JP5054513B2 - 光ファイバー製造法 - Google Patents
光ファイバー製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5054513B2 JP5054513B2 JP2007509844A JP2007509844A JP5054513B2 JP 5054513 B2 JP5054513 B2 JP 5054513B2 JP 2007509844 A JP2007509844 A JP 2007509844A JP 2007509844 A JP2007509844 A JP 2007509844A JP 5054513 B2 JP5054513 B2 JP 5054513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- preform
- tube
- primary
- overclad
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 29
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 11
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 238000012681 fiber drawing Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000003286 fusion draw glass process Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 229920006240 drawn fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02736—Means for supporting, rotating or feeding the tubes, rods, fibres or filaments to be drawn, e.g. fibre draw towers, preform alignment, butt-joining preforms or dummy parts during feeding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/01205—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
- C03B37/01211—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/02—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
- C03B37/025—Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
- C03B37/027—Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
- C03B37/02754—Solid fibres drawn from hollow preforms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/08—Sub-atmospheric pressure applied, e.g. vacuum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2205/00—Fibre drawing or extruding details
- C03B2205/12—Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform
- C03B2205/13—Drawing solid optical fibre directly from a hollow preform from a hollow glass tube containing glass-forming material in particulate form, e.g. to form the core by melting the powder during drawing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
【0001】
本発明は光ファイバー製造法と装置と光ファイバー製造に用いるプリフォームと該法により製造した光ファイバーに関する。
【背景技術】
【0002】
超高速データ通信ネットワークで現在使用のファイバーのような光ファイバー製造については、文献(1)のムール、シー、グプタ(Mool C. Gupta)、光通信学ハンドブック(Handbook of Photonics)、シーアールシープレス(CRC Press)、1997年、ボカラトン(Boca Raton)、10.7章、445−449頁に記載されている。光ファイバー製造の主工程はガラス母材を製造し(以下プリフォームと呼ぶ)、プリフォーム からファイバーを線引きし、そのファイバーを取り扱いや環境による影響から保護する材料を塗布することである。
【0003】
文献(1)によると、プリフォーム形成には基本的には三つの方法があり、内付け法(MCVD)、外付け法(OVD)及び気相軸付け法(VAD)である。
線 引き工程ではプリフォームを上部から炉線引き部に供給しながらトラクターを用いて底部から線引きする。次いでファイバーを引っ張り、強度を監視しながらド ラムに巻き取る。線引き時の温度は2000°C近くである。炉から出たファイバーをドラムに巻き上げる前にUV硬化性コート剤で塗布する。
【0004】
文献(2)の米国特許6,519,974B1に記載のように、MCVD法は他法に勝るある利点がある。MCVD法では酸化ケイ素と酸化ゲルマニア、リン及びフッ素を含むドーパントの連続層を1800°C程度の温度で塩化物蒸気と酸素を混合して石英ガラス管内に蒸着する。層蒸着工程はクラッド層が先ず作られ、 次いでコアを形成する層を蒸着する。層蒸着後、内部階層化石英管を緻密な石英棒を形成するように塩素ガスとヘリウム存在下で加熱する。
【0005】
文献(2)に更に記載のように自身を用いるMCVD法では、直径25ミリ以上のプリフォーム形成には適さない固有の限界がある。この限界を克服するため に、MCVD法はしばしば比較的大きなプリフォーム製造が可能でその結果ファイバー製造工程の生産性を改良できる、所謂オーバークラッド法を実施する。在 来のオーバークラッド化は一般には棒プリフォームを適切なオーバークラッド用材料からできた管内に置き、棒と管を融合して二次プリフォームを形成し、二次 プリフォームを線引きしてクラッド層内に密閉されたコアを含む光ファイバーに線引きすることからなる。従ってMCVD法実施で高い生産を得るには次の三つ の根本的なステップが必要である。内部蒸着による一次光ファイバープリフォームの製造、二次光ファイバープリフォームを得るための一次光ファイバーのオーバークラッド化、及び最後に二次光ファイバープリフォームの光ファイバーへの線引きである。
【0006】
文献(2)ではこれら三つのステップを実行するには以下のことが別々に必要であることが分かった。
a)多大の時間が必要でその結果生産性に負の影響があり、
b)一次光ファイバープリフォームをオーバークラッドする段階で大量の酸素か水素が必要であり、且つ
c)一次光ファイバープリフォームが比較的大きい場合、オーバークラッド化ステップで比較的大量の熱をかける必要がある。
【0007】
これらの欠点を克服するために、オーバークラッド化ステップと線引きステップとの組み合わせが、例えば文献(3)の米国特許2,980,957で提案された。文献(3)に開示の方法は、線引き前にコア棒とそれに同心配置のオーバークラッド管間を高真空にし、線引き力が相殺されように制御し且つ管部材がコア棒とオーバークラッド管間の空間で連続的に潰れるよう低真空をさらに制御するステップからなる。融合段階と線引き段階の組み合わせでの問題の一つは、完成した光ファイバーが通信への現代的応用に十分な強度と光学的品質をもつに十分な精度で適応真空を制御することであった。
【0008】
文献(2)で扱われた他の面はコア棒とオーバークラッド管の適切配置である。文献(4)の米国特許4,820,322で開示の方法では、コアとクラッドが同心の強力なファイバーが製造でき、オーバークラッド管の潰れを促進するように真空を用い、別の製造段階かファイバー線引きと組み合わした連続法のいずれかを使用できる。文献(2)に記載のように、文献(4)に開示の方法では棒とオーバークラッド管間のギャップに限界がある。管内径はある量以上棒直径を越えられない。更に管潰れとファイバー線引きを組み合わした実施形態では棒の管中心配置に積極的な手段は用いず、代わりに同心性に関してはファイバーをロッドアンドチューブプリフォーム先端が線引きするときに存在すると考えられる固有の自己中心化力に依存する。
【0009】
上記の工法を改良するために棒をオーバークラッド管と同時に融合しながら、ロッドアンドチューブプリフォームから光ファイバーを線引きできる方法が文献 (2)に提案された。このロッドインチューブ法は差圧を微調整できる弱い真空源を用いる。これにより線引きファイバークラッド層の円周が所望の均一性を得るのを保証できるようコア棒とオーバークラッド管配置制御が提供される。弱い真空は第一一次軸と外面を有する一次光ファイバープリフォームと第二一次軸と内部空間を規定する内面を有するオーバークラッド管を、二次プリフォーム組み立て品として一緒に同軸配置で保持した接合部にガス流を導入して得る。導管から接合部へのガス流によりベルヌーイの定理に従い減圧条件を発生し、その結果オーバークラッド管と一次光ファイバープリフォーム間の空間を一部排気する。導管中の流速によりこの空間でのガス圧の減少程度が決まる。
【0010】
文献(2)によるとロッドインチューブ法の実現性での主な懸念は配置法と正確に制御した真空の適用に集中する。しかしこれらの周知の主な懸念以外に、ロッドアンドチューブプリフォームからの高品質光ファイバー製造費が継続した懸念がある。
【0011】
それ故ロッドアンドチューブプリフォームから高品質光ファイバーを製造できる改良法と装置の提供は望ましい。
【0012】
ロッドアンドチューブプリフォームから高品質光ファイバーを非常に低コストで製造できる方法の提供が特に望まれる。
【0013】
更にロッドアンドチューブプリフォームでの棒と管配置精度の必要性を低減し、同時に逐次プリフォーム融合とファイバー線引き又は同時プリフォーム融合とファイバー線引きでの真空度制御精度の必要性を低減できる方法の提供が望まれる。
【0014】
更に新規な方法が使用できるロッドアンドチューブプリフォームと同様に該ロッドアンドチューブプリフォームから高品質光ファイバープリフォームを作成することが望まれる。
更に該ロッドアンドチューブプリフォームから線引きした光ファイバー物性をより少ない取り組みで改良できるロッドアンドチューブプリフォームを作成することが望まれる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0015】
【特許文献1】
米国特許6,519,974B1
【特許文献2】
米国特許2,980,957
【特許文献3】
米国特許4,820,322
【特許文献4】
ヨーロッパ特許1384700A1
【特許文献5】
米国特許6,047,568
【特許文献6】
米国特許6,334,338
【非特許文献】
【非特許文献1】
ムール、シー、グプタ(Mool C. Gupta)、光通信学ハンドブック(Handbook of Photonics)、シーアールシープレス(CRC Press)、1997年、ボカラトン(Boca Raton)、10.7章、445−449頁
【発明の開示】
【0016】
本発明の上記目的と他の目的は請求項1による方法、請求項6による二次プリフォーム、請求項9による光ファイバー及び請求項10による装置で達成する。
【0017】
光ファイバー製造法は以下のステップからなる。
【0018】
第一一次軸と外面を有する一次光ファイバープリフォームを第二一次軸と内面を有するオーバークラッド管に挿入し、その結果該外面と内面により内部空間を規定し、
挿入位がオーバークラッド管内の中心にある一次プリフォームを互いに十分に整合した該第一一次軸と第二一次軸で保持し、
閉鎖部によりオーバークラッド管下端の限られた内部空間にオーバークラッド粒子を供給し、
一次光ファイバープリフォームとオーバークラッド管を所定位置に保持する接合部によりオーバークラッド管上端の限られた内部空間に減圧条件を発生し、
好ましくは2100°C乃至2250°C範囲の炉で、一次プリフォーム、オーバークラッド管及びオーバークラッド粒子からなる未加工の二次プリフォーム下端を軟化状態に加熱し、同時にそれを光ファイバーに線引きするか、又は
炉を用いて一次プリフォーム、オーバークラッド管及びオーバークラッド粒子からなる未加工の二次プリフォームを実質的に全長で加工済み二次プリフォームを得るために加熱し、次の工程段階で光ファイバーに線引きする。
【0019】
炉が与える熱エネルギーと二次プリフォーム内外にある圧力差が生じることにより、オーバークラッド管は潰れ融解したオーバークラッド粒子を一次プリフォームに押しつける。
【0020】
オーバークラッド管とオーバークラッド粒子のオーバークラッド材が潰れる場合、文献(2)の実施例に記載の在来のロッドアンドチューブを用いる厚いオーバークラッド管で起こるのと同様に、一次プリフォームと接合した実質的に均質な層を形成する。
【0021】
二次プリフォーム融合とファイバー線引きを文献(2)に記載の方法で同時に実施できる。しかし加工済み二次プリフォームを得るために未加工二次プリフォームを予備工程で又加工でき、この加工済み二次プリフォームから現在の加工場所か別の加工場所で次工程の光ファイバー線引きができる。
【0022】
しかし本発明は上記の先行技術に勝る多くの利点をもたらす。
【0023】
厚壁を有するオーバークラッド管を一次プリフォームの鞘として通す周知の二次プリフォーム製造法は放棄される。代わりに薄壁を有するオーバークラッド管を用いて、一次プリフォームとオーバークラッド管内面間の内部空間をシリカ粒子で充満する。その結果厚い壁を有するオーバークラッドプリフォーム製造の取り組みとコストを避けられる。厚い壁を有する高価なシリカ管の代わりにシリカ粒子が使用できる。
【0024】
オーバークラッド粒子の流動性により、一次プリフォーム外面とオーバークラッド管内面間の内部空間かギャップをシリカ粒子で均一に充満し、一次プロフォームとオーバークラッド管間のずれを避けられる。配置問題を除くこと以外に、オーバークラッド管が無制御にフリーギャップで潰れるのではなく確実に支持粒子に押しつけるので、減圧制御の重要性も減少する。
【0025】
薄壁のオーバークラッド管内径は好ましくは一次プリフォーム外径の少なくとも1.5倍で、その壁直径の10倍以上に選ぶ。しかし実際には関連要素の機械強度が支えられる任意の大きさが実現できる。
【0026】
更にオーバークラッド管は好ましくはオーバークラッド管壁と一次プリフォームがその低端で接触し、内部空間をシリカ粒子で充満できるようその低端に円錐形閉鎖部を備える。好ましい実施形態の一次プリフォームは又その下端で円錐形状を有する、配置法が非常に容易になる。
【0027】
接合部を装填する前か接合部を装填後に、直径の小さい粒子、例えば粉末からなるオーバークラッド粒子をその中に備えた導管から内部空間に挿入する。
【0028】
オーバークラッド粒子は製造ファイバーの所望物性により選択できる純粋な合成シリカ粉末かドープした合成シリカ粉末でも良い。ゾルゲル法を用いたシリカ粉末製造法は文献(6)の米国特許6,047,568に記載されている。更により高い線引き力を得且つ線引き工程中での切断の危険を減少するためのゾルゲル法は文献(7)の米国特許6,334,338に記載されている。それ故新規な方法により顧客の突然な通知での要求に答えることができる高い柔軟性が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0029】
図1に第一一次軸x1、外径d1及び外面110を有する一次プリフォーム11を示す。このプリフォーム製造については上述した。
【0030】
図2に第一一次軸x2、内径d2、壁直径d20及び内面120を有する薄壁シリカ管12を示す。下端に円錐形閉鎖部125をもつ薄壁シリカ管12をこの新規な方法によりオーバークラッド管12として用いる。この種のシリカ管はいくつかの製造業者から入手できる。
【0031】
図3に互いに十分に整合した該第一一次軸x1と第二一次軸x2によりオーバークラッド管12内の中心に挿入した位置で保持した一次プリフォーム11を示す。
オーバークラッド管12の円形壁直径d20は例えばその内径d2の10分の一以下である。しかし該直径比d2/d20は50かそれ以上でも良い。オーバークラッド管12内径d2と一次プリフォーム11外径の比d2/d1は、例えば1.5乃至5迄、更にはそれ以上の範囲である。
【0032】
それ故一次プリフォーム11外面110とオーバークラッド管12内面120で規定される内部空間15容積は比較的大きく、即ち一次プリフォーム11容積より数倍大きい。
図4に図3の一次プリフォーム11と、線引き工程時か以後の性能の観点からファイバーの所望物性によりを選択した純粋シリカかドープの合成シリカ粒子か粉末であるオーバークラッド粒子13で充満した内部空間を有するオーバークラッド管12及び未処理の二次プリフォーム1を示す。
【0033】
図1a、2a、3a及び4aに一次プリフォーム11、オーバークラッド管12及びオーバークラッド粒子の図1乃至4の線sでの断面図を示す。
【0034】
図5にオーバークラッド管12に挿入した接合部3を有し、一次プリフォーム11を中央位置に保持し、内部空間15の上側で閉鎖密閉した図4の二次プリフォーム1を示す。該発明のこの実施形態では接合部3を装填する前にオーバークラッド粒子13を内部空間15に挿入してある。
【0035】
図6に一次プリフォーム11とオーバークラッド粒子13を挿入する導管38を有する接合部3により配置被覆したオーバークラッド管12を示す。
第一一次軸x3を有する図5と6に示した接合部3は、更にオーバークラッド粒子13を充満した二次プリフォーム1を真空ポンプ22で排気できる排気導管32と33を有する。
図5と6に更に二次プリフォーム1下端を、例えば2100°C乃至2350°Cの範囲の温度に加熱できる熱供給か炉を示す。炉23が供給する熱エネルギー源と二次プリフォーム1内外の圧力差を確立することにより、オーバークラッド管12は潰れ、融解したオーバークラッド粒子を一次プリフォーム11に押しつける。その結果オーバークラッド管12のオーバークラッド材とオーバークラッド粒子13が一次プリフォームと接合した実質的に均質な層を形成する。図5aと6aに融解工程実施後の第二プリフォーム1断面図を象徴的に示す。
【0036】
二次プリフォーム1とファイバー線引きは同時に実施できる。しかしファイバー線引きを行う前に二次プリフォーム1を完全に加工することも可能である。
【0037】
図6に図5の二次プリフォーム1上端断面図を詳細に示す。オーバークラッド管12に挿入した接合部3は、オーバークラッド管12内面120をしっかりと接合密閉する密閉化要素を有する二個の円形周囲溝、例えばO−リングを有し、それにより接合部3、一次プリフォーム11外面110、オーバークラッド管12内面120及び下端の閉鎖部125で制限した内部空間15を排気できる。排気は接合部3に備えた排気導管32と33と接合部3と真空ポンプ22を連結する管220により実施できる。管220は排気工程実施後閉鎖可能な弁221により接合部3と連結している。代わりに減圧条件発生のために、文献(2)に記載のようにガスを接合部3の対応導管に供給しても良い。
【0038】
図7乃至9に示す接合部3は、更に第一一次軸x3に同軸配置の一次プリフォーム11外径d1に合致の直径d3を有する円筒形開口部31と、第一一次軸x3に同軸配置のオーバークラッド管12内径d2に合致の直径d4を有する二個の円筒型区分35を有する。それ故接合部3をクラッド管12に挿入でき、円筒形区分35をオーバークラッド管12内面120と接合し、一次プリフォーム11を閉鎖されているかシールキャップ39で閉鎖できる末端部36に続く円筒形開口部31に挿入できる。
【0039】
オーバークラッド管12内面120に接合部を密閉するために、円筒形区分35に接合した二個の溝を備え、溝へ密閉化要素91を挿入する。
【0040】
図8に図4の二次プリフォーム1に用いる接合部3を示し、図9にオーバークラッド粒子13が挿入できる導管38を有する図7の接合部3断面図を示す。図9では第一排気導管32を接合した円筒形開口部31直径d3より遙かに大きい直径d5を有する接合部3一次軸x3と同心円で配置したものを示す。
【0041】
図10に図5の二次プリフォーム1から光ファイバー5を線引きするのに用いる装置を示す。一旦二次プリフォーム1をその融点まで加熱しファイバー5を引っ張ると、ネックダウンと呼ばれる斜交領域を形成する。一本の光ファイバー5がプリフォームから半溶融状態で現れ、直径モニター24を通過する。光ファイバー5は下方延伸を続け、光ファイバー5を保護するコート剤を塗布するコート剤塗布器25を通過する。光ファイバー5は更にコート剤塗布後、光学的コート剤を硬化し全体での直径を監視する他装置26と27を通過する。次いで光ファイバー5は光ファイバーを回転させるローラーを有する紡績機28と出会う。次いで光ファイバー5は最終的にファイバーをドラムや糸巻きに巻き付ける前に一連のローラー(図示していない)に出会う。二次プリフォーム1を軸x123に沿った垂直移動と好ましくは回転可能な保持器具21に装填する。更に保持器具21は内部空間15に備わるオーバークラッド粒子13を凝集するよう二次プリフォームを振動させるようにデザインしても良い。
【0042】
上記のことは本発明原理の応用を単に具体化したものである。他の配置が技術の熟練者には本発明保護の精神と範囲を逸脱する事なしに実施できる。一次プリフォーム11とオーバークラッド管12の大きさはオーバークラッド粒子や粉末13の粒度と同様に広範囲で選択できる。大きさは上に規定の実施例に限定されないことを指摘するのは重要である。材料は製造パラメーターと製造光ファイバーに必要な物性により選ぶ。接合部3用の導管と開口部31、32、33と38及び密閉手段34,39と91は種々の形にデザインできる。オーバークラッド管12下端の閉鎖部125は円錐形とは大いに異なる形状を取り得る。しかし閉鎖部125と一次プリフォーム下端は配置を容易にするように適合するのが好ましい。ファイバー線引き条件は周知の方法(例えば文献(5)のヨーロッパ特許1384700A1参照)を用い且つ最適化でき、炉温度や線引き速度のような最適操作パラメーターを見つけることができる。それ故この操作パラメーターは上記の数値により制限されない。
【図面の簡単な説明】
【0043】
本発明のいくつかの目的と利点を記述したが、以下の説明を付随図面と一緒に考慮すると他のことも明らかになる。
【図1】第一一次軸x1を有する一次プリフォーム11を示す。
【図2】新規な方法によるオーバークラッド管12として用いる第一一次軸x2を有し低端で円錐閉鎖部125を有する薄壁シリカ管12を示す。
【図3】互いに十分に整合した該第一一次軸x1と第二一次軸x2によりオーバークラッド管12内の中心に挿入した位置で保持する一次プリフォーム11を示す。
【図4】図3の一次プリフォーム11と一次プリフォーム11外面110とオーバークラッド管12で規定した内部空間を有するオーバークラッド管12を有し、オーバークラッド粒子13で充満した未処理の二次プリフォーム1を示す。
【図5】オーバークラッド管12に一部挿入した接合部3有し、一次プリフォーム11を中央位置に保持し、内部空間1の上側で閉鎖密閉する図4の二次プリフォーム1を示す。
【図6】オーバークラッド粒子13を導管38から挿入できる接合部3を有する二次プリフォーム1を示す。
【図7】図5の二次プリフォーム1上端の詳細を示す。
【図8】図4の二次プリフォーム1に用いる接合部3を示す。
【図9】オーバークラッド粒子13の挿入できる導管38を有する図6の接合部3断面図を示す。
【図10】図5の二次プリフォーム1から光ファイバーを線引きするのに用いる装置を示す。
Claims (4)
- 光ファイバー製造法で、そのステップが
第一一次軸(x1)と外面(110)を有する一次光ファイバープリフォーム(11)を第二一次軸(x2)と内面(120)を有し下端に円錐形閉鎖部(125)を持つオーバークラッド管(12)に挿入し、その結果該外面(110)と内面(120)が内部空間(15)を規定し、
互いに十分に整合した該第一一次軸(x1)と第二一次軸(x2)によりオーバークラッド管(12)内の中心位置に挿入した一次プリフォーム(11)を保持し、
閉鎖部(125)によりオーバークラッド管(12)下端の限られた内部空間(15)にオーバークラッド粒子(13)を供給し、
一次光ファイバープリフォーム(11)と下端に円錐形閉鎖部(125)を持つオーバークラッド管(12)を適所に保持する接合部(3)により、オーバークラッド管(12)上端の限られた内部空間(15)内に減圧状態を発生し、
炉(23)を用いて一次プリフォーム(11)、下端に円錐形閉鎖部(125)を持つオーバークラッド管(12)及びオーバークラッド粒子(13)からなる未加工二次プリフォーム(1)下端を加熱して軟化状態にし、それから同時に光ファイバー(5)を線引きするか、又は
炉(23)を用いて加工済み二次プリフォーム(1)を得るために、一次プリフォーム(11)、下端に円錐形閉鎖部(125)を持つオーバークラッド管(12)及びオーバークラッド粒子(13)からなる未処理二次プリフォーム(1)全長を加熱し、続く加工段階で光ファイバー(5)を線引きすることからなり、前記オーバークラッド管(12)内径(d2)が一次プリフォーム(11)外径(d1)より少なくとも1.5倍大きく、その壁直径(d20)より10倍以上大きいことを特徴とする製造法。 - オーバークラッド管(12)が円錐形閉鎖部(125)を有し、且つ/又は粉末からなるオーバークラッド用粒子(13)を、接合部(3)を装填する前か接合部(3)を装填後にその中に備わる導管(38)から挿入する請求項1に記載の方法。
- オーバークラッド粒子(13)が製造ファイバー(5)の所望物性により選択した純粋な合成シリカかドープした合成シリカである請求項1又は2に記載の方法。
- 炉(23)温度を2100℃乃至2350℃の範囲で選択する請求項1乃至3の一つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CH2004/000261 WO2005102946A1 (en) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | Method for fabricating an optical fiber, preform for fabricating an optical fiber, optical fibre and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007534591A JP2007534591A (ja) | 2007-11-29 |
JP5054513B2 true JP5054513B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=34957295
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007509844A Expired - Fee Related JP5054513B2 (ja) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | 光ファイバー製造法 |
JP2007509845A Expired - Fee Related JP5219067B2 (ja) | 2004-04-27 | 2005-02-22 | 光ファイバー、そのプリフォーム更にはこれらの製造法と製造装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007509845A Expired - Fee Related JP5219067B2 (ja) | 2004-04-27 | 2005-02-22 | 光ファイバー、そのプリフォーム更にはこれらの製造法と製造装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8132429B2 (ja) |
EP (2) | EP1740510B1 (ja) |
JP (2) | JP5054513B2 (ja) |
KR (1) | KR101115615B1 (ja) |
CN (2) | CN1989078B (ja) |
AT (1) | ATE492519T1 (ja) |
BR (2) | BRPI0418783B1 (ja) |
DE (1) | DE602004030720D1 (ja) |
DK (1) | DK1740510T3 (ja) |
ES (2) | ES2358883T3 (ja) |
PL (2) | PL1740510T3 (ja) |
PT (1) | PT1740510E (ja) |
WO (2) | WO2005102946A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8033142B2 (en) * | 2004-04-27 | 2011-10-11 | Silitec Sa | Method for fabricating an optical fiber, preform for fabricating an optical fiber, optical fiber and apparatus |
EP1942083A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-07-09 | Datwyler Fiber Optics S.A. | Method and apparatus for fabricating a preform for an active optical fiber, active optical fiber and amplifier |
US8472770B2 (en) | 2007-06-15 | 2013-06-25 | Ofs Fitel, Llc | Single mode optical fibers and modular method of making same |
US8107784B2 (en) | 2007-06-15 | 2012-01-31 | Ofs Fitel, Llc | Reduced bend sensitivity and catastrophic bend loss in single mode optical fibers and method of making same |
FR2933400B1 (fr) * | 2008-07-04 | 2010-08-20 | Saint Gobain Ct Recherches | Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti, mg et zr et produits ceramiques comportant de tels grains |
US8401353B2 (en) * | 2008-09-12 | 2013-03-19 | Draka Comteq B.V. | Optical fiber cable assembly |
US7970247B2 (en) * | 2008-09-12 | 2011-06-28 | Draka Comteq B.V. | Buffer tubes for mid-span storage |
EP2226301A1 (en) | 2009-02-22 | 2010-09-08 | Silitec Fibers SA | Method for producing and processing a preform, preform and optical fiber |
US8625945B1 (en) | 2009-05-13 | 2014-01-07 | Draka Comteq, B.V. | Low-shrink reduced-diameter dry buffer tubes |
US8625944B1 (en) | 2009-05-13 | 2014-01-07 | Draka Comteq, B.V. | Low-shrink reduced-diameter buffer tubes |
EP2261182A1 (en) | 2009-05-21 | 2010-12-15 | Silitec Fibers SA | Method for fabricating a preform from glass particles |
EP2261181A1 (en) | 2009-05-21 | 2010-12-15 | Silitec Fibers SA | Method for fabricating and processing a preform, preform and optical fiber |
US8925354B2 (en) * | 2009-11-04 | 2015-01-06 | Corning Incorporated | Methods for forming an overclad portion of an optical fiber from pelletized glass soot |
JP5579210B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2014-08-27 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法 |
FR3011940B1 (fr) | 2013-10-16 | 2017-01-27 | Agence Nat Pour La Gestion Des Dechets Radioactifs | Fibre optique, procede de fabrication d'une telle fibre optique et dispositif de mesure destine a la detection d'hydrogene equipe d'une telle fibre optique |
US11554978B2 (en) | 2013-11-27 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Method for reducing processing time for optical fiber preforms |
WO2016100255A1 (en) | 2014-12-16 | 2016-06-23 | Corning Incorporated | Method of making an optical fiber preform and handle for use in making of optical fiber preform |
US9487428B2 (en) * | 2015-03-06 | 2016-11-08 | Ofs Fitel, Llc | Easy removal of a thin-walled tube in a powder-in-tube (PIT) process |
CN104788014B (zh) * | 2015-04-12 | 2017-11-24 | 久智光电子材料科技有限公司 | 一种光纤预制棒制备及光纤拉丝的方法 |
FR3035229B1 (fr) | 2015-04-15 | 2017-05-05 | Agence Nat Pour La Gestion Des Dechets Radioactifs | Fibre optique, procede de fabrication d'une telle fibre optique et dispositif de mesure destine a la detection d'hydrogene equipe d'une telle fibre optique |
WO2017019746A1 (en) | 2015-07-28 | 2017-02-02 | The Penn State Research Foundation | Method and apparatus for producing crystalline cladding and crystalline core optical fibers |
US10730780B2 (en) | 2015-12-18 | 2020-08-04 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Preparation of a quartz glass body in a multi-chamber oven |
WO2017103120A1 (de) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Herstellung einer synthetischen quarzglaskörnung |
US11339076B2 (en) | 2015-12-18 | 2022-05-24 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Preparation of carbon-doped silicon dioxide granulate as an intermediate in the preparation of quartz glass |
WO2017103115A2 (de) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Herstellung eines quarzglaskörpers in einem schmelztiegel aus refraktärmetall |
US11053152B2 (en) | 2015-12-18 | 2021-07-06 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Spray granulation of silicon dioxide in the preparation of quartz glass |
JP6881776B2 (ja) | 2015-12-18 | 2021-06-02 | ヘレウス クワルツグラス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー | 不透明石英ガラス体の調製 |
WO2017103123A2 (de) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Herstellung von quarzglaskörpern mit taupunktkontrolle im schmelzofen |
KR20180095619A (ko) | 2015-12-18 | 2018-08-27 | 헤래우스 크바르츠글라스 게엠베하 & 컴파니 케이지 | 실리카 유리 제조 동안 규소 함량의 증가 |
EP3390308B1 (de) | 2015-12-18 | 2024-08-28 | Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG | Glasfasern aus quarzglas mit geringem oh-, cl- und al-gehalt |
TWI794150B (zh) | 2015-12-18 | 2023-03-01 | 德商何瑞斯廓格拉斯公司 | 自二氧化矽顆粒製備石英玻璃體 |
JP6887201B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2021-06-16 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法及び光ファイバ |
JP6606116B2 (ja) | 2017-03-24 | 2019-11-13 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法 |
CN107082558B (zh) * | 2017-04-27 | 2019-12-03 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种采用光纤预制棒制造单模光纤的方法 |
CN107098578B (zh) * | 2017-04-27 | 2019-06-25 | 烽火通信科技股份有限公司 | 用于制造多层结构光纤的光纤预制棒及制造光纤的方法 |
CN107082559B (zh) * | 2017-05-10 | 2019-08-13 | 烽火通信科技股份有限公司 | 光纤的快速制造方法 |
JP2019081682A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法 |
JP2019182694A (ja) * | 2018-04-05 | 2019-10-24 | 三菱ケミカル株式会社 | 合成シリカガラス粉 |
JP6719505B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2020-07-08 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材の製造方法 |
CN110422999A (zh) * | 2019-07-31 | 2019-11-08 | 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 | 用于制造光子晶体光纤预制棒的蜂巢式工装及其制造方法 |
EP3832363A1 (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-09 | ASML Netherlands B.V. | A device and method for connecting a fibre preform to a pressure supply system |
CN111499182B (zh) * | 2020-03-23 | 2021-09-14 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | 一种分布式侧面泵浦耦合光纤的在线拉制制备方法及系统 |
CN111635127B (zh) * | 2020-05-08 | 2023-06-09 | 江苏永鼎光纤科技有限公司 | 含有功能性石英包层的光纤预制棒及其制备方法 |
CN111470767B (zh) * | 2020-05-08 | 2022-07-05 | 江苏永鼎光纤科技有限公司 | 管外法沉积工艺中固废石英粉末的回收及再利用方法 |
CN113716856B (zh) * | 2020-05-25 | 2022-12-23 | 中天科技精密材料有限公司 | 光纤预制棒的制造设备、方法及光纤预制棒 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL261074A (ja) * | 1958-08-11 | |||
JPS58104031A (ja) | 1981-12-10 | 1983-06-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光フアイバ用母材の製造方法 |
JPS58151336A (ja) | 1982-03-03 | 1983-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | オプテイカルガラスロツドの製造方法 |
JPS61132535A (ja) | 1984-11-28 | 1986-06-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 石英系光フアイバの製造方法 |
US4936650A (en) * | 1986-04-24 | 1990-06-26 | British Telecommunications Public Limited Company | Optical wave guides |
US4820322A (en) * | 1986-04-28 | 1989-04-11 | American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories | Method of and apparatus for overcladding a glass rod |
DE3921489A1 (de) | 1989-06-30 | 1991-01-03 | Kabelmetal Electro Gmbh | Verfahren zur herstellung eines lichtleiters |
CA2088238C (en) | 1992-01-30 | 1998-08-18 | Masato Oku | Method of manufacturing optical fiber preform |
FR2693451B1 (fr) * | 1992-07-07 | 1994-08-19 | Alcatel Nv | Procédé de fabrication d'une poudre de silice et application d'une telle poudre à la réalisation d'une préforme pour fibre optique. |
JP2816097B2 (ja) | 1994-07-27 | 1998-10-27 | 日立電線株式会社 | 希土類元素添加マルチコア光ファイバ、その製造方法、およびその光ファイバを利用した光増幅器 |
JP3434945B2 (ja) * | 1995-09-20 | 2003-08-11 | 信越石英株式会社 | ファイバ用中空シリカガラス母材の製造方法 |
JP3797567B2 (ja) | 1995-10-31 | 2006-07-19 | 信越石英株式会社 | 光ファイバ用母材の製造方法 |
FR2741061B1 (fr) * | 1995-11-13 | 1998-03-20 | Alcatel Fibres Optiques | Procede de fabrication d'une fibre optique monomode et amplificateur optique utilisant une telle fibre |
KR0184481B1 (ko) * | 1996-06-10 | 1999-05-15 | 김광호 | 광섬유 제조장치의 고생산성 광섬유 인출장치 및 그 인출방법 |
CN1261332A (zh) * | 1997-06-23 | 2000-07-26 | 康宁股份有限公司 | 用于光学波导制品的组合物和连续包层纤维长丝的制造方法 |
US6474108B2 (en) * | 1998-02-03 | 2002-11-05 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Fiber preform method with a hot drill-in step for a Ge-doped tube and an F-doped rod |
US6334338B1 (en) * | 1998-07-02 | 2002-01-01 | Lucent Technologies Inc. | Sol gel process of making a fiber preform with removal of oxide particles |
US6467312B1 (en) * | 2000-07-11 | 2002-10-22 | Fitel Usa Corp. | Sol gel method of making an optical fiber with multiple apetures |
GB0209908D0 (en) | 2002-04-30 | 2002-06-05 | Blazephotonics Ltd | A method and apparatus relating to optical fibres |
US20050204780A1 (en) * | 2002-05-09 | 2005-09-22 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Method for manufacturing optical fiber |
JP2004091304A (ja) * | 2002-07-08 | 2004-03-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ母材の調芯方法 |
US7444838B2 (en) * | 2003-10-30 | 2008-11-04 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Holey optical fiber with random pattern of holes and method for making same |
US20050226580A1 (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-13 | Samson Bryce N | Optical fiber for handling higher powers |
US8033142B2 (en) * | 2004-04-27 | 2011-10-11 | Silitec Sa | Method for fabricating an optical fiber, preform for fabricating an optical fiber, optical fiber and apparatus |
US7072552B2 (en) * | 2004-12-02 | 2006-07-04 | Nufern | Optical fiber with micro-structured cladding |
-
2004
- 2004-04-07 US US11/568,307 patent/US8132429B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-27 AT AT04729589T patent/ATE492519T1/de not_active IP Right Cessation
- 2004-04-27 PL PL04729589T patent/PL1740510T3/pl unknown
- 2004-04-27 CN CN2004800434594A patent/CN1989078B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-27 PT PT04729589T patent/PT1740510E/pt unknown
- 2004-04-27 WO PCT/CH2004/000261 patent/WO2005102946A1/en active Application Filing
- 2004-04-27 KR KR1020067022558A patent/KR101115615B1/ko active IP Right Grant
- 2004-04-27 DE DE602004030720T patent/DE602004030720D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-27 EP EP04729589A patent/EP1740510B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-27 DK DK04729589.4T patent/DK1740510T3/da active
- 2004-04-27 ES ES04729589T patent/ES2358883T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-27 BR BRPI0418783-0B1A patent/BRPI0418783B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-04-27 JP JP2007509844A patent/JP5054513B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-22 BR BRPI0510264-2A patent/BRPI0510264B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-02-22 JP JP2007509845A patent/JP5219067B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-22 WO PCT/CH2005/000106 patent/WO2005102947A1/en active Application Filing
- 2005-02-22 PL PL05706526T patent/PL1740511T3/pl unknown
- 2005-02-22 CN CN2005800213670A patent/CN1984850B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-22 EP EP05706526.0A patent/EP1740511B1/en not_active Not-in-force
- 2005-02-22 ES ES05706526.0T patent/ES2622450T3/es active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT1740510E (pt) | 2011-03-24 |
EP1740511A1 (en) | 2007-01-10 |
JP5219067B2 (ja) | 2013-06-26 |
CN1989078A (zh) | 2007-06-27 |
WO2005102947A1 (en) | 2005-11-03 |
EP1740510A1 (en) | 2007-01-10 |
EP1740511B1 (en) | 2017-01-18 |
WO2005102946A1 (en) | 2005-11-03 |
ES2358883T3 (es) | 2011-05-16 |
PL1740510T3 (pl) | 2011-06-30 |
BRPI0510264A (pt) | 2007-10-30 |
JP2007534591A (ja) | 2007-11-29 |
CN1989078B (zh) | 2011-10-19 |
BRPI0418783B1 (pt) | 2013-07-16 |
BRPI0510264B1 (pt) | 2019-08-20 |
JP2007534592A (ja) | 2007-11-29 |
KR101115615B1 (ko) | 2012-02-17 |
KR20070018060A (ko) | 2007-02-13 |
DK1740510T3 (da) | 2011-04-04 |
PL1740511T3 (pl) | 2017-09-29 |
DE602004030720D1 (de) | 2011-02-03 |
CN1984850A (zh) | 2007-06-20 |
US20070214841A1 (en) | 2007-09-20 |
BRPI0418783A (pt) | 2007-10-09 |
EP1740510B1 (en) | 2010-12-22 |
CN1984850B (zh) | 2012-09-05 |
ATE492519T1 (de) | 2011-01-15 |
US8132429B2 (en) | 2012-03-13 |
ES2622450T3 (es) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054513B2 (ja) | 光ファイバー製造法 | |
US6460378B1 (en) | Collapsing a multitube assembly and subsequent optical fiber drawing in the same furnace | |
US6584808B1 (en) | Method of manufacturing an optical fiber preform by collapsing a tube onto a rod | |
JP5916966B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバの製造方法 | |
US6519974B1 (en) | Method for fabricating an optical fiber by simultaneous preform fusing and fiber drawing | |
CA2752812C (en) | Method for producing and processing a preform, preform and optical fiber | |
EP1957420B1 (en) | Method for producing an optical fiber having low and uniform optical loss along the entire length | |
CN116282888A (zh) | 一种锥形光纤及其制备方法 | |
CN116282887A (zh) | 一种锥形光纤及其制作方法 | |
RU2236386C2 (ru) | Способ изготовления заготовки оптического волокна | |
JP2010064915A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
EP1492735B1 (en) | Method and device for manufacturing optical preforms, as well as the optical fibers obtained herewith | |
JP4359183B2 (ja) | 光ファイバ・プリフォームの楕円度修正方法 | |
US20040123630A1 (en) | Preform fabrication process | |
EP1783104B1 (en) | Method of producing a preform for optical fibers | |
WO2008003613A1 (en) | Method for producing a tubular semifinished product from fluorine-doped quartz glass | |
WO2002098808A1 (en) | Method of low pmd optical fiber manufacture | |
US20040099013A1 (en) | Optical fibers and methods of fabrication | |
JP2001019454A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
US20070062223A1 (en) | Optical fiber having reduced polarization mode dispersion (PMD) and method for producing the same | |
WO2002008133A2 (en) | Process of manufacturing glass optical fibre preforms | |
JP6081534B2 (ja) | 光ファイバ製造方法及び光ファイバ製造装置 | |
EP1544173A1 (en) | Glass preform for an optical fibre and method and apparatus for its manufacture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100319 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101220 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110204 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110304 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5054513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |