記一側とは反対側の他側近傍にかけて形成された蛇行溝1132と、この蛇行溝1132の両側に形成された2つの空洞部1133とが設けられている。
次に、本実施例に係るフローセル110の製造方法の一例について説明する。まず、第1の基板111上にシート状部材112を載置する。ここで、Au層111aを第1の基板111の一部のみに設けた場合、測定流路115を形成するスリット1121が上記Au層111aと当接するように、第1の基板111上にシート状部材112を載置する。
次に、本実施例に係るフローセル110の動作について説明する。
次に、本発明に係る第11の実施例について説明する。
例えば、文献5に記載されたSPR分析では、液体中に存在する原因菌を検知するために、この原因菌に由来する抗原に反応する抗体を配置した検出部を設け、この検出部上に測定対象となる液体を流通させ、抗原抗体反応を起こさせて、この反応を表面プラズモン共鳴(SPR)法によって検出する。
また、アクリル樹脂等の剛性のある基板の間に弾性部材からなるシール部材を挟み込むことによっても、溝の側壁と他の基板との間に空隙が生じることがなくなり、液体の漏れ等を防止することが可能となる。
また、シール部材を使用した場合、部品点数が増加するとともに薄いシール部材を取り扱うのが困難であって、やはり、フローセルの製造コストが増加するといった問題があった。
この場合、第1柱状部材の表面が親水性とされているので、液体の濡れ性がよく、液体が第1柱状部材側へと流れることになる。一方、第2柱状部材の表面が疎水性とされているので、液体の濡れ性が悪く液体をはじくことになり、第2柱状部材側への液体の侵入を防止することができる。これにより、第1柱状部材の並設方向に向けて流路が形成されることになる。
この場合、第1柱状部材は、前記流路の延在方向に向けて表面張力が連続的に作用する形状および配置とされているので、この表面張力によって液体が流路の延在方向に向けて流れることになる。一方、前記第2柱状部材は、表面張力が離散的に生じる形状および配置とされているので、液体が第2柱状部材側に侵入することを防止できる。
この場合、前記第1柱状部材の断面のアスペクト比が1より大きく、つまり、前記第1柱状部材の断面が長手方向に伸びる形状をなしており、この長手方向が前記流路の延在方向に向くように、前記第1柱状部材が配設されているので、前記流路の延在方向に向けて表面張力が連続的に作用する部分が多く存在することになり、この表面張力によって液体が流路の延在方向に向けて流れることになる。
この場合、前記流路の延在方向に向けて表面張力が連続的に作用することになり、この表面張力によって液体を流路の延在方向に向けて確実に移送させることができる。
この場合、通路部を挟んで配設された一対の前記第1柱状部材の列によって液体が吸引されることになり、この吸引力によって通路部を液体が流れることになる。また、前記柱状部材が配置されない通路部が形成されているので、この通路部に、液体の測定・分析を行う際に使用する検出部を設けることが可能となる。
この場合、第1の基板側の空隙部に、液体の測定・分析を行う際に使用する検出部を設けることができ、複数の柱状部材に干渉することなく検出部にて液体の測定・分析を行うことができる。
この場合、第1の基板の外側から光を入射させることが可能となり、例えば表面プラズモン共鳴法のように光を用いた測定・分析を行うことができる。
この場合、導入口から導入された液体をポンプ部で吸引することによって、流路内に液体を確実に流通させることができる。また、外部にポンプ等の部材を設けることなく液体を流通することができるので、このフローセルを用いた測定・分析を簡単に行うことができる。
次に、本発明の第11の実施例であるフローセルの詳細について、図52、図53および図54を参照して説明する。
また、対向面1221の中央部付近には、検出する物質に反応する検出部1223が設けられている。本実施例では、この検出部1223は、対向面1221に形成された厚さが100nm以下の金属膜と、この金属膜の上に塗布された抗体膜と、を備えている。
なお、本実施例では、図53に示すように、第1柱状部材1241および第2柱状部材1242が等間隔に配設されている。また、図54に示すように、第1柱状部材1241は、その突出高さが、第2柱状部材1242よりも低くされている。
そして、第1の基板1220と第2の基板1230の間に位置する第1柱状部材1241および第2柱状部材1242によって、液体が流通する流路1212が形成される。
よって、流路1212内に導入された液体は、濡れ性の良い第1柱状部材1241が配設された方向に侵入し、濡れ性の悪い第2柱状部材1242が配設された側には侵入しない。これにより、液体は、第1柱状部材1241が配列された方向に向けて選択的に移送される。
次に、本実施例であるフローセルの使用例について説明する。
本実施例であるフローセルは、表面プラズモン共鳴測定装置9101の測定チップとして使用される。
まず、第1の基板1220の検出部1223に、抗原に反応する抗体を塗布しておく。
フローセル120の流路1212に液体を導入すると、液体が第1柱状部材1241の配列方向に沿って流通し、検出部1223の上を液体が通過することになる。
次に、本発明の第12の実施例について図56、図57および図58を参照して説明する。この第12の実施例においては、第1柱状部材1341と第2柱状部材1342との形状と配置が、第11の実施例と異なっている。
次に、本発明の第13の実施例について図59、図60および図61を参照して説明する。この第13の実施例においては、第1柱状部材1441と第2柱状部材1442との配置が、第11の実施例と異なっている。
ここで、第1柱状部材1441の表面に親水性処理が施されて親水性とされ、第2柱状部材1442の表面は疎水性とされており、第1柱状部材1441と第2柱状部材1442とでは、外周面に接触した液体に作用する表面張力が互いに異なるように構成されている。
なお、図62および図63に示すように、通路部1443に流路1412の延在方向に延びるとともに柱状部材1440よりも突出高さが低くされたガイド突条部1444を形成してもよい。この場合、ガイド突条部1444の表面に作用する表面張力が流路1412に延在する方向に連続的に作用することになり、液体が流路1412に沿ってさらに流れ易くなる。
例えば、第1の基板をガラス基板で構成し、第2の基板を合成樹脂で構成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、樹脂材料、金属、セラミックス等で構成されたものであってもよい。
さらに、疎水性の柱状部材を形成し、この柱状部材の表面に親水性処理を施して第1柱状部材と第2柱状部材とを形成するものとして説明したが、これに限定されることはなく、例えば第1の基板を疎水性材料で構成して第2柱状部材を立設し、第2の基板を親水性材料で構成して第1柱状部材を立設してもよい。逆に、第1の基板を親水性材料で構成して第1柱状部材を立設し、第2の基板を疎水性材料で構成して第2柱状部材を立設してもよい。
また、流路に液体を導入する導入口を設け、この導入口から液体を圧入するように構成してもよい。
さらに、流路の一端に液体を導入する導入口を設け、流路の他端に、毛細管ポンプ部を設けて、導入口から毛細管ポンプ部へと液体が流通するように構成してもよい。
次に、本発明に係る第14の実施例について説明する。
例えば、文献5に記載されたSPR分析では、液体中に存在する原因菌を検知するために、この原因菌由来の抗原に反応する抗体が配置された検出部を設け、この検出部上に測定対象となる液体を流通させ、抗原抗体反応を起こさせて、この反応を表面プラズモン共鳴(SPR)法によって検出する。
また、流路からの液漏れを防止するためには、一の基板と他の基板を隙間なく密着させる必要があるが、接着剤等を使用したり、熱溶着したりする際において、一の基板と他の基板との面粗度を精度良く一致させることは困難であった。また、一の基板と他の基板とを密着させるために高圧力下で接合することも考えられるが、この場合、フローセルの製造コストが大幅に増加してしまうことになる。
よって、従来では、PDMSのような弾性材からなる基板を用いたり、弾性材からなるシール部材を介装したりする必要があり、フローセルの製造コストがさらに増加する傾向にあった。
また、第1柱状部材と第2柱状部材とが咬合されない非接合部が設けられ、この非接合部に液体を流通する流路が形成されているので、2枚の基板を完全に密閉した構造を用いることなく液体の流路を形成することができる。また、流路の近傍に接合部を配置することによって流路近傍で第1の基板と第2の基板とを接合することが可能となる。
この場合、第1柱状部材と第2柱状部材とで前記表面張力に差を設けることで、第1柱状部材の配列方向に向けて液体を選択的に移送し、第2柱状部材が設けられた部分への液体の流れ込みを防止することにより、非接合部に流路を形成することができる。
この場合、前記非接合部に配列された第1柱状部材の表面が親水性とされているので、液体の濡れ性がよく、液体が第1柱状部材側へと流れることになる。これにより、第1柱状部材の配列方向に向けて流路が形成されることになる。一方、第1柱状部材の列と接合部との間に配設された第2柱状部材の表面が疎水性とされているので、液体の濡れ性が悪く液体をはじくことになり、第2柱状部材側への液体の侵入を防止することができる。これにより、第1の基板と第2の基板とを接合部で接合することによって、流路からの液体の漏れを防止したフローセルを提供することが可能となる。
この場合、親水性の基板と疎水性の基板とを用いることにより、第1柱状部材や第2柱状部材に親水性処理や疎水性処理を施すことなく、比較的簡単に前述のフローセルを製作することが可能となる。
この場合、第1柱状部材は、前記流路の延在方向に向けて表面張力が連続的に作用する形状および配置とされているので、この表面張力によって液体が流路の延在方向に向けて流れることになる。一方、第1柱状部材の列と前記接合部との間に配列された前記第2柱状部材は、表面張力が離散的に生じる形状および配置とされているので、液体が第2柱状部材側に侵入することを防止できる。
この場合、通路部を挟んで配設された一対の前記第1柱状部材の列によって液体が吸引されることになり、この吸引力によって通路部を液体が流れることになる。また、前記第1柱状部材および前記第2柱状部材が配置されない通路部が形成されているので、この通路部に、液体の測定・分析を行う際に使用する検出部を設けることが可能となる。
この場合、ガイド突条部によって表面張力が流路に延在する方向に連続的に作用することになり、液体が流路に沿って流れ易くなる。
この場合、第1の基板または前記第2の基板の外側から光を入射させることが可能となり、例えば表面プラズモン共鳴法のように光を用いた測定・分析を行うことができる。
この場合、導入口から導入された液体をポンプ部で吸引することによって、流路内に液体を確実に流通させることができる。また、外部にポンプ等の部材を設けることなく液体を流通することができるので、このフローセルを用いた測定・分析を簡単に行うことができる。
この構成のフローセルの製造方法によれば、接着剤等を用いることなく、第1の基板と第2の基板とを接合して一体化することが可能となり、低コストでフローセルを製作することができる。
次に、本発明の第14の実施例であるフローセルの詳細について、図64から図66を参照して説明する。
本実施例であるフローセル150は、表面プラズモン共鳴測定装置9201の測定チップとして使用される。
まず、第2の基板1530の検出部1536に、抗原に反応する抗体を塗布しておく。
フローセル150の流路1512に液体を導入すると、液体が第1柱状部材1522aの配列方向に沿って流通し、検出部1536の上を液体が通過することになる。
また、第1柱状部材1522と第2柱状部材1532とが咬合されない非接合部1514が設けられており、この非接合部1514に液体が流通される流路1512が形成されているので、2枚の剛性を有する基板を完全に密着させる程度の極めて高い面粗度を必要とせず、また、面粗度の不一致を補償するような工程(例えば、高圧力下での接合等)を必要とせず、流路1512を有するフローセル150を低コストで製作することができる。さらに、流路1512の近傍に接合部1513が配置されているので、流路1512近傍において第1の基板1520と第2の基板1530とを確実に接合することができ、より確実に流路1512を形成することができる。
次に、本発明の第15の実施例について図68から図70を参照して説明する。この第15の実施例においては、第1柱状部材1622と第2柱状部材1632の配置および非接合部1614に配置された第1柱状部材1622aの形状と配置が、第14の実施例と異なっている。
また、図70に示すように、非接合領域1624(非接合部1614)に位置する第1柱状部材1622aは、接合領域1623(接合部1613)に位置する第1柱状部材1622bよりも、その突出高さが低くされている。
さらに、図70に示すように、この第1柱状部材1622aの突端が第2の基板1630から離間した位置に配置され、空隙が形成されており、この空隙の部分に検出部1636が配置されているので、第1柱状部材1622や第2柱状部材1632に干渉することなく、検出部1636で液体の測定・検知を行うことができる。
次に、本発明の第16の実施例について図71および図72を参照して説明する。
例えば、第1の基板および第2の基板をポリマー樹脂等の合成樹脂で構成されたものとして説明したが、これに限定されることはなく、他の合成樹脂、ガラス、金属、セラミックス等で構成されたものであってもよい。
さらに、表面プラズモン共鳴法に利用されるフローセルとして説明したが、これに限定されることはなく、他の分析等に使用してもよい。
Claims (8)
- 光が透過する第1の基板と、
この第1の基板の上に配設された第2の基板と、
この第2の基板に形成された開口部と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に形成され、前記開口部に一端が接続された流路と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に形成され、前記流路の他端が接続されて、前記開口部より前記流路を経て到達した液体を、前記第1の基板および前記第2の基板により生じる表面張力によって吸引するポンプ部と
を備え、
このポンプ部は、前記第1の基板および前記第2の基板のうち少なくとも一方に形成された凹部と、この凹部内に垂設された複数の柱状部材とからなり、
この柱状部材は、前記第1の基板または前記第2の基板と接触せず、
前記柱状部材の端部は、前記第1の基板または前記第2の基板と向かい合っている
ことを特徴とするフローセル。 - 前記第1の基板と前記第2の基板との間に介在する第3の基板をさらに備え、
前記凹部は、前記第2の基板に形成され、
前記流路は、前記第3の基板に形成され、
前記ポンプ部は、前記第2の基板および前記第3の基板により生じる表面張力によって前記流体を吸引し、
前記柱状部材は、前記第2の基板に垂設され、前記第3の基板と接触しない
ことを特徴とする請求項1記載のフローセル。 - 光が透過する第1の基板と、
この第1の基板の上に配設された第2の基板と、
この第2の基板の上に配設された第3の基板と、
前記第2の基板および前記第3の基板に形成された開口部と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間に形成され、前記開口部に一端が接続された流路と、
前記第1の基板と前記第2の基板との間、および、前記第2の基板と前記第3の基板との間に形成され、前記流路の他端が接続されて、前記開口部より前記流路を経て到達した液体を、前記第1の基板および前記第2の基板、並びに、前記第2の基板および前記第3の基板により生じる表面張力により吸引するポンプ部と
を備えることを特徴とするフローセル。 - 前記第2の基板は、上下方向に貫通する連通孔をさらに備え、
前記ポンプ部は、前記第1の基板と前記第2の基板との間に形成された第1のポンプ部と、前記第2の基板と前記第3の基板との間に形成された第2のポンプ部とから構成され、
前記第1のポンプ部と前記第2のポンプ部は、前記連通孔により連通している
ことを特徴とする請求項3記載のフローセル。 - 前記第2の基板および前記第3の基板は、上下方向に貫通する空気孔をさらに備える
ことを特徴とする請求項3記載のフローセル。 - 前記第3の基板上に、少なくとも一組の前記第2の基板と前記第3の基板がさらに配設される
ことを特徴とする請求項3記載のフローセル。 - 前記第1の基板と第2の基板との間に配設された第4の基板をさらに備え、
前記流路は、前記第4の基板に形成され、
前記第1のポンプ部は、前記第2の基板と前記第4の基板との間に形成され、前記流体を前記第2の基板および前記第4の基板により生じる表面張力により吸引する
ことを特徴とする請求項4記載のフローセル。 - 前記ポンプ部は、前記第2の基板の上面および下面のうち少なくとも一方に形成された凹部と、この凹部内に垂設された複数の柱状部材とからなり、
この柱状部材は、開放端を有する
ことを特徴とする請求項3記載のフローセル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009551606A JP5059880B2 (ja) | 2008-02-01 | 2009-01-30 | フローセル |
Applications Claiming Priority (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008022580 | 2008-02-01 | ||
JP2008022585 | 2008-02-01 | ||
JP2008022574 | 2008-02-01 | ||
JP2008022572 | 2008-02-01 | ||
JP2008022591 | 2008-02-01 | ||
JP2008022574 | 2008-02-01 | ||
JP2008022585 | 2008-02-01 | ||
JP2008022572 | 2008-02-01 | ||
JP2008022591 | 2008-02-01 | ||
JP2008022580 | 2008-02-01 | ||
JP2008176247 | 2008-07-04 | ||
JP2008176246 | 2008-07-04 | ||
JP2008176246 | 2008-07-04 | ||
JP2008176247 | 2008-07-04 | ||
PCT/JP2009/051592 WO2009096529A1 (ja) | 2008-02-01 | 2009-01-30 | フローセル |
JP2009551606A JP5059880B2 (ja) | 2008-02-01 | 2009-01-30 | フローセル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009096529A1 JPWO2009096529A1 (ja) | 2011-05-26 |
JP5059880B2 true JP5059880B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40912872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009551606A Active JP5059880B2 (ja) | 2008-02-01 | 2009-01-30 | フローセル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8263025B2 (ja) |
EP (1) | EP2226623B1 (ja) |
JP (1) | JP5059880B2 (ja) |
WO (1) | WO2009096529A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5585138B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-09-10 | オムロン株式会社 | 流路チップ及び治具 |
JP5483616B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2014-05-07 | 日本電信電話株式会社 | フローセルおよびフローセルの送液方法 |
KR101275742B1 (ko) * | 2011-06-23 | 2013-06-17 | 주식회사 아이센스 | 광학 분석용 셀 |
JP5796395B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2015-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス、検出装置及び検出方法 |
JP2015215164A (ja) * | 2012-09-07 | 2015-12-03 | シャープ株式会社 | 測定用器具および測定装置 |
JP5922791B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-05-24 | 京セラ株式会社 | 弾性表面波センサ |
EP2878373A1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-03 | IMEC vzw | Capillary flow plasmonic sensor |
ES2877797T3 (es) * | 2016-06-14 | 2021-11-17 | Denka Company Ltd | Portador de membrana para el kit de prueba de muestra líquida, kit de prueba de muestra líquida y método para producir el kit de prueba de muestra líquida |
WO2018007499A1 (en) * | 2016-07-07 | 2018-01-11 | Danmarks Tekniske Universitet | Nanofluidic device for extraction of elastic bio-entities |
WO2018163779A1 (ja) | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 光導波路及び光学式濃度測定装置 |
JP6978489B2 (ja) | 2017-03-28 | 2021-12-08 | デンカ株式会社 | 膜担体、並びにそれを用いた液体試料検査キット及びその製造方法 |
CN115453112A (zh) | 2017-03-28 | 2022-12-09 | 电化株式会社 | 膜载体和使用其的液体试样检测试剂盒 |
USD874959S1 (en) * | 2018-08-16 | 2020-02-11 | Life Technologies Corporation | Multilane flow cell |
JP6640403B1 (ja) * | 2018-08-31 | 2020-02-05 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 光導波路及び光学式濃度測定装置 |
US10928318B2 (en) | 2018-08-31 | 2021-02-23 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Optical waveguide and optical concentration measuring apparatus |
JP6815438B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2021-01-20 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 光導波路及び光学式濃度測定装置 |
GB201902810D0 (en) * | 2019-03-01 | 2019-04-17 | Vidya Holdings Ltd | Disposition of reagents in assay device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004051228A1 (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nec Corporation | マイクロチップならびにこれを用いた送液方法、質量分析システム |
JP2006225197A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | マイクロ化学チップの製造方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4233029A (en) * | 1978-10-25 | 1980-11-11 | Eastman Kodak Company | Liquid transport device and method |
US4960691A (en) | 1986-09-29 | 1990-10-02 | Abbott Laboratories | Chromatographic test strip for determining ligands or receptors |
AU642444B2 (en) | 1989-11-30 | 1993-10-21 | Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. | Reaction vessel |
US6905882B2 (en) * | 1992-05-21 | 2005-06-14 | Biosite, Inc. | Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes |
JP2653014B2 (ja) | 1993-07-26 | 1997-09-10 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリックス液晶ディスプレイ装置 |
JP2000329766A (ja) | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 免疫学的測定方法および免疫学的測定用エレメント |
JP2001194298A (ja) | 1999-10-28 | 2001-07-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 表面プラズモン共鳴酵素センサーおよび表面プラズモン共鳴の測定方法 |
US6599475B1 (en) * | 2000-09-27 | 2003-07-29 | Becton, Dickinson And Company | Apparatus for producing thin liquid samples for microscopic analysis |
JP3462179B2 (ja) | 2001-01-24 | 2003-11-05 | 八戸工業高等専門学校長 | 表面プラズモン共鳴現象測定装置 |
JP2005528582A (ja) * | 2001-09-07 | 2005-09-22 | コーニング インコーポレイテッド | ハイスループット分析のためのマイクロカラム・プラットフォームに基づくアレイ |
SE0201738D0 (sv) | 2002-06-07 | 2002-06-07 | Aamic Ab | Micro-fluid structures |
JP2004077305A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Nec Corp | 検出装置 |
US20040265171A1 (en) * | 2003-06-27 | 2004-12-30 | Pugia Michael J. | Method for uniform application of fluid into a reactive reagent area |
DE10360220A1 (de) * | 2003-12-20 | 2005-07-21 | Steag Microparts Gmbh | Mikrostrukturierte Anordnung zur blasenfreien Befüllung zumindest eines Systems zur Ableitung von Flüssigkeiten, Vorrichtung mit einer solchen Anordnung und Befüllungsverfahren |
SE0400662D0 (sv) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Aamic Ab | Assay device and method |
DE102004027422A1 (de) * | 2004-06-04 | 2005-12-29 | Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh | Vorrichtung zur Aufnahme von Blut und Abtrennung von Blutbestandteilen |
US8859267B2 (en) * | 2006-06-12 | 2014-10-14 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Chip for optical analysis |
SE531948C2 (sv) * | 2006-06-20 | 2009-09-15 | Aamic Ab | Analysanordning för vätskeprover innefattande filter i direkt kontakt med projektioner |
-
2009
- 2009-01-30 EP EP09706413.3A patent/EP2226623B1/en active Active
- 2009-01-30 US US12/864,854 patent/US8263025B2/en active Active
- 2009-01-30 JP JP2009551606A patent/JP5059880B2/ja active Active
- 2009-01-30 WO PCT/JP2009/051592 patent/WO2009096529A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004051228A1 (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nec Corporation | マイクロチップならびにこれを用いた送液方法、質量分析システム |
JP2006225197A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | マイクロ化学チップの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009096529A1 (ja) | 2009-08-06 |
US20100307617A1 (en) | 2010-12-09 |
EP2226623B1 (en) | 2014-06-18 |
EP2226623A4 (en) | 2011-04-27 |
EP2226623A1 (en) | 2010-09-08 |
JPWO2009096529A1 (ja) | 2011-05-26 |
US8263025B2 (en) | 2012-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5059880B2 (ja) | フローセル | |
JP4987088B2 (ja) | フローセル | |
JP4686683B2 (ja) | 血漿分離用マイクロ流路 | |
JP4275408B2 (ja) | 微小液体輸送アセンブリの一体型付属弁 | |
KR100968524B1 (ko) | 생체 시료 분석용 마이크로-나노 플루이딕 바이오칩 | |
US9079179B2 (en) | Microfluidic device comprising sensor | |
CN210752733U (zh) | 一种微流控检测集成芯片 | |
WO2014038399A1 (ja) | 測定用器具および測定装置 | |
JP5177915B2 (ja) | フローセル | |
JP4988871B2 (ja) | フローセル | |
CN105628660A (zh) | 一种无源微阀poct芯片 | |
JP5188767B2 (ja) | 細胞分離器 | |
KR102351481B1 (ko) | 미소유체 반응 관찰용 마이크로 플랫폼 | |
JP4861353B2 (ja) | フローセル | |
CN211826082U (zh) | 光波导微流体检测系统 | |
JP7561755B2 (ja) | コーティングされた微小突起アレイを組み込んだ診断用消耗品およびその方法 | |
US11291990B2 (en) | Quasi-volumetric sensing system and method | |
Takai et al. | Colorimetric microchip assay using our own whole blood collected by a painless needle for home medical care | |
JP5507991B2 (ja) | アプリケータ | |
CN112023989A (zh) | 一种微流控检测集成芯片及检测样品的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5059880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |