JP5043881B2 - レーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法 - Google Patents

レーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5043881B2
JP5043881B2 JP2009091853A JP2009091853A JP5043881B2 JP 5043881 B2 JP5043881 B2 JP 5043881B2 JP 2009091853 A JP2009091853 A JP 2009091853A JP 2009091853 A JP2009091853 A JP 2009091853A JP 5043881 B2 JP5043881 B2 JP 5043881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
temperature
laser
signal
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009091853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009148835A (ja
Inventor
ベイツ グレゴリー
ケルカー ギリッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Weld Tech Co Ltd
Original Assignee
Amada Miyachi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Miyachi Co Ltd filed Critical Amada Miyachi Co Ltd
Publication of JP2009148835A publication Critical patent/JP2009148835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043881B2 publication Critical patent/JP5043881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/242Fillet welding, i.e. involving a weld of substantially triangular cross section joining two parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • B23K31/125Weld quality monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/067Parameter measured for estimating the property
    • G01N2203/0694Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Description

本発明は、レーザ溶接に関し、特に、レーザ溶接中の溶接品質をモニタするレーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法に関する。本発明は、溶接プロセスの開発と制御の両方に適用できる。
レーザは、熱入力が少なくてすむ非接触形のエネルギー源であり、溶接によく使用される。特に、スポット径を小さくすることによって高いピークパワーが得られる低出力のNd:YAGパルスレーザは、溶融池のまわりの温度をさほど上げなくても被溶接材を融点以上に加熱できる。パルス整形やレーザパワーフィードバックといった高機能により、固体レーザーの出力制御は一段と改善した。
特開平10−263859
しかしながら、このような高機能を用いたとしても、レーザと母材(被溶接材)間の相互作用を予測するのは容易でない。結局のところ、信頼性が高くて使い勝手の良いレーザ溶接モニタ装置を開発するのは困難である。
一般にモニタ技術では、赤外線(IR)、紫外線(UV)、高速カメラ、音、音響トランスジューサー等のセンサを用いる。しかし、モニタした溶接特性を分析して溶接の良否を判別するのは、レーザ、被溶接材間の相互作用の予測がむずかしいために、困難なケースが多い。また、測定したプロファイルを解析するのに複雑なパターンマッチングや高等な数学技法を駆使することもあるが、それによって分析や応用プロセスがますます複雑になってしまうきらいがある。通常のモニタ技術が複雑な上、解析に難しさが伴うので、ユーザはモニタプロセスを理解しようとはせず、ユーザの望むプロセスの設定条件やプロセスの制御条件、仕様に合うシステムの開発についてはシステム開発者にまかせきりになりがちであった。
したがって、溶接特性を取り込み、取り込んだ溶接特性を簡単な数学的アルゴリズムで分析し、分析結果から溶接の良否を区別でき、分析が分かりやすく、個々のユーザの望むプロセス設定、制御の条件、仕様に合うようカスタム化できるレーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法を提供することが望まれる。
上記の目的を達成するために、本発明のレーザ溶接モニタ装置は、パルスレーザ光を用いる溶接の溶接品質を評価するためのレーザ溶接モニタ装置であって、溶接中に被溶接材の溶接表面から放射された赤外線を受光して、前記溶接表面の温度の波形を表す温度信号を生成する赤外線センサと、前記温度信号について所定のアルゴリズムを実行して、前記温度の積分値を求める演算処理部と、前記温度積分値を基準値と比較して、前記溶接の良否を判定する良否判定部と、所定の初期焦点高さのまわりで溶接毎に焦点高さを変えながら実行される複数の試し溶接において各溶接毎に前記温度信号を取り込んで前記溶接表面の温度の立ち上がりの傾きを求め、前記温度の立ち上がりの傾きを最大にした焦点高さを適正な焦点高さと決定する焦点高さ調整部を有する。
また、本発明のレーザ溶接モニタ方法は、パルスレーザ光を用いる溶接の溶接品質を評価するためのレーザ溶接モニタ方法であって、溶接中に被溶接材の溶接表面から放射された赤外線を受光して、前記溶接表面の温度の波形を表す温度信号を生成する工程と、前記温度信号について所定のアルゴリズムを実行して、前記温度の積分値を求める工程と、前記温度積分値を基準値と比較して、前記溶接の良否を判定する工程と、所定の初期焦点高さのまわりで溶接毎に焦点高さを変えながら実行される複数の試し溶接において各溶接毎に前記温度信号を取り込んで前記溶接表面の温度の立ち上がりの傾きを求める工程と、前記温度の立ち上がりの傾きを最大にした焦点高さを適正な焦点高さと決定する工程とを有する。
本発明のレーザ溶接モニタ装置またはレーザ溶接モニタ方法によれば、パルスレーザ光を被溶接材に照射した時にその溶接表面から放射された赤外線を溶接特性とし、溶接品質を表す属性として溶接の溶け込み深さ、溶接強度、溶接接合面積等に対して感度の高い温度積分値を用いるので、信頼性の高い溶接品質のモニタリングを行うことができる。
本発明の実施の一形態における溶接特性を取り込むレーザ溶接モニタ装置のブロック図である。 本発明の実施形態において、算出および/または使用される種々の属性(パラメータ)を示す波形図である。 (A)は本発明の実施形態におけるプロセスの開発(たとえばレーザ溶接特性の属性に基づいて溶接の良否を定義すること)とプロセスの制御(たとえば、品質管理のために溶接の良否分類を行うこと)を示すフローチャート、(B)は本発明の実施形態におけるパルスレーザの焦点高さ調整処理を示すフローチャートである。 焦光位置により変化するレーザ溶接特性を示す波形図である。 本発明の実施形態において、反射波形に基づいて溶接品質を定義する属性(パラメータ)を算出する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態において、温度(IR)波形に基づいて溶接品質を定義する属性(パラメータ)を算出する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態において、音の波形に基づいて溶接品質を定義する属性(パラメータ)を算出する処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態において、焦光位置に依存する異なる種類の属性のグラフである。 本発明の実施形態において、溶接で使用する各エネルギーレベルと、2つの被溶接面に対する試験を示す図である。 本発明の実施形態において、溶接中に異なるアルゴリズムを適用して得られる属性(パラメータ)のグラフである。 本発明の実施形態において、温度(IR)積分値と溶接接合面積との相関を示す図である。 本発明の実施形態において、温度(IR)積分値と溶接強度との相関を示す図である。 本発明の実施形態において、音積分値と溶接接合面積との相関を示す図である。 本発明の実施形態において音積分値と溶接強度との相関を示す図である。 本発明の別の実施形態における、溶接特性を取り込むレーザ溶接モニタ装置のブロック図である。 (A)は本発明の更に別の実施形態における溶接特性を取り込むレーザ溶接モニタ装置のブロック図、(B)は(A)の溶接モニタ装置に適用できる二色検出器の断面図、(C)は(B)の二色検出器の検出応答特性を示す図である。 本発明の更に別の実施形態における溶接特性を取り込むレーザ溶接モニタ装置のブロック図である。 本発明の実施形態において、内部にセンサを有するレーザ溶接モニタ装置のブロック図である。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
図1に、本発明の実施の一形態における、溶接特性を取り込んで(または測定して)分析するレーザ溶接モニタ装置100のブロック図を示す。このレーザ溶接モニタ装置100は、プロセス開発とプロセス管理のいずれかあるいはその両方に使用可能である。本実施形態では、3つの信号、すなわち、反射レーザ放射線、赤外放射線および空気音響を対応する数のセンサでそれぞれ取り込む。
さらに、専用テレビ(CCTV)カメラを使って溶接の前後における溶接パーツの画像を取り込む。溶接前の画像分析(たとえば、ビデオデジタイザタイプのソフトウェアによる分析)からは、パーツの識別と位置決めの確認ができる。たとえば、取込画像を利用してレーザビームの溶接位置合わせができる。溶接後の画像からは、溶接位置やスポットサイズを確認できる。画像から収集したこの種の情報は、定性的か、定量的かの如何を問わず、アルゴリズムにより単一値出力を生成する際や溶接品質を定義する際にデータとして利用できる。
溶接表面から反射したレーザ放射線(反射または反射信号)は、溶接品質の指標として利用できる。どうしてかというと、金属反射率は、初期は高いが融点では急激に下がるからである。また、溶融池の形状により反射の方向性に変化が生じ、これが反射信号を変化させる。例えば、溶接表面が凹んだところでは吸収が増えるので信号は小さくなる。平らなところでは直接に反射するので強い信号となる。凸部では反射がセンサから外れるので信号強度は下がる。
溶融池の熱により発生する赤外線(IR)放射(温度信号、IR信号または赤外線信号)は溶接表面温度に依存する。IR信号は、溶融池温度の指標ではあるが溶融池の正確な温度を表わすようなものではない。IR信号は加熱のレベル、速度に依存し、母材表面から逃げる熱量にも依存する。さらに、溶接表面積のサイズ、溶融池の流れにも依存する。ナゲットが成長するにつれ、赤外線を放射する面積は広がる。さらに、IR信号は母材の放射率にも依存する。ここに、物性上、放射率が低いと反射率は高い。そして、放射率の大きさは温度によって変わる。
空気音響(音響、音信号、空気伝播の音波)は溶融池(一般に非常に高温)とまわりの空気(この方が低温)との相互作用により引き起こされる。圧力の変化で音が発生する。ここで、理想気体の法則PV=nRTを適用する。ここに、Pは圧力、Vは体積、nはモル数、Rは定数でたとえば0.0821,Tは絶対温度である。微分すると(dP/dt)V=nR(dT/dt)である。したがって、温度の時間変化が小さければ、圧力変化は小さく、音信号も小さい。逆に、温度の時間変化が大なら、圧力変化大で、音信号も大となる。
フォトダイオード118を使って溶接表面からの反射信号、たとえば1064nm(ナノメートル)を測定する。フォトダイオード118は、たとえば800nmにピーク応答を有するSi(シリコン)フォトダイオードでよい。また、フォトダイオード102によりIR信号を測定する。フォトダイオード102は、たとえば、1550nmにピーク応答を有するInGaAs(インジウムガリウム砒素) フォトダイオードでよい。さらに、マイクロホン124で音信号を測定する。マイクロホン124は、たとえば20Hz〜20kHzで応答がフラットなマイクロホンでよい。他の実施形態では、フォトトダイオード102,118および/またはマイクロホン124に代えて、あるいはこれらに加え、他のセンサまたは検出器、たとえばモニタ用センサ、プラズマセンサ、機械視覚センサ等を使用して、レーザ溶接特性を測定するようにしてもよい。
図1のレーザ溶接モニタ装置100において、フォトダイオード102,118およびマイクロホン124からのクリーンな低ノイズ信号はデジタイザ128に送られる。デジタイザ128は、たとえばデジタルオシロスコープのようなオシロスコープであってよく、様々なレーザ溶接特性の分析に用いられる。このデジタイザ128は、測定した溶接特性データを処理(例えばA−D変換)するために、データ収集・処理装置130(データ処理装置、たとえばコンピュータあるいは自動データ処理装置)に接続されている。
データ収集処理装置130はシステムオンチップ(SOC、チップに実装したシステム)で構成できる。他の実施形態では、デジタイザ128とデータ収集・処理装置130とを単一のモニタ用デバイスとして一体化し、まとめてデータ収集処理装置と呼んでいる。たとえば、デジタイザ128は、他の実施形態において、データ収集・処理装置に実装したDSP(デジタル信号処理)やDAQ(データ収集)のボードとして構成される。さらに他の実施形態では、測定した溶接特性に対する分析を手動で行い、データ収集処理装置はほとんど、あるいは全く使用されない。
レーザ信号は光ファイバーケーブル122により供給される。光ファイバケーブル122は、たとえば任意のマルチモード光ファイバでよく、たとえば600SI(600μm径、ステップ形)光ファイバでよい。レーザは必ずしも本溶接モニタ装置100の一部ではなく、任意の適当なパルスレーザでよい。たとえば、レーザ信号は、波長1064nmのレーザービーム(たとえば出力500W(ワット)未満)を発生するNd:YAGパルスレーザにより与えられてよい。他の実施形態では、これに代えて他の任意の適当なレーザ、たとえばフィードバックレーザ、非フィードバックレーザ、CO2レーザ、緑色レーザ等を使用できる。光ファイバケーブル122から出たレーザ信号は、コリメータ120を通過する。コリメータ120は、任意の適当なコリメータでよく、たとえばユニテック・ミヤチ社(米国カルフォルニア州、モンロヴィア)から入手できる100HCOL(100mm高光学濃度コリメータ)を使用してよい。
この後、レーザ信号はダイクロイックミラー110に入射する。ダイクロイックミラー110は、たとえば1064nmを99.5%反射し、633nmを10%反射する。これにより、1064nmのレーザビームは殆ど反射し、溶接表面に照射されるようになっている。ダイクロイックミラー110で反射したレーザー信号は、収束レンズ112で収束される。収束レンズ112は任意の適当な収束レンズでよく、たとえば100HFOC(100高光学濃度収束レンズ)を使用できる。
溶接表面に照射されたレーザ信号の一部は反射する。光信号(たとえば反射信号を含む)は収束レンズ112、ダイクロイックミラー110を通り、コールドミラー109に入射する。コールドミラー109は、たとえば、450〜750nmを90%反射し、IR(赤外線)を10%しか反射しない。コールドミラー109で反射した光信号の一部は、ビデオレンズ134を通ってCCTVカメラ132に入力される。本実施形態では、CCTVカメラ132が溶接プロセスと同軸上にある。すなわち、カメラ132と溶接ナゲット及び/または溶接位置が一列に並んでいる。しかも、CCTVカメラ132のワークディスタンスないし画像距離は余り長くなっていない。しかし、コールドミラー109がIR放射線の一部を反射または吸収することがあり、これによってIR放射の伝播距離が長くなり、CCTVカメラへの入力信号レベルが低くなることもある。
CCTVカメラ132の出力も分析のためデジタイザ128に送られてよい。デジタイザ128は、画像を取り込むようカスタム化され、ビデオデジタイザ機能を持ち得る。コールドミラー109を通った反射信号は、ダイクロイックミラー108(反射率が、たとえば、1064nmで100%、663nmで10%)で反射し、干渉フィルタ114(たとえば、1064±10nm干渉フィルタ)で1064nmの信号として透過し(フィルタリングされ)、レンズ116たとえば75mm(ミリメートル)平凸レンズを通ってフォトダイオード118に収束入射する。
フォトダイオード118は、たとえば、1064nmに対して感度が高く、応答速度の大きいものでよい。フォトダイオード118の出力は、波形の観察および/または分析のためデジタイザ128に与えられる。他の実施形態では、デジタイザ128は使用せず、代わりに、フォトダイオード118の出力をデジタイザ機能をもつデータ収集処理装置130に直接入力する。さらに他の実施形態では、溶接レーザやステッパモータ(たとえば、収束レンズ112を焦点の合った位置と外れた位置との間で動かすのに使われる)によって生じた電気ノイズを取り除くために、ローパスフィルタたとえば3極15kHz(キロヘルツ)のローパスフィルタを使用してよい。
溶接表面からのIR信号は、収束レンズ112、ダイクロイックミラー110、コールドミラー109を通過し、3つのロングパスフィルタ106(たとえば1400nm以上)でフィルタリングされ、レンズ104(たとえば25mm平凸レンズ)を通ってフォトダイオード102に収束入射される。ここでは3つのロングパスフィルタを使用したが、この数は用途に応じて増減し得る。ステファン・ボルツマン則によれば、ほとんどの金属は融点において1400〜1700nmの範囲内で良好な応答を示す。したがって、フォトダイオード102は、たとえば1400〜1700nmの範囲で高感度なものがよい。25mm平凸レンズは、信号強度をたとえば10倍改善できる。ロングパスフィルタ106(たとえば各段のフィルタが阻止帯域でOD3(10-3の透過率相当の光学濃度)を有するロングパスフィルタ)を用いて、1064nm信号の通過を阻止、あるいは減少させることができる。他の実施形態では、3個以上またはそれ以下のロングバスフィルタを使用できる。
フォトダイオード102の出力も処理および分析のためデジタイザ128に供給される。デジタイザ128としてオシロスコープを使う場合には、波形の観察もできる。他の実施形態では、フォトダイオード118の出力の場合と同様に、3極15kHzローパスフィルタをフォトダイオード102とデジタイザ128との間に設けることができる。
マイクロホン124は、溶接付近の空気の急激な膨張により生ずる音信号を検出するのに用いられる。プリアンプ126はマイクロホン124からの信号を適当なレベルに増幅してデジタイザ128に供給する。他の実施形態では、マイクロホン124とプリアンプ126は一体化した単一のデバイスで構成される。他の実施形態では、ローパスフィルタたとえば3極15kHzローパスフィルタをプリアンプ126とデジタイザ128間に設けてよい。ローパスフィルタは、たとえばレーザ電源のIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)により生じる20kHz信号を低減または除去するのに用いられる。非フィードバックレーザ、たとえばLW52(ユニテック・ミヤチレーザー溶接機)の場合、あるいはその他の非パワーフィードバックレーザの場合には、20kHz信号は発生しない。
溶接表面は、たとえばステンレス鋼(たとえば304SS)を使用する。その理由は、Nd:YAG放射と304SSとの結合性が良く、被溶接材の溶接性が非常に良いからである。304SSを使用した場合には、材料作用による歪みがなく溶接結果を形状・寸法のみから解釈できる。他の実施形態では、溶接表面は、銅、アルミニウム、あるいは当業者にとって既知であるその他の任意の適当な金属または合金であってよい。
フォトダイオード102、118の出力およびマイクロホン124の出力は、溶接中あるいは溶接後に、デジタイザ128上に表示される(デジタイザがオシロスコープの場合)。デジタイザ128は、1つまたは複数のデータ収集ボード(DAQ)、ディジタル信号処理(DSP)ボードおよび/またはカスタム電子機器を含んでよい。他の実施形態では、センサー出力の表示が任意の適当なデバイス、たとえばLED(発光ダイオード)により行なわれる。
本発明の実施形態においては、解釈と判断のために、原モニタ用信号を分析するためのアルゴリズムが開発された。このアルゴリズムは、たとえば図2に例示するような積分および最大値等の簡単な数学的技法を用いて定式化できる。
図2は、波形152(たとえば、いずれか一つの検出器で取り込んだ溶接特性の波形)のグラフ150であり、本発明の実施形態で測定可能または使用可能な複数の異なる属性(パラメータ)を例示したものである。波形データをデータ収集処理装置/コンピュータに転送した後、最大、最小、傾き、積分等の数学的に簡単な代数演算、解析演算を含むアルゴリズムを使って、溶接の良否を区別するのに有効な属性(パラメータまたは特性)に対する単一値出力を得ることができる。比較を容易にするため、このアルゴリズムは正規化するとよい。
たとえば、波形152は、最大値154、立下りの傾き156、立上りの傾き158および波形面積を表わす積分160といった属性を持っている。一実施形態におけるアルゴリズムは、マイクロソフトのExcel公式および/またはVisualBasicプログラミングを用いて構築できる。なお、「マイクロソフト」と「VisualBasic」はマイクロソフト社(米国、ワシントン州レッドモンド、デラウエア)の登録商標である。
本発明の実施形態によれば、種々の属性に対して単一値出力を生成するアルゴリズムによって、判断または決定プロセスを改善できる。判断のために単一値を使用するのは、取り込んだ波形に対しパターンマッチングを施したり高等な数学的技法を適用するのに比べ、はるかに分かりやすく容易に実施できるからである。したがって、属性用の単一値データは溶接性能の定量的な尺度として利用できる。また、この定量的結果は判定の良否を定める設定値と容易に比較できる。さらに、各々が単一値である溶接箇所品質測定とアルゴリズム結果との間で相関をとって、接合品質の評価基準、尺度を与えることもできる。
図3の(A)に、本発明の実施形態における溶接モニタのセットアップ処理(プロセス準備)と溶接モニタの実行処理(プロセス管理)とを示す。ステップ200〜208は、溶接モニタ装置のセットアップのために行われるプロセス準備ステップであり、通常は溶接を開始する前に実行されるものである。一方、ステップ210と212は、プロセス制御のステップであり、進行中の溶接をプロセス制御(プロセス管理)するために繰り返し実行されるものである。
ステップ200では、溶接(試し溶接)を実行し、溶接特性を取り込む。すなわち、溶接特性の波形(たとえば、反射、IRおよび/または音の各信号)を異なるレーザエネルギーレベルなどについて、ある時間に亘って収集する。
ステップ202では、各溶接特性毎に、1つまたは複数の属性(パラメータ)について、アルゴリズムライブラリの中から当該属性に関連する1つまたは複数のアルゴリズムを取り出して実行することにより、単一値データの値を求める。
たとえば、溶接特性(反射、IR、音等)の各々について、当該属性を表わす単一値を数学的なアルゴリズム(最大、最小、傾き、積分、その他の代数関数/解析関数等)により求め、プロットする。ここに、属性は、期間たとえば、レーザパルスの開始時点から始まる期間に対しても定義できる。比較を容易にするため、すべての属性を同じグラフ上に表わすようにするとよい。たとえば、図8は、焦光位置に依存する各種の属性を示すグラフである。図8からわかるように、焦光位置が焦点の合った位置から焦点の外れた位置に変わるにつれて、各種属性に変化が生じる。
ステップ204では、溶接毎に溶接品質を判定している。これにより、或る溶接は「良」、他の或る溶接は「不良」というように判定が下される。溶接品質の評価は、物理的試験および/または目視検査によって行われる。物理的試験は、溶接強度、溶接接合面積、溶接断面等の試験を含み、破壊検査によって確認することもできる。たとえば、一実施形態では、溶接品質を5つのグループ、すなわち(a)最良、(b)良、(c)可、(d)不良、(e)最悪に分けて判定する。これらのグループは、異なるレーザ設定値(たとえばエネルギーレベル)に対し定義されてよく、各グループに属する溶接が複数(たとえば5)であり得る。
ステップ206では、(たとえばステップ202からの)アルゴリズムの単一値出力を、(たとえばステップ204からの)溶接品質と相関付けることにより、溶接品質を表わす属性を選ぶ。このようにして選択されていく属性の振る舞いは、一貫している(たとえば、最適ケースに対する増加関数、あるいは減少関数となっている)はずであり、これを頼りに溶接の良否を区別できる。たとえば、図8に示すように、焦点位置が焦点パラメータ値0.000cm(ぴったり焦点の合った位置)から離れるにつれて、多数の属性たとえば温度(IR)立上りの傾き、音積分、音立上りの傾き等が高感度で変化する。
ステップ208では、品質管理のために、選択された属性に関連するアルゴリズムの単一値出力について、溶接の良否を定義している。たとえば、図11において、溶接接合面積が0.085mm2以上となっている溶接はいずれも良とみなせる一方で、溶接接合面積が0.085mm2より小さいのは溶接不良とみなしてよい。図11からわかるように、0.085mm2の溶接接合面積は温度(IR)曲線の下方の面積約0.007にほぼ対応している。
ステップ210では、溶接を実行し、選択された属性と関連するアルゴリズムを実行して対応する単値出力を求める。次のステップ212で、実行アルゴリズムの単値出力に基づき溶接を良/否に分類する。たとえば、ステップ210の溶接につきその温度(IR)曲線の下方の面積がほぼ0.007(0.085mm2の溶接接合面積に対応する)、もしくはそれ以上の場合には、溶接良と判定する。
図3(B)は、本発明の実施形態におけるパルスレーザの焦点高さの調整処理を示すフローチャートである。ステップ214では、複数の溶接(試し溶接)を実行し、各溶接毎に少なくとも温度特性を取り込む。ここに、複数の溶接は、初期焦点高さの上下に位置する異なる焦点高さで実行されるものである。初期焦点高さは、システム開発者あるいはユーザにより決められてよく、レーザの焦点が合った位置辺りに選ばれる。
したがって、たとえば、一回目の試し溶接を近似的に焦点の合った初期焦点高さで行い、そのあと初期焦点高さの上下で焦点高さを調整しながら、各焦点高さ毎に温度特性を収集する。
ステップ216では、温度特性の中で立上りの傾きを最大(最大の立上り傾きアルゴリズムあるいは温度の最大変化率の単一値出力)にした焦点高さを適正な(焦点が合った)焦点高さとして決定する。以上の処理は、所望の属性(たとえば温度特性に示される立上りの傾きの最大値)が、焦点が合った焦点高さを表わす属性としてすでに決まっている図3(A)に示した処理の特別なケースと考えられる。なお、焦点があった焦点高さを表わす属性についても、複数の溶接に対して行う1つまたは複数のアルゴリズムの処理結果を通じて選択するようにし、溶接毎にその品質を判定し、アルゴリズムの各単一値出力を各溶接品質に相関づけるようにしてもよい。
図4は、オシロスコープの出力220であり、複数の異なる焦点位置、すなわち+0.254cm、+0.127cm、0.000cm、−0.127cm、−0.254cmの各焦点位置毎に取った複数の異なる波形を示したものである。波形222は、焦点位置が+0.254cmの場合の反射、IR、音の波形を示す。波形224は焦点位置が+0.127cmの場合の反射、IR、音の波形を示す。波形226は、0.000cmの焦点高さ(焦点が合った位置)に対する反射、IR、音の波形を示し、波形228と230は下方の焦点位置である−0.127cmと−0.254cmにそれぞれ対応する波形を示したものである。
これらの波形を収集する際、焦点位置を変えて溶接するとワークディスタンスが変化する。この変動に対しアルゴリズムの算出結果は高感度を呈し得る。スポット溶接はビードが母材上に残るように実行されてよい。LW50A(ユニテク・ミヤチレーザ溶接機、ピークパワー5kWの可能なNd:YAGパルスレーザ)を使って波形を収集できる。他の実施形態では、他の任意の適当なパワーフィードバックレーザを用いて上記の波形を取り込んでもよい。
レーザパルス(たとえば、1kW、5J)は、焦点が合った状態で径0.610mm、深さ0.305mmの溶接ナゲットを形成する。本発明の実施形態では、z軸ステッパモータを使用し、0.127cm刻みで焦点高さを変える。
図4から読み取れるように、溶接断面とモニタ用原信号(溶接特性波形)にはある傾向が認められる。図4に示すように、溶接断面の壁は、焦点が合った状態では急峻であるが、焦点高さが焦点の合った位置から上下に外れるにつれ徐々に緩慢になる(伝導溶接タイプ)。同様に、全てのモニター用信号(溶接特性の波形)も、焦点が合った状態から外れるにつれその形状を変える。
温度(IR)信号は、焦点が合っている場合に、立上りが急峻となって曲線の下方の面積が最大となる。温度(IR)の立上りの傾きは、ワークディスタンスが焦点位置から上下に外れるにつれ、緩やかになり三角形の形状が出来る。焦点が合った状態での音信号波形は、開始部での大きさ(正の値)が最大となりパルス後の負の落ち込みも最大になる。焦点から上下に外れるにつれ、この正の値と負の落ち込みは目立たなくなる。
図5、図6および図7は、本発明の実施形態において、焦点位置を変えることにより異なってくる溶接特性に基づき、溶接品質を定義する属性(パラメータ)を単一値出力形式で導出する処理(数学的アルゴリズム)を示したものである。
図5は、本発明の実施形態において、反射波形に基づき溶接品質を定義するための属性に対する単一値出力を生成する処理(数学的アルゴリズム)を示したものである。図5(A)のステップ250で各反射波形毎に反射信号の最大値を求め、ステップ252で一番大きな最大値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。
図5(B)のステップ260で各反射波形を0.4ms〜5msの時間区間で積分し、ステップ262で各波形毎の最大値を求める。そして、ステップ264で、一番小さな最大値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。図5(C)のステップ270で各反射波形を0ms〜5msの区間で積分し、ステップ272で各波形毎の最大値を求める。ステップ274で一番小さな最大値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。
図6は、本発明の実施形態において、IR波形に基づき、溶接品質を定義するための属性に対する単一値出力を導出する処理(数学的アルゴリズム)を示したものである。図6(A)のステップ300で各IR波形毎に反射信号の最大値を求め、ステップ302で一番大きな最大値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。
図6(B)のステップ310で各IR波形の傾きを0.0ms〜0.5msの時間区間で読み込み、波形毎の最大値をステップ312で求める。ステップ314で、一番大きな最大値を持つ波形を焦点があった位置での溶接による波形として選択する。図6(C)のステップ320で、各IR波形を0ms〜5msの時間区間で積分し、ステップ322で各波形毎の最大値を求める。ステップ324で、一番大きな最大値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。
図7は、本発明の実施形態において、音波形に基づき、溶接品質を定義するための属性に対する単一値出力を導出する処理(数学的アルゴリズム)を示したものである。図7(A)のステップ350で各音波形毎に音信号の最小値を求め、ステップ352で一番小さな最小値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。
図7(B)のステップ360で各音プロファイルを0.0ms〜0.5msの時間区間で積分し、ステップ362で各波形毎の最大値を求める。ステップ364で、一番大きな積分値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。図7(C)のステップ370で各音波形を5ms〜11.5msの時間区間で積分し、ステップ372で各波形毎の最小値を求める。ステップ374で、一番小さな最小値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。図7(D)のステップ380で、各音波形の傾きを0.25ms〜0.4msの時間区間で読み込み、各波形毎の最大値をステップ382で求める。ステップ384で、一番大きな最大値を持つ波形を焦点が合った位置での溶接による波形として選択する。
図8からわかるように、アルゴリズムの処理結果は、焦点に対して高感度であることを示す。アルゴリズムの傾向は、感度の程度に応じて、低感度、中感度、高感度に分類できる。高感度のアルゴリズムは、たとえば、焦点のところで1の値(正規化した値)を持ち、焦点から離れた端では小さな値(<0.3)をとる。低感度のアルゴリズム(たとえば、最大値<0.8)のものも、溶接間での測定変動が小さいような場合には、十分に有効である。図示の実施形態では、正規化したアルゴリズム出力400が示すように、IRと音のアルゴリズムが、焦点位置に対する感度が一番高い。
図9(A)に重ね継手溶接420を示す。この重ね継手溶接は、本発明の一実施形態にしたがい母材424と426とを重ねて溶接422で接合するものである。たとえば、母材424は厚さ0.102mmのステンレス鋼(たとえばタイプ304)であり、母材426は厚さ0.635mmのステンレス鋼(たとえばタイプ304)である。レーザはたとえばLW50Aレーザでよく、溶接にレーザ信号を導く光ファイバには400SI光ファイバーを使用してよい。レーザ信号は、100/100FX収束ヘッド(ユニテク・ミヤチFXシリーズ収束ヘッド)あるいはその他任意の適当な収束ヘッドにより収束される。溶接は、たとえば、4度の傾き角で実施し、約0.480mmの溶接を形成する。
重ね継手溶接では、溶け込み深さが変動することがある。レーザ溶接のモニタ結果と溶け込み深さの変動との間には相関性がある。1.4kW固定のピークパワーでレーザパルス幅を広げることにより、レーザパルスのエネルギーを大きくすることができる。
図9(B)は、溶接強度を測定するために行う引張試験430の様子を示したものである。この引張試験は破断するまで行う破壊試験であり、母材424と426とを引き離すように引っ張って、破断する直前まで耐えられる強度を測定するものである。図9(C)は、溶接の実施に用いる種々のレーザパルスエネルギーとパルス時間とを示す。パルス時間は、エネルギーレベルに応じて変わる。図9(D)は、下部母材426表面に形成される溶接接合面436を上から見た図434である。
本発明の実施形態では、モニタ用原信号(溶接特性の波形)に適用するための複数のアルゴリズムが開発された。図10に、属性単一値出力のグラフ440を示す。このグラフは、本発明の実施形態にしたがい、異なる溶込み深さの溶接特性に対し種々のアルゴリズムを適用することによって生成した属性単一値出力を表わしている。図から読み取れるように、属性のなかには傾向がないものや、傾向は認められるが感度の低いものもある一方で、はっきりした傾向があり感度も良好なものがある。傾向があり感度も良好なものは、図10からわかるように、たとえば温度(IR)積分値、音の負の最小値、音積分値、音の立ち上がりの傾き等である。
重ね溶接は、各設定につき多数回溶接で繰り返し行われてよい。図11〜図14に、本発明の一実施形態における溶接強度対モニタ信号の相関を示す。たとえば、音積分値と品質出力(溶接接合面積と引張強度)との間で、直線当てはめをすると、R2(寄与率)の値は0.95を超える。温度(IR)積分値の場合もR2値は同程度に達する。
溶接は反復測定のために多数回行なわれてよい。この場合に生じるデータポイントのばらつきはモニタ装置と継手品質測定の双方の変動によるものと考えられる。多数回の溶接にわたって強い相関が維持される。このような強い相関が確保されることは、本実施形態の産業上の実用性の高さ(能力)を示すものである。
図11は、溶接接合面積と温度(IR)積分値との相関を表わしたグラフ450である。データポイントから作成した曲線は、y=−712.31x2+19.558x−0.0178であり、R2=0.9643である。図12は、溶接強度(lbs)と温度(IR)積分値との相関を表わしたグラフ460である。データポイントから作成した曲線は、y=−93681x2+2641.6x−2.6676で、R2=0.9434である。図13は、溶接接合面積と音積分値との相関を表わしたグラフ470である。データポイントから作成した直線は、y=−2.2322x−0.0167で、R2=0.9598である。図14は、溶接引張強度(lbs)と音積分値との相関を表わしたグラフ480である。データポイントから作成した直線は、y=−296.72x−2.5192で、R2=0.972である。
図15は、本発明の別の実施形態における、溶接特性を取り込んで(または測定して)分析するレーザ溶接モニタ装置500のブロック図である。本実施形態では、反射したレーザ放射線(反射信号)と赤外放射線(IR信号)を、フォトダイオード526とフォトダイオード524でそれぞれ取り込む。さらに、専用テレビ(CCTV)カメラ502を使って溶接前後の溶接パーツの画像を取り込む。図15に示す装置500の構成部品の多くは、図1の装置100の構成部品と同一または類似したものでよい。また、フォトダイオード出力および/またはCCTV出力も、処理と分析のため、装置100で用いたものと同様のデジタイザおよび/またはデータ収集処理装置に送られてよい。
フォトダイオード526を使って溶接表面からの反射信号(たとえば1064nm)を測定する。フォトダイオード526は、たとえば、800nmにピーク応答をもつSi(シリコン)フォトダイオードでよい。また、フォトダイオード524を使用してIR信号を測定する。フォトダイオード524は、たとえば、1550nmにピーク応答を持つInGaAs(インジウムガリウム砒素) フォトダイオードでよい。他の実施形態として、フォトダイオード524および/または526に代えて、あるいはこれらに加え、他のセンサまたは検出器(たとえばモニタ用センサー、機械視覚センサ等)を使用して、レーザ溶接特性を測定するようにしてもよい。
レーザ信号は、光ファイバケーブル522(任意の適当な光ファイバでよい)を介して、1064nmのNd:YAGパルスレーザより供給される。光ファイバケーブル522の出力端より出たレーザ信号は、コリメータ518(任意の適当なコリメータでよい)を通過する。次に、レーザ信号は、ダイクロイックミラー510(反射率が、たとえば、1064nmで99.5%で、633nmで10%)に入射される。ここで反射したレーザ信号は、適当な収束レンズ512によって溶接面に収束照射される。
溶接表面に照射されたレーザ信号の一部は反射する。反射信号は、収束レンズ512、ダイクロイックミラー510を通り、ダイクロイックミラー508(反射率が、たとえば、1064nmで100%、663nmで10%)で反射し、干渉フィルタ516(たとえば、1064±10nm干渉フィルタ)で1064nmの信号としてフィルタリングされ、レンズ520(たとえば、75mm(ミリメートル)平凸レンズ)を通ってフォトダイオード526上に収束する。
溶接表面から放射したIR信号は、収束レンズ512、ダイクロイックミラー510,508を通過し、半導体レーザミラー506に入射する。半導体レーザミラー506は、たとえば、1400nm〜1700nmでの反射率が100%である。なお、高温プロセスに対しては、半導体レーザミラー506を、1200〜1300nmミラーに置き換えればよい。次に、IR信号は、レンズ514例えば25mm平凸レンズを通ってフォトダイオード524に収束する。本実施形態では、半導体レーザミラー506が波長1400〜1700nmの放射線を反射してフォトダイオード524に導くので、図1のロングパスフィルタ106のようなロングパスフィルタは不要である。
光信号のうちダイクロイックミラー510,508でも半導体レーザミラー506でも反射されなかったものは、ビデオレンズ504を通ってCCTVカメラ502に入力される。本実施形態では、CCTVカメラ502は溶接プロセスと同軸にある。別言すれば、カメラは溶接が行われる場所と一列に並んでいる。したがって、図1のレーザ溶接モニタ装置100に比べ、カメラのワークディスタンスは長くとれ、比較的狭い視野での画像、つまり拡大した画像を取り込むことができる。
図16(A)は、本発明の別の実施形態におけるレーザ溶接特性を取り込んで(または測定して)分析するレーザ溶接モニタ装置550のブロック図である。
本実施形態では、反射したレーザ放射線(反射信号)と赤外放射線(IR信号)は2色検出器552により取り込まれる。さらに、専用テレビ(CCTV)カメラ568を使って溶接の前後で溶接パーツの画像を取り込む。他の実施形態では、2色検出器552の代わりに、あるいはこれらに加え、他のセンサまたは検出器(たとえばモニタ用センサ、機械視覚センサ等)を使用して、レーザ溶接特性を測定するようにしてもよい。
図16(A)に示す装置550の構成部品の多くは、図1の装置100の構成部品と同一または類似するものでよい。また、フォトダイオード出力および/またはCCTV出力も、処理と分析のため、装置100で用いたものと同様のデジタイザおよび/またはデータ収集処理装置に送られてよい。
レーザ信号は、光ファイバケーブル570(任意の適当な光ファイバでよい)を介して、1064nmのNd:YAGパルスレーザより供給される。光ファイバケーブル570の出力端より出たレーザ信号はコリメータ564(任意の適当なコリメータでよい)を通過する。次に、レーザ信号は、ダイクロイックミラー560(反射率が、たとえば、1064nmで99.5%、633nmで10%)に入射される。ここで反射したレーザ信号は、適当な収束レンズ562により溶接面に収束される。
溶接プロセスからの光信号には、反射信号とIR信号その他の光信号が含まれる。この光信号は、収束レンズ562とダイクロイックミラー560を通ってコールドミラー558に入射する。コールドミラー558は、たとえば、450〜750nmを90%反射し、IR(赤外線)を10%しか反射しない。光信号のうちコールドミラー558で反射したものは、ビデオレンズ566を通ってCCTVカメラ568に入力される。
光信号のうちコールドミラー558を通ったものは、レンズ554(たとえば25mm平凸レンズ)を通って2色検出器552に入射する。この透過した光信号を、光学的な1.2〜1.31μmの半導体ミラーまたはロングパスフィルタ(>1μm)に通すようにしてもよい。
図16(B)は、2色検出器580の断面図であり、この検出器を図16(A)の2色検出器552として使用できる。2色検出器580は上部検出器582と下部検出器584とを有する。図16(B)に示すように、上部検出器582のアクティブ(検出)面積は下部検出器584の検出面積以上となっている。上部検出器は、たとえば、1064nmの反射信号を検出するシリコン検出器でよい。下部検出器は、たとえば、1200〜1700nmのIR信号を検出するInGaAs検出器でよい。
図16(C)に示す検出器の応答特性592、594は、図16(B)に示す2色検出器の応答特性である。応答特性592は、たとえば、上部検出器(たとえばシリコン検出器)のもので、1000nm辺りにピークをもつ。応答特性594は、たとえば、下部検出器(たとえばInGaAs検出器)のもので、1500nm辺りにピークをもつ。
図1の装置100に比べて、本レーザ溶接モニタ装置550は、サイズがコンパクトであり、構成部品も少ない。また、CCTVカメラ568のワークディスタンスあるいは画像距離もそれほど長くはならない。ただし、2色検出器を用いる場合は、IR放射線が上部検出器(シリコン検出器)を通過する際に30%ほど減衰する。また、上部検出器は1064nm信号を全て吸収するわけではないので、下部検出器であるInGaAs検出器に入射する信号が劣化することもある。
図17は、本発明の更にもう1つの実施形態におけるレーザ溶接特性を取り込んで(または測定して)分析するレーザ溶接モニタ装置600のブロック図である。本実施形態では、反射したレーザ放射線と赤外放射線をフォトダイオード602、628によりそれぞれ取り込む。さらに、専用テレビ(CCTV)カメラ608を使って、溶接の前後で溶接パーツの画像を取り込む。図17に示す装置600の構成部品の多くは、図1の装置100の構成部品と同一または類似するものでよい。また、フォトダイオード出力および/またはCCTV出力も、処理と分析のため、装置100で用いたのと同様のデジタイザおよび/またはデータ収集処理装置に送られてよい。
溶接表面からの反射信号(たとえば1064nm)は、フォトダイオード628を使って測定する。フォトダイオード628は、たとえば、800nmにピーク応答を有するSi(シリコン)フォトダイオードでよい。また、フォトダイオード602を使ってIR信号を測定する。このフォトダイオード602は、たとえば、1550nmにピーク応答を有するInGaAsフォトダイオードでよい。他の実施形態では、フォトダイオード602および/または628に代えて、あるいはこれらに加えて、他のセンサまたは検出器(たとえばモニタ用センサ、機械視覚センサ等)を使用して、レーザ溶接特性を測定するようにしてもよい。
レーザ信号は、光ファイバケーブル626(任意の適当な光ファイバでよい)を介して、1064nmのNd:YAGパルスレーザより供給される。光ファイバケーブル626の出力端より出たレーザ信号は、コリメータ622(任意の適当なコリメータでよい)を通過する。次に、レーザー信号は、ダイクロイックミラー620(反射率が、たとえば、1064nmで99.5%、633nmで10%)に入射する。ここで反射したレーザ信号は、コールドミラー624を通り、次いで適当な収束レンズ612によって溶接表面に収束照射される。コールドミラー624は、たとえば、450〜750nmを90%反射し、IRを10%反射する。
溶接表面からの光信号は、収束レンズ612を通ってコールドミラー624に入射する。光信号の450〜750nm成分の大部分が、コールドミラー624で反射し、ビデオレンズ610を通ってCCTVカメラ608に入力される。本実施形態では、CCTVカメラ608は溶接プロセスに対し同軸に配置されており、カメラのワークディスタンスあるいは画像距離が短縮化されている。また、コールドミラー624は、IR放射線の一部を反射し、他の一部を吸収する。
反射信号はダイクロイックミラー620を通り、ダイクロイックミラー618(反射率が1064nmで100%、663nmで10%)で反射し、干渉フィルタ614(例えば、1064±10nm干渉フィルタ)で1064nm成分が透過し(フィルタリングされ)、レンズ616(たとえば、75mm(ミリメートル)平凸レンズ)を通ってフォトダイオード628に収束する。
溶接表面からのIR信号は、収束レンズ612、コールドミラー624、ダイクロイックミラーを通り、3つのロングパスフィルター106(たとえば、>1400nm)でフィルタリングされ、レンズ604(たとえば、25mm平凸レンズ)を通ってフォトダイオード802に収束入射する。
本発明の実施形態においては、図18のレーザ装置650に示すように、センサ668(溶接モニタ用センサ)をレーザ装置内部に設けることができる。このレーザ装置には、レーザ光を出力するレーザ共振器652が設けられる。このレーザ共振器652より出力されたレーザ光は、ミラー654、656で反射され、ファイバ入力結合器658を介してマルチモード光ファイバ660に入る。マルチモード光ファイバ660の出力端より出たレーザ光は、エンドエフェクタ662に入力され、溶接表面664に導かれる。溶接表面で反射したレーザ信号は、レーザ装置に戻り、センサ668により検出される。このように、センサ668のような内部センサを用いることにより溶接周りのスペースを節約できる。
以上で特定の実施形態についての説明を終えるが、当業者には種々の変形が可能である。したがって、上記した実施形態以外の実施形態で本発明を実施することが可能である。すなわち、上記の実施形態は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲および均等物に基づいて定められべきものである。
たとえば、各種の溶接を実施して、溶接特性を評価し、その波形を生成することができる。たとえば、他の実施形態では、種々の変形を伴なう界面ギャップ、突合せ溶接および/またはすみ肉溶接の溶接プロセスを実施して、その溶接特性を測定し、溶接品質管理のためのアルゴリズムを開発することができる。
本発明によれば、レーザ溶接の監視、品質管理のために、複数の溶接を実行して各溶接毎に溶接特性を取り込み、各溶接の溶接品質を判定し、各溶接毎の溶接特性に対し、その属性を算出するアルゴリズムを実行して属性として単一値出力を生成し、生成した単一値出力を溶接品質に相関付けることにより、溶接品質を表わす属性を選択するようしているので、分析の手法が簡単な数学的アルゴリズムであるにもかかわらず、分析結果から溶接の良否を容易に区別できる。さらに、分析がユーザにとっても非常に分かりやすく、システムをユーザの望むプロセス設定、制御の条件、仕様に合わせることが容易である。したがって、本発明のレーザ溶接モニタ装置および方法は分かりやすく信頼性が高くて使い勝手が良い。
100 レーザ溶接モニタ装置
102 フォトダイオード
118 フォトダイオード
124 マイクロフォン
128 デジタイザ
130 データ収集処理装置
132 CCTVカメラ
152 波形
154 最大値
156 立下りの傾き
158 立上りの傾き
160 積分

Claims (2)

  1. パルスレーザ光を用いる溶接の溶接品質を評価するためのレーザ溶接モニタ装置であって、
    溶接中に被溶接材の溶接表面から放射された赤外線を受光して、前記溶接表面の温度の波形を表す温度信号を生成する赤外線センサと、
    前記温度信号について所定のアルゴリズムを実行して、前記温度の積分値を求める演算処理部と、
    前記温度積分値を基準値と比較して、前記溶接の良否を判定する良否判定部と
    所定の初期焦点高さのまわりで溶接毎に焦点高さを変えながら実行される複数の試し溶接において各溶接毎に前記温度信号を取り込んで前記溶接表面の温度の立ち上がりの傾きを求め、前記温度の立ち上がりの傾きを最大にした焦点高さを適正な焦点高さと決定する焦点高さ調整部と
    を有するレーザ溶接モニタ装置。
  2. パルスレーザ光を用いる溶接の溶接品質を評価するためのレーザ溶接モニタ方法であって、
    溶接中に被溶接材の溶接表面から放射された赤外線を受光して、前記溶接表面の温度の波形を表す温度信号を生成する工程と、
    前記温度信号について所定のアルゴリズムを実行して、前記温度の積分値を求める工程と、
    前記温度積分値を基準値と比較して、前記溶接の良否を判定する工程と
    所定の初期焦点高さのまわりで溶接毎に焦点高さを変えながら実行される複数の試し溶接において各溶接毎に前記温度信号を取り込んで前記溶接表面の温度の立ち上がりの傾きを求める工程と、
    前記温度の立ち上がりの傾きを最大にした焦点高さを適正な焦点高さと決定する工程と
    を有するレーザ溶接モニタ方法。
JP2009091853A 2002-07-31 2009-04-06 レーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法 Expired - Fee Related JP5043881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/210,009 2002-07-31
US10/210,009 US6670574B1 (en) 2002-07-31 2002-07-31 Laser weld monitor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377130A Division JP2004066340A (ja) 2002-07-31 2002-12-26 レーザ溶接モニタ装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009148835A JP2009148835A (ja) 2009-07-09
JP5043881B2 true JP5043881B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=29735431

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377130A Pending JP2004066340A (ja) 2002-07-31 2002-12-26 レーザ溶接モニタ装置及び方法
JP2009091853A Expired - Fee Related JP5043881B2 (ja) 2002-07-31 2009-04-06 レーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377130A Pending JP2004066340A (ja) 2002-07-31 2002-12-26 レーザ溶接モニタ装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6670574B1 (ja)
EP (1) EP1415755B1 (ja)
JP (2) JP2004066340A (ja)
KR (1) KR101007724B1 (ja)
CN (1) CN1310734C (ja)
DE (1) DE60323315D1 (ja)

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE521787C2 (sv) * 2002-04-05 2003-12-09 Volvo Aero Corp Anordning och förfarande för kontroll av ett svetsområde, inrättning och förfarande för styrning av en svetsoperation, datorprogram och datorprogramprodukt
DE10234242B4 (de) * 2002-07-09 2005-10-27 Airbus Deutschland Gmbh Anordnung und Verfahren zur Regelung der Nahtlage eines laserstrahlgefügten Profils
JP2006510490A (ja) * 2002-12-20 2006-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ レーザースポット溶接の方法および装置
DE102004001166B4 (de) * 2003-02-28 2007-03-15 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Laserschweissen mit Vor- und/oder Nachwärmung im Bereich der Schweißnaht
US8921733B2 (en) * 2003-08-11 2014-12-30 Raydiance, Inc. Methods and systems for trimming circuits
JP2005118808A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
US7344671B2 (en) * 2003-11-26 2008-03-18 Glopak Inc. Optical sealing clamp and a method for sealing and cutting polymeric sheets with a laser
KR100588042B1 (ko) * 2004-01-14 2006-06-09 한국과학기술연구원 인터액티브 프레젠테이션 시스템
KR101102148B1 (ko) * 2004-03-18 2012-01-02 부광석 일차원 시시디를 이용한 용접 발견 센서
CA2463409A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-02 Servo-Robot Inc. Intelligent laser joining head
JP2005347415A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Miyachi Technos Corp 電気部品実装方法
US20060000810A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Kerr James A Method of and system for dynamic laser welding
EP1618984B1 (de) * 2004-07-08 2006-09-06 TRUMPF Laser GmbH + Co. KG Laserschweissverfahren und -vorrichtung
JP2006247681A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Miyachi Technos Corp レーザ加工用モニタリング装置
JP4822737B2 (ja) * 2005-04-22 2011-11-24 ミヤチテクノス株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
DE102005024085A1 (de) * 2005-05-25 2006-11-30 Precitec Kg Vorrichtung zur Überwachung eines Laserbearbeitungsvorgangs und Laserbearbeitungskopf
JP2007054881A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Miyachi Technos Corp レーザ加工モニタリング装置
ATE389496T1 (de) * 2005-09-22 2008-04-15 Fiat Ricerche Verfahren zur qualitätskontrolle eines laserschweissprozesses, sowie ein dazugehöriges system und programm
KR100797239B1 (ko) * 2005-12-23 2008-01-23 주식회사 포스코 강판의 용접부 온라인 검출장치 및 방법
JP2007229786A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及び焦点合わせ制御方法
EP2032345B1 (en) * 2006-06-20 2010-05-05 Katholieke Universiteit Leuven Procedure and apparatus for in-situ monitoring and feedback control of selective laser powder processing
WO2008001808A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 O.M.C Co., Ltd. appareil d'usinage par laser
EP1886757B1 (en) * 2006-08-07 2009-07-01 LVD Company NV Arrangement and method for the on-line monitoring of the quality of a laser process exerted on a workpiece using a heat detection camera and a tilted mirror
DE102007035715A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Laserstrahlbearbeitungsvorrichtung sowie Verfahren zum Justieren der Fokuslage
DE102007024789B3 (de) * 2007-05-26 2008-10-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Erkennen von Fehlern an einer Schweißnaht während eines Laser-Schweißprozesses
JP5027606B2 (ja) * 2007-09-26 2012-09-19 株式会社キーエンス レーザ加工装置、加工データ生成方法及びコンピュータプログラム
JP5205926B2 (ja) * 2007-11-09 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 溶接品質検査装置および溶接品質検査方法
US20090139969A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Global Nuclear Fuel - Americas Llc Laser welding of castings to minimize distortion
GB2458304A (en) * 2008-03-13 2009-09-16 Gsi Group Ltd Process Monitoring
US9352411B2 (en) 2008-05-28 2016-05-31 Illinois Tool Works Inc. Welding training system
DE102008058422A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Precitec Itm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines an einem Werkstück durchzuführenden Laserbearbeitungsvorgangs sowie Laserbearbeitungskopf mit einer derartigen Vorrichtung
KR101700896B1 (ko) 2008-11-21 2017-01-31 프레시텍 게엠베하 운트 코 카게 공작물 레이저 가공 작업 모니터 방법 및 장치와 그 장치를 구비한 레이저 가공 헤드
US20100140236A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 General Electric Company Laser machining system and method
JP5044806B2 (ja) * 2009-03-13 2012-10-10 国立大学法人大阪大学 リアルタイム溶接品質判定装置及び判定方法
CN102427909B (zh) * 2009-05-15 2014-08-06 丰田自动车株式会社 电池的制造方法
WO2010135006A2 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of The Portland State University Sensitive gas-phase fluorimeter at ambient pressure for nitrogen dioxide
WO2011026638A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Precitec Kg Method for classifying a laser process and a laser material processing head using the same
IT1397985B1 (it) * 2010-02-08 2013-02-04 Prima Ind Spa Procedimento di monitoraggio della qualità di processi di lavorazione laser e relativo sistema
GB201002717D0 (en) * 2010-02-18 2010-04-07 Rolls Royce Plc An apparatus and a method of determining the quality of a friction weld
DE102010013914B4 (de) * 2010-04-01 2013-10-31 Baden-Württemberg Stiftung Ggmbh Verfahren zum Betrieb einer Vorrichtung zur Materialbearbeitung und Vorrichtung
EP2409808A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-25 Bystronic Laser AG Laserbearbeitungsmaschine
JP5671873B2 (ja) * 2010-08-09 2015-02-18 日産自動車株式会社 レーザ溶接モニタリング装置
IT1401726B1 (it) * 2010-08-31 2013-08-02 Consiglio Nazionale Ricerche Metodo per l'individuazione di difettosita' nel processo di saldatura laser continua di parti metalliche.
WO2012037468A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Raydiance, Inc. Singulation of layered materials using selectively variable laser output
US20120097833A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Industrial Technology Research Institute Laser scanning device
US8669507B2 (en) * 2010-10-22 2014-03-11 Industrial Technology Research Institute Laser scanning device
US8661905B2 (en) * 2010-11-09 2014-03-04 Georgia Tech Research Corporation Non-contact microelectronic device inspection systems and methods
EP2667998B1 (de) 2011-01-27 2020-11-18 Bystronic Laser AG Laserbearbeitungsmaschine sowie verfahren zum zentrieren eines fokussierten laserstrahles
US9289852B2 (en) 2011-01-27 2016-03-22 Bystronic Laser Ag Laser processing machine, laser cutting machine, and method for adjusting a focused laser beam
DE102011005004A1 (de) * 2011-03-03 2012-09-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren zur Überwachung eines Lateralversatzes eines Ist-Schweißnahtverlaufs bezüglich eines Soll-Schweißnahtverlaufs, Baugruppe sowie Kraftfahrzeugssitz
SE535767C2 (sv) 2011-04-28 2012-12-11 Westinghouse Electric Sweden Förfarande för svetsning av kärnbränslestav
DE102011103246A1 (de) * 2011-06-03 2012-12-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von Bauteilen mittels Energiestrahlschweißens
US9101994B2 (en) 2011-08-10 2015-08-11 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
EP2567773B1 (de) 2011-09-08 2017-04-19 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Verfahren zum überprüfen der nahtqualität während eines laserschweissprozesses
JP5338890B2 (ja) * 2011-12-15 2013-11-13 Jfeスチール株式会社 レーザ溶接の溶接位置検出装置および溶接位置検出方法
US9573215B2 (en) 2012-02-10 2017-02-21 Illinois Tool Works Inc. Sound-based weld travel speed sensing system and method
US9583014B2 (en) 2012-11-09 2017-02-28 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US9368045B2 (en) 2012-11-09 2016-06-14 Illinois Tool Works Inc. System and device for welding training
US9672757B2 (en) 2013-03-15 2017-06-06 Illinois Tool Works Inc. Multi-mode software and method for a welding training system
US9728103B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. Data storage and analysis for a welding training system
US9583023B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Illinois Tool Works Inc. Welding torch for a welding training system
US9713852B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Illinois Tool Works Inc. Welding training systems and devices
US9666100B2 (en) 2013-03-15 2017-05-30 Illinois Tool Works Inc. Calibration devices for a welding training system
KR101439758B1 (ko) * 2013-03-26 2014-09-16 주식회사 포스코 레이저 용접 결함 진단 장치 및 방법
CN103252582B (zh) * 2013-04-12 2015-05-20 浙江大学宁波理工学院 一种金属功能表面激光填丝局部仿生纹理制备方法和设备
US11090753B2 (en) 2013-06-21 2021-08-17 Illinois Tool Works Inc. System and method for determining weld travel speed
EP3022615B1 (en) * 2013-07-18 2021-08-25 Toyota Motor Europe Systems and methods for assuring and improving process quality
US10101201B2 (en) 2013-11-13 2018-10-16 Medtronic, Inc. System for continuous laser beam monitoring and analysis
TWI558489B (zh) 2013-11-27 2016-11-21 財團法人工業技術研究院 應用熱輻射影像的雷射加工系統與其方法
US10056010B2 (en) 2013-12-03 2018-08-21 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for a weld training system
EP2883647B1 (de) 2013-12-12 2019-05-29 Bystronic Laser AG Verfahren zur Konfiguration einer Laserbearbeitungsvorrichtung
US10105782B2 (en) 2014-01-07 2018-10-23 Illinois Tool Works Inc. Feedback from a welding torch of a welding system
US9724788B2 (en) 2014-01-07 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. Electrical assemblies for a welding system
US9757819B2 (en) 2014-01-07 2017-09-12 Illinois Tool Works Inc. Calibration tool and method for a welding system
US9589481B2 (en) * 2014-01-07 2017-03-07 Illinois Tool Works Inc. Welding software for detection and control of devices and for analysis of data
US10170019B2 (en) 2014-01-07 2019-01-01 Illinois Tool Works Inc. Feedback from a welding torch of a welding system
US9751149B2 (en) 2014-01-07 2017-09-05 Illinois Tool Works Inc. Welding stand for a welding system
DE102014202636B4 (de) 2014-02-13 2016-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen einer Schweißnaht sowie Bauteilverbindung
DE112015001163T5 (de) * 2014-03-12 2016-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Laserbearbeitungskopf-Vorrichtung mit Kameramonitor
US10239090B2 (en) 2014-04-22 2019-03-26 Photofusion Technologies Limited Method and apparatus for coating a substrate utilizing multiple lasers while increasing quantum yield
JP6354350B2 (ja) * 2014-06-05 2018-07-11 株式会社ジェイテクト 光学非破壊検査方法及び光学非破壊検査装置
US10665128B2 (en) 2014-06-27 2020-05-26 Illinois Tool Works Inc. System and method of monitoring welding information
US10307853B2 (en) 2014-06-27 2019-06-04 Illinois Tool Works Inc. System and method for managing welding data
US9862049B2 (en) 2014-06-27 2018-01-09 Illinois Tool Works Inc. System and method of welding system operator identification
US9937578B2 (en) 2014-06-27 2018-04-10 Illinois Tool Works Inc. System and method for remote welding training
US11014183B2 (en) 2014-08-07 2021-05-25 Illinois Tool Works Inc. System and method of marking a welding workpiece
US9724787B2 (en) 2014-08-07 2017-08-08 Illinois Tool Works Inc. System and method of monitoring a welding environment
US9875665B2 (en) 2014-08-18 2018-01-23 Illinois Tool Works Inc. Weld training system and method
JP6079739B2 (ja) * 2014-09-25 2017-02-15 トヨタ自動車株式会社 レーザー走査速度の測定方法
JP6254713B2 (ja) * 2014-10-02 2017-12-27 日本特殊陶業株式会社 判定方法、レーザ装置、及びセンサの製造方法
US10239147B2 (en) 2014-10-16 2019-03-26 Illinois Tool Works Inc. Sensor-based power controls for a welding system
US11247289B2 (en) 2014-10-16 2022-02-15 Illinois Tool Works Inc. Remote power supply parameter adjustment
CN107076546B (zh) * 2014-10-20 2018-08-28 普雷茨特两合公司 用于实时测量焊缝深度的设备
US10112262B2 (en) 2014-10-28 2018-10-30 General Electric Company System and methods for real-time enhancement of build parameters of a component
US10417934B2 (en) 2014-11-05 2019-09-17 Illinois Tool Works Inc. System and method of reviewing weld data
US10204406B2 (en) 2014-11-05 2019-02-12 Illinois Tool Works Inc. System and method of controlling welding system camera exposure and marker illumination
US10210773B2 (en) 2014-11-05 2019-02-19 Illinois Tool Works Inc. System and method for welding torch display
US10373304B2 (en) 2014-11-05 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. System and method of arranging welding device markers
US10490098B2 (en) 2014-11-05 2019-11-26 Illinois Tool Works Inc. System and method of recording multi-run data
US10402959B2 (en) 2014-11-05 2019-09-03 Illinois Tool Works Inc. System and method of active torch marker control
RU2599920C2 (ru) * 2014-11-20 2016-10-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Владимирский государственный университет имени Александра Григорьевича и Николая Григорьевича Столетовых" Устройство управления технологическим процессом лазерного термоупрочнения
KR101643187B1 (ko) * 2015-01-23 2016-07-29 목포대학교산학협력단 실시간 아크용접 모니터링 및 평가 장치
CN104677751B (zh) * 2015-02-28 2017-04-12 重庆理工大学 一种基于焊接过程热效应计算的电阻点焊焊点质量检测方法
US10427239B2 (en) 2015-04-02 2019-10-01 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for tracking weld training arc parameters
US10438505B2 (en) 2015-08-12 2019-10-08 Illinois Tool Works Welding training system interface
US10373517B2 (en) 2015-08-12 2019-08-06 Illinois Tool Works Inc. Simulation stick welding electrode holder systems and methods
US10657839B2 (en) 2015-08-12 2020-05-19 Illinois Tool Works Inc. Stick welding electrode holders with real-time feedback features
US10593230B2 (en) 2015-08-12 2020-03-17 Illinois Tool Works Inc. Stick welding electrode holder systems and methods
JP6680494B2 (ja) * 2015-09-15 2020-04-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
GB201604097D0 (en) * 2016-03-09 2016-04-20 Spi Lasers Uk Ltd Apparatus and method for controlling laser processing of a material
JP6290960B2 (ja) 2016-04-04 2018-03-07 ファナック株式会社 反射光強度を低減する機能を備えたレーザ加工装置
EP3448622B1 (en) * 2016-04-29 2023-11-15 Nuburu, Inc. Method of visible laser beam welding of electronic packaging, automotive electrics, battery and other components
EP3257615A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-20 Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt EMPA Quality control of laser welding process
CN108021396B (zh) * 2016-11-04 2022-07-15 罗伯特·博世有限公司 适用于Windows操作系统的传感器驱动方法和驱动系统
CN106338337A (zh) * 2016-11-11 2017-01-18 盐城工学院 一种激光打孔中在线监测打孔质量的装置及其监测方法
JP6438450B2 (ja) 2016-11-29 2018-12-12 ファナック株式会社 レーザ加工ロボットの加工順序を学習する機械学習装置、ロボットシステムおよび機械学習方法
WO2018150547A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 ギガフォトン株式会社 レーザ装置
JP6851862B2 (ja) * 2017-03-06 2021-03-31 株式会社フジクラ レーザ加工機、及び、その制御方法
KR101974722B1 (ko) * 2017-05-26 2019-05-02 전북대학교산학협력단 3차원 적층 가공의 실시간 가공 상태 검사와 보정 장치 및 이를 적용한 방법
KR102039054B1 (ko) * 2017-11-30 2019-10-31 한국생산기술연구원 용접 강도 예측 장치 및 방법
CN108311767B (zh) * 2017-12-18 2020-08-14 武汉凌云光电科技有限责任公司 一种基于红外测温可变发射率的激光焊接安全控制的方法及系统
EP3753667B1 (en) * 2018-02-16 2022-06-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding device and laser welding method
EP3778101B1 (en) * 2018-04-13 2024-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding device
EP3566806A1 (de) * 2018-05-07 2019-11-13 FRONIUS INTERNATIONAL GmbH Verfahren zur automatischen ermittlung optimaler schweissparameter für die durchführung einer schweissung an einem werkstück
DE102018217526A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Ermitteln einer Kenngröße eines Bearbeitungsprozesses und Bearbeitungsmaschine
DE102018128377A1 (de) * 2018-11-13 2020-05-14 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Schweißprozesses zum Verschweißen von Werkstücken aus Glas
CN109352115A (zh) * 2018-12-13 2019-02-19 武汉雷英激光科技有限公司 一种恒温高速精密激光锡焊机及其控制方法
CA3123038A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Ipg Photonics Corporation Monitoring material processing using imaging signal density determined from inline coherent imaging (ici)
US11311958B1 (en) * 2019-05-13 2022-04-26 Airgas, Inc. Digital welding and cutting efficiency analysis, process evaluation and response feedback system for process optimization
US11776423B2 (en) 2019-07-22 2023-10-03 Illinois Tool Works Inc. Connection boxes for gas tungsten arc welding training systems
US11288978B2 (en) 2019-07-22 2022-03-29 Illinois Tool Works Inc. Gas tungsten arc welding training systems
JP2022092729A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 株式会社東芝 溶接状態の検出方法、および溶接装置
EP4074492B1 (de) * 2021-04-13 2023-09-20 Leister Technologies AG System zum fügen von werkstücken aus thermoplastischem kunststoff mittels laserdurchstrahlschweissen
IT202100027494A1 (it) * 2021-10-27 2023-04-27 Marposs Spa Metodo e sistema per il controllo della qualita’ di una saldatura
GB2616336A (en) * 2021-12-22 2023-09-06 Cavendish Nuclear Ltd Improvements in and relating to welding and quality control
WO2024029530A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 古河電気工業株式会社 コイルの溶接装置及び溶接方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007631A (en) 1975-08-18 1977-02-15 Western Electric Company, Inc. Method and apparatus for evaluating welds using stress-wave emission techniques
JPS6016877B2 (ja) * 1978-12-15 1985-04-27 株式会社東芝 レ−ザ溶接管理方法
US4446354A (en) 1981-05-29 1984-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optoelectronic weld evaluation system
US4419562A (en) 1982-01-19 1983-12-06 Western Electric Co., Inc. Nondestructive real-time method for monitoring the quality of a weld
JPS59159291A (ja) * 1983-03-03 1984-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レ−ザ焦点合せ方法
US4649256A (en) 1985-01-10 1987-03-10 Nippon Steel Corporation High-frequency electric resistance welding method using irradiation with a laser beam
JPS62114786A (ja) * 1985-11-14 1987-05-26 Fujitsu Ltd 加工状態監視方法
GB2236846B (en) 1988-11-22 1992-10-14 Fiat Auto Spa Laser welding monitoring systems.
DE3908187A1 (de) 1989-03-14 1990-09-20 Jurca Marius Christian Verfahren zur qualitaetssicherung beim laserstrahlschweissen und -schneiden
US5001324A (en) 1989-09-14 1991-03-19 General Electric Company Precision joint tracking laser welding system
JP2798218B2 (ja) 1990-01-08 1998-09-17 三菱重工業株式会社 レーザ溶接モニタリング装置
US5045669A (en) 1990-03-02 1991-09-03 General Electric Company Method and apparatus for optically/acoustically monitoring laser materials processing
GB2246733A (en) * 1990-08-09 1992-02-12 Cmb Foodcan Plc Apparatus and method for monitoring laser material processing
DE4106008A1 (de) 1991-02-26 1992-08-27 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur on-line-ueberwachung bei der werkstueckbearbeitung mit laserstrahlung
JP2837003B2 (ja) 1991-10-22 1998-12-14 三菱重工業株式会社 レーザ作業監視装置
CN1027579C (zh) * 1991-11-20 1995-02-08 华中理工大学 连续激光焊接过程中焊接质量的实时监测方法
US5283418A (en) * 1992-02-27 1994-02-01 Westinghouse Electric Corp. Automated rotor welding processes using neural networks
IT1263111B (it) 1992-03-24 1996-07-30 Comau Spa Dispositivo laser, in particolare robot-laser, con testa focalizzatrice provvista di mezzi sensori per il controllo della qualita' di un processo in un sistema di produzione automatizzato
US5283416A (en) 1992-06-26 1994-02-01 Trw Inc. Laser process monitoring and evaluation
JPH0618433A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Mitsubishi Electric Corp ボンディング装置及び方法
GB9216643D0 (en) 1992-08-05 1992-09-16 Univ Loughborough Automatic operations on materials
US5286947A (en) 1992-09-08 1994-02-15 General Electric Company Apparatus and method for monitoring material removal from a workpiece
DE4234339A1 (de) 1992-10-12 1994-04-14 Manfred Prof Dr Ing Geiger Verfahren zum Laserstrahlschweißen überlappender Bleche und Vorrichtung zu dessen Durchführung
JPH0716779A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工機用焦点調整装置
ES2101422T3 (es) 1993-11-30 1997-07-01 Elpatronic Ag Mediciones de temperatura simultaneas en costuras de soldadura laser con al menos dos pirometros y coordinacion con parametros del proceso y calidad de la costura.
JPH0825069A (ja) 1994-07-08 1996-01-30 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザ溶接装置、溶接状態管理方法及びスパークプラグ用中心電極の製造方法
JPH08164489A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Toshiba Corp レーザ溶接品質判定装置
US5681490A (en) 1995-09-18 1997-10-28 Chang; Dale U. Laser weld quality monitoring system
US5651903A (en) 1995-10-12 1997-07-29 Trw Inc. Method and apparatus for evaluating laser welding
US5674415A (en) 1996-01-22 1997-10-07 The University Of Chicago Method and apparatus for real time weld monitoring
US5728992A (en) 1996-02-29 1998-03-17 Westinghouse Electric Corporation Apparatus and method for real time evaluation of laser welds especially in confined spaces such as within heat exchanger tubing
AUPO607397A0 (en) * 1997-04-08 1997-05-01 University Of Sydney, The Weld quality measurement
JPH10296465A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Amada Co Ltd レーザ溶接加工の監視方法及び装置
JPH1177345A (ja) 1997-09-12 1999-03-23 Tokai Rika Co Ltd レーザ溶接機、自動溶接装置及びレーザ溶接機におけるレーザの良否判定方法
GB9719527D0 (en) * 1997-09-12 1997-11-19 Powerlasers Ltd Fuzzy neural-network controller for laser welding systems
US5961859A (en) * 1997-10-23 1999-10-05 Trw Inc. Method and apparatus for monitoring laser weld quality via plasma size measurements
JPH11216583A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ溶接欠陥検出装置およびレーザ溶接欠陥検出方法
US6075220A (en) 1998-02-12 2000-06-13 Sandia Corporation Optical penetration sensor for pulsed laser welding
JP3184962B2 (ja) * 1998-08-20 2001-07-09 住友重機械工業株式会社 レーザ溶接の溶接状態検出方法
JP2000084683A (ja) 1998-09-08 2000-03-28 Laser Oyo Kogaku Kenkyusho:Kk レーザー溶接時の異常モニタリング方法及び装置
US6329635B1 (en) 1998-10-30 2001-12-11 The University Of Chicago Methods for weld monitoring and laser heat treatment monitoring
US6188041B1 (en) 1998-11-13 2001-02-13 Korea Atomic Energy Research Institute Method and apparatus for real-time weld process monitoring in a pulsed laser welding
JP3154177B2 (ja) * 1998-11-19 2001-04-09 住友重機械工業株式会社 レーザ溶接の溶接状態判定方法および溶接状態判定装置
KR100303980B1 (ko) * 1999-01-16 2001-11-22 이준웅 점 용접 장치의 용접 품질 제어 방법
US6204469B1 (en) 1999-03-04 2001-03-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Laser welding system
JP3560135B2 (ja) * 1999-03-23 2004-09-02 日産自動車株式会社 Yagレーザ溶接部の品質モニタリング方法
JPH11347771A (ja) * 1999-06-03 1999-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd レ―ザ加工装置の集光レンズ高さ制御方法
JP2001071164A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 被加工部のモニタリング方法及びその装置
KR20010029268A (ko) * 1999-09-30 2001-04-06 정주호 자동차용 박판의 맞대기 레이저 용접 모니터링 방법
JP2001116510A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Isamu Miyamoto レーザビーム溶接の溶接部モニタ方法及び溶接部モニタ装置
DE19957163C1 (de) * 1999-11-27 2001-08-09 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren und Vorrichtung zur Qualitätskontrolle der Naht an mit einem Laser stumpf geschweißten Blechen oder Bändern
US6329636B1 (en) * 2000-03-31 2001-12-11 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for receiving a universal input voltage in a welding plasma or heating power source
KR100346090B1 (ko) 2000-05-30 2002-11-23 한국원자력연구소 레이저 용접시 용접 풀 크기감시 및 초점제어 방법 및장치
JP2002137073A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Laser Oyo Kogaku Kenkyusho:Kk ダイカスト材のレーザ溶接モニタリング方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1415755B1 (en) 2008-09-03
US7129438B2 (en) 2006-10-31
CN1476951A (zh) 2004-02-25
KR20040012550A (ko) 2004-02-11
CN1310734C (zh) 2007-04-18
EP1415755A3 (en) 2006-06-21
KR101007724B1 (ko) 2011-01-13
US6670574B1 (en) 2003-12-30
EP1415755A2 (en) 2004-05-06
JP2004066340A (ja) 2004-03-04
JP2009148835A (ja) 2009-07-09
DE60323315D1 (de) 2008-10-16
US20040069754A1 (en) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043881B2 (ja) レーザ溶接モニタ装置及びレーザ溶接モニタ方法
Sun et al. Sensor systems for real-time monitoring of laser weld quality
KR102545441B1 (ko) 유리 워크피스를 용접하는 용접 프로세스를 모니터링하는 방법 및 장치
JP2020189305A (ja) レーザ加工システム、学習装置および学習装置の学習方法
JP2013535340A (ja) ファイバーレーザのフォーカス最適化方法及び材料加工装置、ファイバーレーザのフォーカス変化の測定方法
JP2824499B2 (ja) 溶接良否判定方法及び装置
WO2018185973A1 (ja) レーザ加工監視方法及びレーザ加工監視装置
JP3154176B2 (ja) レーザ溶接機の焦点位置制御装置
JP2021058927A (ja) レーザ溶接品質検査の方法及びレーザ溶接品質検査装置
JP5187121B2 (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
Beersiek On-line monitoring of keyhole instabilities during laser beam welding
GB2300534A (en) Automatic focussing of industrial laser beam
JP3184962B2 (ja) レーザ溶接の溶接状態検出方法
JP4026404B2 (ja) レーザー溶接部の品質モニタリング方法およびその装置
WO2021059825A1 (ja) レーザ加工監視方法及びレーザ加工監視装置
KR100558773B1 (ko) 주파수 신호의 변화를 이용한 레이저용접 감시 방법
JP3603829B2 (ja) レーザ溶接の品質検査方法
JP3136556B2 (ja) レーザ溶接機
JP3323874B2 (ja) レーザ加工装置
Steen et al. Laser automation and in-process sensing
Bates et al. Determination of weld quality in pulsed Nd: YAG laser welds using IR and acoustic sensors
JP7511142B2 (ja) レーザ加工装置
JPH08103879A (ja) レーザ加工機
JP2023169704A (ja) レーザ出力評価方法及びレーザ出力評価装置
CN113714635A (zh) 激光加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5043881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees