JP5050330B2 - セメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置 - Google Patents

セメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5050330B2
JP5050330B2 JP2005252762A JP2005252762A JP5050330B2 JP 5050330 B2 JP5050330 B2 JP 5050330B2 JP 2005252762 A JP2005252762 A JP 2005252762A JP 2005252762 A JP2005252762 A JP 2005252762A JP 5050330 B2 JP5050330 B2 JP 5050330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
clinker
gas
temperature
kiln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005252762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007063079A (ja
Inventor
守 松岡
卓也 高山
誠治 表
貴宏 亀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2005252762A priority Critical patent/JP5050330B2/ja
Publication of JP2007063079A publication Critical patent/JP2007063079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050330B2 publication Critical patent/JP5050330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、セメントクリンカの製造工程におけるセメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置に関する。
サスペンションプレヒータ(SP)方式や仮焼炉付サスペンションプレヒータ(NSP)方式等のセメントキルンを備えたセメントクリンカの製造プラントにおいては、セメント原燃料やこれらと共に処理される廃棄物から、セメント原料焼成系に持ち込まれた塩化アルカリを含む揮発性成分が、最高温度が1450℃に達する高温のキルン内で気化され、気流に乗って該キルンよりも低温(900〜1100℃)のセメント原料予熱装置(以下、プレヒータという。)へ戻される。前記プレヒータ内に戻された前記揮発性成分は、液化又は固化されて再度前記キルン内に持ち込まれる。前記揮発性成分がこのようにして循環し、前記セメント原料焼成系内でその濃度が次第に濃くなると、前記セメント原料焼成系の内壁、特にプレヒータのボトムサイクロン内壁に当該揮発性成分が付着するいわゆるコーチングが発生し、さらにその付着物が成長して経路の閉塞を起こし、製造プラントの運転停止を余儀なくされる問題があった。
このようなコーチングの発生を防ぐ技術として、セメント原料焼成系内からセメントキルン排ガスの一部を抽気・処理して前記揮発性成分を除去する塩素バイパス法と呼ばれる技術が知られている。この塩素バイパス法は、プレヒータからガスを抽気し、そのガスを塩素バイパス設備の抽気排ガス処理装置内で冷却し、排ガスに含まれる揮発性の塩化アルカリをフューム状に固化して捕集するものであり、高温のキルン部分をバイパスすることでセメント原料焼成系内を循環する前記揮発性成分の量を低減し、コーチングの発生を防いでいる。
ところで、塩素バイパスで処理する抽気排ガスには、上述の揮発性成分やガスに同伴されたセメント原料などの固形物の他、環境基準値を一般的に上回るSOxやNOxが含まれており、前記固形物を除去した後の排ガス(以下、処理済み排ガスともいう。)の処理が問題となる。この排ガスの処理方法として、下記特許文献1、2に記載の技術のように、クリンカ冷却用クーラー(以下、クリンカクーラーという。)や仮焼炉又はセメントキルンへ戻すことが提案されている。
特開平10−330136号公報 特開2000−226241号公報
抽気排ガス処理装置内の集塵機を通過した後の排ガス(以下、処理済み排ガスという。)は、酸素濃度が若干低い以外は成分的に大気と大きく違いがないため、クリンカクーラー冷却用空気やセメント原料焼成系の燃料燃焼用空気として十分使用可能である。
しかし、前述の揮発性の塩化アルカリの固化物等の捕集には、通常バッグフィルタが使用されており、処理済み排ガスの温度は、バッグフィルタの耐熱温度等を考慮して100〜180℃まで下げられる。このため、特許文献1に記載の技術のように、処理済み排ガスをクリンカクーラーの冷却用空気の一部にそのまま使用すると、前記処理済み排ガスが約10〜50℃の外気と混合されて温度が下げられ、それに含まれるSOx、塩素、水素等に起因して生じる硫酸や塩酸等の強酸成分を含む金属腐食性の気体状物が露点以下となる結果、結露した該気体状物によって排ガスダクトやクリンカクーラー用空気吹き込みファン、さらにはクーラーの下部室内部等の装置の金属部分に腐食が生じる問題があった。
また、特許文献2に記載の技術のように、処理済み排ガスをセメント原料焼成系の燃料燃焼用空気として燃焼炉等(仮焼炉又はセメントキルン)へ直接戻す場合、クリンカの冷却に伴う熱交換によって通常800〜1000℃に昇温されている燃料燃焼用空気に比べて処理済み排ガスが低温であるため、その温度差による熱損失が生じ、セメント原料焼成系内に悪影響を及ぼすおそれがある。特に抽気する排ガスの割合が高い場合、燃焼用空気との置換率も高くなるため、前記セメントクリンカ製造プラントの運転への影響は顕著となる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、塩素バイパスにおけるセメントキルンの抽気排ガスの処理に伴う装置の腐食を防ぐとともに、セメントクリンカ焼成系の熱損失を抑えて好適にセメントクリンカを製造することができるセメントキルンの抽気排ガスの処理方法及装置を提供することを目的とする。
本発明は、セメントキルンの排ガスの一部を抽気して冷却し、該冷却により生成した固化物を前記排ガスから除去する処理工程を具備するセメントキルンの抽気排ガスの処理方法において、前記処理を終えた前記排ガスと加熱したガスとを混合して該排ガスに含まれる金属腐食性の気体状物の最も高い露点以上に昇温した混合ガスを調製した後、前記セメントキルンで焼成されたクリンカを前記混合ガスで冷却することを特徴とするセメントキルンの抽気排ガスの処理方法を提供するものである。
また、本発明は、セメントキルンの排ガスの一部を抽気して冷却し、該冷却により生成した固化物を前記排ガスから除去する処理工程を具備するセメントキルンの抽気排ガスの処理方法において、前記処理を終えた前記排ガスを加熱して該排ガスに含まれる金属腐食性の気体状物の最も高い露点以上に昇温した後、前記セメントキルンで焼成されたクリンカを前記排ガスで冷却することを特徴とするセメントキルンの抽気排ガスの処理方法を提供するものである。
また、本発明は、前記本発明のセメントキルンの抽気排ガスの処理方法を実施するための装置であって、セメントキルンの排ガスの一部を抽気する抽気管と、前記抽気管を通して抽気された前記排ガスを冷却する排ガス冷却手段と、前記排ガス冷却手段による冷却で生成した固化物を前記排ガスから除去する除去手段と、前記除去手段による除去処理を経た前記排ガスを、前記セメントキルンに付設されたクリンカ冷却手段に導く排ガス流路と、該排ガス流路に接続されて前記加熱された空気を供給する加熱空気の供給手段とを備えているセメントキルンの抽気排ガスの処理装置を提供するものである。
また、本発明は、前記本発明のセメントキルンの抽気排ガスの処理方法を実施するための装置であって、セメントキルンの排ガスの一部を抽気する抽気管と、前記抽気管を通して抽気された前記排ガスを冷却する排ガス冷却手段と、前記排ガス冷却手段による冷却で生成した固化物を前記排ガスから除去する除去手段と、前記除去手段による除去処理を経た前記排ガスを、前記セメントキルンに付設されたクリンカ冷却手段に導く排ガス流路と、前記排ガス流路を流れる前記ガスを加熱する排ガス加熱手段とを備えているセメントキルンの抽気排ガスの処理装置を提供するものである。
本発明のセメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置によれば、塩素バイパスにおける抽気排ガスの処理に伴う装置の腐食を防ぐとともに、セメント原料焼成系の熱損失を抑えて好適にセメントクリンカを製造することができる。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明のセメントキルンの抽気排ガスの処理装置(以下、単に排ガス処理装置ともいう。)を備えたセメントクリンカ製造装置(以下、単にクリンカ製造装置ともいう。)の第1実施形態を模式的に示すものである。図1において符号1はクリンカ製造装置、2は排ガス処理装置を示している。
図1に示したように、クリンカ製造装置1は、セメント原料、即ちセメントクリンカ(以下、単にクリンカともいう。)の原料を予熱、仮焼するプレヒータ11と、プレヒータ11で予熱、仮焼された原料からクリンカを焼成するロータリー式のセメントキルン(以下、単にキルンともいう。)12と、キルン12で焼成されたクリンカを急冷する冷却ファン131を備えたクリンカクーラー(クリンカ冷却手段)13と、クリンカクーラー13から排出される排ガスから粉塵を除去する除塵装置14と、クリンカクーラー13内のガスを流動させる流動用ファン15と、流動用ファン15からの排ガスを外部に排出するクーラー排ガス用煙突16と、プレヒータ11とクリンカクーラー13とを結ぶ燃焼用ガス流路17とを備えている。
クリンカ製造装置1の備えている本実施形態の排ガス処理装置2は、セメントキルン12の排ガスの一部を抽気する抽気管21と、抽気管21を通して抽気された前記排ガス(以下、抽気排ガスともいう。)を冷却する排ガス冷却手段22と、排ガス冷却手段22による冷却で生成した固化物を前記抽気排ガスから除去する除去手段23と、吸引ファン24と、除去手段23による除去処理を経た処理済み排ガスをクリンカクーラー13に導く排ガス流路25と、排ガス流路25に接続されて加熱された空気を供給する加熱空気の供給手段26とを備えている。
抽気管21は、本実施形態では、キルン12に連なるライジングダクト111に接続されている。排ガス冷却手段22は、抽気管21に連なる冷却管221と冷却管221に冷却ガスを吹き込む冷却ファン222とを備えている。除去手段23は、バッグフィルタ式の集塵機231と除去した固化物を捕集するタンク232とを備えている。冷却管路221と集塵機231とは配管201で接続されており、また配管201には気流を混合し、且つ重力沈降により塊状物を除去するためのチャンバー202が介装されている。排ガス流路25は、吸引ファン24の排気口とクリンカクーラー13に空気を吹き込む冷却ファン131の吸気口とを結ぶように接続されている。加熱空気の供給手段26は、本実施形態では、流動用ファン15と、流動用ファン15の排ガスの一部を排ガス流路25に導く管路261とを備えている。
次に、本実施形態の排ガス処理方法を、前記排ガス処理装置2を具備するクリンカ製造装置1によるクリンカの製造方法に基づいて説明する。
クリンカ製造装置1においては、多段のサイクロンで構成されるプレヒータ11の上方からクリンカ原料を投入しながら、キルン12の排ガスと熱交換を行って当該クリンカ原料を予熱、仮焼する。そして、予熱、仮焼されたクリンカ原料をキルン12に導いて造粒・焼成し、焼成されたクリンカをクリンカクーラー13で急冷し、所望のクリンカを製造する。クリンカ原料の配合、予熱、仮焼処理方法は、製造するクリンカに応じて設定される。
一方、排ガス処理装置2における排ガス処理方法では、先ず、キルン12の排ガスの一部を前記吸引ファン24による吸引によって抽気管21を介して抽気し、冷却ファン222から供給される空気で前記冷却管221内において急冷する。そして、抽気排ガス中に含まれる揮発性成分をヒューム状に固化させ、集塵機231で捕獲して排ガス中から除去する。排ガスの抽気率は、クリンカ製造装置1内に持ち込まれる塩素濃度に応じて0.5〜十数%とする。ここで、抽気率とは、クリンカ製造装置内を単位時間に流れるキルン排ガス容量(標準状態換算)に対する、単位時間に抽気される排ガス容量(標準状態換算)の割合(比率)をいう。固化された揮発性成分は、捕集タンク232で回収する。
そして、処理済み排ガスを吸引ファン24から排出し、排ガス流路25を通してクリンカクーラー13の冷却ファン131に導く。その一方で、除塵装置14によって除塵され、流動用ファン15から排出されるクリンカクーラー13の排ガスの一部を管路261を通して排ガス流路25に導き、前記処理済み排ガスに混合する加熱されたガスとして該処理済み排ガスと混合し、該処理済み排ガスに含まれるSOx、塩素、水素等に起因する金属腐食性の酸等の気体状物の最も高い露点以上に昇温された混合ガスを調製する。混合ガスの昇温温度は、以下のようにして設定される。
キルン排ガス(抽気排ガス)は通常温度変動を伴っており、この抽気排ガスを所定の温度(装置の許容温度範囲の上限であり、本願では塩素バイパス設備のバッグフィルタ耐熱温度)まで冷却するためには、抽気排ガス温度が高い場合は冷却空気を増大させる必要がある。一方、抽気排ガス温度が低い場合は冷却空気の量を減少させることとなる。したがって、抽気排ガスの温度変動(℃)をTvl(下限)〜Tvu(上限)、集塵機のバッグフィルタの耐熱温度をTfr(℃)、冷却ガスの温度変動(℃)をTcl(下限)〜Tcu(上限)とすると、標準状態(0℃、1atmで1molの体積が22.41の理想状態における換算値)の抽気排ガス量に対する標準状態の処理済み排ガス量の比Nは、抽気排ガスの温度がTvl、冷却ガスの温度がTclの場合にNが最小(Nmin)となり、抽気排ガスの温度がTvuで冷却ガスの温度がTcuの場合にNが最大(Nmax)となるから、次の式1、式2が成り立つ。
(Mwb/22.4)×Cpb×(Tvl)
(N−1)×(Mwb/22.4)×Cpc×(Tcl)
=N×(Mwb/22.4)×Cpa×(Tfr)
両辺をMwb/22.4で除すると
Cpb×(Tvl)+(N−1)Cpc×(Tcl)
=N×Cpa×(Tfr) ・・・(1)
(Mwb/22.4)×Cpb×(Tvu)
(N−1)×(Mwb/22.4)×Cpc×(Tcu)
=N×(Mwb/22.4)×Cpa×(Tfr)
両辺をMwb/22.4で除すると
Cpb×(Tvu)+(N−1)Cpc×(Tcu)
=N×Cpa×(Tfr) ・・・(2)
ここで、Mwb及びCpbは抽気排ガスの分子量及び比熱、Cpaは処理済み排ガスの比熱、Cpcは冷却ガスの比熱である。
これらの数式からNを求めることで、標準状態の抽気排ガス量に対する標準状態の処理済み排ガス量の変動量(Nmin〜Nmax)が求まる。この変動量から処理済み排ガスの温度変化は、抽気排ガスの温度変化の1/Nmax〜1/Nmin、即ち、(Tfr/Nmax)〜(Tfr/Nmin)に減少する。
従って、処理済み排ガスとクリンカクーラーの排ガスとの混合ガスの温度Tは、以下の式3で示されるように、処理済み排ガスの変動(Tfr/Nmax〜Tfr/Nmin)に対する余裕と、集塵機231からクリンカクーラー13までの放熱損失による温度低下の考慮分を、前記金属腐食性の気体状物の最も高い露点に上乗せすることで求められる。
T = Td + Tα・・・(3)
Tα = Tα1 + Tα2
Tα1 = (1/β)×(Tvu−Tvl)
ここで、
Td:前記金属腐食性の気体状物の最も高い露点
Tα:前記露点への上乗せ分の温度
Tα1:キルン排ガスの温度変動分
β:標準状態の抽気排ガス量に対する標準状態の処理済み排ガス量の変動量(Nmin〜Nmax)
Tα2:集塵機の排出口からクリンカクーラーまでの放熱損失分(具体的にはバッグフィルタとクリンカクーラーの温度および流量の測定値、およびガスの熱容量から算出
である。なお、金属腐食性の気体状物の種類は適宜検出され、検出された気体状物が複数ある場合、複数の気体状物の露点のうち最も高いものをTdとする。
例えば、冷却ガスを空気、キルン排ガス(抽気排ガス)の温度変動(Tvl〜Tvu)を900〜1100℃、冷却ガスの変動(Tcl〜Tcu)を外気の季節変動分の10〜50℃、集塵機のフィルタの耐熱温度Tfrを180℃とするとともに、抽気排ガス、処理済み排ガス及び冷却ガス(空気)の比熱を同じと見なして上記式1及び2を解くと、Nmin≒5、Nmax≒8となる。
従って、処理済み排ガスとクリンカクーラーの排ガスとの混合ガスの温度は、キルン排ガスの温度変化に伴う処理済み排ガス温度(約180℃)に対し、1/5〜1/8、即ち20〜40℃の変動に対する余裕分と、集塵機231からクリンカクーラー13までの放熱損失による温度低下の考慮分とを金属腐食性の気体状物の最も高い露点に上乗せすれば、混合ガスの温度が当該気体状物の露点を上回って腐食を回避することができる。
昇温後の混合ガスの温度の上限は、設備の許容温度範囲の上限値Tmax以下の場合は上記(3)で算出されたTがそのまま用いられ、上限値Tmaxを超過した場合はT=Tmaxとされる。また、処理済み排ガスとクリンカクーラーの排ガスとの混合比は、キルン排ガスの抽気率に応じた混合ガスの昇温温度に基づいて設定することができる。
このようにして調製された混合ガスを冷却ファン131によってクリンカクーラー13内に送り込んでキルン12で焼成されたクリンカを冷却(急冷)する。冷却ファン131によってクリンカクーラー13内に吹き込まれた前記混合ガスは、クリンカクーラー13の下部空気室とキルン12で焼成されたクリンカとを隔てるグレートと称される多孔板を通してクリンカに接し、クリンカとの熱交換により昇温された後、キルン12、又は燃焼用ガス流路17を通してプレヒータ11の仮焼炉に供給され燃料燃焼用ガスとして用いられる。前記混合ガスは、クリンカクーラー13の下部空気室でも前記気体状物の最も高い露点以上の温度に維持され、クリンカクーラー13の構成部材の腐食が防止される。
以上説明したように、本実施形態の抽気排ガス処理装置を備えたクリンカ製造装置及びそれを用いたクリンカの製造方法によれば、塩素バイパスによる処理済み排ガスとクリンカクーラーの排ガスとを混合して、処理済み排ガスに含まれる金属腐食性の気体状物の露点以上の温度に昇温された混合ガスを調製し、当該混合ガスをクリンカクーラーでのクリンカの冷却に利用するので、装置の腐食を防ぐことができるとともに、セメント原料焼成系の熱損失を抑えてクリンカを好適に製造することができる。
また、処理済み抽気排ガスに含まれるSOxは、混合ガスとしてクリンカ製造装置1内に戻り、キルン内の燃焼熱で分解されて無害化されるか又はセメント原料との接触によって吸着若しくは固体物として固定化されるので、気体としてクリンカ製造装置系外に排出されることを防止することができる。
また、クリンカクーラーの冷却用ガスとして、通常使用する大気(外気)に代えて、処理済み排ガスとクリンカクーラーの排ガスとの混合ガスを用いるため、熱損失が抑えられるほか、当該排ガスの廃熱を回収・利用できるので、クリンカ製造装置全体として熱効率の向上を図ることができる。
さらに、前述のように処理済み排ガスとクリンカクーラーの排ガスとの混合ガスをクリンカの冷却に用いるため、ガス量の増加が無く、プレヒータの上流に配されるクリンカ製造装置の排気ファン等の設備の増強をする必要が無く、既存の設備をそのまま使用することができる。
図2は、本発明の排ガス処理装置を備えたクリンカ製造装置の第2実施形態を模式的に示すものである。図2において第1実施形態のクリンカ製造装置と共通する部分については同一符号を付している。よって特に説明のない部分は第1実施形態における説明が適宜適用される。
図2に示すように、本実施形態のクリンカ製造装置1’は、セメントキルン12の排ガス処理装置の構成が一部異なる以外は、第1実施形態のクリンカ製造装置1と同様の構成を有している。即ち、第2実施形態のクリンカ製造装置1’においては、排ガス処理装置2’が、第1実施形態の排ガス処理装置1における加熱空気の供給手段26に代えて、排ガス流路25を流れる処理済み排ガスを加熱する排ガス加熱手段27を備えている。
排ガス加熱手段27は、排ガス流路25を流れる処理済み排ガスと流動用ファン15から排出される排ガスとの間で熱交換を行う熱交換機271を備えており、この熱交換機271によって、処理済み排ガスをそれに含まれる金属腐食性の気体状物の最も高い露点以上に昇温した後、冷却ファン131によってクリンカクーラー13内に送り込んでキルン12で焼成されたクリンカを冷却(急冷)する。排ガス加熱手段27の熱源には、クリンカクーラー13の排ガスをダクト272、273で引き込んで用いているが、熱風炉等の別の熱源を用いることもできる。
第2実施形態のクリンカ製造装置1’における排ガス処理方法は、前述のように、処理済み排ガスを排ガス加熱手段27で加熱してクリンカクーラー13内に送り込む以外は、第1実施形態のクリンカ製造装置1における排ガス処理方法と同様である。
第2実施形態のクリンカ製造装置1’においては、昇温後の処理済み排ガスの温度Tは、下記式4で示されるように、集塵機231からクリンカクーラー13までの放熱損失による温度低下の考慮分を、前記金属腐食性の気体状物の最も高い露点に上乗せすることで求められる。
T = Td + Tα2・・・(4)
ここで、
Td:前記金属腐食性の気体状物の最も高い露点
Tα2:集塵機の排出口からクリンカクーラーまでの放熱損失考慮分(具体的にはバッグフィルタとクリンカクーラー間の位置関係によって定まる。)
である。
本実施形態のセメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置によれば、塩素バイパスによる処理済み排ガスを、クリンカクーラーの排ガスとの熱交換によって、処理済み排ガスに含まれる金属腐食性の気体状物の最も高い露点以上の温度に昇温した後、当該処理済み排ガスをクリンカクーラーでのクリンカの冷却に利用するので、装置の腐食を防ぐことができるとともに、セメント原料焼成系の熱損失を抑えてクリンカを好適に製造することができる。
本実施形態のセメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置は、キルン抽気排ガスの抽気率が10%以上といった高い場合に、処理済み排ガス量が多くなり、クリンカクーラーの排ガスと混合するとセメント原料焼成系の燃料燃焼用ガス量の必要量を超えてしまうことから、セメント原料焼成系に戻せない場合に好適である。
本発明は、前記実施形態に制限されない。
例えば、抽気管21は、インレッドフッドに接続してもよく、プレヒータ11のボトムサイクロンガスの出口部に接続してもよい。
以下、実施例により、本発明をさらに具体的に説明する。
図1に示したNSP方式のキルンを具備するクリンカ製造装置1において、ライジングダクト111から抽気管21を通して約1100℃のキルン排ガスを抽気率約7%で抽気し、抽気管21を経由して冷却管路221に導いた。そして、冷却ファン222によって冷却用の空気を吹き込んで約350℃に冷却し、抽気した排ガスに含まれる塩化アルカリを含む揮発性成分をヒューム状の固化物とし、集塵機231で捕集して捕集タンク232で回収した。集塵機231のバッグフィルタ入口における抽気排ガスの温度は、約200℃とした。その後、処理済みの排ガスを吸引ファン24で排ガス流路25に排気し、当該排ガス流路25を通してクリンカクーラー13の冷却ファン131に導いた。この間放熱損失によって処理済み排ガスの温度は160℃前後に低下した。
その一方で、クリンカクーラー13から除塵装置14としての集塵機を経て流動用ファン15から排出される排ガスの温度を約200℃に調整し、その一部を管路261を通して排ガス流路25に合流させて混合ガスを調製し、残りをクーラー排気用煙突16から大気中へ放出した。混合ガスは、前記式3に基づいてキルン排ガスの温度変動に起因する混合ガスの温度変動及び放熱損失等を考慮するとともに、プレヒータ11の仮焼炉及びキルン12で使用される燃料燃焼用ガスとして混合ガスの全量がプレヒータ11の仮焼炉及びキルン12に戻るようにガス量と熱バランスを考慮し、処理済み排ガスとクリンカクーラー排ガスとを混合してその温度が180℃となるように制御した。そして、調製した混合ガスを冷却ファン131によってクリンカクーラー13の下部空気室に導入した。
約5ヶ月の連続運転期間中、クリンカクーラー13の下部空気室内の混合ガス温度は、前記金属腐食性の気体状物(強酸成分)の露点のうちの最も高い130℃を上回り、170〜180℃の変動内で維持されており、該下部空気室の内壁面も150℃近くに昇温されていた。この結果、運転停止後のクリンカクーラー13の構成部材を含む混合ガスの流路に腐食はみられなかった。
また、混合ガスは、焼成後の1000〜1600℃のクリンカとの熱交換によって900〜1200℃に昇温された後、プレヒータ11の仮焼炉及びキルン12の燃料燃焼用ガスとして用いられた。混合ガス中の酸素濃度は、19〜20%と従来の燃焼用ガスに比べ若干低下したが燃焼には何ら問題はなかった。そして、混合ガスを用いたことによる焼成及び急冷条件の変化に伴うクリンカの品質への影響なくクリンカを製造することができた。また、クリンカクーラーの廃熱を回収利用することで、セメント原料焼成用の熱量原単位が向上した。
さらに、クリンカとの熱交換を終えた混合ガスをプレヒータの仮焼炉及びキルンの燃料燃焼用ガスとして用いるので、処理済み排ガスに含まれているSOxが、キルン内の燃焼熱で分解されて無害化されるか又はセメント原料との接触によって吸着若しくは固体物として固定化されるので、気体状でクリンカ製造装置外に排出されることがほとんど無くなり、環境へ悪影響なくクリンカの製造ができた。
本発明のセメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置は、製造するセメント(クリンカ)の種類や製造装置に特に制限無く適用することができる。
本発明の第1実施形態に係る排ガス処理装置を備えたクリンカ製造装置を模式的に示す図である。 本発明の第2実施形態に係る排ガス処理装置を備えたクリンカ製造装置を模式的に示す図である。
符号の説明
1、1’ セメントクリンカ製造装置
11 プレヒータ
12 セメントキルン
13 クリンカクーラー(クリンカ冷却手段)
131 冷却ファン
14 除塵装置
15 流動用ファン
16 クリンカ排ガス用煙突
17 燃焼用ガス流路
2、2’ 排ガス処理装置
21 抽気管
22 冷却手段
221 冷却管
222 冷却ファン
23 分離手段
24 吸引ファン
25 排ガス流路
26 加熱空気の供給手段
27 排ガス加熱手段

Claims (2)

  1. セメントキルンの排ガスの一部を抽気して冷却し、該冷却により生成した固化物を前記排ガスから除去する処理工程を具備するセメントキルンの抽気排ガスの処理方法において、
    前記処理を終えた前記排ガスと加熱したガスとを混合して該排ガスに含まれる金属腐食性の気体状物の露点以上に昇温した混合ガスを調製した後、前記セメントキルンで焼成されたクリンカを前記混合ガスで冷却し、
    前記混合ガスを下記式で定められる温度Tに昇温させる
    セメントキルンの抽気排ガスの処理方法。
    T = Td + Tα
    Tα = Tα1 + Tα2
    Tα1 = (1/β)×(Tvu−Tv1)
    ただし、
    Td:前記金属腐食性の気体状物の露点(前記金属腐食性の気体状物が複数の場合、複数の露点のうちの最も高いもの)
    Tα:前記露点への上乗せ分の温度
    Tα1:キルン排ガスの温度変動分
    β:抽気排ガス量に対する処理済み排ガス量の変動量(β=Nmax,Nmin)(いずれも0℃、1atmで1molの体積が22.4lの理想状態における換算値)
    Tα2:集塵機の排出口からクリンカクーラーまでの放熱損失分
    Tvu:キルン排ガスの温度変動の上限
    Tv1:キルン排ガスの温度変動の下限
    である。
  2. 前記加熱したガスとしてクリンカ冷却手段から排出されるガスを用いる請求項1に記載のセメントキルンの抽気排ガスの処理方法。
JP2005252762A 2005-08-31 2005-08-31 セメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置 Active JP5050330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252762A JP5050330B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 セメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252762A JP5050330B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 セメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007063079A JP2007063079A (ja) 2007-03-15
JP5050330B2 true JP5050330B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=37925683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252762A Active JP5050330B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 セメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050330B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102000820B1 (ko) * 2016-12-29 2019-10-01 황명수 가스 손실을 최소화시킨 환원분위기를 갖는 연속소성로.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242936A (ja) * 1985-04-15 1986-10-29 株式会社宇部実業エンヂニヤ−リングコンサルタント セメント原料の多段階予熱装置
JP3115545B2 (ja) * 1997-07-16 2000-12-11 太平洋セメント株式会社 塩素バイパス設備の運転方法
JP4388615B2 (ja) * 1999-02-09 2009-12-24 太平洋セメント株式会社 塩素バイパス排気のSOx低減方法
JP2001278643A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Ube Ind Ltd セメントキルン用塩素バイパスの運転方法およびその方法を用いたセメントキルン用塩素バイパス
JP2005106370A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kubota Corp 排ガス再循環設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007063079A (ja) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088919B2 (ja) セメント焼成装置及び廃棄物の処理方法
JP5407262B2 (ja) セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム
JP2007518661A (ja) 有害物質を含む回転炉の排ガス流の一部を取り出すセメントクリンカーの製造方法
JP4823596B2 (ja) セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置
US9938188B2 (en) Method and apparatus for baking clinker
US5951279A (en) Method and apparatus for reducing pollutant circulations in the manufacture of cement clinker from raw meal
JPH09227184A (ja) セメントキルン排ガス処理方法及びその装置
JP2010116298A (ja) セメント焼成設備の排ガス処理方法および処理システム
JP2002060254A (ja) シャフト式石灰焼成炉および生石灰の製造方法
JP2007261886A (ja) セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置
JP2008239413A (ja) セメントキルン排ガスの抽気装置
JPH02116649A (ja) セメント焼成設備のスケール付着防止方法、及び装置、並びにこれに用いるバイパス管
JP6631293B2 (ja) 抽気装置及び抽気方法
RU2069828C1 (ru) Кольцевая секционная печь для обжига углеродных заготовок
JP6986511B2 (ja) セメントキルン排ガスの水銀低減方法及びその装置
WO2009072996A1 (fr) Installation et procédé de refroidissement à sec du coke
JP5050330B2 (ja) セメントキルンの抽気排ガスの処理方法及び装置
CN106679438B (zh) 石灰窑高温废气循环利用系统
CN107699255A (zh) 一种干熄焦低负荷生产时旋风除尘器除尘高效率控制方法及装置
JP7519289B2 (ja) 塩素バイパス設備及びその運転方法、セメントクリンカ製造装置、並びにセメントクリンカの製造方法
JP4983231B2 (ja) セメントクリンカ製造方法及びその製造装置
JP2003090686A (ja) 金属還元炉の排ガスの処理方法、および、回転炉床式還元炉の操業方法
JP2022129625A (ja) 塩素バイパス設備及びその運転方法、セメントクリンカ製造装置、並びにセメントクリンカの製造方法
SE460798B (sv) Saett att foervaerma skrot som skall chargeras en ugn
JP5803588B2 (ja) クリンカ製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5050330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250