JP5047607B2 - ストリーム記録装置、ストリーム記録方法、記録システム、および記録再生システム - Google Patents

ストリーム記録装置、ストリーム記録方法、記録システム、および記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP5047607B2
JP5047607B2 JP2006350259A JP2006350259A JP5047607B2 JP 5047607 B2 JP5047607 B2 JP 5047607B2 JP 2006350259 A JP2006350259 A JP 2006350259A JP 2006350259 A JP2006350259 A JP 2006350259A JP 5047607 B2 JP5047607 B2 JP 5047607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frame set
unit
data
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006350259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160748A5 (ja
JP2008160748A (ja
Inventor
功策 永原
友樹 溝渕
修 後藤
琢家 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006350259A priority Critical patent/JP5047607B2/ja
Priority to CN2007101598879A priority patent/CN101212668B/zh
Priority to US11/964,230 priority patent/US8265449B2/en
Publication of JP2008160748A publication Critical patent/JP2008160748A/ja
Publication of JP2008160748A5 publication Critical patent/JP2008160748A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047607B2 publication Critical patent/JP5047607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Description

本発明は、映像ストリームまたは音声ストリームの記録システム、および記録再生システムに関し、より詳しくは、複数の情報配信装置からのストリームを、記録サーバによって1本のストリームとしてリアルタイムに記録する記録システムおよび記録再生システムに関する。
近年、放送技術の発展により、複数の映像コンテンツが一本のストリームデータとして伝送され、受信機器側で利用者が映像コンテンツを選択して視聴できるようになっている。例えば、放送局等の映像記録サーバ等は、複数のカメラによる撮影で得られた複数のAVストリームをネットワークを介して収集し、一旦蓄積する。そして、オーサリングツール等を用いたユーザによる編集によって、蓄積された複数のAVストリームが1本のストリームに変換され、1つのメディアコンテンツとして配信される。
なお、ネットワークを介しての記録コンテンツの収集および配信においては、同時刻の複数のAVストリームが、伝送遅延等により、異なるタイミングで受信側のユーザ端末に到着するため、それらの同期を取るために、ユーザ端末に多くのバッファを設ける必要があった。特許文献1には、バッファの数を減らすために、映像配信装置が、伝送遅延をあらかじめ予測し、予測した伝送遅延に応じたタイミングでデータを送信する技術が記載されている。
特開2005−167668号公報
しかしながら、ユーザによる編集では、編集作業に時間がかかるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑み、複数の情報配信装置から送信された映像または音声のデータを、リアルタイムに1本のストリームとして記録することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1の発明に係るストリーム記録装置は、複数の情報配信装置からそれぞれストリームデータを受信する受信モジュールと、前記受信モジュールによって受信された異なるストリームデータについて、各々に含まれるフレーム集合の時刻情報を比較するフレーム集合同期部と、前記フレーム集合同期部による比較結果と、フレーム集合がいずれの情報配信装置から送信されたかを示す識別子とに基づいて、時刻情報が比較されたフレーム集合間のデータ構成を示す混合情報を、前記フレーム集合同期部による比較結果が同時刻であるフレーム集合の組毎に作成し、当該混合情報および当該混合情報が表すフレーム集合を多重化して同一時刻のフレーム集合が連続するように多重化データとして出力する混合情報作成部と、前記混合情報作成部によって出力された多重化データを、前記混合情報作成部によって出力される順に記録媒体の物理的な連続領域に記録する書き込み部とを備えていることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のストリーム記録装置において、前記受信モジュールによって受信されたストリームデータをフレーム集合毎に読み出すフレーム抽出部を備え、前記フレーム集合同期部は、前記フレーム抽出部によって読み出されたフレーム集合の時刻情報を比較することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のストリーム記録装置において、前記複数の情報配信装置のうち、情報配信装置を識別するための識別情報を送信した第1の情報配信装置を識別し、前記識別情報に基づいて前記第1の情報配信装置に識別子を割り当てる識別子割り当て部を有することを特徴とする
た、請求項の発明に係るストリーム記録方法は、複数の情報配信装置からそれぞれストリームデータを受信し、受信したストリームデータをフレーム集合毎に読み出し、読み出したフレーム集合の時刻情報同士を比較し、当該時刻情報の比較結果と、フレーム集合がいずれの情報配信装置から送信されたかを示す識別子とに基づいて、時刻情報を比較したフレーム集合間のデータ構成を示す混合情報を、前記時刻情報の比較結果が同時刻であるフレーム集合の組毎に作成し、当該混合情報および当該混合情報が表すフレーム集合を多重化して同一時刻のフレーム集合が連続するように多重化データとして出力し、前記多重化データを、出力される順に記録媒体の物理的な連続領域に記録することを特徴とする。
また、請求項の発明は、
複数の情報配信装置とストリーム記録装置とを有する記録システムであって、
上記複数の情報配信装置は、それぞれ、
映像または音声のディジタルデータを符号化し、パケット化するエンコーダと、
時刻情報を含むフレーム集合識別パケットを、上記エンコーダによってパケット化されたデータに、フレーム集合毎に挿入するフレーム集合識別パケット挿入部と、
上記フレーム集合識別パケット挿入部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータをネットワークに出力する送信側通信モジュールとを備えたものであり、
上記ストリーム記録装置は、
上記ネットワークから、上記ストリームデータを受信して出力する受信側通信モジュールと、
上記受信側通信モジュールによって出力されたストリームデータを一時記憶する複数のバッファと、
上記複数の情報配信装置と上記複数のバッファとの対応関係を示す割り当て情報を格納するバッファ割り当て部と、
上記バッファ割り当て部に格納された割り当て情報に基づいて、上記受信側通信モジュールによって出力されたストリームデータをいずれのバッファに保持させるかを決定するストリーム振り分け部と、
上記ストリーム振り分け部による決定結果に従って、上記受信側通信モジュールによって出力されたストリームデータを上記バッファに保持させるストリームセレクタと、
上記バッファから、上記ストリームデータをフレーム集合毎に読み出すフレーム集合抽出部と、
上記フレーム集合抽出部によって読み出されたストリームデータにおける各フレーム集合間の同期を、当該ストリームデータに挿入されたフレーム集合識別パケットに含まれる時刻情報に基づいて取り、同時刻のフレーム集合を関連付けるための同期情報を出力するフレーム集合同期部と、
上記フレーム集合抽出部によって読み出された各フレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報と上記フレーム集合同期部によって出力された同期情報とに基づいて、ストリームデータのデータ構成を示す混合情報を、同時刻のフレーム集合の組毎に作成し、混合情報とストリームデータとを多重化し、多重化したストリームデータを、複数の情報配信装置からの同一時刻のフレーム集合が連続するように出力する混合情報作成部と、
上記混合情報作成部によって出力されたストリームデータを、出力された順に、記録媒体の物理的な連続領域に記録する書き込み部とを備えたものであることを特徴とする。
請求項の発明により、複数の情報配信装置から送信された映像または音声のデータが、上記混合情報作成部によって、同一時刻のフレーム集合が連続する1本のストリームデータとして出力され、書き込み部によって、1本のストリームデータとして記録される。
また、請求項の発明は、
請求項の記録システムにおいて、
上記情報配信装置は、マイクロフォンを備えた撮像装置であって、さらに、
撮影によって得られたアナログ映像データおよび上記マイクロフォンによって得られたアナログ音声データをディジタル変換し、ディジタル映像データおよびディジタル音声データを出力するAV入力を備え、
上記エンコーダによって符号化される上記ディジタルデータは、上記ディジタル映像データおよび上記ディジタル音声データであることを特徴とする。
請求項の発明により、撮像装置による撮影によって得られた映像または音声のデータが、上記フレーム集合抽出部によって、同一時刻のフレーム集合が連続する1本のストリームデータとして出力され、書き込み部によって、1本のストリームデータとして記録される。
また、請求項の発明は、
請求項の記録システムにおいて、
上記フレーム集合識別パケットは、各情報配信装置を識別するための各情報配信装置に固有の識別子を含み、
上記バッファ割り当て部は、上記割り当て情報として、上記各識別子と上記各バッファとの対応関係を示す情報を格納し、
上記ストリーム振り分け部は、ストリームデータをいずれのバッファに保持させるかを、当該ストリームデータのフレーム集合識別パケットに含まれる上記識別子に応じて決定することを特徴とする。
請求項の発明により、ストリーム振り分け部は、バッファ割り当て部に格納された情報、すなわち、識別子とバッファとの対応関係を示す情報を用いることにより、ストリームデータをいずれのバッファに保持させるかを容易に決定できる。
また、請求項の発明は、
請求項の記録システムにおいて、
上記ストリーム記録装置は、さらに、
各情報配信装置に、上記識別子を割り当てる識別子割り当て部を備え、
各情報配信装置のフレーム集合識別パケット挿入部は、上記識別子割り当て部によって当該情報配信装置に割り当てられた識別子を含むフレーム集合識別パケットを挿入するように構成されていることを特徴とする。
請求項の発明により、識別子割り当て部は、識別子が割り当てられていない情報配信装置に対し、識別子を割り当てることができる。
また、請求項の発明は、
請求項の記録システムにおいて、
上記ストリーム記録装置は、
上記記録媒体に記録されたフレーム集合について、そのフレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報、時刻情報、上記記録媒体における書き込み位置を示す書き込み位置情報、および混合情報作成結果を保持し、上記フレーム集合抽出部によって新たなフレーム集合が読み出されたとき、これと同時刻のフレーム集合が上記記録媒体に記録されているか否かを判断するフレーム識別情報保持部を備え、
上記新たなフレーム集合と同時刻のフレーム集合が上記記録媒体に記録されている場合、
上記混合情報作成部は、上記新たなフレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報、上記同時刻のフレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報、および上記同時刻のフレーム集合の混合情報作成結果から、混合情報を作成し、
上記書き込み部は、上記記録媒体において、上記混合情報作成部によって作成された混合情報を、上記同時刻のフレーム情報の混合情報に上書きするとともに、上記新たなフレーム集合を、上記同時刻のフレーム情報の書き込み位置と隣接する領域に書き込むように構成されていることを特徴とする。
請求項の発明により、以前に記録媒体に記録されたフレーム集合と同時刻のフレーム集合がフレーム集合抽出部によって読み出された場合に、この同時刻のフレーム集合が破棄されることなく、隣接する領域に書き込まれる。
また、請求項1の発明は、
請求項の記録システムにおいて、
上記ストリーム記録装置は、
上記フレーム集合抽出部によって読み出されたストリームデータと、上記混合情報作成部によって作成された混合情報とを一時記憶する第2のバッファを備え、
上記混合情報作成部は、同一時刻の複数のフレーム集合、およびそれらの混合情報から構成されるデータ集合について、当該データ集合が記憶される上記第2のバッファ上のアドレスと、当該データ集合のデータ容量とを出力し、
上記書き込み部は、上記混合情報作成部から出力されるアドレスおよびデータ容量に基づいて、当該データ集合を書き込む上記記録媒体における連続領域を決定し、決定した連続領域に当該データ集合を書き込むように構成されていることを特徴とする。
請求項1の発明によると、同時刻の複数のフレーム集合が記録媒体の連続領域に書き込まれるので、ヘッドのシークが必要な記録媒体が用いられた場合、シーク時間が短くなる。
また、請求項1の発明は、
請求項の記録システムとストリーム再生装置とを含む記録再生システムであって、
上記ストリーム記録装置は、
各フレーム集合がいずれの情報配信装置によって出力されたかを示す情報、各フレーム集合の時刻情報、および各フレーム集合の上記記録媒体における記録位置を示す記録位置情報を関連付けた管理情報を作成し、上記記録媒体に記録する管理情報更新部を備え、
上記ストリーム再生装置は、
視聴者によってどのストリームデータが選択されたかを示す選択情報を出力する切り換え制御部と、
バッファと、
上記記録媒体に記録された管理情報に基づいて、現在再生可能なストリームデータの一覧を示す情報を作成するとともに、上記切り換え制御部によって出力された選択情報に応じて、上記再生可能なストリームデータのうち視聴者によって選択されたストリームデータを、上記記録媒体から上記バッファに読み込む読み込み制御部と、
ストリームデータから、AV情報を抽出するフィルタと、
上記バッファに読み込まれたストリームデータを上記フィルタに転送する再生データ転送部と、
上記フィルタによって抽出されたAV情報に基づく映像データを出力することによって、モニタに映像を表示させるAV出力とを備えたものであることを特徴とする。
請求項1の発明によると、各フレーム集合がいずれの情報配信装置によって出力されたかを示す情報、各フレーム集合の時刻情報、および各フレーム情報の記録媒体における記録位置を示す記録位置情報を関連付けた管理情報が記録媒体に記録される。読み込み制御部は、この管理情報に基づいて、視聴者によって選択されたストリームデータだけをバッファに読み出すことができる。したがって、同時刻のストリームデータをすべて読み出す場合よりも、バッファの使用容量が小さくなる。
また、請求項1の発明は、
複数の情報配信装置とストリーム記録装置とを有する記録システムであって、
上記複数の情報配信装置は、それぞれ、
映像または音声のディジタルデータを符号化し、パケット化するエンコーダと、
上記エンコーダによってパケット化されたパケット化データをネットワークに出力する送信側通信モジュールとを備えたものであり、
上記ストリーム記録装置は、
上記ネットワークから、上記パケット化データを受信して出力する受信側通信モジュールと、
上記パケット化データの各パケットを解析することによって、フレーム集合を抽出し、時刻情報を含むフレーム集合識別パケットを、上記パケット化データに、フレーム集合毎に挿入するフレーム集合識別パケット生成部と、
上記フレーム集合識別パケット生成部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータを一時記憶する複数のバッファと、
上記複数の情報配信装置と上記複数のバッファとの対応関係を示す割り当て情報を格納するバッファ割り当て部と、
上記バッファ割り当て部に格納された割り当て情報に基づいて、上記フレーム集合識別パケット生成部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータをいずれのバッファに保持させるかを決定するストリーム振り分け部と、
上記ストリーム振り分け部による決定結果に従って、上記フレーム集合識別パケット生成部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータを上記バッファに保持させるストリームセレクタと、
上記バッファから、上記ストリームデータをフレーム集合毎に読み出すフレーム集合抽出部と、
上記フレーム集合抽出部によって読み出されたストリームデータにおける各フレーム集合間の同期を、当該ストリームデータに挿入されたフレーム集合識別パケットに含まれる時刻情報に基づいて取り、同時刻のフレーム集合を関連付けるための同期情報を出力するフレーム集合同期部と、
上記フレーム集合抽出部によって読み出された各フレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報と上記フレーム集合同期部によって出力された同期情報とに基づいて、ストリームデータのデータ構成を示す混合情報を作成し、混合情報とストリームデータとを多重化し、多重化したストリームデータを、複数の情報配信装置からの同一時刻のフレーム集合が連続するように出力する混合情報作成部と、
上記混合情報作成部によって出力されたストリームデータを、出力された順に、記録媒体の物理的な連続領域に記録する書き込み部とを備えたものであることを特徴とする。
請求項1の発明によると、ストリーム記録装置のフレーム集合識別パケット生成部によって、フレーム集合識別パケットがパケット化データに挿入される。したがって、情報配信装置においてフレーム集合識別パケットがデータに挿入され、フレーム集合識別パケットを含むデータがネットワークに出力される場合よりも、ネットワークへの負荷が軽減する。
本発明によれば、複数の情報配信装置から送信された映像または音声のデータが、リアルタイムに1本のストリームとして記録される。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態において、他の実施形態と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
《実施形態1》
本発明の実施形態1に係る記録システムは、図1に示すように、複数台のカメラ110、120、…と記録サーバ130とを備えている。カメラ110、120、…は、ネットワークを介して記録サーバ130に接続されている。
カメラ110、120、…(撮像装置)は、それぞれ、アナログ映像データを取り込むだけでなく、アナログ音声データをも取り込み、取り込んだそれらのアナログデータをディジタルデータに変換し、エンコードし、さらに記録サーバ130に対して送信する機能を有する。具体的には、それぞれ、AV入力111、エンコーダ112、送信側通信モジュール113、およびフレーム集合識別パケット挿入部114を備えている。
記録サーバ130(ストリーム記録装置)は、受信側通信モジュール131、パケットID割り当て部132(識別子割り当て部)、バッファ割り当て部133、ストリーム振分け部134、ストリームセレクタ135、バッファ領域136、フレーム集合抽出部139、フレーム集合同期部140、混合情報作成部141、書き込み部142、および記録媒体143を備えている。バッファ領域136には、バッファ137、138、…が設けられている。
まず、カメラ110、120、…がネットワークを介して記録サーバ130に接続された時の各部の動作を説明する。
各カメラ110、120、…の内部にある送信側通信モジュール113は、ネットワークに接続されると、そのカメラと他のカメラとを識別するための固有の情報、すなわち、各カメラを識別するための情報を記録サーバ130に対して送信する。この固有の情報は、例えば、送信側通信モジュール113の持つMACアドレス(media access control address) であるが、それに限定されるものではない。
受信側通信モジュール131は、各カメラ110、120、…から送信された、各カメラを識別するための情報を受信する。
パケットID割り当て部132は、受信側通信モジュール131によって各カメラを識別するための情報が受信されたことを検知し、その情報を送信してきたカメラに対し、固有のパケットIDを割り当てる。そして、パケットID割り当て部132は、割り当てたパケットIDを受信側通信モジュール131が対応するカメラに送信するように、受信側通信モジュール131を制御する。つまり、受信側通信モジュール131に、割り当てたパケットIDを、対応するカメラに送信させる。さらに、割り当てたパケットIDをバッファ割り当て部133に対して通知する。パケットID割り当て部132は、各カメラに割り当てたパケットIDを管理するためのパケットID割り当て管理テーブルを保持する。図2は、パケットID割り当て管理テーブルを示す説明図である。図2は、カメラ110に、No.001、No.002、No.003のパケットIDが割り当てられ、カメラ120に、No.004、No.005、No.006のパケットIDが割り当てられたことを示している。パケットID割り当て部132は、各カメラにパケットIDを割り当てる際、図2に示すようなテーブルを参照し、未割り当てとなっているカメラ識別子として、カメラから送信されたカメラを識別する情報を記憶(登録)し、カメラ識別子に対応するパケットIDを取得する。
バッファ割り当て部133は、割り当てた各パケットIDを含むストリームデータをどのバッファ(バッファ領域)に保持させるかを決定する。そして、割り当てたパケットID(情報配信装置を識別する情報)とバッファを識別する情報とを関連付けて格納する。つまり、バッファ割り当て部133に格納された情報は、複数のカメラ110、120、…と、各カメラから送られてくるストリームデータを保持させるバッファとの対応関係を示している(割り当て情報)。ここでは、カメラ110に割り当てられたパケットIDを含むストリームデータをバッファ137に保持させ、カメラ120に割り当てられたパケットIDを含むストリームデータをバッファ138に保持させることが決定されたとする。
受信側通信モジュール131は、パケットID割り当て部132によって割り当てられたパケットIDを、対応するカメラに送信する。
カメラ110の送信側通信モジュール113は、受信側通信モジュール131によって送信されたパケットIDを受信すると、エンコーダ112に格納させる。
エンコーダ112は、データに割り当て可能なパケットIDを送信側通信モジュール113から受信し、格納する。そして、それらのパケットIDを、音声データ(オーディオデータ)および映像データに割り当てる。例えば、記録サーバ130から図2のようにパケットIDが割り当てられた場合、カメラ110は、No.001、No.002、No.003のパケットIDをデータに割り当て可能なパケットIDとして受信する。そして、エンコーダ112は、例えば、カメラ識別データにNo.001、映像データにNo.002、音声データにNo.003を割り当てる。同様に、カメラ120は、カメラ識別データにNo.004、映像データにNo.005、音声データにNo.006を割り当てる。
続いて、カメラ110が、アナログ映像データおよびアナログ音声データの取り込み(記録)を開始してから、それらのデータに基づくデータが記録媒体143に記録されるまでの各部の動作を説明する。
カメラ110は、映像を電気信号に変換することによってアナログ映像データを取り込む。また、音波を電気信号に変換することによってアナログ音声データを取り込むマイクロフォンを備えている。
AV入力111は、アナログ映像データおよびアナログ音声データ等を、ディジタル映像データおよびディジタル音声データ等に変換して出力する。
エンコーダ112は、AV入力111によって出力されたディジタル映像データおよびディジタル音声データ等を受信すると、フレーム集合の先頭を受信したことを示す情報をフレーム集合識別パケット挿入部114に出力する。そして、その次に、ディジタル映像データおよびディジタル音声データ等のエンコードを開始する。その後、1つのフレーム集合のエンコードを終えると、再度、フレーム集合の先頭を受信したことを示す情報をフレーム集合識別パケット挿入部114に出力する。
ここで、フレーム集合とは、何枚かのフレームをひとまとまりにしたものであり、例えば、MPEGの規格で規定されたGOP(Group Of Picture)である。しかし、GOPに限定されるものではない。
エンコーダ112は、ディジタル映像データおよびディジタル音声データ等を符号化(エンコード)し、さらにパケット化する。そして、パケット化したデータをストリームデータとして出力する。パケット化する際には、カメラ110がネットワークを介して記録サーバ130に接続された時にカメラ110に割り当てられたパケットIDを、各パケットに付与する。
フレーム集合識別パケット挿入部114は、エンコーダ112によって出力されたフレーム集合の先頭を受信したことを示す情報を受信する毎に、図3に示すようなフレーム集合識別パケットを、フレーム集合の先頭に挿入する。つまり、フレーム集合の先頭毎に、フレーム集合識別パケットを挿入する。
送信側通信モジュール113は、フレーム集合識別パケット挿入部114によってフレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータを、ネットワークに出力する。
ここで、図3に示すフレーム集合識別パケットは2つ以上のデータから構成されており、そのデータのうちの1つは、パケットIDであり、もう1つは時刻情報である。パケットIDは前述の通り、接続された個々のカメラ毎に割り当てられる。ストリームがどのカメラから送信されたものかを、パケットIDを参照することによって特定することが可能である。つまり、パケットIDは、各カメラを識別するための、各カメラに固有の識別子である。また、時刻情報を参照することにより、記録サーバ側で各カメラのストリームデータとそのカメラとは異なるカメラのストリームデータとを関連付けて記録することが可能である。各カメラからのストリームデータのフレーム集合識別パケットに含まれるパケットIDは、エンコーダ112による前述の割り当てに応じたものとなる。
また、受信側通信モジュール131は、カメラ110から送信されたストリームデータをネットワークから受信して出力する。
ストリーム振り分け部134は、ストリームセレクタ135を流れるストリームデータを監視し、単位識別用のパケットを検出すると、パケットを解析し、パケットIDを割り出す。また、ストリーム振り分け部134は、バッファ割り当て部133に関連づけて格納されたパケットIDとバッファを識別する情報と(割り当て情報)に基づいて、受信側通信モジュール131によって出力されたストリームをバッファ領域136内のいずれのバッファ137、138、…に保持させるかを、そのストリームのフレーム集合識別パケットに含まれるパケットIDに応じて決定(制御)する。
ストリームセレクタ135は、ストリーム振り分け部134による決定結果(制御)に従って、受信側通信モジュール131によって出力されたストリームデータの振り分けを行う。ここでは、カメラ110からのデータを受信しているため、ストリームデータはバッファ137に保持される。
バッファ137は、カメラ110から送信されたストリームデータ(受信側通信モジュール131によって出力されたストリームデータ)を保持(一時記憶)する。
フレーム集合抽出部139は、各バッファ137、138、…の状態を監視している。フレーム集合抽出部139は、フレーム集合識別パケットからフレーム集合の終端までを1つのバッファから読み出し、フレーム集合識別パケットに含まれる時刻情報をフレーム集合同期部140に渡す。また、次のフレーム集合識別パケットを検知すると、異なるカメラに割り当てられたバッファから読み出しを開始する。しかし、本説明上は、カメラ110のストリームデータだけであるため、特にバッファ138からのストリームデータの読み出しは行わない。フレーム集合抽出部139は、混合情報作成部141に、フレーム集合識別パケットを含む読み出したストリームデータを渡す(出力する)。
混合情報作成部141は、フレーム集合抽出部139から入力された、ストリームデータを元に、ストリームデータのデータ構成を示す混合情報を作成しストリームデータと多重化を行う。混合情報とは、例えばMPEG2-TS規格に照らすとPAT(Program Association Table)やPMT(Program Map Table)がそれに当たる。さらに、MPEG2−TS規格に照らし説明を加えると、混合情報作成部141は、まずPMTを作成し、そのPMTにカメラ110と同じパケットを割り当て、番組番号を付与する。そしてPMTの要素として、カメラ110の映像データNo.002とカメラ110の音声データNo.003を記述する。その後、PATを作成する。次にNo.001のパケットIDを割り当て、その要素にカメラ110のPMTのNo.001のパケットIDを記述する。その後、混合情報作成部141は、混合情報を含んだストリームデータを書き込み部142へ渡す。
書き込み部142は、混合情報を含んだストリームデータを記録媒体143に記録する(書き込む)。
次に、カメラ110に加えてカメラ120が、アナログ映像データおよびアナログ音声データの取り込み(記録)を開始してから、カメラ110とカメラ120から送られたストリームデータが記録媒体143に記録されるまでの各部の動作を説明する。
カメラ120がアナログ映像データおよびアナログ音声データの取り込み(記録)を開始し、ストリームデータが、記録サーバ130に送信され、ストリームセレクタ135に到達するまでの各部の動作は、カメラ110のみがデータを取り込む上述の場合と同様である。
ストリームセレクタ135に入力されたストリームデータは、ストリーム振り分け部134の制御によって、カメラ110のストリームデータはバッファ137へ、カメラ120のストリームデータはバッファ138へと振り分けられる。
ストリーム振り分け部134は、バッファ割り当て部133に関連付けて格納された,割り当てたパケットIDとバッファを識別する情報とに基づいて、ストリームセレクタ135に対し、各カメラ110、120、…からのストリームデータを対応するバッファに振り分けさせる制御を行う。
フレーム集合抽出部139は前述と同様の動作を行うが、バッファ137のストリームデータを読み出した後の動作が異なってくる。バッファ137のストリームデータを読み出した後、バッファ138のフレーム集合識別パケットを読み出し、そのパケットに記された時刻情報をフレーム集合同期部140に渡す(出力する)。
フレーム集合同期部140は、複数のバッファ137、138、…からのフレーム集合間の同期を取るようになっている。例えば、バッファが137、138の2つだけ設けられていた場合について説明する。この場合、フレーム集合同期部140は、フレーム集合抽出部139によってバッファ137から以前に読み出されたフレーム集合の時刻情報と、今回バッファ138から読み出されたフレーム集合の時刻情報とを比較し、複数のフレーム集合間の同期を取る。また、比較結果を示す同期情報を出力する。比較の結果、バッファ137から以前に読み出されたフレーム集合の時刻の方が進んでいた場合、バッファ137から以前に読み出したフレーム集合のみをフレーム集合抽出部139に混合情報作成部141へ出力させ、そのフレーム集合のみの混合情報を作成する番組番号割り当て情報を混合情報作成部141に渡す。そして、バッファ138から読み出されたフレーム集合は保持する。次にバッファ138から今回読み出されたフレーム集合の時刻の方が進んでいた場合は、バッファ137から以前読み出されたフレーム集合のみをフレーム集合抽出部139に混合情報作成部141へ出力させ、そのフレーム集合のみで混合情報を作成するための番組番号割り当て情報を混合情報作成部141に渡す。そして、バッファ138から読み出されたフレーム集合は破棄する。バッファ137から以前に読み出されたフレーム集合の時刻とバッファ138から今回読み出されたフレーム集合の時刻とが等しい場合、両方のフレーム集合をフレーム集合抽出部139に混合情報作成部141へ出力させ、さらに各バッファから読み出されたフレーム集合のそれぞれの番組番号割り当て情報を混合情報作成部141に渡す。番組番号割り当て情報は、フレーム集合がどのバッファから取り出されたかに対応する情報、すなわち、フレーム集合がどのカメラから送信されたかに対応する情報である。
フレーム集合同期部140は、3つ以上バッファが確保されている場合もバッファが2つの場合と同様の処理を行う。
例えば、バッファ137、138に加え、第3のバッファが備えられている場合、バッファ138から読み出した後、第3のバッファから読み出す際に、バッファ137から以前に読み出されたフレーム集合の時刻情報と、第3のバッファから読み出した時刻情報とを比較する。また、比較結果を示す同期情報を出力する。
前記比較の結果、第3のバッファから読み出されたフレーム集合の時刻情報とバッファ137から読み出されたフレーム集合の時刻情報とが等しい場合には、フレーム集合抽出部139により、第3のバッファ、バッファ137、およびバッファ138から以前に読み出されたフレーム集合が混合情報作成部141へ出力され、さらにフレーム集合同期部140により、前記フレーム集合のみの混合情報を作成する番組番号割り当て情報が混合情報作成部141に出力される。
一方、前記比較の結果、第3のバッファから読み出されたフレーム集合の時刻情報よりもバッファ137から読み出されたフレーム集合の時刻情報の方が進んでいた場合、フレーム集合抽出部139により、バッファ137とバッファ138とから以前に読み出されたフレーム集合が混合情報作成部141に出力され、さらにフレーム集合同期部140により、前記フレーム集合のみの混合情報を作成する番組番号割り当て情報が混合情報作成部141に出力される。そして、第3のバッファから読み出されたフレーム集合は保持される。
また、第3のバッファから読み出したフレーム集合の時刻情報の方が進んでいた場合は、フレーム集合抽出部139により、バッファ137とバッファ138とから以前に読み出されたフレーム集合のみが混合情報作成部141へ出力され、前記フレーム集合のみの混合情報を作成するための番組番号割り当て情報が混合情報作成部141に出力される。そして、第3のバッファからから読み出されたフレーム集合は破棄される。
混合情報作成部141は、フレーム集合抽出部139によって読み出されたストリームデータとフレーム集合同期部140から入力された番組番号割り当て情報および同期情報とに基づいて、互いに同時刻のフレーム集合から構成されるフレーム集合の組毎に、混合情報を作成し、ストリームデータと多重化し、書き込み部142に対して多重化したストリームデータを渡す。この時、ストリームデータが二つ以上のカメラからの同一時刻のデータである場合、同一時刻のデータが連続するようにフレーム集合単位で交互に書き込み部142に対して渡す(出力する)。
ここで、混合情報の作成方法について説明する。
まず、それぞれのバッファから取り出したストリーム中には、図2に示すように、カメラ識別パケットID(識別子)、映像データのパケットID、および音声データのパケットIDが含まれる。これらのパケットIDを取り出し、カメラ識別パケットIDを元に番組割り当てを行なう。番組の割り当て方法としては、例えば、カメラ識別パケットIDによって示されるIDナンバーの小さいものから順に番組を割り当てる。その後、割り当てた番組情報とパケットIDとを関連付けたデータを作成する。
書き込み部142は、記録媒体143に、混合情報作成部141から出力される順に、混合情報を含むストリームデータをフレーム集合単位で書き込む(記録する)。この時、フレーム集合抽出部139から書き込み部142までフレーム集合単位で順次記録データが渡ってくるため、記録媒体143に記録されるとき、ストリームデータは、フレーム集合毎にインタリーブした形式で書き込まれる。
次に記録媒体143に記録された記録データの構成を示す図4を用いて、記録データの構成と混合情報作成部141で作成される混合情報について説明する。
例えば、カメラ110とカメラ120のストリームデータが記録媒体143に記録されている場合、カメラ110の一つ目のフレーム集合をストリームID#101001、カメラ120の一つ目のフレーム集合をストリームID#106001とすると、記録媒体143に記録されたデータ構成は、図4(a)に示すように、混合情報、ストリームID#101001、ストリームID#106001という並びで記録される。そのときの混合情報は、図4(b)のようになる。図4(b)では、パケットIDの0のPATに各カメラ110、120、…のストリームデータのPMTのパケットIDを特定する情報が付与されている。ここでは例えば、番組#001に対して、カメラ110のストリームデータが割り当てられており、番組#002に対して、カメラ120のストリームデータが割り当てられている。そのPATにはカメラ110のPMTのパケットIDとカメラ120のPMTのパケットIDとが記されている。さらに、各カメラのPMT情報内にそのカメラのストリームの映像データのパケットIDと音声データのパケットIDが記述されている。
上記のように、本発明の実施形態1の記録サーバ130は、複数の異なるカメラから送信されてきたストリームデータに対して、前に送信されてきたストリームデータと同時刻のストリームデータであるかどうかの判別を、時刻情報に基づいて行う。そして、同時刻の複数のストリームデータがある場合、それぞれに番組番号を付与し、MPEG2−TS規格で用いられる、SI情報或いは、PSI情報を作成し、記録媒体143にフレーム集合毎にインタリーブした形式で記録できる。そして、MPEG2−TSに準拠したストリームデータをデコードできる一般に存在する再生機を用いて、記録媒体143に記録されたデータを再生させる場合、複数台のカメラの同時刻のストリームデータの出力を、まるでチャンネルを切り替えるようにシームレスに切り替えて再生させ、視聴できる。
《実施形態2》
本発明の実施形態2に係る記録再生システムは、カメラ110と、カメラ110と同等の構成を持つ複数台のカメラ120、…と、記録サーバ230とを備えている。カメラ110、120、…は、ネットワークを介して記録サーバ230に接続されている。各カメラ110、120、…の構成、およびカメラ110、120、…とネットワークと記録サーバ230との接続関係は、実施形態1の記録システムと同様であるので図示を省略する。
また、記録サーバ230は、図5に示すように、ストリーム記録装置240、ストリーム再生装置250、およびモニタ260を備えている。
ストリーム記録装置240は、受信側通信モジュール131、パケットID割り当て部132、バッファ割り当て部133、ストリーム振分け部134、ストリームセレクタ135、バッファ領域136、フレーム集合抽出部241、書き込み部242、管理情報更新部243、記録媒体244を備えている。バッファ領域136には、バッファ137、138、…が設けられている。記録媒体244は、ストリーム領域245、および管理情報ファイル領域246を有する。
ストリーム再生装置250は、バッファ251、読み込み制御部252、再生データ転送部253、AVデコーダ254、AV出力255、および切り替え制御部256を備えている。
本実施形態において、パケットID割り当て部132は、図6に示すように、各カメラ110、120、…に対し、1つずつパケットIDを割り当て、受信側通信モジュール131に、割り当てたパケットIDを対応するカメラへ送信させるようになっている。
カメラ110あるいはカメラ120がネットワークを介して記録サーバ230に接続された時の各部の動作、および、カメラ110あるいはカメラ120が、アナログ映像データおよびアナログ音声データの取り込み(記録)を開始してから、それらのデータに基づくデータがバッファ領域136内部の各バッファ137、138、…に振り分けられるまでの各部の動作は、実施形態1の各部の動作と同様である。
ここで、フレーム集合抽出部241がバッファ137、138、…のいずれかからフレーム集合を取り出し、取り出されたデータが記録媒体244に記録されるまでの各部の動作について説明する。
フレーム集合抽出部241は、各バッファ137、138、…の状態を監視し、フレーム集合の先頭にあるフレーム集合識別パケットからフレーム集合の終端までを1つのバッファから読み出し、再度フレーム集合識別パケットを検知すると、異なるカメラに割り当てられたバッファから読み出しを開始する。さらに、読み出したフレーム集合の先頭のフレーム集合識別パケットから、ストリームの記録された時刻を示す時刻情報と、カメラを識別するための情報であるパケットIDを抽出し、管理情報更新部243に渡す。その後、ストリームデータを書き込み部242に渡す。
書き込み部242は、フレーム集合抽出部241から受け取ったストリームデータを、記録媒体244のストリーム領域245に記録する(書き込む)。また、ストリームデータの記録を行った際に、記録した領域の開始アドレスを示す記録領域情報と記録サイズを示す記録容量情報とを管理情報更新部243に渡す。
管理情報更新部243は、ストリーム領域245に書き込まれたフレーム集合毎に、そのフレーム集合の時刻情報、そのフレーム集合がいずれのカメラから出力されたかを示すパケットID(カメラ識別情報)、およびそのフレーム集合の記録媒体244における記録位置を示す記録領域情報(記録位置情報)を関連付けたデータを作成し、図7に示すような管理情報テーブルを更新する。この管理情報テーブルは、記録媒体244の管理情報ファイル領域246に記録される。管理情報テーブルが記録媒体244の管理情報ファイル領域246に無い場合、新規に作成し、作成した管理情報テーブルを管理情報ファイル領域246に書き込む。管理情報テーブルの詳細については、後に説明する。
次に、記録媒体244に記録されたデータが再生される時の各部の動作を説明する。
ストリーム再生装置250の読み込み制御部252は、再生が可能な状態にある場合(例えば、電源が入っており、管理情報テーブルが存在した場合)、記録媒体244の管理情報ファイル領域246から管理情報テーブルを読み込み、現在再生可能なストリームデータの一覧を示す情報を切り替え制御部256に渡す。現在再生可能なストリームデータの一覧は、例えば、図8のような構成となる。
切り替え制御部256は、AV出力255に、現在再生可能なストリームデータの一覧を示す情報を渡す。
AV出力255は、現在再生可能なストリームデータの一覧を、モニタ260に表示させる。モニタ260は、例えば、OSD(on-screen display)等で構成される。
視聴者は、モニタ260に表示された現在再生可能なストリームデータの一覧を視認し、自分の見たい映像を選択できる。どのストリームデータが選択されたかを示す選択情報は、切り替え制御部256によって取得される。
切り替え制御部256は、上記選択情報を読み込み制御部252に渡す(出力する)。
読み込み制御部252は、選択されたストリームデータと管理情報テーブルの情報に基づいて、選択されたストリームデータと異なるカメラで記録された同時刻のストリームデータが、記録媒体244のストリーム領域245からバッファ251に読み出されるように制御する。前述の処理で記録を行った際には、記録媒体244のストリーム領域245には、例えば図9に示すように、ストリームデータがフレーム集合毎に不規則に並んでいる。そこで、ストリームデータをフレーム集合毎にインタリーブした形式で読み出し、バッファ251(再生バッファ)に図10のように配置しておく。つまり、読み込み制御部252は、切り替え制御部256によって出力された選択情報に基づいて、記録媒体244から、同時刻の複数のフレーム集合をバッファ251に交互に読み込む。バッファ251に図10のような形式で配置しておくのは、視聴者からの再生ストリームデータの切り替え指示に応じて、切り替えがシームレスに行われるようにするためである。読み込み制御部252は、さらに、現在再生可能なストリームデータの情報とそれらの各ストリームデータがバッファ251上のどの位置に配置されたかを示す配置位置情報と各ストリームデータの時刻情報とを示す図11に示すようなストリーム一覧情報を作成し、切り替え制御部256に渡す。このストリーム一覧情報は、バッファに読み込んだ異なるカメラで記録された同時刻のストリームデータの一覧を示す情報である。
切り替え制御部256は、視聴者に現在選択されているストリームデータを転送するように再生データ転送部253を制御する。さらに、読み込み制御部252からのストリーム一覧情報をAV出力255に渡す。
再生データ転送部253は、バッファ251から、上記選択情報によって示されるストリームデータを読み出し、AVデコーダ254に転送する。
AVデコーダ254は、再生データ転送部253から転送されたストリームデータをデコードし、AV出力255に渡す。
AV出力255は、デコードされたデータをモニタ260に出力する。つまりデコードされたデータに基づいて、モニタ260に映像を表示させる(出画する)。この時、さらにモニタ260に、切り替え制御部256からのストリームデータの一覧を示す情報に基づいて、当該一覧も表示させておく。
視聴者は、モニタ260に表示された異なるカメラで記録された同時刻のストリームデータの一覧に基づいて、自分の見たい映像を選択し、再生される映像を選択した映像に切り替えることが可能である。
ここで、図7に示す管理情報テーブルの構成について説明する。
管理情報テーブルは、図7に示すようなテーブル構造を持つ。管理情報テーブルでは、ストリーム情報と、時刻情報と、ストリームの記録された記録媒体(記録メディア)のアドレスとが関連付けられている。具体的には、ストリーム情報は、フレーム集合単位に割り振られたIDである。また、時刻情報は、同じカメラのフレーム集合が区別できる精度(単位)で記述される。また、例えばHDD(Hard Disk Drive)の場合、物理アドレス等がアドレスとして記述される。ここで説明した管理情報テーブルの形式は、一例であり、上記3つの情報が関連付けられ、ストリームから同時刻の別のカメラで撮影されたストリームを参照できれば、形式は限定されない。
このように、本発明のストリーム記録装置240によれば、複数の異なるカメラから送信されてきた映像データがフレーム集合毎に時刻データと関連付けて記録される。したがって、ストリーム再生装置250は、記録されたデータを再生する際に、その関連付けに基づいて、出画する映像データと、その映像データと同時刻の別のカメラで撮影された映像データを読み出しておき、異なるカメラの映像を時間的に同期させるので、視聴者は、表示される映像をシームレスに切り替えることができる。
《実施形態3》
実施形態1の記録サーバ130によって記録されたストリームデータが一般のMPEG2−TSをデコードできる再生機によって再生される場合、再生したいストリームデータと同時刻のストリームデータが、記録媒体143から読み出され、MPEG2−TSをデコードするデバイスに入力される必要があった。そのため、バスの帯域や記録媒体からの読み出しのために一時ストリームデータを保持しておくバッファ(再生用バッファ)が、同時刻のストリームデータの容量分、用意される必要があった。実施形態3の記録再生システムにおいては、記録時に記録データの管理情報が作成され、再生時には、その管理情報に従って必要なストリームデータだけが読み出されるので、バスの負荷や再生バッファの使用容量が軽減する。
本発明の実施形態3に係る記録再生システムは、カメラ110と、カメラ110と同等の構成を持つ複数台のカメラ120、…と、記録サーバ330とを備えている。カメラ110、120、…は、ネットワークを介して記録サーバ330に接続されている。
各カメラ110、120、…の構成、およびカメラ110、120、…とネットワークと記録サーバ330との接続関係は、実施形態1の記録システムと同様であるので図示を省略する。
また、記録サーバ330は、図12に示すように、ストリーム記録装置340、ストリーム再生装置350、およびモニタ260を備えている。
ストリーム記録装置340は、受信側通信モジュール131、パケットID割り当て部132、バッファ割り当て部133、ストリーム振分け部134、ストリームセレクタ135、バッファ領域136、フレーム集合抽出部139、フレーム集合同期部140、混合情報作成部141、書き込み部242、管理情報更新部341、記録媒体244を備えている。バッファ領域136には、バッファ137、138、…が設けられている。記録媒体244は、ストリーム領域245、および管理情報ファイル領域246を有する。
ストリーム再生装置350は、バッファ251、読み込み制御部351、再生データ転送部253、TSデコーダ352、AVデコーダ254、AV出力255、および切り替え制御部256を備えている。
記録装置部分における、記録サーバ330の受信側通信モジュール131、パケットID割り当て部132、ストリームセレクタ135、ストリーム振分け部134、バッファ領域136、カメラ110用に個別に割り当てられたバッファ137、カメラ120用に割り当てられたバッファ138、バッファ割り当て部133、フレーム集合抽出部139、フレーム集合同期部140、および混合情報作成部141の構成は、実施形態1の記録サーバ130の構成と同様となっている。
記録装置部分が実施形態1の記録サーバ130の構成と異なるのは、フレーム集合同期部140からフレーム集合の時刻情報とカメラ情報(パケットID)とを受け取り、書き込み部242から記録媒体244におけるフレーム集合の書き込み位置を示すアドレス情報を受け取り、それらの情報を関連付け、管理情報を更新する管理情報更新部341が設けられている点である。
以下、図を参照しつつ全体の動作について説明する。
カメラ110あるいはカメラ120がネットワークを介して記録サーバ330に接続された時の各部の動作、および、カメラ110あるいはカメラ120が、アナログ映像データおよびアナログ音声データの取り込み(記録)を開始してから、それらのデータに基づくストリームデータが受信側通信モジュール131によって受信され、バッファ領域136内部の各バッファ137、138、…に振り分けられ、フレーム集合同期部140が各バッファに保持されたストリームデータの記録時刻を示す時刻情報に基づいて同期を取りながら、フレーム集合抽出部139を制御し、混合情報作成部141にフレーム集合が渡されるまでの各部の動作は、実施形態1で説明した動作と同様である。
ここで、フレーム集合が、混合情報作成部141および書き込み部242を介して記録媒体244に記録されるまでの動作について説明する。
フレーム集合同期部140は、各バッファ137、138、…から取り出したフレーム集合識別パケットを保持しており、そのパケットデータを、管理情報更新部341に渡す。
フレーム集合抽出部139は、バッファ137、138、…から抽出した同時刻のフレーム集合を混合情報作成部141に渡す。
混合情報作成部141は、フレーム集合抽出部139から受け取ったフレーム集合とフレーム集合同期部140から受け取った番組割り当て情報を元に混合情報を作成し、フレーム集合と多重化した後、書き込み部242へ渡す。
書き込み部242は、受け取った混合情報を持つフレーム集合を記録媒体244のストリーム領域245へ書き込み、書き込むアドレスを示すアドレス情報を管理情報更新部341へ渡す。
管理情報更新部341は、フレーム集合同期部140から受け取ったカメラ情報、時刻情報を持つパケットデータ、および書き込み部242から受け取ったアドレス情報を元にフレーム集合と書き込み位置の関連付けを行い、管理情報テーブルを作成し、管理情報ファイル領域246に記録する。つまり、管理情報テーブルは、各フレーム集合がいずれのカメラによって出力されたかを示すカメラ情報、各フレーム集合の時刻情報、および各フレーム情報の記録媒体244における書き込み位置(記録位置)を示すアドレス情報(記録位置情報)を関連付けた管理情報である。
上記処理により記録媒体244に、フレーム集合とフレーム集合の書き込み位置とを関連付けたデータテーブルが記録される。
次に、上記のように記録媒体244に記録されたストリームデータが再生される際の動作について説明する。
読み込み制御部351は、再生が可能な状態にある場合(例えば電源が入っており、管理情報テーブルが存在した場合)、記録媒体244の管理情報ファイル領域246から管理情報テーブルを読み込み、現在再生可能なストリームデータの一覧を示す情報を切り替え制御部256に渡す。
切り替え制御部256は、AV出力255に対して現在再生可能なストリームデータの一覧を示す情報を渡す。
AV出力255は、現在再生可能なストリームデータの一覧をモニタ260に表示させる。モニタ260は、例えば、OSD(on-screen display)等で構成される。
視聴者は、モニタ260に表示された現在再生可能なストリームデータの一覧を視認し、自分の見たい映像を選択できる。どのストリームデータが選択されたかを示す選択情報は、切り替え制御部256によって取得される。
切り替え制御部256は、選択情報を、読み込み制御部351に渡す(出力する)。
読み込み制御部351は、管理情報ファイルに基づいて、選択されたストリームデータと対応する混合情報をストリーム領域245からバッファ251に読み込む。バッファ251には、図7に示すように、再生時に必要なデータ、すなわち、選択情報によって示されたストリームデータだけを読み込む。読み込み制御部351は、さらに、管理情報ファイルに基づいて、再生可能な同時刻のストリーム一覧を作成し、切り替え制御部256に設定する。本実施形態の記録サーバ330は、同時刻のフレーム集合を記録媒体244内の近接した位置に記録するので、同時刻のフレーム集合間における再生表示するフレーム集合の切り替えをシームレスに行える。
切り替え制御部256は、再生データ転送部253を制御し、バッファ251からTSデコーダ352へ、選択されたストリームデータを転送させる。
再生データ転送部253は、バッファ251に読み込まれたストリームデータをTSデコーダ352に転送する。
TSデコーダ352(フィルタ)は、混合情報に基づいて、ストリームデータからPES(Packetized Elementary Stream)(AV(Audio Video)情報)を抽出し、AVデコーダ254へ渡す。
AVデコーダ254は、PESをデコードし、AV出力255に渡す。
AV出力255は、モニタ260に、AVデコーダ254によってデコードされたストリームデータ(AV情報に基づく映像データ)を出力し、映像を表示させる。さらに、モニタ260に、切り替え制御部256から受け取った現在再生可能なストリームデータの一覧を示す情報に基づいて、当該一覧も表示させる。
次に再生中、再生切り替え要求が入ったときの各部の処理について説明する。
まず、視聴者が、モニタ260に表示された現在再生可能なストリームデータの一覧に基づいて、再生したいストリームデータを選択する。具体的には、再生したいストリームデータを選択するための視聴者による入力操作は、切り替え制御部256に対して行われる。
切り替え制御部256は、視聴者の操作を検出し、どのストリームデータが選択されたかを示す選択情報を取得し、読み込み制御部351に渡す。
読み込み制御部351は、バッファ251にあるストリームデータを一旦破棄し、管理情報ファイルを元に、選択されたストリームデータと対応する混合情報をストリーム領域245からバッファ251に読み込む。
これ以降、選択されたストリームデータが再生される。再生時の各部の動作は、前述した動作と同様である。
このように、実施形態3の記録サーバ330は、複数の異なるカメラから送信されてきた映像データをフレーム集合毎に交互に記録し、さらに、時刻データと記録位置とをフレーム集合毎に関連付けたテーブルを作成する。したがって、再生する際に、作成したテーブルに基づいて、再生に必要なストリームデータのみを読み出し、各種デコーダへ渡すので、実施形態1の記録サーバ130によって記録されたデータを再生する場合よりもバス帯域を削減することが容易となる。
《実施形態4》
実施形態1の記録サーバ130は、各カメラのストリームデータ間の時間的な同期を取るために、既に記録されてしまったフレーム集合と同時刻の他のカメラのフレーム集合が到着した場合、そのフレーム集合は破棄するようになっている。実施形態4においては、各カメラのストリームデータ間での時間同期を取る際のデータの破棄を防止する。
本発明の実施形態4に係る記録システムは、図13に示すように、カメラ110と、カメラ110と同等の構成を持つ複数台のカメラ120、…と、記録サーバ430とを備えている。カメラ110、120、…は、ネットワークを介して記録サーバ430に接続されている。
記録サーバ430の構成は、フレーム集合の情報と書き込み位置とを関連付けて管理するためのフレーム識別情報保持部431を備え、フレーム識別情報保持部431に保持された情報がフレーム集合同期部432によって参照されるようになっている点で、実施形態1の記録サーバ130と異なっている。その他の構成については、実施形態1の記録サーバ130と同様である。
フレーム識別情報保持部431は、記録媒体143に記録した各フレーム集合について、そのフレーム集合がいずれのカメラから出力されたかを示すカメラ識別情報(情報配信装置識別情報)、時刻情報、および記録媒体143における書き込み位置を示す書き込み位置情報を保持し、フレーム集合抽出部によって取り込まれたフレーム集合と同時刻のフレーム集合が記録媒体143に記録されているかを判断する。
以下、図を参照しつつ全体の動作について説明する。
カメラ110あるいはカメラ120がネットワークを介して記録サーバ430に接続された時の各部の動作、および、カメラ110あるいはカメラ120が、アナログ映像データおよびアナログ音声データの取り込み(記録)を開始してから、それらのデータに基づくストリームデータが受信側通信モジュール131によって受信され、バッファ領域136内部の各バッファ137、138、…に振り分けられ、フレーム集合同期部432が各バッファに保持されたストリームデータの記録された時刻を示す時刻情報に基づいて同期を取りながら、フレーム集合抽出部139を制御し、混合情報作成部141にフレーム集合が渡されるまでの各部の動作は、実施形態1で説明した動作と同様である。
続いて、フレーム集合が、混合情報作成部141および書き込み部142を介して記録媒体143に記録されるまでの動作について説明する。なお、まず、カメラ110がアナログ映像データおよびアナログ音声データの取り込み(記録)をしている場合について説明し、その後、カメラ110に加えて、カメラ120がデータの取り込み(記録)を開始する場合について説明する。
フレーム集合抽出部139は、フレーム集合識別パケットからフレーム集合の終端までを一つのバッファから読み出す。この場合、フレーム集合はカメラ110から送信されているので、バッファ137から読み出す。次に、フレーム集合識別パケットをフレーム集合同期部432に渡す。
フレーム集合同期部432は、さらに次に、フレーム集合識別パケットをフレーム識別情報保持部431へ渡す。
フレーム識別情報保持部431は、フレーム集合同期部432によって渡されたフレーム集合識別パケットに基づいて、同時刻の別カメラのフレーム集合が既に記録媒体143に記録されていないかを調べる(判断する)。本説明では、既に記録された同時刻、別カメラのフレーム集合は存在しないため、フレーム集合識別パケットの情報を、例えば、図14に示すような形式で保持し、別カメラのフレーム集合が存在しないという情報をフレーム集合同期部432に渡す。
フレーム集合同期部432は、フレーム集合抽出部139に対して、混合情報作成部141にデータを渡すように制御し、混合情報作成部141に、チャンネル(アングル)を割り当てるために必要な番組番号割り当て情報を渡す。
フレーム集合抽出部139は、バッファ137から読み出したフレーム集合を混合情報作成部141へ渡す。
混合情報作成部141は、実施形態1と同様に混合情報を作成する。次に混合情報作成結果をフレーム識別情報保持部431に渡す。そして、混合情報を含んだフレーム集合を書き込み部142に渡す。
フレーム識別情報保持部431は、受け取った混合情報作成結果を、保持された図14のような情報に追加し、例えば、図15に示すような形式で保持する。
書き込み部142は、混合情報を含んだフレーム集合を記録媒体143に書き込む。その際、書き込み位置情報をフレーム識別情報保持部431に帰還させる。
フレーム識別情報保持部431は、図16に示すような形式で書き込み位置情報(アドレス情報)を対応する時刻の対応するフレーム集合のテーブルに登録する。
次に、カメラ120が記録を開始した場合の動作について説明する。また、前提条件として、カメラ120によって取り込まれ始めたデータと時刻情報が等しいカメラ110からのフレーム集合はカメラ120のフレーム集合が記録サーバに到達する以前に記録媒体143に記録されているものとする。
カメラ120から送信されたストリームデータがバッファ138に到達するまでの動作は実施形態1と同様となる。
フレーム集合抽出部139は、フレーム集合識別パケットからフレーム集合の終端までを1つのバッファから読み出す。この場合、フレーム集合はカメラ120から送信されているので、バッファ138から読み出す。次に、フレーム集合識別パケットをフレーム集合同期部432に渡す。
フレーム集合同期部432は、さらに次に、フレーム集合識別パケットをフレーム識別情報保持部431へ渡す。
フレーム識別情報保持部431は、フレーム集合同期部432によって渡されたフレーム集合識別パケットに基づいて、フレーム集合抽出部139によって読み出されたフレーム集合と同時刻の別カメラのフレーム集合が既に記録されていないかを調べる(判断する)。前提条件により、以前バッファ137から取得したフレーム集合がすでに記録媒体143に書き込まれているため、フレーム識別情報保持部431で管理しているテーブルから、その情報を検出することができる。次に、テーブルから、その以前記録したバッファ137からのデータの書き込み位置情報、カメラ識別情報(パケットID)、および混合情報作成結果を取り出し、フレーム集合同期部432に渡す。つまり、既に記録されている上記同時刻の別カメラのフレーム集合について、書き込み位置情報、カメラ識別情報(パケットID)、および混合情報作成結果を取り出す。
フレーム集合同期部432は、書き込み位置情報、カメラ識別情報(パケットID)、混合情報作成結果、および番組番号割り当て情報をフレーム識別情報保持部431から受け取り、混合情報作成部141へ渡す。
フレーム集合抽出部139は、バッファ138から読み出したフレーム集合を混合情報作成部141へ渡す。
混合情報作成部141は、フレーム集合同期部432から受け取った混合情報作成結果および番組割り当て情報(同時刻のフレーム集合がいずれのカメラから出力されたかに対応する情報)と、フレーム集合抽出部139から受け取ったフレーム集合に含まれるパケットID(新たなフレーム集合がいずれのカメラから出力されたかに対応する情報)とから混合情報を再作成し、書き込み部142に以前記録したバッファ137のデータの書き込み位置情報とともに渡す。
書き込み部142は、以前記録したバッファ137のデータ書き込み位置と隣接した領域に、今回記録されたフレーム集合を書き込む。さらに、前回記録する際に作成した混合情報に、今回再作成した混合情報を上書きする。書き込み部142が書き込みを行った結果、記録されたストリームデータは、実施形態1の図4で示したように、カメラ110からのフレーム集合とカメラ120からのフレーム集合とが、ファイルシステム上、インタリーブされた形式で交互に記録される。
次に、カメラ120がデータの取り込みを開始した場合の動作について、もうひとつ異なる前提条件を定義し、説明する。以降の説明では、カメラ120によって取り込まれ始めたデータと時刻情報が等しいカメラ110からのフレーム集合は、カメラ120からのストリームデータが映像記録サーバに到達する以前に記録媒体143に記録されており、さらに次のカメラ110のフレーム集合がバッファ137に振り分けられているものとする。
フレーム集合抽出部139は、フレーム集合識別パケットからフレーム集合の終端までを1つのバッファから読み出す。その後、カメラ120のフレーム集合識別パケットをフレーム集合同期部432に渡す。前提条件によれば、さらにバッファ137(カメラ110から)のフレーム集合(カメラ120からのフレーム集合より時間的に後のデータ)を読み出した後、バッファ138のフレーム集合識別パケットを読み出し、フレーム集合同期部432に渡す。
フレーム集合同期部432は、バッファ138から以前に取り出したフレーム集合の時刻情報と、今回バッファ137から取り出したフレーム集合の時刻情報とを比較する。前提条件により、バッファ137から今回取り出したフレーム集合の時刻は、バッファ138から取り出したフレーム集合の時刻より進んでいるため、まず、バッファ138からフレーム集合が取り出され、取り出されたフレーム集合が、前記説明と同様の各部の動作により、記録媒体143へ書き込まれる。その後、バッファ138にデータがなければ、バッファ137から取り出されたデータがそのまま、カメラ110のみが記録していた前述の場合と同様の各部の動作によって、記録媒体143に書き込まれる。
このように本実施形態の記録サーバ430は、各カメラのフレーム集合間で時間的な同期を取る際、フレーム識別情報保持部431がフレーム集合の情報を管理し、既に記録された時刻のフレーム集合と同時刻のデータが遅延してフレーム集合抽出部139に入力される場合においても、フレーム集合の情報に基づいて記録媒体143に追記し、混合情報を再構成する。したがって、遅延して入力されたデータが破棄されることなく記録される。
《実施形態5》
実施形態1〜4においては、記録サーバ側でストリーム内のフレーム集合が抽出されるように、各カメラ110、120、…が、フレーム集合を識別するためのフレーム集合識別パケットを生成して送信していた。そのため、ネットワーク上に、複数のカメラから、フレーム集合の区切りごとにフレーム集合識別パケットが流れることになり、ネットワーク負荷が増加するという課題があった。
本実施形態では、フレーム集合識別パケットをネットワークに流すことなく、記録サーバ側でストリーム内のフレーム集合が識別される記録システムについて説明する。
本発明の実施形態5に係る記録システムは、図17に示すように、複数台のカメラ510、520、…と記録サーバ530とを備えている。カメラ510、520、…は、ネットワークを介して記録サーバ530に接続されている。
カメラ510、520、…は、それぞれ、フレーム集合識別パケット挿入部114を有していない点で、実施形態1〜4のカメラ110、120、…と異なっている。また、記録サーバ530は、ストリームセレクタ135の前段に、フレーム集合識別パケット生成部531を有している点で、実施形態2のストリーム記録装置240と異なっているが、その他の構成は、実施形態2のストリーム記録装置240と同様である。
以下、図を参照しつつ各部の動作について説明する。なお、カメラの挿抜時の各部の動作については実施形態1で既に説明した動作と同様であるので、ここでは前記説明を省略し、本実施形態では、記録中の動作についてのみを説明する。また、記録中の動作においても従来と変わらない動作については省略する。
カメラ510は、前述したとおりフレーム集合識別パケット挿入部114を持たない。したがって、データの取り込みが開始された後に送信側通信モジュール113がネットワークに送出するパケットには、フレーム集合識別パケットは含まれず、AVストリームのみが含まれることになる。つまり、送信側通信モジュール113は、エンコーダ112によってパケット化されたパケット化データを出力する。
そこで、バッファ137およびバッファ138から、それぞれのカメラで記録されたフレーム集合が抽出されるように、記録サーバ530は、フレーム集合識別パケット生成部531を備えている。
フレーム集合識別パケット生成部531は、受信側通信モジュール131から前述のパケット(パケット化データ)を受け取ると、そのパケットの中身を解析し、フレーム集合の始まりを検出し、そのフレーム集合の先頭フレームが記録された時刻を示す時刻情報を抽出する。
以下、前述のパケットが、MPEG2−TS規格におけるTSパケットの場合について説明する。
フレーム集合識別パケット生成部531はTSパケットを受け取ると、TSパケットヘッダ内のPIDフィールドに格納されている値を取得し、パケットID割り当て部132が保持するパケットID割り当て管理テーブルのパケットIDの映像フィールドの値と比較する。受け取ったTSパケットがビデオであることを検出すると、ペイロードフィールドからPESパケットを取得する。続けて、PESパケットのパケット・データフィールド内にてシーケンスヘッダの開始コードを検索する。シーケンスヘッダの開始コードを検出すると、そのパケットがフレーム集合であるGOPの先頭であると判断し、前述のフレーム集合識別パケットを生成する。フレーム集合識別パケットにおいて、パケットIDフィールドには前述のパケットID割り当て管理テーブルのパケットIDのカメラ識別フィールドの値を格納し、時刻情報フィールドには、前記PESパケットのPTSフィールドの値を格納する。以上により生成されたフレーム集合識別パケットを、TSパケットよりも先にストリームセレクタ135に転送する。つまり、フレーム集合識別パケット生成部531は、受信側通信モジュール131によって出力されたパケット化データに、生成したフレーム集合識別パケットをフレーム集合毎に挿入する。
以上のように、本実施形態の記録システムにおいては、記録サーバ530が、記録サーバ側で、カメラから送られてきたパケットを解析してフレーム集合の始まりを検出して前記フレーム集合識別パケットを生成するフレーム集合識別パケット生成部531を備えているので、ネットワークの負荷が削減される。
なお、本実施形態の記録システムの記録サーバ530は、実施形態2のストリーム記録装置240にフレーム集合識別パケット生成部531を加えた構成になっていた。しかし、実施形態1の記録システムにおいても、記録サーバ130の受信側通信モジュール131とストリームセレクタ135との間にフレーム集合識別パケット生成部531を設け、カメラ110、120、…側ではなく、記録サーバ130側でフレーム集合識別パケットがデータに挿入されるようにしてもよい。
《実施形態6》
実施形態1では、同一時刻のフレーム集合をインタリーブして記録媒体に記録する方法について説明した。しかし、この方法では、記録媒体への書込みがフレーム集合毎に行われるため、それぞれのフレーム集合が物理的に連続した領域に書き込まれることが保障されていなかった。そのため、HDDや光ディスク等のようにヘッドのシークが必要な記録媒体を用いた場合、再生中にシーク遅延により再生の切り替えがスムーズに行われない場合があった。
本実施形態では、再生切り替え時のシーク時間を削減するために、フレーム集合を物理的に連続した領域に記録する記録サーバ(記録装置)について説明する。
本発明の実施形態6に係る記録システムは、図18に示すように、カメラ110と、カメラ110と同等の構成を持つ複数台のカメラ120、…と、記録サーバ630とを備えている。カメラ110、120、…は、ネットワークを介して記録サーバ630に接続されている。
本実施形態の記録システムと実施形態1の記録システムとの構成の違いは、記録サーバ630が、書き込み部142の代わりにバッファ631および書き込み部632を備えている点である。カメラ110、120、…の構成等、本実施形態の記録システムのその他の構成は、実施形態1の記録システムと同様である。
以下、図を参照しつつ各部の動作について説明する。
混合情報作成部141は、前述した通り、番組番号割り当て情報に基づいて混合情報を作成するとともに、フレーム集合抽出部139から、各カメラのフレーム集合(フレーム集合識別パケットを含むストリームデータ)を交互に受け取る。また、混合情報作成部141は、作成した混合情報、および受け取ったフレーム集合をバッファ631へと転送する。このとき、同一時刻のデータとなる混合情報、および各カメラのフレーム集合を、1つのまとまり(データ集合)となるようにバッファ631でバッファリングし、前記まとまりがバッファ631に蓄積(一時記憶)されると、混合情報作成部141は、書き込み部632に対して、前記まとまりが蓄積されているバッファ631上のアドレスと、前記まとまりのデータ容量(サイズ)を通知する。つまり、混合情報作成部141は、同一時刻の複数のフレーム集合、およびそれらの混合情報から構成されるデータのまとまり(データ集合)について、当該まとまりが記憶されるバッファ631上のアドレスと、当該まとまりのデータ容量とを出力する。
書き込み部632は、混合情報作成部141より受け取ったバッファ631のアドレスとデータ容量とに基づいて、上記まとまりを書き込む記録媒体143における連続領域(書き込み位置)を決定する。つまり、記録媒体143に物理的な連続領域を確保する。そして、この領域に一括して書き込みを行う。
以上のように、実施形態1では、フレーム集合が、カメラ毎に個別に抽出されて記録媒体143に書き込まれていたのに対し、本実施形態の記録サーバ630は、バッファ631により、同一時刻の各カメラからのフレーム集合をバッファリングするようになっている。したがって、同一時刻の複数のカメラからのフレーム集合を、記録媒体143上に確保された連続した領域に記録できる。その結果として、再生されるストリームデータを異なるカメラからのストリームデータに切り替えるためのヘッドのシーク時間を短縮し、HDDや光ディスク等のようにヘッドのシークが必要な記録媒体を用いた場合でも、再生の切り替えをスムーズに行える。
《実施形態7》
実施形態2では、管理情報テーブルと共に記録されたAVストリームを再生するストリーム再生装置250について説明した。しかし、ストリーム再生装置250では、ユーザ操作によって記録したカメラの切り替えが指示された場合、AVデコーダ254に送られるストリームが切り替えられるため、すでにAVデコーダ254に転送されているストリームは再生出力されてしまい、ユーザによる切り替え指示に対して、即座に表示が切り替わるわけではなかった。
本実施形態では、ユーザの切り替え指示に対して、即座に再生表示を切り替えることを可能とするストリーム再生装置について説明する。
本発明の実施形態7に係る記録再生システムは、実施形態2の記録再生システムのストリーム再生装置250に代えて、図19に示すストリーム再生装置750を備える。その他の構成は、実施形態2の記録再生システムと同様である。
ストリーム再生装置750の構成が実施形態2のストリーム再生装置250と異なる点は、再生データ転送部253に代えて、再生データ転送部751を備え、AVデコーダ254に代えて、2つのAVデコーダ754、755を備え、切り替え制御部256に代えて、切り替え制御部753を備え、さらに、AVセレクタ752と図示しない同期クロック発生部とを備えている点である。本実施形態の記録システムのその他の構成は、実施形態2の記録システムと同様である。
同期クロック発生部は、同期クロックを発生し、2つのAVデコーダ754、755の同期を取る。
以下、図を参照しつつ各部の動作について説明する。
切り替え制御部753は、読み込み制御部252から再生可能なストリームの一覧を示す情報を受け取ると、各ストリームと対応するAVデコーダ754、755との対応付けを行う。
ここで、AVデコーダは、ストリームの一覧に含まれるストリームの本数以上、つまり、ストリームを送信するカメラの数以上搭載されているとし、各AVデコーダは図示しない同期クロック発生部によって発生される同一の同期クロックを基準にデコード処理を行うものとする。以下では、再生可能なストリームが2つである場合について説明する。
各ストリームとAVデコーダとの対応付けは、図20に示すようなAVデコーダ管理テーブルに基づいて行われる。切り替え制御部753は、ストリームの一覧を示す情報を受け取ると、AVデコーダ管理テーブルを順に検索(走査)し、ストリームの対応付けが行われていないAVデコーダ番号を取得する。次に、取得したAVデコーダ番号に対応するストリーム欄にストリームの識別情報を記録する。
続いて、切り替え制御部753は、読み込み制御部252より再生ストリームのバッファ内の位置情報を受け取ると、受け取ったストリーム識別情報を、AVデコーダ管理テーブルと比較し、対応するAVデコーダ番号を取得する。
切り替え制御部753は、取得したAVデコーダ番号とバッファ251のアドレスおよびサイズを再生データ転送部751に送信する。
再生データ転送部751は、切り替え制御部753より受け取ったAVデコーダ番号に基づいて転送先AVデコーダを決定し、切り替え制御部753から送信されたバッファ251のアドレスから、切り替え制御部753から送信されたサイズ分のデータを読み出し、その決定したAVデコーダへ転送する。つまり、再生データ転送部751は、バッファ251から読み出したストリームデータを、いずれのカメラから出力されたデータに基づくデータであるかに応じて、いずれかのAVデコーダに転送する。
また、切り替え制御部753は、ユーザ操作により、再生するストリームの切り替えを指示されると、AVセレクタ752に対し、AV出力255に転送するストリームを切り替えさせる。
例えば、ユーザからカメラ120からの映像の再生が指示されると、切り替え制御部753はAVデコーダ管理テーブルを検索し、指定されたストリームをデコードしているAVデコーダのAVデコーダ番号#2(選択情報)を取得し、出力する。
次に、切り替え制御部によって取得され、出力されたAVデコーダ番号#2が、AVセレクタ752に対して設定される。
AVセレクタ752は、AVデコーダ番号#2を受け取ると、AV出力255に対して、AVデコーダ755によって出力されたデータを転送する。つまり、AVセレクタ752は、複数のAVデコーダ754、755、…のうちのいずれかのAVデコーダによってデコードされたストリームデータを、AVデコーダ番号に基づいて選択して出力する。
以上のように、本実施形態のストリーム再生装置750においては、再生可能なストリーム数以上の各AVデコーダが、AVデコーダ間で共通の時刻を基準にして、そのAVデコーダに対応付けられたストリームをデコードするようになっている。したがって、ユーザによって再生ストリームの切り替えが指示されると、即座に、表示されるストリームが、指示されたストリームに切り替えられるようにできる。
AVデコーダ754、755、…は、時刻情報を参照して(クロックに同期して)出画処理を行う。したがって、複数のAVデコーダ754、755、…が共通の時刻を基準とした時刻情報を参照するので、互いに同じ時刻の画像のデータであれば、複数のAVデコーダ754、755、…から同じタイミングで出力される。
本発明に係る記録システム、および記録再生システムは、複数の情報配信装置から送信された映像または音声のデータが、リアルタイムに1本のストリームとして記録されるという効果を有し、例えば、ネットワークに対応し、ホームサーバとして提供されているHDDレコーダやDVDレコーダを有するシステム等として有用である。
本発明の実施形態1に係る記録システムの構成を示すブロック図である。 同、パケットID割り当て管理テーブルを示す説明図である。 同、フレーム集合識別パケットのデータ構成を示す説明図である。 同、記録媒体143に記録された記録データの構成を示す説明図である。 本発明の実施形態2に係る記録サーバ230の構成を示すブロック図である。 同、パケットID割り当て管理テーブルを示す説明図である。 同、管理情報テーブルを示す説明図である。 同、モニタ260に表示される再生可能なストリームデータの一覧を示す説明図である。 同、記録媒体244のストリーム領域245におけるストリームデータのデータ構成を示す説明図である。 同、バッファ251におけるストリームデータのデータ構成を示す説明図である。 同、再生可能なストリームデータの一覧を示す情報の説明図である。 本発明の実施形態3に係る記録サーバ330の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態4に係る記録システムの構成を示すブロック図である。 同、フレーム識別情報保持部431によって管理されるデータの例を示す説明図である。 同、フレーム識別情報保持部431によって管理されるデータの例を示す説明図である。 同、フレーム識別情報保持部431によって管理されるデータの例を示す説明図である。 本発明の実施形態5に係る記録システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態6に係る記録システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態7に係る記録システムの構成を示すブロック図である。 同、AVデコーダ管理テーブルの例を示す説明図である。
110、120 カメラ
111 AV入力
112 エンコーダ
113 送信側通信モジュール
114 フレーム集合識別パケット挿入部
130 記録サーバ
131 受信側通信モジュール(受信モジュール、送信モジュール)
132 パケットID割り当て部(識別子割り当て部)
133 バッファ割り当て部
133 パケットID割り当て部
134 ストリーム振り分け部
135 ストリームセレクタ
136 バッファ領域
137、138 バッファ
139 フレーム集合抽出部
140 フレーム集合同期部
141 混合情報作成部
142 書き込み部
143 記録媒体
230 記録サーバ
240 ストリーム記録装置
241 フレーム集合抽出部
242 書き込み部
243 管理情報更新部
244 記録媒体
245 ストリーム領域
246 管理情報ファイル領域
250 ストリーム再生装置
251 バッファ
252 読み込み制御部
253 再生データ転送部
254 AVデコーダ
255 AV出力
256 切り替え制御部
260 モニタ
330 記録サーバ
340 ストリーム記録装置
341 管理情報更新部
350 ストリーム再生装置
351 読み込み制御部
352 TSデコーダ
430 記録サーバ
431 フレーム識別情報保持部
432 フレーム集合同期部
510、520 カメラ
530 記録サーバ
531 フレーム集合識別パケット生成部
630 記録サーバ
631 バッファ
632 書き込み部
750 ストリーム再生装置
751 再生データ転送部
752 AVセレクタ
753 切り替え制御部
754、755 AVデコーダ

Claims (12)

  1. 複数の情報配信装置からそれぞれストリームデータを受信する受信モジュールと、
    前記受信モジュールによって受信された異なるストリームデータについて、各々に含まれるフレーム集合の時刻情報を比較するフレーム集合同期部と、
    前記フレーム集合同期部による比較結果と、フレーム集合がいずれの情報配信装置から送信されたかを示す識別子とに基づいて、時刻情報が比較されたフレーム集合間のデータ構成を示す混合情報を、前記フレーム集合同期部による比較結果が同時刻であるフレーム集合の組毎に作成し、当該混合情報および当該混合情報が表すフレーム集合を多重化して同一時刻のフレーム集合が連続するように多重化データとして出力する混合情報作成部と
    前記混合情報作成部によって出力された多重化データを、前記混合情報作成部によって出力される順に記録媒体の物理的な連続領域に記録する書き込み部とを備えていることを特徴とするストリーム記録装置。
  2. 請求項1に記載のストリーム記録装置において、
    前記受信モジュールによって受信されたストリームデータをフレーム集合毎に読み出すフレーム抽出部を備え、
    前記フレーム集合同期部は、前記フレーム抽出部によって読み出されたフレーム集合の時刻情報を比較することを特徴とするストリーム記録装置。
  3. 請求項1又は2に記載のストリーム記録装置において、
    前記複数の情報配信装置のうち、情報配信装置を識別するための識別情報を送信した第1の情報配信装置を識別し、前記識別情報に基づいて前記第1の情報配信装置に識別子を割り当てる識別子割り当て部を有することを特徴とするストリーム記録装置。
  4. 複数の情報配信装置からそれぞれストリームデータを受信し、
    受信したストリームデータをフレーム集合毎に読み出し、
    読み出したフレーム集合の時刻情報同士を比較し、
    当該時刻情報の比較結果と、フレーム集合がいずれの情報配信装置から送信されたかを示す識別子とに基づいて、時刻情報を比較したフレーム集合間のデータ構成を示す混合情報を、前記時刻情報の比較結果が同時刻であるフレーム集合の組毎に作成し、当該混合情報および当該混合情報が表すフレーム集合を多重化して同一時刻のフレーム集合が連続するように多重化データとして出力し、
    前記多重化データを、出力される順に記録媒体の物理的な連続領域に記録することを特徴とするストリーム記録方法。
  5. 複数の情報配信装置とストリーム記録装置とを有する記録システムであって、
    上記複数の情報配信装置は、それぞれ、
    映像または音声のディジタルデータを符号化し、パケット化するエンコーダと、
    時刻情報を含むフレーム集合識別パケットを、上記エンコーダによってパケット化されたデータに、フレーム集合毎に挿入するフレーム集合識別パケット挿入部と、
    上記フレーム集合識別パケット挿入部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータをネットワークに出力する送信側通信モジュールとを備えたものであり、
    上記ストリーム記録装置は、
    上記ネットワークから、上記ストリームデータを受信して出力する受信側通信モジュールと、
    上記受信側通信モジュールによって出力されたストリームデータを一時記憶する複数のバッファと、
    上記複数の情報配信装置と上記複数のバッファとの対応関係を示す割り当て情報を格納するバッファ割り当て部と、
    上記バッファ割り当て部に格納された割り当て情報に基づいて、上記受信側通信モジュールによって出力されたストリームデータをいずれのバッファに保持させるかを決定するストリーム振り分け部と、
    上記ストリーム振り分け部による決定結果に従って、上記受信側通信モジュールによって出力されたストリームデータを上記バッファに保持させるストリームセレクタと、
    上記バッファから、上記ストリームデータをフレーム集合毎に読み出すフレーム集合抽出部と、
    上記フレーム集合抽出部によって読み出されたストリームデータにおける各フレーム集合間の同期を、当該ストリームデータに挿入されたフレーム集合識別パケットに含まれる時刻情報に基づいて取り、同時刻のフレーム集合を関連付けるための同期情報を出力するフレーム集合同期部と、
    上記フレーム集合抽出部によって読み出された各フレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報と上記フレーム集合同期部によって出力された同期情報とに基づいて、ストリームデータのデータ構成を示す混合情報を、同時刻のフレーム集合の組毎に作成し、混合情報とストリームデータとを多重化し、多重化したストリームデータを、複数の情報配信装置からの同一時刻のフレーム集合が連続するように出力する混合情報作成部と、
    上記混合情報作成部によって出力されたストリームデータを、出力された順に、記録媒体の物理的な連続領域に記録する書き込み部とを備えたものであることを特徴とする記録システム。
  6. 請求項の記録システムにおいて、
    上記情報配信装置は、マイクロフォンを備えた撮像装置であって、さらに、
    撮影によって得られたアナログ映像データおよび上記マイクロフォンによって得られたアナログ音声データをディジタル変換し、ディジタル映像データおよびディジタル音声データを出力するAV入力を備え、
    上記エンコーダによって符号化される上記ディジタルデータは、上記ディジタル映像データおよび上記ディジタル音声データであることを特徴とする記録システム。
  7. 請求項の記録システムにおいて、
    上記フレーム集合識別パケットは、各情報配信装置を識別するための各情報配信装置に固有の識別子を含み、
    上記バッファ割り当て部は、上記割り当て情報として、上記各識別子と上記各バッファとの対応関係を示す情報を格納し、
    上記ストリーム振り分け部は、ストリームデータをいずれのバッファに保持させるかを、当該ストリームデータのフレーム集合識別パケットに含まれる上記識別子に応じて決定することを特徴とする記録システム。
  8. 請求項の記録システムにおいて、
    上記ストリーム記録装置は、さらに、
    各情報配信装置に、上記識別子を割り当てる識別子割り当て部を備え、
    各情報配信装置のフレーム集合識別パケット挿入部は、上記識別子割り当て部によって当該情報配信装置に割り当てられた識別子を含むフレーム集合識別パケットを挿入するように構成されていることを特徴とする記録システム。
  9. 請求項の記録システムにおいて、
    上記ストリーム記録装置は、
    上記記録媒体に記録されたフレーム集合について、そのフレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報、時刻情報、上記記録媒体における書き込み位置を示す書き込み位置情報、および混合情報作成結果を保持し、上記フレーム集合抽出部によって新たなフレーム集合が読み出されたとき、これと同時刻のフレーム集合が上記記録媒体に記録されているか否かを判断するフレーム識別情報保持部を備え、
    上記新たなフレーム集合と同時刻のフレーム集合が上記記録媒体に記録されている場合、
    上記混合情報作成部は、上記新たなフレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報、上記同時刻のフレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報、および上記同時刻のフレーム集合の混合情報作成結果から、混合情報を作成し、
    上記書き込み部は、上記記録媒体において、上記混合情報作成部によって作成された混合情報を、上記同時刻のフレーム情報の混合情報に上書きするとともに、上記新たなフレーム集合を、上記同時刻のフレーム情報の書き込み位置と隣接する領域に書き込むように構成されていることを特徴とする記録システム。
  10. 請求項の記録システムにおいて、
    上記ストリーム記録装置は、
    上記フレーム集合抽出部によって読み出されたストリームデータと、上記混合情報作成部によって作成された混合情報とを一時記憶する第2のバッファを備え、
    上記混合情報作成部は、同一時刻の複数のフレーム集合、およびそれらの混合情報から構成されるデータ集合について、当該データ集合が記憶される上記第2のバッファ上のアドレスと、当該データ集合のデータ容量とを出力し、
    上記書き込み部は、上記混合情報作成部から出力されるアドレスおよびデータ容量に基づいて、当該データ集合を書き込む上記記録媒体における連続領域を決定し、決定した連続領域に当該データ集合を書き込むように構成されていることを特徴とする記録システム。
  11. 請求項の記録システムとストリーム再生装置とを含む記録再生システムであって、
    上記ストリーム記録装置は、
    各フレーム集合がいずれの情報配信装置によって出力されたかを示す情報、各フレーム集合の時刻情報、および各フレーム集合の上記記録媒体における記録位置を示す記録位置情報を関連付けた管理情報を作成し、上記記録媒体に記録する管理情報更新部を備え、
    上記ストリーム再生装置は、
    視聴者によってどのストリームデータが選択されたかを示す選択情報を出力する切り換え制御部と、
    バッファと、
    上記記録媒体に記録された管理情報に基づいて、現在再生可能なストリームデータの一覧を示す情報を作成するとともに、上記切り換え制御部によって出力された選択情報に応じて、上記再生可能なストリームデータのうち視聴者によって選択されたストリームデータを、上記記録媒体から上記バッファに読み込む読み込み制御部と、
    ストリームデータから、AV情報を抽出するフィルタと、
    上記バッファに読み込まれたストリームデータを上記フィルタに転送する再生データ転送部と、
    上記フィルタによって抽出されたAV情報に基づく映像データを出力することによって、モニタに映像を表示させるAV出力とを備えたものであることを特徴とする記録再生システム。
  12. 複数の情報配信装置とストリーム記録装置とを有する記録システムであって、
    上記複数の情報配信装置は、それぞれ、
    映像または音声のディジタルデータを符号化し、パケット化するエンコーダと、
    上記エンコーダによってパケット化されたパケット化データをネットワークに出力する送信側通信モジュールとを備えたものであり、
    上記ストリーム記録装置は、
    上記ネットワークから、上記パケット化データを受信して出力する受信側通信モジュールと、
    上記パケット化データの各パケットを解析することによって、フレーム集合を抽出し、時刻情報を含むフレーム集合識別パケットを、上記パケット化データに、フレーム集合毎に挿入するフレーム集合識別パケット生成部と、
    上記フレーム集合識別パケット生成部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータを一時記憶する複数のバッファと、
    上記複数の情報配信装置と上記複数のバッファとの対応関係を示す割り当て情報を格納するバッファ割り当て部と、
    上記バッファ割り当て部に格納された割り当て情報に基づいて、上記フレーム集合識別パケット生成部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータをいずれのバッファに保持させるかを決定するストリーム振り分け部と、
    上記ストリーム振り分け部による決定結果に従って、上記フレーム集合識別パケット生成部によって上記フレーム集合識別パケットが挿入されたストリームデータを上記バッファに保持させるストリームセレクタと、
    上記バッファから、上記ストリームデータをフレーム集合毎に読み出すフレーム集合抽出部と、
    上記フレーム集合抽出部によって読み出されたストリームデータにおける各フレーム集合間の同期を、当該ストリームデータに挿入されたフレーム集合識別パケットに含まれる時刻情報に基づいて取り、同時刻のフレーム集合を関連付けるための同期情報を出力するフレーム集合同期部と、
    上記フレーム集合抽出部によって読み出された各フレーム集合がいずれの情報配信装置から出力されたかに対応する情報と上記フレーム集合同期部によって出力された同期情報とに基づいて、ストリームデータのデータ構成を示す混合情報を、同時刻のフレーム集合の組毎に作成し、混合情報とストリームデータとを多重化し、多重化したストリームデータを、複数の情報配信装置からの同一時刻のフレーム集合が連続するように出力する混合情報作成部と、
    上記混合情報作成部によって出力されたストリームデータを、出力された順に、記録媒体の物理的な連続領域に記録する書き込み部とを備えたものであることを特徴とする記録システム。
JP2006350259A 2006-12-26 2006-12-26 ストリーム記録装置、ストリーム記録方法、記録システム、および記録再生システム Active JP5047607B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350259A JP5047607B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 ストリーム記録装置、ストリーム記録方法、記録システム、および記録再生システム
CN2007101598879A CN101212668B (zh) 2006-12-26 2007-12-25 信息配送装置、流记录装置、记录系统及流再生装置
US11/964,230 US8265449B2 (en) 2006-12-26 2007-12-26 Information delivery apparatus, stream recording apparatus, recording system, stream reproducing apparatus, and record reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006350259A JP5047607B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 ストリーム記録装置、ストリーム記録方法、記録システム、および記録再生システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008160748A JP2008160748A (ja) 2008-07-10
JP2008160748A5 JP2008160748A5 (ja) 2010-01-28
JP5047607B2 true JP5047607B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39542772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006350259A Active JP5047607B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 ストリーム記録装置、ストリーム記録方法、記録システム、および記録再生システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8265449B2 (ja)
JP (1) JP5047607B2 (ja)
CN (1) CN101212668B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028028A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Virginia Tech Intellectual Properties Systems, devices, and methods for managing energy usage
KR100972792B1 (ko) * 2008-11-04 2010-07-29 한국전자통신연구원 스테레오스코픽 영상을 동기화하는 장치 및 방법과 이를 이용한 스테레오스코픽 영상 제공 장치 및 방법
US10699469B2 (en) 2009-02-03 2020-06-30 Calgary Scientific Inc. Configurable depth-of-field raycaster for medical imaging
CA2715769A1 (en) 2009-09-25 2011-03-25 Calgary Scientific Inc. Level set segmentation of volume data
DE102009060845A1 (de) * 2009-12-29 2011-06-30 Funkwerk plettac electronic GmbH, 90766 Verfahren zur sicheren Übertragung von Videosignalen von mehreren Videoquellen über ein Netzwerk an mehrere Monitore
US8677006B2 (en) * 2011-05-05 2014-03-18 Microsoft Corporation Processing media streams
US10721506B2 (en) * 2011-06-29 2020-07-21 Calgary Scientific Inc. Method for cataloguing and accessing digital cinema frame content
JP2014075735A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法
US9253528B2 (en) * 2012-10-31 2016-02-02 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for determining a media encoding format of a media stream
US9621926B1 (en) * 2015-09-25 2017-04-11 Amazon Technologies, Inc. Predictive transmitting of video stream data
EP3355586A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-01 LANE GmbH Method and system for transmitting alternative image content of a physical display to different viewers
CN110226329B (zh) 2017-01-27 2021-09-21 阿帕里奥全球咨询股份有限公司 用于将物理显示器的替代图像内容发送到不同观看者的方法和系统
JP7313074B2 (ja) * 2020-01-28 2023-07-24 株式会社ユピテル 車両用映像記録装置、再生装置、プログラム
US11277658B1 (en) * 2020-08-21 2022-03-15 Beam, Inc. Integrating overlaid digital content into displayed data via graphics processing circuitry
US11601276B2 (en) 2021-04-30 2023-03-07 Mobeus Industries, Inc. Integrating and detecting visual data security token in displayed data via graphics processing circuitry using a frame buffer
US11475610B1 (en) 2021-04-30 2022-10-18 Mobeus Industries, Inc. Controlling interactivity of digital content overlaid onto displayed data via graphics processing circuitry using a frame buffer
US11586835B2 (en) 2021-04-30 2023-02-21 Mobeus Industries, Inc. Integrating overlaid textual digital content into displayed data via graphics processing circuitry using a frame buffer
US11682101B2 (en) 2021-04-30 2023-06-20 Mobeus Industries, Inc. Overlaying displayed digital content transmitted over a communication network via graphics processing circuitry using a frame buffer
US11477020B1 (en) 2021-04-30 2022-10-18 Mobeus Industries, Inc. Generating a secure random number by determining a change in parameters of digital content in subsequent frames via graphics processing circuitry
US11562153B1 (en) 2021-07-16 2023-01-24 Mobeus Industries, Inc. Systems and methods for recognizability of objects in a multi-layer display

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267039A (en) * 1991-12-31 1993-11-30 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for processing, recording and retrieving a plurality of coded video signals
CN1084334A (zh) * 1992-09-12 1994-03-23 石家庄高新技术产业开发区计算机网络通信公司 面向计算机的信息广播方法及其专用设备
JP3659528B2 (ja) * 1996-01-08 2005-06-15 キヤノン株式会社 テレビ会議システム
JPH11103444A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Toshiba Corp 記録媒体への多チャンネル記録装置
JPH11112567A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Sony Corp 多重化装置及び多重化方法
US6782007B1 (en) * 1999-01-26 2004-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. TDM bus synchronization circuit and protocol and method of operation
JP2000244914A (ja) * 1999-02-18 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音声多重化カメラ装置
JP2001008205A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Denshi Ltd 映像データ伝送方式
JP3637823B2 (ja) 1999-10-27 2005-04-13 日本電気株式会社 映像信号切替え装置及びその映像信号切替え方法
JP2002027393A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Teac Corp 画像処理装置、画像記録装置および画像再生装置
EP1182875A3 (en) 2000-07-06 2003-11-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Streaming method and corresponding system
US7171106B2 (en) * 2001-03-27 2007-01-30 Elbex Video Ltd. Method and apparatus for processing, digitally recording and retrieving a plurality of video signals
KR100814426B1 (ko) * 2001-07-14 2008-03-18 삼성전자주식회사 다 채널 영상 중계 처리기 및 이를 적용한 다 채널 영상보안 시스템
US7146052B2 (en) * 2001-10-15 2006-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Image processing apparatus and surveillance camera system utilizing the same
JP4111732B2 (ja) * 2002-03-25 2008-07-02 三洋電機株式会社 映像データ多重化装置、映像データ表示装置及び映像データ多重化送受信システム
JP3954473B2 (ja) * 2002-10-01 2007-08-08 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
JP4436074B2 (ja) * 2003-06-09 2010-03-24 株式会社タイテック 映像情報記録装置
JP2005062692A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> カラー表示装置、光学素子、およびカラー表示装置の製造方法
JP4364619B2 (ja) 2003-12-03 2009-11-18 日本電信電話株式会社 複数映像時刻同期表示端末、複数映像時刻同期表示方法、プログラム、および記録媒体
JP4229035B2 (ja) 2004-09-28 2009-02-25 ソニー株式会社 記録再生装置および方法、再生装置および方法、記録装置および方法、並びにプログラム
JP2006157492A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複数ストリーム多重化記録装置
JP4353106B2 (ja) * 2005-02-18 2009-10-28 日本ビクター株式会社 多重化ストリームの記録方法及び記録再生方法
CN100558005C (zh) * 2005-05-30 2009-11-04 上海华为技术有限公司 一种传输信道同步过程中调整下行数据帧发送时刻的方法
CN1937553B (zh) * 2006-05-11 2010-05-12 蓝汛网络科技(北京)有限公司 基于流媒体数据帧的对等网络数据调度方法
JP2008310895A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi Maxell Ltd データ記録装置、およびそれを用いたデータ記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101212668B (zh) 2011-06-22
CN101212668A (zh) 2008-07-02
JP2008160748A (ja) 2008-07-10
US8265449B2 (en) 2012-09-11
US20080152016A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047607B2 (ja) ストリーム記録装置、ストリーム記録方法、記録システム、および記録再生システム
JP2008160748A5 (ja)
JP4731083B2 (ja) データストリームの変換方法と装置
JP4828760B2 (ja) データストリームの変換方法と装置
US8195024B2 (en) Stream generating apparatus, imaging apparatus, data processing apparatus and stream generating method
US8676038B2 (en) Recording/reproducing apparatus, recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method and computer program
US6643449B1 (en) Recording/reproducing apparatus, video data recording apparatus, recording method, reproducing method
JP4613860B2 (ja) Mpeg符号化ストリーム復号装置
US20040233996A1 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
JP4366038B2 (ja) テレビジョン放送処理装置及びテレビジョン放送処理装置の制御方法
JP2004040579A (ja) デジタル放送受信装置、およびデジタル放送同期再生方法
JP3529679B2 (ja) 記録再生装置
WO2004086396A1 (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
US8073313B2 (en) Moving picture data processing apparatus, stream generating apparatus, imaging apparatus, and moving picture data processing method
JPWO2004034616A1 (ja) 放送データ送受信システム及び放送データ送受信方法
JPH10327389A (ja) 画像蓄積装置
US7869696B1 (en) Method for recording recorded digital data stream and for providing presentation managing information for the recorded digital data stream
JP5803814B2 (ja) 記録装置および記録制御方法
CA2725179C (en) Reproducing apparatus and method, and recording medium
EP2232855B1 (en) Device and method for receiving video data packets
JP4725675B2 (ja) 記録再生装置、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法およびコンピュータプログラム
JP2008153955A (ja) 映像記録再生装置、その特殊再生方法
KR100431548B1 (ko) 스트림 헤더정보를 이용한 동영상 파일 재생장치
EP1152612A2 (en) Multiplex data recording and reproducing apparatus and method for the same
JP3897753B2 (ja) 記憶出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250