JP5046010B2 - ステアリングシャフトの結合装置 - Google Patents

ステアリングシャフトの結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5046010B2
JP5046010B2 JP2007213588A JP2007213588A JP5046010B2 JP 5046010 B2 JP5046010 B2 JP 5046010B2 JP 2007213588 A JP2007213588 A JP 2007213588A JP 2007213588 A JP2007213588 A JP 2007213588A JP 5046010 B2 JP5046010 B2 JP 5046010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
male
female
male member
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007213588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009046004A (ja
Inventor
義幸 関井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007213588A priority Critical patent/JP5046010B2/ja
Publication of JP2009046004A publication Critical patent/JP2009046004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046010B2 publication Critical patent/JP5046010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、自動車用等の転舵装置を構成するステアリング系に用いられるステアリングシャフトの結合装置に関する。
近年においては、省エネ等の観点から油圧式パワーステアリング装置から電動式パワーステアリング装置を採用する車両が増えている。例えば、コラムタイプの電動式パワーステアリング装置においては、ステアリングコラムにモータや減速器を含むパワーユニットを配置しているが、通常は、ステアリングシャフトはパワーユニットとは別体であるため、パワーユニットにステアリングシャフトを動力伝達可能に接続することが必要となる。
ここで、シャフト同士の連結方法として、セレーション連結が知られている。より具体的には、一方のシャフトに雌セレーションを形成し、他方のシャフトに雄セレーションを形成し、このセレーション同士を係合させることにより、シャフト同士を一体的に回転可能に連結できる。しかしながら、一般的なセレーション連結の場合、雌セレーションと雄セレーションとの間にガタがあるため、単純にセレーション同士を係合させたのみでは、ガタに起因した動力伝達遅れが生じ、運転者に違和感を与える恐れがある。
これに対し、特許文献1に示すステアリング系においては、ステアリングシャフトの端部外周に形成された緩衝用凸部と、入力軸の端部内周に形成された緩衝用凹部との間に、ゴムなどからなる緩衝部材を挿入し、これによりステアリングシャフトと入力軸との間のがたつきを抑制するようになっている。
特開2007−155117号公報
しかしながら、特許文献1に示すような緩衝部材をステアリングシャフトと入力軸との間に配置することは手間がかかる。又、比較的大重量の車両に用いた場合や、据え切りなどを頻繁に行うような場合、緩衝部材のヘタリ等が早期に生じる恐れがある。これに対し定期的に干渉部材の交換を行えば、ヘタリの問題を回避できるが、メンテナンスの負担が増大するという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、第1の軸の端部と第2の軸の端部とを容易に連結することができるステアリングシャフトの結合装置を提供することを目的とする。
本発明のステアリングシャフトの結合装置は、外周面上に周方向に周期的な凹凸外形状を形成した第1の軸の端部と第2の軸の端部とを、同軸に連結するステアリングシャフトの結合装置において、
前記凹凸外形状に対応した凹凸内形状を内周面に備え、雄ねじ部と、端部に向かうにつれて縮径するテーパ外面とを外周面に備えた中空の雄部材と、
前記雄ねじ部に対応した雌ねじ部と、前記テーパ外面に対応したテーパ内面とを備えた中空の雌部材とを有し、
前記雄部材には、軸線方向全長にわたってスリットが形成され、前記雄部材の一端側に前記雄ねじ部が形成され、他端側に前記テーパ外面が形成されており、
前記雌部材の一端側に前記雌ねじ部が形成され、他端側に前記テーパ内面が形成されており、
前記雄部材が、前記凹凸外形状に前記凹凸内形状を係合させながら、第1の軸の端部と第2の軸の端部とを内包するように取り付けられた後、前記雄ねじ部に前記雌ねじ部を螺合させるようにして、前記雌部材を前記雄部材に取り付けることにより、前記テーパ外面を前記テーパ内面が軸線直交方向内方に押圧するようになっていることを特徴とする。
本発明によれば、前記雄部材が、前記凹凸外形状に前記凹凸内形状を係合させながら、第1の軸の端部と第2の軸の端部とを内包するように取り付けられた後、前記雄ねじ部に前記雌ねじ部を螺合させるようにして、前記雌部材を前記雄部材に取り付けることにより、前記テーパ外面を前記テーパ内面が軸線直交方向内方に押圧するようになっているので、組付けが容易であるにも関わらず、前記第1の軸と前記第2の軸との間のガタを効果的に排除できる。尚、凹凸外形状は雄セレーションであって良く、凹凸内形状は雌セレーションであって良いが、単純な凹凸でも良い。
