JP5054002B2 - 齲蝕組織を検出する歯科用組成物、検出方法 - Google Patents

齲蝕組織を検出する歯科用組成物、検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5054002B2
JP5054002B2 JP2008512772A JP2008512772A JP5054002B2 JP 5054002 B2 JP5054002 B2 JP 5054002B2 JP 2008512772 A JP2008512772 A JP 2008512772A JP 2008512772 A JP2008512772 A JP 2008512772A JP 5054002 B2 JP5054002 B2 JP 5054002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue
composition
tissue
dental composition
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008512772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542225A5 (ja
JP2008542225A (ja
Inventor
グッゲンベルガー,ライナー
ルチターハンズ,トーマス
ハエベルレイン,インゴ
カペラー,オリバー
ハンセン,ミリアム
Original Assignee
スリーエム イーエスピーイー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリーエム イーエスピーイー アーゲー filed Critical スリーエム イーエスピーイー アーゲー
Publication of JP2008542225A publication Critical patent/JP2008542225A/ja
Publication of JP2008542225A5 publication Critical patent/JP2008542225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054002B2 publication Critical patent/JP5054002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/006Biological staining of tissues in vivo, e.g. methylene blue or toluidine blue O administered in the buccal area to detect epithelial cancer cells, dyes used for delineating tissues during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0071Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form solution, solute
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/45Colour indicators, e.g. pH- or Redox indicators

Description

本発明は、歯科用組成物に関する。より詳細には、齲蝕組織の検出のための歯科用組成物に関する。更に、齲蝕組織の検出方法に関する。
齲歯組織の検出に用いられる方法は、一般に物理的および化学的な検出方法に分けられる。既知の物理的な検出方法は、X線の使用、レーザー強化蛍光、光ファイバーによる透過照明、並びに歯組織の電気伝導性に基づく方法を包含する。これらの方法は、歯のエナメル質領域を覆う齲蝕組織の検出には有効であるが、下にある象牙質の齲蝕組織の検出には有効ではない。上述の物理的な方法は、補助器具を必要とし、また、多くの時間を必要とする。
齲歯組織の検出のための化学的な方法もよく知られている。多くは、アシッドレッド又は塩基性フクシンのような染料が、齲歯組織に接触したときに付着する能力に基づいている。アシッドレッド染料を使用する方法は、染料の溶液を歯の表面に適用する工程、及び赤くなった任意の組織を除去する工程を包含する。この手順は、染料溶液が歯に適用された後、色が検出されなくなるまで繰り返される。齲歯組織の存在を検出するためのそのような染料及び前記の方法の使用は、齲歯組織ばかりでなく、その下の健康な歯組織の除去ももたらすことがある。
E0865785A2は、抗菌齲歯検出組成物を開示し、これは、水及び/又は水混和性溶媒、齲蝕感染組織を染色できる染料、並びに少なくとも1つの抗菌剤を含む。
米国特許第5,357,989号は、酸性環境で色を変えるpH感受性染料に浸透したデンタルフロス又はテープを開示する。
米国特許第5,766,012号(ローゼンバウム(Rosenbaum)ら)は、活性腐食剤としてのリン酸及び着色剤を含む改良された歯科用腐食剤を記載し、前記着色剤は、約2.5のpHで色を変え、前記腐食剤は、ゲルであり、約10重量%〜約20重量%のリン酸及び約0.001重量%〜約0.05重量%の着色剤を含有する。修復材を歯の表面に適用する前に、齲蝕のない歯の表面を腐食する正確な時間の量を決定する方法が記載されている。
PCT国際公開特許WO98/46194(ヘーグン(Hagne))は、腐食化合物である構成成分a)及び齲蝕検出薬である構成成分b)を含む、1工程で歯腔を調える腐食及び検出組成物を記載する。齲蝕検出薬は、異なる染料から選択される。
アンサリ(Ansari)、ビーリー(Beeley)、リード(Reid)及びフォイエ(Foye)(口腔リハビリテーションジャーナル(Journal of Oral Rehabilitation)、1999年、26;453〜458)は、一般的な染料は、鉱物質を失った有機マトリックスを染色し、したがって感染した、鉱物質が補充されていない組織と可逆的に脱石灰された組織を区別することができないので、齲蝕特異性ではないことを確認した。
加えて、齲蝕は、細菌及びその代謝産物を齲蝕病巣、並びに歯垢に存在させるので、齲蝕感染組織に加えて、細菌及び/又はその代謝産物を生じる齲蝕の染色をもたらす方法及び材料は、齲蝕組織を同定し、治療するには十分に正確ではない。
したがって、エナメル質と象牙質歯組織の両方で齲歯組織を検出する、齲歯組織の迅速で信頼性のある検出のための歯科用組成物及び方法を提供することが望ましい。
一つの態様において、本発明は、次の水溶液
1)少なくとも1つの酸性化合物、
2)少なくとも1つの前記酸性化合物の塩、
3)前記溶液が5.5未満の特定のpH値に達したときに検出可能な信号を発する少なくとも1つの指示薬
を含む歯科用組成物であって
指示薬が信号を発する場合、水溶液がその特定のpH値未満のpHを有するように1)及び2)が選択される、齲蝕の検出に有用な歯科用組成物を提供する。
したがって、本発明の歯科用組成物は、好ましくは、齲歯組織を検出するのに使用される。
別の態様において、本発明は、歯の表面の齲蝕組織を検出する方法であって、
a)次の水溶液、
1)少なくとも1つの酸性化合物、
2)少なくとも1つの前記酸性化合物の塩、
3)前記溶液が5.5未満の特定のpH値に達したときに検出可能な信号を発する少なくとも1つの指示薬、
を含む歯科用組成物であって
ここで、指示薬が信号を発する場合、水溶液がその特定のpH値未満のpHを有するように1)及び2)が選択される歯科用組成物を提供する工程、
b)前記歯科用組成物を前記歯の表面に適用する工程、及び
c)組成物が色を変えるのに必要な時間の量を測定する工程を含む方法を包含する。
別の態様において、本発明は、次の水溶液を含む歯科用組成物の齲蝕組織の検出のための治療薬を製造するための使用を提供する。
1)少なくとも1つの酸性化合物、
2)少なくとも1つの前記酸性化合物の塩、
3)前記溶液が5.5未満の特定のpH値に達したときに検出可能な信号を発する少なくとも1つの指示薬
を含む歯科用組成物であって、
指示薬が信号を発する場合、水溶液がその特定のpH値未満のpHを有するように1)及び2)が選択される、歯科用組成物。
本発明の組成物は指示薬を包含する。指示薬は、それ自体により又はpH変化により引き起こされる別の物質により検出可能な信号を発することのできる、多くの既知の指示薬材料から選択してもよい。好ましいものは、光信号を発するような指示薬である。この指示薬は、色を変える、特定のpHで蛍光する、又はUV範囲で検出可能な信号を発する材料を包含してもよいが、それらには限定されない。好ましいものは、色を変えるpH指示薬である。この色変化は、5.5未満のpHで起こるべきである。
該水溶液のpHは、水溶液の調製に使用される酸性化合物(単一又は複数)及び前記酸性化合物の塩(単一又は複数)の種類及び量の選択により変わることができる。しかし、この溶液中の酸性化合物及び塩は、指示薬が色を変えるpH値又はpH範囲以下のpHの溶液を生じるべきである。
指示薬は、1つの化合物であるか、又は化合物の混合物であることができる。好ましくは、指示薬は、1.0〜5.5の間の特定のpHで色を変える。好ましくは、指示薬及び水溶液は、組成物が最初のpHで特定の色を有し、減少するpH値では色を変えないが、増加するpH値では色を変えるように選択される。
本発明の一つの利点は、指示薬が鉱物質を失った有機マトリックスを染色する永久染料として作用するのとは対照的に、色を変えることである。したがって、健康な組織は染色されない。
本発明の別の利点は、指示薬が細菌の存在から独立して色を変えることである。換言すれば、指示薬は酸性代謝産物の放出により細菌環境で起こるpHの減少の結果として色を変えるのではなく、pH値の増加により、最初の色から別の色に変える。
歯科用組成物に有用な適切な指示薬の例には、ブリリアントグリーン、エオシンイエロー、エリトロシン、メチルグリーン、メチルバイオレット、ピクリン酸、クレゾールレッド、クリスタルバイオレット;2,4−ジニトロフェノール、4−(ジメチルアミノ)−アゾベンゾール;ブロムフェノールブルー、ブロムフェノールブルーのナトリウム塩、コンゴレッド、メチルオレンジ、ブロムクレゾールグリーン、ブロムクレゾールグリーンのナトリウム塩、m−クレゾールパープル、チモールブルー、チモールブルーのナトリウム塩、p−キシレノールブルー;2,2’,2’’’,4,4’−ペンタメトキシトリフェニルカルビノール、エオシンブルー及び「キナルジンロート(Chinaldinrot)」又はこれらの組み合わせから成る群から選択される化合物が挙げられる。
特に好ましい指示薬は、m−クレゾールパープル、チモールブルー、チモールブルーのナトリウム塩、p−キシレノールブルー;2,2’,2’’’,4,4’−ペンタメトキシトリフェニルカルビノール;エオシンブルー及び「キナルジンロート」又はこれらの組み合わせから成る群から選択することができる。
典型的には、本発明の組成物は、50ppm〜5重量%、好ましくは50ppm〜1重量%、最も好ましくは50ppm〜0.1重量%の量で指示薬を含む。
本発明の好ましい実施形態において、組成物は補助着色剤を更に含む。この補助着色剤は、指示薬が色変化指示薬である場合に特に有益である。補助着色剤は、組成物のpHの変化で色を変えない1つ以上の化合物である。むしろ、補助着色剤は、本発明の組成物に、指示薬の色変化の検出を改善する、最初の色を提供する。例えば、補助着色剤は、色変化の出現を向上させる背景色を提供することができる。
組成物に有用な補助着色剤には、パテントブルー(Patent Blue)V、パテントブルーE131、エリオグラウシン(Erioglaucine)、ネオザポン(NEOZAPON)ブルー807(ビーエーエスエフ、ドイツ、ルートウイビッヒスハーフェン(BASF, Ludwigshafen, Germany)から市販されている)、メチレンブルー(ヘキスト(Hoechst)から市販されている)、インジゴカルメン、インジゴカルチン(E132)、アントシアン(E163)のようなブルー着色剤;
クルクミン(E100)、ラクトフラビン(E101)、リボフラビン−5−ホスフェート(E101a)、タトラジン(Tatrazin)(E102)、キノリンイエロー(E104)、イエローオレンジS(E110)のようなイエロー着色剤;
コヘニル(cohenille)(e120)、アゾルビン(E122)、アマランス(E123)、エリトロシン(E127)、アルーラレッド(allura red)(E129)及びルビー顔料(E180)のようなレッド着色剤が挙げられるが、それらには限定されない。
好ましい補助着色剤はブルーである。より好ましい補助着色剤は、エリオグラウシン(erioglaucine)、パテントブルー(Patent Blue)V及びエオザポン(EOZAPON)ブルー807から選択される。最も好ましい補助着色剤は、エリオグラウシン(erioglaucine)である。
典型的には、5ppm〜1重量%、好ましくは10ppm〜1000ppm、最も好ましくは50ppm〜500ppmの補助着色剤の量を使用して、本発明の組成物を調製することができる。
歯科用組成物は、齲蝕組織を除去するのに適切な1つ以上の生化学的物質を更に含んでもよい。これは、例えば、国際公開特許WO2004/017988に記載されているもののような、齲蝕組織を除去することができる1つ以上の酵素又は酵素の混合物を包含し、この開示は、参考として本明細書に組み込まれる。
国際公開特許WO2004/017988に記載されているような2構成成分溶液が使用される場合、指示薬又は補助着色剤と一緒の指示薬を、例えば構成成分Aに加えることができる。この構成成分Bは、1つ以上の生化学的物質を更に含んでもよい。本発明の酸性化合物は、構成成分Aに組み込まれ、前記酸性化合物の塩は、構成成分A及びBに組み込まれる。2構成成分溶液の構成成分Bと、例えば1:3(A:B)の比率で組み合わせた後、得られた組成物のpH値は、本発明で請求される範囲になる。
この場合、この実施形態の本発明の組成物を、齲蝕であると明確に確認された組織に適用してもよい。組成物は、生化学的活性により齲蝕組織の最初の部分又は全てを除去する。同時に、本発明の組成物は、素早い色変化により、齲蝕組織が依然として存在することを示す。齲蝕組織が全て除去された場合、色変化は非常に遅く現われる。次に、施術者は、更なる齲蝕除去手順が必要であるかを決定することができる。必要であれば、本発明の組成物を再び適用することができるか、又は近接する齲蝕除去工程を実施することができる。
酸性化合物は、好ましくは、リン、塩素、硫黄又は窒素のオキシ酸を包含する無機酸;酢酸、シュウ酸及び他のカルボン酸を包含する有機酸;又はこれらの混合物を包含する群から選択される。好ましくは、硫黄、リン及び窒素のオキシ酸であり、最も好ましくはリン酸である。
典型的には、本発明の組成物に使用される酸性化合物の量は、総組成物重量の0.01重量%〜40重量%、好ましくは0.1重量%〜10重量%、最も好ましくは0.5重量%〜5重量%である。
酸性化合物及び前記酸性化合物の塩は、一緒になって、緩衝剤系を形成し、したがって、対応する酸性化合物と緩衝剤を形成する任意の塩を使用することができる。例えば、酸性化合物としてリン酸を用いる場合、塩NaH2PO4を用いることができる
本発明で使用される緩衝剤の量は、使用される酸性化合物の量及び化合物の所望のpHによって決まる。例えば、およそ2.1のpHが望ましい場合、以下の組み合わせを使用して1リットルの溶液を作ることができる:
Figure 0005054002
本発明の歯科用組成物は、レオロジー変性剤、安定剤、充填剤などのような1つ以上の添加剤を更に含んでもよい。レオロジー変性剤は、歯の表面に留まるように組成物を増粘する。レオロジー変性剤は、例えば、1μm未満の粒径を有するヒュームドシリカ、石英及びガラスのような無機材料を包含してもよい。特定の材料において、10〜500nmの範囲の粒径を有することが望ましい。レオロジー変性剤は、ポリ(メタ)アクリル酸及びその塩;アラビアゴムのような多糖類、及びヒドロキシエチルセルロース類、カルボキシメチルセルロース類のようなセルロース誘導体;ヒドロキシエチルデンプン類、キサンタネート類及びアルギネート類のような水溶液を増粘できる有機材料も包含することができる。
一般に、本発明の組成物は、添加剤を、総組成物重量に基づいて、0重量%〜30重量%、好ましくは2重量%〜15重量%、最も好ましくは3重量%〜13重量%の量で含む。
他の任意の添加剤は、安息香酸、安息香酸エステル類のような防腐剤として、安定剤を通常50ppm〜5重量%の量で包含することができる。
更に、約0.6μmを超える粒径のガラス、石英及びジルコニアケイ酸塩のような充填剤を組成物に加えることができる。これらの充填剤は、1重量%〜70重量%、好ましくは5重量%〜40重量%、最も好ましくは10重量%〜40重量%の量で存在してもよい。
本発明の歯科用組成物を、歯の表面の齲蝕組織の検出のために、
a)少なくとも1つの酸性化合物、少なくとも1つの前記酸性化合物の塩及び前記溶液が5.5未満の特定のpH値に達したときに検出可能な信号を発する少なくとも1つの指示薬を含む水溶液を含む歯科用組成物であって、指示薬が信号を発する場合、水溶液がその特定のpH値未満のpHを有するように酸性化合物及び酸性化合物の塩が選択される歯科用組成物を提供する工程、
b)前記組成物を前記歯の表面に適用する工程、及び
c)組成物が色を変えるのに必要な時間の量を測定する工程を含む方法を使用して、使用することができる。
この方法において、組成物の比較的急速な色変化が、齲蝕組織の存在を示す。典型的には、1分以内、より好ましくは30秒以内に検出可能な色変化が望ましい。この理論に束縛されるものではないが、色変化の一つの説明は、コラーゲン繊維を有する齲蝕象牙組織が、齲蝕感染により変質するということである。変質組織は、象牙組織に存在するリン酸アニオン又は他のアニオンを放出して、齲蝕病巣の領域でpHを上昇させる可能性がある。齲蝕病巣の領域に適用される前記の組成物は、このpHの変化を検出し、色を変える。色の変化が速いほど、変質組織からのアニオンの放出が多い及び/又は速く、齲蝕感染が存在する可能性が高い。齲蝕感染が存在しない場合、組成物は、健康な口腔環境のpH(組成物よりも高いpH)と平衡するので、色の変化は非常に緩やかである。したがって、1分以上のように長い時間の範囲にわたって起こる色変化は、齲蝕感染が存在しない可能性を示す。これにより、歯科施術者は、齲蝕の除去が必要であるかどうかを決定する。
好ましくは、色変化は、齲蝕感染歯組織が存在する場合、1分未満、好ましくは30秒未満に起こる。
本発明は、また、組成物を生成する方法であって、酸性化合物、前記酸性化合物の塩及び脱イオン水で色を変える化合物を溶解することにより溶液を調製する工程を含み、前記水溶液が5.5未満のpHを有するように前記酸性化合物が選択され、該溶液が特定のpHに達したときに、前記色変化化合物が色を変える方法であって、ここで前記pHが5.5未満である方法に関する。
上記記載の歯科用組成物を使用して、齲蝕組織を検出するための治療薬を製造することができる。
更に、齲蝕組織の検出及び除去のための治療薬を製造することに使用することができる。
実施例1
水溶液は、90mLの脱イオン水、4.5mLのリン酸(60%)、15.6125gのNaH2PO4及び0.07gのチモールブルーのナトリウム塩(アルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical Company)を組み合わせて調製した。脱イオン水を、総容量が100mLになるまで添加した。次に、溶液のpHをH3PO4(60%)で2.1のpHに調整した。組成物は赤色になった。
齲蝕ヒト歯を、1〜3滴(空洞の大きさに応じて)の上記で調製した赤色溶液で処置した。溶液を小型ブラシで20秒間攪拌した。15秒後、赤色が消えた。
組成物を水により歯の表面からフラッシュした。次にローズバーを使用して齲蝕歯塊を除去した。
次に組成物を歯の表面に再び適用し、前と同様に小型ブラシで攪拌した。組成物は60秒を超えて赤色を保ち、これは、齲蝕組織が存在しないことを示し、したがって、十分な歯組織が除去されたことを示した。
実施例2
水溶液は、90mLの脱イオン水、4.5mLのリン酸(60%)、15.6125gのNaH2PO4、0.07gのチモールブルーのナトリウム塩(アルドリッチ(Aldrich))及び0.01gのパテントブルー(Patent Blue)V(アルドリッチ)(また、アシッドブルーv、C.I.食用青色3号、分子式:C5462Na24144、CAS NO:129−17−9としても知られている)を組み合わせて調製した。脱イオン水を、総容量が100mLになるまで添加した。次に溶液のpHを、H3PO4(60%)で2.1のpHに調整した。組成物は紫色になった。
齲蝕ヒト歯を、1〜3滴(空洞の大きさに応じて)の上記で調製した紫色溶液で処置した。溶液を小型ブラシで20秒間攪拌した。組成物を齲歯組織に適用したとき、溶液は約15秒で緑色になった。
齲歯組織を実施例1で記載したように除去した後、組成物を歯の表面に再び適用し、歯は、その元の色を1分を超えて保持した。
実施例3
溶液は、90mLの脱イオン水、4.5mLのリン酸(60%)、1.600gのNaH2PO4及び0.10gのブロムフェノールブルーのナトリウム塩(メルク社、ダルムシュタット、ドイツ(Merck AG, Darmstadt, Germany)を組み合わせて調製した。脱イオン水を総容量が100mLになるまで添加した。次に溶液のpHを2.0MのNaOHで2.9のpHに調整した。組成物は黄色になった。
齲蝕ヒト歯を、1〜3滴(空洞の大きさに応じて)の上記で調製した黄色溶液で処置した。溶液を小型ブラシで20秒間攪拌した。約20秒後、黄色は緑色を帯びた青色に変わった。
組成物を水により歯の表面からフラッシュした。次にローズバーを使用して齲蝕歯塊を除去した。
次に組成物を歯の表面に再び適用し、前と同様に小型ブラシで攪拌した。組成物は60秒以上赤色を保ち、これは、齲蝕組織が存在しないことを示し、したがって、十分な歯組織が除去されたことを示した。
実施例4:
2つの水溶液を調製した。成分Aでは、溶液を、0.9%のペプシン、1.2%のNaH2PO4、0.5%のヒドロキシエチルセルロース(高粘度)、0.07%のパラヒドロキシ安息香酸メチル及び0.02%のパラヒドロキシ安息香酸プロピルを含む脱イオン水、並びに700ppmのチモールブルーにより調製した。溶液のpH値を、0.1%未満の量のNaOHを使用して5.5に調整した。
成分Bでは、溶液を、15.6%のNaH2PO4、0.5%のヒドロキシエチルセルロース(高粘度)、4%のポリエチレングリコール200を含む脱イオン水により調製した。溶液のpH値を、6%未満の量のH3PO4を使用して2に調整した。使用する前に、成分A及び成分Bを、成分A1部:成分B3部の比率で混合した。
実施例5:
2つの水溶液を調製した。成分Aでは、溶液を、0.9%のペプシン、1.2%のNaH2PO4、0.5%のヒドロキシエチルセルロース(高粘度)、0.07%のパラヒドロキシ安息香酸メチル及び0.02%のパラヒドロキシ安息香酸プロピルを含む脱イオン水、並びに700ppmのチモールブルー及び100ppmのパテントブルー(patent blue)により調製した。溶液のpH値を、0.1%未満の量のNaOHを使用して5.5に調整した。
成分Bでは、溶液を、15.6%のNaH2PO4、0.5%のヒドロキシエチルセルロース(高粘度)、4%のポリエチレングリコール200を含む脱イオン水により調製した。溶液のpHを、6%未満の量のH3PO4を使用して2に調整した。
使用する前に、成分A及び成分Bを、成分A1部:成分B3部の比率で混合した。

Claims (4)

  1. 次の水溶液
    1)少なくとも1つの酸性化合物、
    2)少なくとも1つの前記酸性化合物の塩、
    3)前記溶液が5.5未満の特定のpH値に達したときに検出可能な色変化を発する少なくとも1つのpH指示薬、
    を含む、齲歯組織を検出するための歯科用組成物であって
    使用前の水溶液が、pH指示薬が色変化を発するの特定のpH値未満のpHを有するように1)及び2)が選択される、歯科用組成物。
  2. 指示薬が、ブリリアントグリーン、エオシンイエロー、エリトロシン、メチルグリーン、メチルバイオレット、ピクリン酸、クレゾールレッド、クリスタルバイオレット;2,4−ジニトロフェノール、4−(ジメチルアミノ)−アゾベンゾール;ブロムフェノールブルー、ブロムフェノールブルーのナトリウム塩、コンゴレッド、メチルオレンジ、ブロムクレゾールグリーン、ブロムクレゾールグリーンのナトリウム塩、m−クレゾールパープル、チモールブルー、チモールブルーのナトリウム塩、p−キシレノールブルー;2,2',2''',4,4'−ペンタメトキシトリフェニルカルビノール、エオシンブルー及びキナルジンレッド又はこれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1に記
    載の歯科用組成物。
  3. 1つ以上の前記酸性化合物が、硫黄、リン及び窒素のオキシ酸から成る群から選択される、請求項1または2に記載の歯科用組成物。
  4. 歯の表面の齲歯組織を検出するための、請求項1〜3のいずれか1項の歯科用組成
JP2008512772A 2005-05-25 2006-05-24 齲蝕組織を検出する歯科用組成物、検出方法 Expired - Fee Related JP5054002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05011336.4 2005-05-25
EP05011336A EP1733762A1 (en) 2005-05-25 2005-05-25 Dental composition for detection of carious tissue, detection method
PCT/EP2006/005004 WO2006125650A1 (en) 2005-05-25 2006-05-24 Dental composition for detection of carious tissue, detection method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008542225A JP2008542225A (ja) 2008-11-27
JP2008542225A5 JP2008542225A5 (ja) 2009-07-09
JP5054002B2 true JP5054002B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=35735006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512772A Expired - Fee Related JP5054002B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 齲蝕組織を検出する歯科用組成物、検出方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20080241800A1 (ja)
EP (2) EP1733762A1 (ja)
JP (1) JP5054002B2 (ja)
KR (1) KR101260542B1 (ja)
CN (1) CN101184533B (ja)
AU (1) AU2006251265B2 (ja)
CA (1) CA2609044A1 (ja)
WO (1) WO2006125650A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1951184T3 (pl) 2005-11-09 2012-06-29 Valeant Pharmaceuticals Int Inc Kompozycje do wybielania zębów i sposoby
US8647119B1 (en) 2006-04-18 2014-02-11 President And Fellows Of Harvard College Methods and kits with fluorescent probes for caries detection
US20100266989A1 (en) 2006-11-09 2010-10-21 Klox Technologies Inc. Teeth whitening compositions and methods
JP5005373B2 (ja) * 2007-02-02 2012-08-22 株式会社ジーシー 齲蝕活性評価用の歯垢染色用組成物
AU2009212325B2 (en) * 2008-02-08 2012-11-08 Colgate-Palmolive Company Oral care product and methods of use and manufacture thereof
CN110187119B (zh) 2008-10-31 2022-07-29 耶鲁大学 子痫前期检测和治疗的方法和组合物
NZ717641A (en) 2008-11-07 2017-09-29 Klox Tech Inc Combination of an oxidant and a photoactivator for the healing of wounds
GB0909206D0 (en) 2009-05-28 2009-07-15 Lux Innovate Ltd Approximal imaging device
DK2453922T3 (en) 2009-07-17 2018-01-02 Klox Tech Inc ANTIBACTERIAL ORAL COMPOSITION
US20130281913A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment
US11116841B2 (en) 2012-04-20 2021-09-14 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions, kits and methods
JP6231570B2 (ja) 2012-09-14 2017-11-15 ヴァレアント ファーマシューティカルズ インターナショナル インコーポレイテッドValeant Pharmaceuticals International, Inc. 歯のホワイトニングのための組成物および方法
US20150313801A1 (en) * 2012-11-30 2015-11-05 Rls Global Ab Detection of carious dentin tissue and removal thereof by means of a dental instrument
US20140276354A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Klox Technologies Inc. Biophotonic materials and uses thereof
CA2916337C (en) 2013-07-03 2022-03-22 Klox Technologies Inc. Biophotonic compositions comprising a chromophore and a gelling agent for treating wounds
AR099941A1 (es) 2014-04-01 2016-08-31 Klox Tech Inc Composiciones para relleno de tejido y métodos de uso
JP6697394B2 (ja) * 2014-04-10 2020-05-20 イェール ユニバーシティーYale University 異常折り畳みタンパク質を検出するための方法および組成物
EP3212826B1 (en) 2014-10-31 2020-10-14 Klox Technologies Inc. Photoactivatable fibers and fabric media
US11911236B2 (en) * 2017-07-25 2024-02-27 3M Innovative Properties Company Water-resistant polymer-based dental articles
CN109987969B (zh) * 2019-04-29 2021-07-06 成都贝施美生物科技有限公司 一种快速浸泡氧化锆义齿染色液

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167587A (en) * 1977-06-22 1979-09-11 Danforth Richard C Compositions and process for colored liquid food or drink
JPS57175129A (en) * 1981-04-19 1982-10-28 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Composition for testing carious activity
US4980152A (en) * 1987-08-06 1990-12-25 Marion Laboratories Oral preparation
US5154917A (en) * 1990-09-11 1992-10-13 Beecham Inc. Color change mouthrinse
GB2250817A (en) * 1990-12-12 1992-06-17 Naresh Gathani Dental caries diagnostic floss.
US5766012A (en) * 1997-04-28 1998-06-16 Rosenbaum; Michael Dental etchant and process of using
SE514784C2 (sv) * 1998-08-17 2001-04-23 Mediteam Dental Ab Metod och preparat för rengöring av rotytor och omgivande vävnader hos tänder
JP2002187857A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Gc Corp 初期齲蝕検知材
JP2002323493A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Gc Corp 唾液緩衝能検査方法及び唾液緩衝能検査用具
US20030113266A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Gc Corporation Material for evaluating dental caries activity
JP2004205210A (ja) * 2001-12-14 2004-07-22 Gc Corp 齲蝕活性評価キット及び齲蝕活性評価用具

Also Published As

Publication number Publication date
KR101260542B1 (ko) 2013-05-06
EP1885456A1 (en) 2008-02-13
CN101184533B (zh) 2012-11-07
AU2006251265B2 (en) 2011-04-28
KR20080016813A (ko) 2008-02-22
WO2006125650A1 (en) 2006-11-30
CN101184533A (zh) 2008-05-21
EP1885456B1 (en) 2016-04-06
US20120107245A1 (en) 2012-05-03
JP2008542225A (ja) 2008-11-27
US20080241800A1 (en) 2008-10-02
CA2609044A1 (en) 2006-11-30
EP1733762A1 (en) 2006-12-20
AU2006251265A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054002B2 (ja) 齲蝕組織を検出する歯科用組成物、検出方法
Marquezan et al. Artificial methods of dentine caries induction: A hardness and morphological comparative study
Ratih et al. Time-dependent effect of chitosan nanoparticles as final irrigation on the apical sealing ability and push-out bond strength of root canal obturation
Gasic et al. Ultrastructural analysis of the root canal walls after simultaneous irrigation of different sodium hypochlorite concentration and 0.2% chlorhexidine gluconate
Kubo et al. In vitro evaluation of apical sealing in root apex treated with demineralization agents and retrofiled with mineral trioxide aggregate through marginal dye leakage
JPH10236914A (ja) 抗菌性の齲蝕検知液
JP2004502704A (ja) 上皮癌の検出のためのメチレンブルー診断剤および診断方法
EP3435961B1 (en) Polyelectrolyte dental adhesives for whitening teeth and teeth components
JP5579612B2 (ja) 細菌を検出するための歯科用組成物、その部分のキット及び使用
Farook et al. Comparing the effectiveness of different dentinal desensitizing agents: In vitro study
KR102491541B1 (ko) 치면 착색용 조성물
JP2019532946A (ja) 歯肉健康を促進するための口腔ケア組成物
Mosquim et al. S-PRG-based toothpastes compared to NaF toothpaste and NaF varnish on dentin permeability in vitro
JP2005263667A (ja) 齲蝕検知液
JP2006143643A (ja) う蝕検知液
Sin et al. Water-soluble vitamin-E for enhancing fluorescence diagnosis in infected human dentine treated with NaOCl
CA3155870C (en) Dentifrice compositions for treatment of dental biofilm
US11813343B2 (en) Dentifrice compositions for treatment of dental biofilm
Ratih et al. Research Article Time-Dependent Effect of Chitosan Nanoparticles as Final Irrigation on the Apical Sealing Ability and Push-Out Bond Strength of Root Canal Obturation
JP2006056846A (ja) 漂白時の知覚過敏を抑制する歯牙用漂白剤キット
Banerjee Evaluation of Microleakage, Shear Bond Strength and Resin Tag Formation Following the Use of Natural Collagen Cross Linker, Grape Seed Extract on Primary Molars: An in Vitro Study
Berkathullah et al. Research Article The Effectiveness of Remineralizing Agents on Dentinal Permeability
Amin et al. The effect of two demineralizing agents on apical sealing of retrograde filling materials (In vitro study)
EP2052712A1 (en) Dental composition
BR102017012174B1 (pt) Material odontológico contendo inibidores de metaloproteinases ancorados em nanopartículas magnéticas para redução da degradação da matriz orgânica dentinária

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees