JP5043977B2 - コンクリート水路の防水施工方法 - Google Patents

コンクリート水路の防水施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5043977B2
JP5043977B2 JP2010094502A JP2010094502A JP5043977B2 JP 5043977 B2 JP5043977 B2 JP 5043977B2 JP 2010094502 A JP2010094502 A JP 2010094502A JP 2010094502 A JP2010094502 A JP 2010094502A JP 5043977 B2 JP5043977 B2 JP 5043977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
concrete
sheet
laminated sheet
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010094502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011226085A (ja
Inventor
義雄 佐野
Original Assignee
株式会社風香園
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社風香園 filed Critical 株式会社風香園
Priority to JP2010094502A priority Critical patent/JP5043977B2/ja
Publication of JP2011226085A publication Critical patent/JP2011226085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043977B2 publication Critical patent/JP5043977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、水路の防水施工方法の改良、詳しくは、コンクリート水路の目地や亀裂等からの水漏れをしっかりと防ぐことができ、また、ブロック同士の連結強度を高めることも可能で、しかも、素人でも簡単に施工できるコンクリート水路の防水施工方法に関するものである。
周知のとおり、農業用水路の多くは、U字溝等のコンクリートブロックやコンクリート打設によって構築されたコンクリート水路であり、このようなコンクリート水路は、施工が容易である反面、ブロックの継ぎ目や打継ぎ等の目地部または亀裂から水漏れを起こすことも多い。しかも、水漏れがひどい場合には田植え機等が使用できなくなる程、水田がぬかるんでしまうこともある。
そこで、従来においては、上記目地や亀裂などの隙間にモルタルを充填して水漏れを防いでいたが、コンクリートとモルタルとでは気温湿度による伸縮の度合いが異なるため、隙間の変化にモルタルが適応できず、早期に罅割れを起こし易かった。
また、従来においては、コンクリートブロックの目地等にパッキンを詰めて表面をモルタルよりも伸縮性のある樹脂材で覆う技術(特許文献1参照)や、隙間にコーキング材を充填した後、その上から接着剤を塗布して高強度のシート材を張り付ける技術も提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、上記文献1に係る技術では、強度が充分でないため地震等でブロックが大きく揺らいだ際に樹脂材が剥がれてパッキンが飛び出す心配があり、また文献2に係る技術も、露出したシート材が水路を転がる石等で傷付き破損する等、耐久性の面で問題があった。
そこで、上記シート材を張り付けた後、更にその上に弾性樹脂材を塗布して表面保護層を設ける技術も既に公知となっているが(特許文献3〜6参照)、これらの従来技術では、樹脂材料を手作業で塗布して接着層及び表面保護層を設ける必要があり、塗布作業に高度な技巧が要求されたため、熟練者でなければ施工を行うことが難しかった。
特開平9−31944号公報(第1〜4頁、第1−4図) 特開2009−13673号公報(第1〜13頁、第1−3図) 特開2001−271326号公報(第1〜5頁、第1−3図) 特開2003−27573号公報(第1〜9頁、第1−3図) 特開2007−198119号公報(第1〜11頁、第1−3図) 特開2009−13662号公報(第1頁、第1−3図)
本発明は、上記の如き問題に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、コンクリートブロックの目地や亀裂等からの水漏れをしっかりと防ぐことができ、また、ブロック同士の連結強度を高めることも可能で、しかも、特別の技巧を有する者でなくとも簡単かつ迅速に施工することができるコンクリート水路の防水施工方法を提供することにある。
本発明者が上記課題を解決するために採用した手段を添付図面を参照して説明すれば次のとおりである。
即ち、本発明は、複数のコンクリートブロックB・B…或いはコンクリート打設により形成されたコンクリート水路の防水施工方法において、
前記水路の目地部(打継ぎを含む)Mまたは亀裂部の内面及びその周辺部にプライマーPを塗布して被接着面を形成する第一の工程と;前記目地部Mまたは亀裂部にコーキング材Cを充填する第二の工程と;粘着性アスファルトから成る裏面層L、シート材から成る中間基材層L、及び非粘着性アスファルトから成る表面層Lを備えた防水積層シートSの裏面側を加熱して、当該防水積層シートSを前記コーキング材C及び被接着面上に貼り付ける第三の工程とを踏んで施工を行う点に特徴がある。
また本発明では、必要に応じて上記技術的手段に加え、防水積層シートSを貼り付けた後、防水積層シートSの側縁部とブロック内面との段差をコーキング材C’で埋めて傾斜部を形成するという技術的手段を採用することもできる。
また本発明では、必要に応じて上記技術的手段に加え、防水積層シートSに、側縁部に傾斜部が形成されたものを使用してブロック内面との段差を解消するという技術的手段を採用することもできる。
また本発明では、必要に応じて上記技術的手段に加え、防水積層シートSを貼り付けた後、防水積層シートSの側縁部を再加熱し、ハンマーで叩いて被接着面に圧着させるという技術的手段を採用することもできる。
本発明では、コンクリート水路の防水施工において、粘着性アスファルトから成る裏面層と非粘着性アスファルトから成る表面層とがシート材から成る基材層を間に挟んで一体となった防水積層シートを使用したことにより、シート材の接着層や表面保護層をわざわざ形成する必要がなくなり、施工作業の迅速化が可能となった。
しかも、上記施工方法では、目地等にコーキングを充填する作業や、プライマーを塗布して被接着面を形成する作業、防水積層シートの裏面側をガスバーナーで加熱する作業、防水積層シートを貼り付ける作業など、難しい技術は何ら要求されないため、特別の熟練を有しなくとも簡単に施工を行うことができる。
また、高強度のシート材が中間基材層として含まれた防水積層シートをブロックの目地に貼り付ければ、ブロック同士の連結強度を高めることもできるため、地震等が起きても水路が壊れ難くなる。
そしてまた、本発明では、充填材にモルタルでなく伸縮性の大きいコーキング材を用いているため、気温湿度の変化にも充分に耐えることができ、しかもアスファルトで覆われた防水積層シートは破損の心配も少ないことから、耐久性も向上できる。
したがって、本発明により、機能性および耐久性に優れた防水構造を構築でき、かつ、施工性にも優れたコンクリート水路の防水施工方法を提供できることから、本発明の実用的利用価値は頗る高い。
本発明の実施例1におけるコンクリート水路の防水構造を表わす全体上面図である。 本発明の実施例1におけるコンクリート水路の防水構造を表わす断面説明図である。 本発明の実施例1における防水積層シートを表わす構造説明図である。 本発明の実施例1における防水施工の作業工程を表わす工程説明図である。 本発明の実施例1における防水施工の作業工程を表わす状態説明図である。 本発明の実施例1における防水施工の作業工程を表わす状態説明図である。 本発明の実施例1における防水施工の作業工程を表わす状態説明図である。 本発明の実施例1における防水施工の作業工程を表わす状態説明図である。 本発明の変形例におけるコンクリート水路の防水構造を表わす断面説明図である。
『実施例1』
[施工対象]
本発明の実施例1について、図1から図8に基いて説明する。まずこの実施例1では、コンクリートブロックBにU字溝を使用し、これを複数並べて形成したコンクリート水路を防水施工の対象とした(図1、図2参照)。
[施工材料]
そして、施工材料には、シリコーン系樹脂を材質とする弾性(伸縮性)を有するコーキング材C、エポキシ系樹脂を材質とする速乾性のプライマーP、及び粘着性アスファルトから成る裏面層Lと、シート材から成る中間基材層Lと、非粘着性のサンド付き改質アスファルトから成る表面層Lとを備えた防水積層シートSを使用した(図3参照)。
なお実施例1では、上記防水積層シートSの中間基材層Lのシート材に、ポリエステル長繊維不織布を使用しているが、このシート材は、高強度で耐熱性が高いものであれば樹脂製、グラスファイバー製又は金属製のメッシュシートや布帛等を使用してもよい。
また本実施例で使用した防水積層シートSの物性値を以下に示す。なお、当該防水積層シートSは、歩道の補修用アスファルトとして既に使用されており、施工後7年経過した本出願時においてもシートの剥がれ等は全くみられない。
[施工手順]
次に、上記材料を用いた防水施工方法の施工手順について説明する。まず始めに、上記コンクリートブロックの目地部Mに付着した泥をブラシ等で擦って施工面を綺麗に掃除する(図4(a)、図5参照)。その後、必要に応じて速乾性モルタルで止水を行い、モルタルが白く乾いた状態を確認した後、コンクリートブロックB・Bの目地部Mの内面およびその周辺部にプライマーPを塗布して被接着面を形成する(図4(b)、図6参照)。
なお、上記プライマーPの塗布作業は、事前にチョーク等でマーキングして塗布領域を明確にしておくと作業を効率的に行える。また、上記プライマーPの乾燥の目安は、夏期で20分、冬期で40分程度である。
そして、上記ブロックB・Bの目地部Mの隙間にコーキング材Cを充填して表面をヘラで均し、24時間養生して硬化させる(図4(c)、図7参照)。なお作業を急ぐ場合には、24時間待たずに直ぐに次工程に進むこともできる。
その後、目地部Mの長さに合わせて切断した防水積層シートSを、裏面側をバーナーで加熱して粘着性を高めた状態で、目地部Mがシート中心にくるように上記被接着面に貼り付ける(図4(d)、図8参照)。なおこの際、貼り付けた防水積層シートSの両側に被接着面が余分に残るようにプライマーPをシート幅よりも広範囲に塗布しておく。
また、上記防水積層シートSを貼り付ける際には、浮き上がりが生じないように端から順に表面を手で押さえてシートをブロック面に密着させていく。ちなみに、シート表面はサンド付きアスファルトであるためアスファルトが手に着く心配はない。そして貼り付け後には、防水積層シートSの側縁部を再加熱してハンマーで叩き、シートを被接着面に圧着させて接着力を高める。
そして最後に、貼り付けた防水積層シートSの側縁部とブロック内面との段差をコーキング材C’で埋めて傾斜部を形成する。なお、コーキング材C’は、防水積層シートSの両側に余分に形成された被接着面上に塗布する。
このように上記手順に沿って防水施工を行えば、施工作業を迅速化することができ、また難易度の高い作業もないため素人のみで簡単に施工を行える。そしてまた、コンクリートブロックB・Bの目地部Mに防水積層シートSを貼り付けることで、ブロック同士の連結強度も向上できるため、地震等に対する水路の耐久性を高めることもできる。
本発明は、概ね上記のように構成されるが、本発明は図示の実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において種々の変更が可能であって、例えば、施工対象となるコンクリート水路は、コンクリートブロックBにU字溝を用いて構築されたものだけでなく、直方体状のコンクリートブロックBをコ字型に積み上げて構築したものであってもよく、またコンクリートブロックBの亀裂部などにも使用できる。
また、施工材料として用いるコーキング材CやプライマーPの材質は、合成ゴム系やアクリル系、ウレタン系、シラン系など、一般的な材質のものを適宜選択して使用することができる。
そしてまた、防水積層シートSは、図9に示すように側縁部に既に傾斜部が形成されたものを使用してもよく、その場合にはコーキング材C’を使用せずとも段差を解消することができ、何れのものも本発明の技術的範囲に属する。
近年、U字溝を用いて構築された農業用水路において、目地部の経年劣化により水漏れが頻繁に起きており、このような農業用水路の補修工事を施工業者に依頼するとコストが高く付くことから、農家自らが補修を行える簡易な防水施工法が求められている。
そのような中で、本発明のコンクリート水路の防水施工方法は、素人のみで施工作業を容易に行うことができ、しかも、水路の防水効果および補強効果の点でも優れた有用な技術であることから、その産業上の利用価値は非常に高い。
B コンクリートブロック
M 目地部
C コーキング材
P プライマー
S 防水積層シート
裏面層
中間基材層
表面層

Claims (4)

  1. 複数のコンクリートブロックB・B…或いはコンクリート打設により形成されたコンクリート水路の防水施工方法であって、
    前記水路の目地部Mまたは亀裂部の内面及びその周辺部にプライマーPを塗布して被接着面を形成する第一の工程と;前記目地部Mまたは亀裂部にコーキング材Cを充填する第二の工程と;粘着性アスファルトから成る裏面層L、シート材から成る中間基材層L、及び非粘着性アスファルトから成る表面層Lを備えた防水積層シートSの裏面側を加熱して、当該防水積層シートSを前記コーキング材C及び被接着面上に貼り付ける第三の工程とを含むことを特徴とするコンクリート水路の防水施工方法。
  2. 防水積層シートSを貼り付けた後、防水積層シートSの側縁部とブロック内面との段差をコーキング材C’で埋めて傾斜部を形成することを特徴とする請求項1記載の水路の防水施工方法。
  3. 防水積層シートSに、側縁部に傾斜部が形成されたものを使用してブロック内面との段差を解消することを特徴とする請求項1記載の水路の防水施工方法。
  4. 防水積層シートSを貼り付けた後、防水積層シートSの側縁部を再加熱し、ハンマーで叩いて被接着面に圧着させることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の水路の防水施工方法。
JP2010094502A 2010-04-15 2010-04-15 コンクリート水路の防水施工方法 Active JP5043977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094502A JP5043977B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 コンクリート水路の防水施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010094502A JP5043977B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 コンクリート水路の防水施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226085A JP2011226085A (ja) 2011-11-10
JP5043977B2 true JP5043977B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=45041754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010094502A Active JP5043977B2 (ja) 2010-04-15 2010-04-15 コンクリート水路の防水施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5043977B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013091944A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Shirosaki Corporation U字溝水路の継目水漏れ防止構造
JP6120732B2 (ja) * 2013-08-29 2017-04-26 株式会社白崎コーポレーション 粘着防水シート材及びu字溝水路の継目水漏れ防止構造
JP6777034B2 (ja) * 2017-07-14 2020-10-28 信越化学工業株式会社 防水施工方法
JP7241501B2 (ja) * 2018-10-17 2023-03-17 株式会社Ihi建材工業 水路付きトンネル
CN110725283B (zh) * 2019-10-16 2021-07-09 广东禧天龙科技发展有限公司 一种防渗塑料制品
CN113585182A (zh) * 2021-07-29 2021-11-02 新疆万华昌兴节能科技有限责任公司 Leac防水涂料在渠道防渗透中的应用和渠道防渗透方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011226085A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043977B2 (ja) コンクリート水路の防水施工方法
US7597503B2 (en) Method and system for repairing cracks in a paved surface
KR20080086805A (ko) 신축이음부재를 이용한 콘크리트 구조물의 신축이음부방수구조 및 방수방법
JP2012021315A (ja) 複合防水シート、床版防水構造、及び床版防水構造の施工方法
CN107842043B (zh) 一种变形缝的柔性防水结构以及制造方法
KR101491280B1 (ko) 콘크리트 구조물의 복합방수공법
TW200523438A (en) Prefab-type waterproofing structure and method for fabricating the waterproofing structure
NO334006B1 (no) Plateformet dekkmateriale
JP2015206224A (ja) 防水シートおよびその製造方法
JP6120732B2 (ja) 粘着防水シート材及びu字溝水路の継目水漏れ防止構造
JP2016160676A (ja) 床版防水用シート、床版防水構造の施工方法、及び床版防水構造
US20110311307A1 (en) Method and material for repairing of cracks in pavement and other surfaces
KR101028953B1 (ko) 표면 처리 및 방수 시트를 이용한 복합식 방수 처리 공법 및 이에 의하여 시공된 방수 구조와 그 조성물
DE3338885A1 (de) Einlagiges silicon-bedachungssystem
JPH11310999A (ja) 建造物屋上の防水改修方法
CN202148453U (zh) 新型场地用cpe复合自粘铺装卷材
KR101558458B1 (ko) 방수테이프를 이용한 옥상방수공법
JP5194705B2 (ja) コンクリート構造物の補修・補強工法
JP2009215732A (ja) 改修塗膜防水工法
JP2009013662A (ja) 目地補修構造および目地補修方法
JP2009074359A (ja) コンクリート水路改修構造および改修方法
JP4564031B2 (ja) 塩ビシート防水構造とこれに用いる緩衝シート。
JP6396770B2 (ja) 道路床版のジョイント部構造及びその施工方法
JP4068394B2 (ja) 屋根仕上げ材とこれによる屋根葺き構造
KR20030084374A (ko) 도막방수 보호용 섬유매트 및 이를 이용한 방수공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5043977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250