前記雄部材は軸線方向に切欠又はスリットを形成していると、前記第1の軸及び前記第2の軸に密着しやすくなるので好ましい。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施の形態であるコラムタイプの電動式パワーステアリング装置100の断面図である。図1において、不図示の車体に固定されるハウジング101は、アルミ又はアルミ合金、マグネシウム又はマグネシウム合金から形成されている中空のハウジング本体101Aと、ハウジング本体101Aに取り付けられる蓋部材101B及びチューブ状のアウタコラム101Cとからなる。ハウジング本体101Aには、モータ102が取り付けられている。アウタコラム101Cには、入れ子式にインナコラム103が摺動可能に挿通されている。
インナコラム103内には、図1で右端にステアリングホイール(不図示)を取り付けられる中空のアッパシャフト104が挿通され、軸受103によりインナコラム103に対して回転自在に支持されている。
アッパシャフト104の図1で左端内周には、雌セレーション部104aが形成されている。一方、ロワシャフト105の図1で右端外周には、第1雄セレーション部105aが形成されている。雌セレーション部104aに第1雄セレーション部105aを係合させることにより、アッパシャフト104に対してロワシャフト105が同軸に連結されている。
ロワシャフト105の図1で左端外周には、第2雄セレーション部105bが形成されている。ロワシャフト105の図1で左端に、自身の右端を対向させるようにして、入力軸112が配置されている。入力軸112の図1で右端外周には、雄セレーション部112aが形成されている。
図1において、ハウジング本体101A内に、入力軸112および出力軸113が同軸に配置されている。本実施の形態では、入力軸112は、直接軸受によって支持されていないが、ハウジング本体101Aに対して軸受により支持されていても良い。中空の出力軸113の周囲には、環状のウォームホイール118の芯金118aの一端が嵌合しており、更に芯金118aの周囲に嵌合配置された深溝玉軸受114により、出力軸113及びウォームホイール118の一端はハウジング本体101Aに対して回転自在に支持されている。尚、芯金118aの他端は、その内側まで延在したハウジング本体101Aに対して、深溝玉軸受115により回転自在に支持されている。
図1で右端を入力軸112にピン結合され、左端を出力軸113に圧入嵌合させることで連結したトーションバー116が、入力軸112内を延在している。入力軸112の外周に対向する位置に、受けたトルクに比例してトーションバー116がねじれることに基づき、操舵トルクを検出する検出装置すなわちトルクセンサ117が設けられている。このトルクセンサ117は、ロータリー式非接触トルクセンサであって、トーションバー116のねじれに基づく入力軸112と出力軸113との相対角度変位を、所定の磁気回路におけるインピーダンスの変化としてコイルにより検出し、電気信号として、ハウジング101に組み付けられたECU(不図示)へ出力するものである。
ハウジング本体101A内に配置されたウォームホイール118は、出力軸113に一体的に回転するように取り付けられた芯金118aと、その外周にインサート成形されてなる樹脂の歯部118bとからなる。ウォームホイール118の歯部118bは、ハウジング101に取り付けられたモータ102の回転軸に一体的に形成されたウォーム(不図示)と噛合している。ウォームホイール118とウォームとで減速ギヤ機構を構成する。
図2は、図1の構成における矢印IIで示す部位を拡大して示す図である。図3(a)は雄部材120の側面図であり、図3(b)は雄部材120の正面図である。図4(a)は雌部材121の軸線方向断面図であり、図4(b)は雌部材121の正面図である。雄部材120と雌部材121とで結合装置を構成する。
図3に示すように、中空の雄部材120は、ロワシャフト(第1の軸)105の第2雄セレーション部105b及び入力軸(第2の軸)112の雄セレーション部112aに対応した雌セレーション部120aを内周に形成している。又、雄部材120は、図3(a)で左方の外周面に雄ねじ部120bを形成し、右方の外周面には、端部に向かうにつれて縮径するテーパ外面120cを形成している。尚、雄ねじ部120bと、テーパ外面120cとは、周溝120dにより仕切られている。更に雄部材120は、軸線方向全長にわたってスリット120eを形成している。
図4に示すように、中空の雌部材121は、図4(a)で左方の内周面に雌ねじ部121aを形成し、右方の内周面には、端部に向かうにつれて縮径するテーパ内面121bを形成している。尚、雌ねじ部121aと、テーパ内面121bとは、周溝121cにより仕切られている。又、雌部材121の外周は、全体的に円筒面状であるが、周方向に隣接する面同士が直交する平面121dが4つ形成されている。平面121dは、雌部材121を雄部材120に螺合させる際に、不図示の工具を係合させる部位となる。雌部材121は六角柱状でも良く、即ち外周面が非点対称形状であれば足りる。
組み付け時には、図1において、ハウジング本体101Aにアウタコラム101Cを取り付ける前の状態において、ハウジング本体101Aから露出した入力軸112の端部に、ロワシャフト105の端部を対向させ、ロワシャフト105側から挿通した雄部材120の雌セレーション部120aを、ロワシャフト105の第2雄セレーション部105b及び入力軸112の雄セレーション部112aに係合させる。
次いで、ロワシャフト105側から挿通した雌部材121を、雄部材120に被せるようにし、不図示の工具を用いて、その雌ねじ部121aを雄ねじ部120bに螺合させる。これによりテーパ内面121bがテーパ外面120cに接近し、最終的にテーパ内面121bがテーパ外面120cを半径方向内方に押圧するので、テーパ外面120cは縮径するようになる。このとき、スリット120eは、雄部材120の縮径を容易にするように作用する。これにより、雄部材120の雌セレーション部120aと、ロワシャフト105の第2雄セレーション部105b及び入力軸112の雄セレーション部112aとが近接することで、両者間のガタが排除され、且つロワシャフト105と入力軸112とは、雄部材120を介して一体的に回転するように連結されることとなる。その後、ロワシャフト105にアウタコラム101Cを被せるようにして、ハウジング本体101Aに取り付ける。尚、雌ねじ部121aと雄ねじ部120bの少なくとも一方に、緩み止め用の充填剤等を塗布しても良い。
次に、本実施の形態の動作について説明する。車両が直進状態にあり、不図示のステアリングホイールから入力軸112に操舵力が入力されていないとすると、トルクセンサ117は出力信号を発生せず、従ってモータ102は補助操舵力を発生しない。
これに対し、車両がカーブを曲がろうとするときに運転者がステアリングホイール(不図示)を操作すると、アッパシャフト104を介して回転力が入力軸112に伝達されるので、かかる回転力に応じてトーションバー116がねじれ、入力軸112と出力軸113との間で相対回動が発生する。トルクセンサ117は、この相対回動の方向および量に応じてトルク信号を出力する。このトルク信号と、不図示のセンサからの車速信号とから予め設定された制御マップ等に基づいて、ECUは、所定の三相モータ電流をモータ102に供給するので、モータ102は所望の補助操舵力を発生する。かかるモータ102の発生したトルクは、減速ギヤ機構(118)により減速されて出力軸113に伝達され、不図示のピニオンシャフトに噛合するラック軸の移動を支援する。それによりタイロッドを介して操舵機構が動作し、不図示の車輪を操舵できるようになっている。
図5は、本実施の変形例にかかる雄部材120’を示す側面図である。本変形例においては、図3の雄部材120を2つ対向するように配置し、且つ中間円筒120fを介して一体的に連結した形状を有する。従って、図5の雄部材120’に対しては、図4に示す雌部材121を2つ両側から係合させる必要がある。それ以外の構成については、上述した実施の形態と同様であるため、同じ符号を付して説明を省略する。
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。例えば、雄部材に、スリットを設ける代わりに細い切欠を、その端部からテーパ外面側に設けても良い。かかる場合、切欠は1本でなく複数本形成することができる。又、雄部材や雌部材等のセレーションの高さを変えることで、がたつきをより効果的に排除できる。
本実施の形態であるコラムタイプの電動式パワーステアリング装置100の断面図である。 図1の構成における矢印IIで示す部位を拡大して示す図である。 図3(a)は雄部材120の側面図であり、図3(b)は雄部材120の正面図である。 図4(a)は雌部材121の軸線方向断面図であり、図4(b)は雌部材121の正面図である。 本実施の変形例にかかる雄部材120’を示す側面図である。
符号の説明
100 電動式パワーステアリング装置
101 ハウジング
101A ハウジング本体
101B 蓋部材
101C アウタコラム
102 モータ
103 インナコラム
103 軸受
104 アッパシャフト
104a 雌セレーション部
105 ロワシャフト
105a 第1雄セレーション部
105b 第2雄セレーション部
112 入力軸
112a 雄セレーション部
113 出力軸
114 深溝玉軸受
115 深溝玉軸受
116 トーションバー
117 トルクセンサ
118 ウォームホイール
118a 芯金
118b 歯部
120、120’ 雄部材
120a 雌セレーション部
120b 雄ねじ部
120c テーパ外面
120d 周溝
120e スリット
120f 中間円筒
121 雌部材
121a 雌ねじ部
121b テーパ内面
121c 周溝
121d 平面

Claims (1)

  1. 外周面上に周方向に周期的な凹凸外形状を形成した第1の軸の端部と第2の軸の端部とを、同軸に連結するステアリングシャフトの結合装置において、
    前記凹凸外形状に対応した凹凸内形状を内周面に備え、雄ねじ部と、端部に向かうにつれて縮径するテーパ外面とを外周面に備えた中空の雄部材と、
    前記雄ねじ部に対応した雌ねじ部と、前記テーパ外面に対応したテーパ内面とを備えた中空の雌部材とを有し、
    前記雄部材には、軸線方向全長にわたってスリットが形成され、前記雄部材の一端側に前記雄ねじ部が形成され、他端側に前記テーパ外面が形成されており、
    前記雌部材の一端側に前記雌ねじ部が形成され、他端側に前記テーパ内面が形成されており、
    前記雄部材が、前記凹凸外形状に前記凹凸内形状を係合させながら、第1の軸の端部と第2の軸の端部とを内包するように取り付けられた後、前記雄ねじ部に前記雌ねじ部を螺合させるようにして、前記雌部材を前記雄部材に取り付けることにより、前記テーパ外面を前記テーパ内面が軸線直交方向内方に押圧するようになっていることを特徴とするステアリングシャフトの結合装置。
JP2007213588A 2007-08-20 2007-08-20 ステアリングシャフトの結合装置 Expired - Fee Related JP5046010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213588A JP5046010B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 ステアリングシャフトの結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213588A JP5046010B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 ステアリングシャフトの結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046004A JP2009046004A (ja) 2009-03-05
JP5046010B2 true JP5046010B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40498660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213588A Expired - Fee Related JP5046010B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 ステアリングシャフトの結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046010B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721288B2 (ja) * 1985-02-26 1995-03-08 正典 望月 トルク伝達継手
JPS6124821A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Masanori Mochizuki 軸継手
JPS6382820A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Mazda Motor Corp 自動車のル−フデイフレクタ−
JPH01288622A (ja) * 1988-05-12 1989-11-20 Fuji Xerox Co Ltd 軸継手
JP2007155117A (ja) * 2005-11-14 2007-06-21 Nsk Ltd 回転軸用結合装置及び回転軸用結合装置用緩衝部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009046004A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8636099B2 (en) Rack-driven steering apparatus and rack-driven auxiliary power steering apparatus including the same
CN104210537A (zh) 车辆电动助力转向装置
WO2016203960A1 (ja) ステアリング装置
EP3037324B1 (en) Electric power steering device
KR20170027170A (ko) 자동차의 조향컬럼
JP6616670B2 (ja) パワーステアリング装置及びこれを備えるステアリング装置
JP5046010B2 (ja) ステアリングシャフトの結合装置
JP2010018056A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010000943A (ja) 電動パワーステアリング装置の出力軸構造
JPH05262243A (ja) 電動式動力舵取装置
JP2010179871A (ja) 車両用操舵装置
JP2014184872A (ja) パワーステアリング装置の出力軸へのアーム部材の取付構造
JP4400369B2 (ja) ピニオン・アシスト式電動パワーステアリング装置
JP2007216721A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010149574A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5141160B2 (ja) ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造
JP2010069987A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007050845A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2010269766A (ja) パワーステアリング装置
JP2010071375A (ja) 歯車減速装置およびそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2010149596A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2009079677A (ja) ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造
JP5045986B2 (ja) センターテイクオフ型ステアリング装置
KR20060035868A (ko) 전동식 파워 스티어링 장치의 웜과 모터의 결합구조
JP5434148B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees