JP5056881B2 - フィールド機器管理装置およびコンピュータプログラム - Google Patents

フィールド機器管理装置およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5056881B2
JP5056881B2 JP2010069904A JP2010069904A JP5056881B2 JP 5056881 B2 JP5056881 B2 JP 5056881B2 JP 2010069904 A JP2010069904 A JP 2010069904A JP 2010069904 A JP2010069904 A JP 2010069904A JP 5056881 B2 JP5056881 B2 JP 5056881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation program
automatic operation
field device
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010069904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011203954A (ja
Inventor
浩実 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2010069904A priority Critical patent/JP5056881B2/ja
Priority to US13/069,871 priority patent/US8676359B2/en
Publication of JP2011203954A publication Critical patent/JP2011203954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056881B2 publication Critical patent/JP5056881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25057Configuration stored in distributed database for real time use
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25081Clone, copy configuration from first device, in teach mode, to second identical device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25101Detect connected module, load corresponding parameters, variables into module

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、フィールド機器管理装置に係り、特に、同一の作業を多数のフィールド機器に対して行なう作業者の負荷を軽減することができるフィールド機器管理装置に関する。
近年のプラントは、フィールド機器と総称されるプラント各部に設けられた温度センサ・流量センサ等の計測機器やバルブ開閉器や火力調整器等の調整機器などの計測装置によって収集された各種データに基づき運転制御されている。
これらフィールド機器の保全等に用いられるツールとしてフィールド機器管理装置が知られている。フィールド機器管理装置は、例えば、PC(Personal Computer)上において機器調整/設定用アプリケーションソフトウェアを動作させることで構築される。
フィールド機器管理装置は、プラントに各フィールド機器を設置するための初期設定、プラント操業中の保全作業、機器交換作業等を行なうことができる。また、フィールド機器における業界標準プロトコルである、BRAIN(商標)、FOUNDATIONフィールドバス(商標)、HART(商標)等をサポートしており、他種類のプロトコルのフィールド機器情報を一元管理することができる。
例えば、プラント内に設置されているフィールド機器を交換する場合、図6に示すように、作業者が、フィールド機器管理装置300と交換対象のフィールド機器200とを接続する。すると、フィールド機器管理装置300の機器通信部310が、接続されたフィールド機器200との通信を開始して、機器情報取得要求をフィールド機器200に送信し、機器情報を取得する。取得したフィールド機器200の機器情報は、機器情報表示部320に表示される。
作業者が、機器情報表示部320に表示された機器情報を選択し、機器設定調整部330の機器設定/調整機能を起動すると、フィールド機器の種類毎に用意されたDTM(Device Type Manager)と呼ばれるGUI(Graphical User Interface)コンポーネント上に機器パラメータが表示され、作業者は、初期パラメータの設定を行なうことができる。
また、フィールド機器管理装置300の機器情報管理部340は、機器パラメータなどフィールド機器200の保全に関する情報を、データベース350に保存/読み出すことができる。この機能を利用して、交換対象のフィールド機器200の機器設定をデータベース350に保存しておき、新たなフィールド機器200に書き込むことでフィールド機器200の交換作業が行なえるようになっている。
このように、従来のフィールド機器管理装置300は、フィールド機器200との通信機能、DTMを利用したフィールド機器のパラメータ設定/調整機能、そして、機器パラメータや保全に関する情報を管理する機能を備えている。
特開2005−158026号公報
ところで、プラントでは、同種のフィールド機器200を一度に多数設置/交換することがある。このような場合、作業者は、上述の一連の操作をフィールド機器200毎に機器台数分繰り返す必要があるため、作業に多くの時間を要する。
また、近年、フィールド機器200はインテリジェント化が進み、パラメータ情報の設定や参照等を可能にする情報処理機能化の拡大が図られている。これに伴い、各フィールド機器200が有するパラメータ情報の種類および数が増加している。このため、DTM画面には、より多種の数多い機器パラメータが表示されるようになっている。
この結果、作業者がフィールド機器200のパラメータの設定や参照をする際に、DTM画面のなから対象のパラメータを見つけ出すのに時間を要してしまい、作業効率が低下するおそれがある。
そこで、本発明は、同一の作業を多数のフィールド機器に対して行なう作業者の負荷を軽減することができるフィールド機器管理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のフィールド機器管理装置は、フィールド機器と接続する機器通信部と、前記フィールド機器に対する操作を受け付ける操作受付部と、受け付けた操作を示す記録情報である自動操作プログラムを生成する自動操作プログラム生成部と、生成された前記自動操作プログラムを格納する記憶部と、前記記憶部に格納された前記自動操作プログラムを実行する自動操作プログラム実行部と、を備えたことを特徴とする。
ここで、前記自動操作プログラム生成部は、記録開始指示および記録終了指示に基づいて前記自動操作プログラムを生成することができる。
また、前記自動操作プログラム生成部は、受け付け可能な操作と操作プログラムとを対応させたテーブルを参照して、前記自動操作プログラムを生成するようにしてもよい。
さらに、前記自動操作プログラム生成部は、前記フィールド機器からアラーム情報を取得すると、取得した前記アラーム情報を関連付けて前記自動操作プログラムを生成することができる。このとき、前記自動操作プログラム実行部は、前記アラーム情報が再度発せられると、そのアラーム情報に関連付けられている自動操作プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
また、上記課題を解決するため、本発明のコンピュータプログラムは、フィールド機器と接続する機器通信部と、前記フィールド機器に対する操作を受け付ける操作受付部と、受け付けた操作を示す記録情報である自動操作プログラムを記録開始指示および記録終了指示に基づいて生成する自動操作プログラム生成部と、生成された前記自動操作プログラムを格納する記憶部と、前記記憶部に格納された前記自動操作プログラムを実行する自動操作プログラム実行部として情報処理装置を機能させ、前記自動操作プログラム生成部は、前記フィールド機器からアラーム情報を取得すると、取得した前記アラーム情報を関連付けて前記自動操作プログラムを生成することを特徴とする

本発明によれば、同一の作業を多数のフィールド機器に対して行なう作業者の負荷を軽減することができるフィールド機器管理装置が提供される。
本実施形態のフィールド機器管理装置にフィールド機器を接続した状態を示すブロック図である。 フィールド機器管理装置が自動操作プログラムを生成し、データベースに格納する処理動作について説明するフローチャートである。 操作情報/操作プログラム変換テーブルの例を示す図である。 フィールド機器管理装置が自動操作プログラムを実行する処理動作について説明するフローチャートである。 本実施形態の変形例を示すブロック図である。 従来のフィールド機器管理装置にフィールド機器を接続した状態を示すブロック図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態のフィールド機器管理装置100にフィールド機器200を接続した状態を示すブロック図である。
本図に示すように、フィールド機器管理装置100は、機器通信部110、機器情報表示部120、機器設定調整部130、機器情報管理部140、記憶部として機能するデータベース150、自動操作プログラム生成部160、自動操作プログラム実行部170、作業者からの各種操作を受け付ける操作受付部180を備えている。
フィールド機器管理装置100は、例えば、汎用的なPC(Personal Computer)を用いて構成することができる。この場合、PCは、上記の各機能部を実現させるために開発されたプログラムを実行することで、フィールド機器管理装置100として機能することができるようになる。もちろん、フィールド機器管理装置100は、専用装置として構成してもよい。
機器通信部110は、接続されたフィールド機器200との通信処理を行なう。具体的には、機器情報取得要求をフィールド機器200に送信し、機器情報を取得する等の処理を行なう。機器情報表示部120は、取得したフィールド機器200の機器情報を表示する等の処理を行なう。
機器設定調整部130は、機器設定/調整機能を有している。作業者が、機器情報表示部120に表示された機器情報を選択し、機器設定調整部130の機器設定/調整機能を起動すると、フィールド機器の種類毎に用意されたDTM(Device Type Manager)と呼ばれるGUI(Graphical User Interface)コンポーネント上に機器パラメータが表示され、作業者は、初期パラメータの設定を行なうことができる。機器情報管理部140は、機器パラメータなどフィールド機器200の保全に関する情報を、データベース150に保存/読み出すことができる。
上記の従来の機能に加え、本実施形態の機器通信部110、機器設定調整部130、機器情報管理部140は、作業者から操作受付部180を介して受け付けた操作の内容を操作情報として操作情報ファイル161に記録する。また、機器通信部110、機器設定調整部130、機器情報管理部140は、自動操作プログラム実行部170の制御にしたがった処理動作を行なう。
自動操作プログラム生成部160は、操作情報ファイル161に記録された操作情報を、自動操作プログラム163に変換して、データベース150に格納する。操作情報ファイル161から自動操作プログラム163への変換処理は、操作情報/操作プログラム変換テーブル162を参照して行なう。
自動操作プログラム実行部170は、データベース150から自動操作プログラム163を読み出して、実行する。自動操作プログラム163の実行時においては、自動操作プログラム163にしたがって、機器通信部110、機器設定調整部130、機器情報管理部140に対する制御を行なう。
次に、上記構成のフィールド機器管理装置100の処理動作について説明する。まず、フィールド機器管理装置100が自動操作プログラム163を生成し、データベース150に格納する処理動作について図2のフローチャートを参照して説明する。
本処理動作は、操作受付部180が、作業者から自動操作プログラム163の作成開始指示を受け付けることで開始する(S101)。このため、フィールド機器管理装置100の操作受付部180は、作業者から自動操作プログラム163の作成開始指示を受け付けるためのインタフェース、例えば、操作キー、メニュー等を用意しておく。
自動操作プログラム163の作成開始指示を受け付けた後は、機器通信部110、機器設定調整部130、機器情報管理部140が、作業者から操作受付部180を介して操作を受け付ける毎に(S102)、受け付けた操作の内容を示す操作情報を操作情報ファイル161に逐次記録する(S103)。このとき、作業者は、従来通りのフィールド機器200に対する管理操作を行なえばよい。また、機器通信部110、機器設定調整部130、機器情報管理部140も、操作情報を記録しつつ、フィールド機器200に対しては管理者から受け付けた操作にしたがって従来と同様の管理処理を行なう。
操作情報は、機器通信部110、機器設定調整部130、機器情報管理部140が受付け可能な操作内容とコマンドおよびパラメータとを対応させておくことで操作情報ファイル161に記録することができる。操作内容と対応させるコマンドおよびパラメータを、作業差が理解可能な構文体系としておくことで、後から編集、変更、確認等が可能となる。
以上の操作情報の記録処理を、作業者が記録終了指示を行なうまで、繰り返す(S104)。作業者が記録終了指示を行なうと(S104:Yes)、自動操作プログラム生成部160は、操作情報ファイル161に記録された操作情報を操作プログラムに変換する(S105)。
図3は、操作情報ファイル161から操作プログラムへの変換処理において自動操作プログラム生成部160が参照する操作情報/操作プログラム変換テーブル162の例を示す図である。
本図に示すように、操作情報/操作プログラム変換テーブル162は、操作情報毎に、操作プログラムを対応させたテーブルである。操作プログラムは、自動操作プログラム実行部170が解釈できる形式であれば足り、作業者が理解できない形式であってもよい。
操作情報ファイル161から操作プログラムへの変換は、操作情報単位で行ない、操作情報ファイル161に記録されたすべての操作情報を操作プログラムに変換すると、変換された一連の操作プログラムをまとめて、1つの自動操作プログラム163とする(S106)。
そして、生成された自動操作プログラムをデータベース150に格納する(S107)。このとき、作業者に任意のファイル名を付させるようにしてもよい。例えば、操作内容と対応したファイル名を付すことで、後に必要な自動操作プログラム163を呼び出すときの利便性が高まることになる。
次に、フィールド機器管理装置100が自動操作プログラム163を実行する処理動作について図4のフローチャートを参照して説明する。自動操作プログラム163は、自動操作プログラム163の記録の際に行なったフィールド機器200に対する一連の処理を、他のフィールド機器200に対しても行なう場合に実行する。
まず、作業者は、操作対象となるフィールド機器200を接続する(S201)。そして、フィールド機器管理装置100は、データベース150に格納されている自動操作プログラム163のうち、接続されたフィールド機器200に対して実行する自動操作プログラム163の指定を受け付ける(S202)。
自動操作プログラム163の指定を受け付けると、自動操作プログラム実行部170が、自動操作プログラム163を読み出し、読み出した自動操作プログラム163にしたがって機器通信部110、機器設定調整部130、機器情報管理部140を制御して、フィールド機器200に対する管理処理を逐次実行する(S204)。
以上の処理を自動操作プログラム163が終了するまで繰り返し(S204)、自動操作プログラム163が終了すると(S204:Yes)、自動操作プログラム163の実行を終了したことを作業者に通知して(S205)、本処理を終了する。
このように、フィールド機器管理装置100は、自動操作プログラム163にしたがって自動的にフィールド機器200に対する管理処理を行なうため、同一の作業を多数のフィールド機器に対して行なう作業者の負荷が大幅に軽減されることになる。
以上説明したように、本実施形態のフィールド機器管理装置100によれば、プラントにおいて、同一の作業を多数のフィールド機器200に対して行なう場合、最初のフィールド機器200に対して行なう作業を自動操作プログラム163に記録しておき、以降のフィールド機器200については、自動操作プログラム163を実行することで、作業の自動化を実現することができる。
これにより、作業者は、例えば、フィールド機器200の交換作業を行なう場合に、設定パラメータを記録したり、操作手順を覚えておく必要がなくなる。この結果、作業負荷が軽減されるのに加え、作業時間を大幅に削減することができる。
また、多数の種類および多数のパラメータを有するフィールド機器200の管理において、頻繁に行なう作業について自動操作プログラム163を生成してデータベース150に格納しておくことで、必要に応じて自動操作プログラム163を随時実行することができるようになり、作業効率を大幅に高めることができるようになる。
次に、本実施形態の変形例について説明する。図5は、本実施形態の変形例であるフィールド機器管理装置100aを説明するためのブロック図である。上記実施形態と同じ機能部については同じ符号を用いて説明する。
上記の実施形態では、フィールド機器管理装置100の操作に関する情報を操作情報ファイル161として記録し、自動操作プログラム163を生成する処理について説明した。変形例では、フィールド機器200が発信するエラー情報と、エラーに対応するフィールド機器管理装置100aの操作内容について自動操作プログラムを生成するようにする。
この場合、本図に示すように、自動操作プログラム生成部160aに、アラーム情報ファイル164とアラーム情報/操作プログラム変換テーブル165をさらに備えさせるようにする。
本変形例において、機器通信部110aが、接続されたフィールド機器200からエラーが発生した旨のアラーム情報を取得すると、取得したアラーム情報をアラーム情報ファイル164に記録する。また、機器通信部110a、機器設定調整部130、機器情報管理部140は、作業者がこのアラームに対応して行なった操作を、上記の実施形態と同様に操作情報ファイル161に記録する。
そして、自動操作プログラム生成部160aは、操作情報ファイル161に記録された操作情報を、操作情報/操作プログラム変換テーブル162を参照して操作プログラムに変換し、アラーム情報ファイル164に記録されたアラーム情報を、アラーム情報/操作プログラム変換テーブル165を参照して、操作プログラム形式に変換する。次いで、変換された両操作プログラムを関連付けて自動操作プログラム163を生成し、データベース150に格納する。
これにより、フィールド機器200で再度同じエラーが発生し、アラーム情報が発せられると、自動操作プログラム実行部170が、そのアラーム情報に関連付けられた自動操作プログラム163aをデータベース150から読み出して、実行することで、フィールド機器管理装置100aが自動的にエラーに対応する自動保全処理を行なえるようになる。なお、自動操作プログラム163aの実行は作業者の指示に基づいて開始するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、フィールド機器管理装置を例に説明したが、本発明を適用してプラント制御システムを構築することで、プラント全体を自動管理することも可能となる。また、定期的なテストを必要とするバルブのフルスストロークテストやパーシャルストロークへの適用も可能である。
100…フィールド機器管理装置、110…機器通信部、120…機器情報表示部、130…機器設定調整部、140…機器情報管理部、150…データベース、160…自動操作プログラム生成部、161…操作情報ファイル、162…操作情報/操作プログラム変換テーブル、163…自動操作プログラム、164…アラーム情報ファイル、165…アラーム情報/操作プログラム変換テーブル、170…自動操作プログラム実行部、180…操作受付部、200…フィールド機器、300…フィールド機器管理装置、310…機器通信部、320…機器情報表示部、330…機器設定調整部、340…機器情報管理部、350…データベース

Claims (4)

  1. フィールド機器と接続する機器通信部と、
    前記フィールド機器に対する操作を受け付ける操作受付部と、
    受け付けた操作を示す記録情報である自動操作プログラムを記録開始指示および記録終了指示に基づいて生成する自動操作プログラム生成部と、
    生成された前記自動操作プログラムを格納する記憶部と、
    前記記憶部に格納された前記自動操作プログラムを実行する自動操作プログラム実行部と、を備え
    前記自動操作プログラム生成部は、前記フィールド機器からアラーム情報を取得すると、取得した前記アラーム情報を関連付けて前記自動操作プログラムを生成することを特徴とするフィールド機器管理装置。
  2. 前記自動操作プログラム実行部は、
    前記アラーム情報が再度発せられると、そのアラーム情報に関連付けられている自動操作プログラムを読み出して実行することを特徴とする請求項1に記載のフィールド機器管理装置。
  3. 前記自動操作プログラム生成部は、受け付け可能な操作と操作プログラムとを対応させたテーブルを参照して、前記自動操作プログラムを生成することを特徴とする請求項1または2に記載のフィールド機器管理装置。
  4. フィールド機器と接続する機器通信部と、
    前記フィールド機器に対する操作を受け付ける操作受付部と、
    受け付けた操作を示す記録情報である自動操作プログラムを記録開始指示および記録終了指示に基づいて生成する自動操作プログラム生成部と、
    生成された前記自動操作プログラムを格納する記憶部と、
    前記記憶部に格納された前記自動操作プログラムを実行する自動操作プログラム実行部として情報処理装置を機能させ、
    前記自動操作プログラム生成部は、前記フィールド機器からアラーム情報を取得すると、取得した前記アラーム情報を関連付けて前記自動操作プログラムを生成することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2010069904A 2010-03-25 2010-03-25 フィールド機器管理装置およびコンピュータプログラム Active JP5056881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069904A JP5056881B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 フィールド機器管理装置およびコンピュータプログラム
US13/069,871 US8676359B2 (en) 2010-03-25 2011-03-23 Field device management apparatus and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069904A JP5056881B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 フィールド機器管理装置およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011203954A JP2011203954A (ja) 2011-10-13
JP5056881B2 true JP5056881B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=44657291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069904A Active JP5056881B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 フィールド機器管理装置およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8676359B2 (ja)
JP (1) JP5056881B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016753A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Mitsubishi Electric Corp 設定支援システム
US9851707B2 (en) 2013-09-04 2017-12-26 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Bulk field device operations
US10459418B2 (en) 2013-09-04 2019-10-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Technology for assessing and presenting field device commissioning information associated with a process plant
WO2015102056A1 (ja) * 2014-01-06 2015-07-09 三菱電機株式会社 Fa機器構成設計支援装置およびプログラム
DE102015111594A1 (de) * 2015-07-16 2017-01-19 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Kommunikation zwischen einem Sensor und einem mit dem Sensor verbindbaren Anschlusselement
JP6673050B2 (ja) 2016-06-24 2020-03-25 横河電機株式会社 機器保全装置、機器保全システム、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
US11150635B2 (en) 2017-10-02 2021-10-19 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Projects within a process control asset management system
US11714394B2 (en) 2018-09-28 2023-08-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc Bulk commissioning of field devices within a process plant

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647301B1 (en) * 1999-04-22 2003-11-11 Dow Global Technologies Inc. Process control system with integrated safety control system
JP3921903B2 (ja) * 1999-12-17 2007-05-30 横河電機株式会社 運転マニュアルの作成装置及び作成方法
JP2002268730A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp フィールドデバイスのメンテナンス装置
US7177961B2 (en) * 2003-05-12 2007-02-13 International Business Machines Corporation Managing access, by operating system images of a computing environment, of input/output resources of the computing environment
US20050028133A1 (en) * 2003-08-02 2005-02-03 Viswanath Ananth System and method for rapid design, prototyping, and implementation of distributed scalable architecture for task control and automation
JP4547614B2 (ja) * 2003-10-28 2010-09-22 横河電機株式会社 フィールドバスシステム
JP2006267260A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp プラント設備シミュレーション装置及びプラント設備シミュレーションシステム
US7711989B2 (en) * 2005-04-01 2010-05-04 Dot Hill Systems Corporation Storage system with automatic redundant code component failure detection, notification, and repair
JP4761533B2 (ja) * 2005-12-13 2011-08-31 キヤノン株式会社 情報処理装置及びワークフロー生成方法とプログラム
JP4646792B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置およびジョブ処理装置と情報処理方法およびジョブ処理方法
US20090088883A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Surface-based computing in an industrial automation environment
US7676294B2 (en) * 2007-09-27 2010-03-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Visualization of workflow in an industrial automation environment
JP2010009497A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Digital Electronics Corp 表示器、表示器の制御方法および表示器の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011203954A (ja) 2011-10-13
US8676359B2 (en) 2014-03-18
US20110238190A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056881B2 (ja) フィールド機器管理装置およびコンピュータプログラム
CN108009081B (zh) 工程设计工具协同装置及工程设计工具协同方法
JP5850033B2 (ja) フィールド機器管理装置、機器情報表示方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US10833924B2 (en) Data collecting apparatus, data collecting method, and program
EP3352033B1 (en) Maintenance operation support device, maintenance operation support method, and non-transitory computer readable storage medium
US10838381B2 (en) Setting system, setting device, setting method, and setting program
JP5104673B2 (ja) 機器管理装置及びプログラム
JP2015043201A (ja) 機器のバッチコミッショニングおよびデコミッショニングを行うシステムならびに方法
EP3249486A1 (en) Device maintenance apparatus, device maintenance method, device maintenance program, and recording medium
JP5045724B2 (ja) 機器情報設定装置
JP5895906B2 (ja) プロセス制御装置及びシステム並びにその健全性判定方法
JP2017142767A (ja) コントローラシステム、変数連携支援装置
TW201833696A (zh) 資料處理裝置、資料處理方法、設定管理裝置及資料處理系統
JP2021096637A (ja) エンジニアリングユニットおよび開発支援方法
EP3416004A1 (en) Device management apparatus, device management method, device management program, and non-transitory computer readable storage medium
JP5066222B2 (ja) ネットワーク解析支援装置、ネットワーク解析支援方法及びプログラム
JP7020310B2 (ja) 試験情報管理装置、試験情報管理方法、試験情報管理プログラム、及び記録媒体
WO2012104959A1 (ja) モーションsfcプログラム部品作成装置
CN105472359A (zh) 用于投影仪的远程调试方法
WO2019244327A1 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
JP2011186866A (ja) プラント監視・制御装置およびその保守支援方法
JP2015001930A (ja) 機器管理装置および機器管理方法
CN105607600B (zh) 一种化工装置一键开停工的方法
JP2007184002A (ja) マルチプロセス管理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Azevedo et al. An innovative maintenance solution for complex machinery: The KOBAS project case

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150