JP5044484B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5044484B2
JP5044484B2 JP2008151272A JP2008151272A JP5044484B2 JP 5044484 B2 JP5044484 B2 JP 5044484B2 JP 2008151272 A JP2008151272 A JP 2008151272A JP 2008151272 A JP2008151272 A JP 2008151272A JP 5044484 B2 JP5044484 B2 JP 5044484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system line
control system
drive system
guide
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008151272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009302604A (ja
Inventor
博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008151272A priority Critical patent/JP5044484B2/ja
Publication of JP2009302604A publication Critical patent/JP2009302604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044484B2 publication Critical patent/JP5044484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、電源装置と電気部品とを接続する駆動系ラインと制御系ラインを内部でガイドするガイド部から成る配線構造を備えた画像形成装置に関するものである。
電子写真方式を採用する複写機等の画像形成装置においては,装置本体や該装置本体の上部に設置された自動原稿搬送装置にセンサ、モータ、クラッチ、ソレノイド等の各種電気部品が使用されており、モータやクラッチ、ソレノイド等の電気部品には駆動系ラインから電源が供給されるとともに、センサ等の電気部品からの信号は制御系ラインを経て送信される。
例えば、特許文献1には、固定部側の電装基板と移動部側の電装基板とを接続するハーネスを複数のハーネス収納部に収納し、前記固定部側及び前記移動部側の前記ハーネス収納部をそれぞれ前記固定部及び前記移動部と回転可能又は回転不能に取り付け、前記複数のハーネス収納部と、前記ハーネス収納部同士を伸縮自在に連結する連結部とを一体に形成する構成が提案されている。
特許文献2には、スキャナ部とプリンタ部と画像処理部を有し、画像処理部はプリンタ部の天板上に位置し、スキャナ部とプリンタ部はヒンジ構造で開閉可能な構成を有する画像形成装置において、スキャナ部、プリンタ部、画像処理部を接続するワイヤーハーネスを、凹部の形状の導電性弾性部材の凹部に固定する構成が提案されている。
特許文献3には、一次側のコンパレータのスレッシュホールド電圧(PWM)をCPU→フォトカプラ→積分器を介して与え、その値をふり、サーミスタ検出電圧と比較させて更にフォトカプラを介してCPUのポートに入力し、その変化した時のPWM値を読むことで温度を検出する提案がなされている。
特許文献4には、電圧ケーブルを用いることなく負荷に高電圧を供給可能とするとともに、電圧ケーブルを用いることによる種々の問題を解消するため、高電圧発生装置を高電圧発生部と制御回路部とに分離し、両者間の各種信号及び電源ラインをフラットケーブルに接続し、高電圧発生部の出力電圧又は出力電流の検出信号の伝送ラインに近接して設置ラインを設ける構成が提案されている。
特許文献5には、電源回路によってDC電圧を画像形成手段に供給して画像を形成する画像形成装置の小型化と低コスト化及び放射ノイズの影響の低減を目的として、前記電源回路に、AC電源に接続された一次側AC電源部と、二次側電源トランスを備えた二次側DC電源部とを設け、前記一次側AC電源部と前記二次側DC電源部との間に、グランド電位に接続された放射ノイズ遮蔽部材を配置する構成が提案されている。
特許第3441965号公報 特開平9−321925号公報 特開2002−351253号公報 特開平5−107878号公報 特開2007−232768号公報
ところが、従来技術には、電源装置と電気部品とを接続する駆動系ラインと制御系ラインとを互いに分離して配置する構成は存在しない。
実際、クラッチのON/OFF時の電圧変化が磁界の変化を誘起し、クラッチに隣接する制御系ラインに何らかの電圧変動を与えることは知られている。駆動系ラインと制御系ラインとの間の距離や電圧変化の大きさによっては、制御系ラインを送信される信号が影響を受け、センサの誤検知等の問題が発生する可能性がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、制御系ラインを送信される信号が駆動系ラインの電圧変化の影響を受けることがなく、センサ等の誤検知を防いで電気部品の常に安定した動作を可能とする画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、発明は、電源装置と電気部品とを接続する駆動系ラインと制御系ラインを内部でガイドするガイド部から成る配線構造を備えた画像形成装置において、
用紙を給紙口から排出口に向けて搬送する搬送ガイドの裏面に前記ガイド部を一体的に設け、
ガイド部、前記駆動系ラインと前記制御系ラインとを隔てて分離するリブ状の分離壁を長手方向に沿って一体に形成するとともに、該分離壁によって仕切られた複数のガイド溝を長手方向に形成し、
各ガイド溝の幅を、互いに逆方向に形成された凸部によって部分的に狭くし、各ガイド溝の幅の狭い部分で前記駆動系ラインと前記制御系ラインをそれぞれ挟持し、その挟持部分に嵌入されたスポンジによって前記駆動系ラインと前記制御系ラインをそれぞれ固定したことを特徴とする。
発明によれば、駆動系ラインと制御系ラインとを分離壁を隔てて分離したため、制御系ラインを送信される信号が駆動系ラインの電圧変化の影響を受けることがなく、センサ等の誤検知が防がれて電気部品の常に安定した動作が可能となる。
又、本発明によれば、駆動系ラインと制御系ラインとを隔てる分離壁を備えたガイド部を搬送ガイドの裏面に一体的に設けたため、余分な部品を要することなく、既存の部品を用いて簡単な構成で駆動系ラインと制御系ラインとを分離することができる。
更に、本発明によれば、ガイド部に形成されたガイド溝の幅の狭い部分で駆動系ラインと制御系ラインを挟持すととるもに、その挟持部分に嵌入されたスポンジによって駆動系ラインと制御系ラインをそれぞれ固定したため、駆動系ラインと制御系ラインを互いに隔てて分離した状態で確実に固定することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る画像形成装置の外観斜視図であり、図示の画像形成装置1は、コピー機能とファックス機能及びプリンタ機能を兼備した複合機であって、その画像形成装置本体2の上部には自動原稿搬送装置3が設置され、画像形成装置本体2の上部には原稿読取装置4が配置され、その前側には操作表示部5が設けられている。又、画像形成装置本体2の内部には不図示のプリント部が収容されており、同画像形成装置本体2の左側面上部には排紙トレイ6が配され、前面には用紙を収容した上下4段の給紙カセット7a〜7dが前面側に引き出し可能に設けられている。
而して、上記のように構成された画像形成装置1において自動原稿搬送装置3の原稿トレイ8上に積載された原稿Pを自動で連続的に読み取る場合には、原稿Pは、画像形成装置本体2の上面に設けられたプラテンガラス等の不図示の原稿載置部へと1枚ずつ送り込まれ、その画像が原稿読取装置4によって読み取られた後、排紙トレイ9上へと排出される。
又、原稿Pを1枚ずつ手動で読み取る場合には、自動原稿搬送装置3を後端部を中心として上方へ回動させて原稿載置部を開き、原稿Pを原稿載置部に載置した後に自動原稿搬送装置3を後端部を中心として下方へ回動させて原稿載置部を閉じ、操作表示部5をキー操作して原稿Pの画像を原稿読取装置4によって読み取る。
上述のようにして原稿Pの画像が原稿読取装置4によって読み取られると、画像形成装置本体2内のプリント部は、読み取られた画像データに基づいてトナー画像を形成し、給紙カセット7a〜7dの何れかから送り出された用紙にトナー画像を転写する。そして、用紙上に転写されたトナー画像は不図示の定着装置によって加熱及び加圧されて用紙上に定着され、トナー画像が定着された用紙は排紙トレイ6へと排出されて一連の画像形成動作が終了する。尚、以上は画像形成装置1が複写機として機能する場合の動作について説明したが、プリント部がパソコンやファクシミリ装置から送信されてくる画像データに基づいて用紙上に画像を形成することよって画像形成装置1はプリンタ機能及びファクシミリ機能を果たすこともできる。
ここで、自動原稿搬送装置3の詳細を図2〜図5に基づいて説明する。
図2は自動原稿搬送装置を前方斜め上方から見た斜視図、図3は同自動原稿搬送装置の搬送カバーを外して後方斜め上方から見た部分斜視図、図4は図3の拡大詳細図、図5は搬送ガイドの部分斜視図である。
図2に示す自動原稿搬送装置3は、原稿トレイ8上に積載された原稿Pを画像形成装置本体2上の原稿載置部に1枚ずつ自動搬送するものであって、図1に示す画像形成装置本体2の上部に取り付けられる装置本体10と、この装置本体10の上部に取り付けられた前記原稿トレイ8と、この原稿トレイ8の下方に形成された前記排紙トレイ9を備えている。ここで、原稿トレイ8は、前側板11と後側板12との間に配置されており、これには原稿Pの通紙幅方向(原稿Pの送り出し方向に直交する方向)を規制するための左右一対の幅規制板13がスライド可能に設けられている。
又、自動原稿搬送装置3においては、原稿トレイ8の左側(原稿Pの送り出し方向)には原稿給紙部が設けられており、この原稿給紙部には各種ローラや搬送路が設けられ、これらは開閉可能な搬送カバー14によって覆われている。
ところで、自動原稿搬送装置3は、その後端部が左右一対の不図示のヒンジによって画像形成装置本体2の上部に上下回動可能に連結されており、前述のように原稿Pを手動で読み取る場合には、該自動原稿搬送装置3をヒンジを中心として上方へ回動させて原稿載置部を開き、原稿Pを原稿載置部に載置した後に自動原稿搬送装置3をヒンジを中心として下方へ回動させて原稿載置部を閉じる。
而して、図3及び図4に示すように、搬送カバー14で覆われた原稿給紙部の前側端部には電気部品であるソレノイド15とPIセンサ16が配置されており、ソレノイド15には図4において破線にて示す駆動系ライン17が接続され、PIセンサ16には図4において実線にて示す制御系ライン18が接続されている。
上記駆動系ライン17はソレノイド15に電源を供給するラインであり、制御系ライン18はPIセンサ16からの検知信号を不図示のコントローラ等に送信するラインである。これらの駆動系ライン17と制御系ライン18は、用紙を給紙口から排出口に向けて搬送する搬送ガイド19の長手方向(原稿Pの搬送方向に直交する方向)に沿って配索されており、搬送ガイド19の裏面に長手方向に一体に形成されたリブ状の分離壁19aによって所定距離(制御系ライン18を送信される検知信号が駆動系ライン17を経て供給される電源の電圧変化の影響を受けない距離)だけ隔てて分離されている。尚、分離壁19aは、駆動系ライン17と制御系ライン18をガイドするガイド部の一部に形成されている。
ここで、搬送ガイド19のガイド部には、図5に示すように分離壁19aによって仕切られたガイド溝20,21が長手方向に形成されており、これらのガイド溝20,21の一部は、分離壁19aの長手方向3箇所に形成された互いに逆方向の凸部19a1,19a2によって幅が狭くなっており、その幅の狭くなった部分によって駆動系ライン17と制御系ライン18が互いに隔てて分離された状態でそれぞれ挟持されている。尚、図示しないが、駆動系ライン17と制御系ライン18の挟持部分は、その部分に嵌入されたスポンジによって確実に固定されている。
以上のように、本実施の形態では、駆動系ライン17と制御系ライン18とを搬送ガイド19に形成された分離壁19aで隔てて分離したため、制御系ライン18を送信される検知信号が駆動系ライン17の電圧変化の影響を受けることがなく、PIセンサ16の誤検知が防がれて電気部品の常に安定した動作が可能となる。
又、本実施の形態では、駆動系ライン17と制御系ライン18とを隔てる分離壁19aを備えたガイド部を搬送ガイド19の裏面に一体的に設けたため、余分な部品を要することなく、既存の部品を用いて簡単な構成で駆動系ライン17と制御系ライン18とを分離することができる。
更に、本実施の形態では、搬送ガイド19のガイド部に形成されたガイド溝20,21の幅の狭い部分で駆動系ライン17と制御系ライン18をそれぞれ挟持したため、駆動系ライン17と制御系ライン18を互いに隔てて分離した状態で確実に固定することができる。
尚、以上は本発明を特に静電複写方式を採用する複合機に適用した形態について説明したが、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置単体、或いはインクジェット方式を採用する画像形成装置に対しても同様に適用可能であることは勿論である。又、以上は自動原稿搬送装置に設けられたソレノイドに電源を供給する駆動系ラインとPIセンサからの検知信号を送信する制御系ラインの配索について説明したが、他の任意の電気部品に電源を供給する駆動系ラインと電気部品から送信される信号を送信する制御系ラインの配索も同様に壁を隔てて分離することによっても前記と同様の効果が得られる。
本発明に係る画像形成装置の外観斜視図である。 自動原稿搬送装置を前方斜め上方から見た斜視図である。 自動原稿搬送装置の搬送カバーを外して後方斜め上方から見た部分斜視図である。 図3の拡大詳細図である。 搬送ガイドの部分斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
2 画像形成装置本体
3 自動原稿搬送装置
4 原稿読取装置
5 操作表示部
6 排紙トレイ
7a〜7d 給紙カセット
8 原稿トレイ
9 排紙トレイ
10 自動原稿搬送装置本体
11 前側板
12 後側板
13 幅規制板
14 搬送カバー
15 ソレノイド(電気部品)
16 PIセンサ(電気部品)
17 駆動系ライン
18 制御系ライン
19 搬送ガイド
19a 搬送ガイドの分離壁
19a1 分離壁の凸部
19a2 分離壁の凸部
20,21 ガイド溝
P 原稿

Claims (1)

  1. 電源装置と電気部品とを接続する駆動系ラインと制御系ラインを内部でガイドするガイド部から成る配線構造を備えた画像形成装置において、
    用紙を給紙口から排出口に向けて搬送する搬送ガイドの裏面に前記ガイド部を一体的に設け、
    ガイド部、前記駆動系ラインと前記制御系ラインとを隔てて分離するリブ状の分離壁を長手方向に沿って一体に形成するとともに、該分離壁によって仕切られた複数のガイド溝を長手方向に形成し、
    各ガイド溝の幅を、互いに逆方向に形成された凸部によって部分的に狭くし、各ガイド溝の幅の狭い部分で前記駆動系ラインと前記制御系ラインをそれぞれ挟持し、その挟持部分に嵌入されたスポンジによって前記駆動系ラインと前記制御系ラインをそれぞれ固定したことを特徴とする画像形成装置。
JP2008151272A 2008-06-10 2008-06-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5044484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151272A JP5044484B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151272A JP5044484B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302604A JP2009302604A (ja) 2009-12-24
JP5044484B2 true JP5044484B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=41549094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151272A Expired - Fee Related JP5044484B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5044484B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057034A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Fdk Corp トロイダル型コイル部品
JP2006243037A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置におけるハーネス実装方法
JP2007021893A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009302604A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9288349B2 (en) Image processing device
JP5370306B2 (ja) 読取装置、画像形成装置
US10574844B2 (en) Image reading device, document feeder device, and image forming apparatus
US11003403B2 (en) Image reading device and image forming apparatus with personal authentication
US10291803B2 (en) Image forming apparatus
JP2007049300A (ja) 画像読み取り装置
JP6821377B2 (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP7353778B2 (ja) 画像形成装置
JP5810119B2 (ja) 画像形成装置
EP4047915B1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2006056017A (ja) 画像形成装置
US9811766B2 (en) Electronic device having a drawable section with multiple electrical loads
JP5044484B2 (ja) 画像形成装置
JP2014072717A (ja) 画像読取装置
JP6403021B2 (ja) 画像形成装置
US9342023B1 (en) Image forming apparatus
JP7158951B2 (ja) 画像形成装置
JP4580750B2 (ja) 画像形成装置
WO2015136950A1 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP4468154B2 (ja) 画像形成装置および手差し給紙装置
JP5481458B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
CN107111270B (zh) 图像形成装置
US12032328B2 (en) Image forming apparatus having improved access to drive unit
JP5309235B2 (ja) 画像形成装置
JP6812260B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees