JP5042975B2 - 汚泥処理方法及び汚泥処理装置 - Google Patents

汚泥処理方法及び汚泥処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5042975B2
JP5042975B2 JP2008308682A JP2008308682A JP5042975B2 JP 5042975 B2 JP5042975 B2 JP 5042975B2 JP 2008308682 A JP2008308682 A JP 2008308682A JP 2008308682 A JP2008308682 A JP 2008308682A JP 5042975 B2 JP5042975 B2 JP 5042975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
dehydration
aid
sludge treatment
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008308682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010131499A (ja
Inventor
公 鈴木
紀条 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008308682A priority Critical patent/JP5042975B2/ja
Publication of JP2010131499A publication Critical patent/JP2010131499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042975B2 publication Critical patent/JP5042975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、汚処理方法及び汚泥処理装置に関する。
下水汚泥や工場排水汚泥などの汚泥を脱水して得られる脱水汚泥の含水率を低下させるために、以下の特許文献1には、古紙粉砕物を水に分散させて古紙粉砕物スラリーとして汚泥に添加した後、凝集剤を加え凝集汚泥とし、この凝集汚泥を、重力脱水部と加圧脱水部とを循環走行する濾布を備えたベルトプレス型脱水機に供給して脱水処理する方法が開示されている。この方法では、古紙などの繊維状物質を脱水助剤として添加することによって凝集汚泥が滑りにくくなり流動性が低下し、ベルトプレスによる圧搾効果が強められるため、繊維状物質を添加しない場合に比べて脱水汚泥の含水率は低下する。
特開平9−21600号公報
しかしながら、特許文献1のように汚泥に古紙粉砕物などの繊維状物質を添加して脱水処理を行う汚泥脱水方法では、含水率低減効果がさほど大きくなく、脱水汚泥の含水率を十分に低減させることができないという問題があった。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされたものであり、脱水汚泥の含水率を十分に低減させることができる汚泥処理方法及び汚泥処理装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意努力を重ねた結果、脱水汚泥の含水率には、脱水助剤の内部に吸収され保持される水分が影響していることを見出した。
そこで、本発明に係る汚泥処理方法は、上記課題を解決するために、脱水効果を高めるための脱水助剤を中実体かつ球形でありその内部に水分を吸収しない非含水物質とし、当該脱水助剤を汚泥に添加し、これを脱水機で脱水して脱水汚泥を得、選別機において脱水汚泥から脱水助剤を選別して取り除くことを特徴とする。また、本発明に係る汚泥処理装置は、中実体かつ球形でありその内部に水分を吸収しない非含水物質である脱水効果を高めるための脱水助剤が添加された汚泥を脱水して脱水汚泥を得るための脱水機と、脱水汚泥から脱水助剤を選別して取り除く選別機と、を備えることを特徴とする。
これらの発明によれば、非含水性物質が脱水助剤として汚泥に添加されることで、汚泥の流動性が低下し脱水機の脱水効果を高められると共に、汚泥の水分が脱水助剤に吸収されず当該水分を脱水機で十分に脱水され、従って、脱水汚泥の含水率を十分に低減させることができる。
ここで、脱水助剤は、中実体であるまた、脱水助剤は、球形であるため、均一な脱水効果が得られる。
本発明によれば、脱水汚泥の含水率を十分に低減させることができる。
以下、本発明実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る汚泥処理方法を適用した汚泥処理装置を示す概略構成図である。
汚泥処理装置100は、助剤混合槽1において、余剰汚泥に脱水効果を高めるための脱水助剤を添加して混合し、この混合物に、無機凝集剤混合槽2において無機凝集剤(ポリ鉄など)を、さらに高分子凝集剤混合槽3において高分子凝集剤(カチオン系など)を順に加え混合して脱水助剤を含む凝集汚泥を得、この凝集汚泥を脱水機4において脱水処理し得られた脱水汚泥を乾燥機5により乾燥し、選別機6において脱水助剤を選別して取り除いた後に、焼却炉7において焼却処理するように構成された装置である。
ここで、特に本実施形態にあっては、汚泥に添加する脱水助剤を、脱水汚泥の含水率を低減すべく、鉄球やビーズ(ガラス球)など、中実体かつ球形(球体)であり、その内部に水分を吸収しない非含水性物質としている。
そして、ここでは、脱水機4として、ベルトプレス型、スクリュープレス型など圧搾脱水するタイプ、または、回転円板を用いて遠心脱水するタイプなどが用いられる。なお、汚泥脱水に適するベルトプレス型などの圧搾タイプを用いるのが特に好適である。
また、ここでは、選別機6として、磁選機、ふるい、比重選別機(風力選別機)などが用いられる。なお、汚泥に添加された脱水助剤が鉄球の場合には、脱水汚泥から鉄を選別できる磁選機を用いるのが好適であり、また、脱水助剤がビーズの場合には、脱水汚泥からビーズを選別できる風力選別機を用いるのが好適である。
このように構成された汚泥処理装置100では、助剤混合槽1において、鉄球やビーズ(ガラス球)など非含水性物質が脱水助剤として汚泥に混合されるため、この非含水性物質により脱水機4において凝集汚泥が滑りにくくなり流動性が低下し、脱水機4の脱水効果が向上する。さらに汚泥に混合された非含水性物質が汚泥の水分をその内部に吸収しないため、当該水分を脱水機4で十分に脱水できる。従って、脱水汚泥の含水率を十分に低減させることができる。
なお、後段の選別機6では、ランニングコストを低減すべく、脱水汚泥から鉄球やビーズなどの脱水助剤が取り除かれ、再び助剤混合槽1に導入され再利用される。
因みに、本実施形態では、特に好適であるとして、非含水性物質を鉄球やガラス球のように中実体かつ球形としているが、中実体であれば良く、球形であればより良い。
以下、本発明の効果を確認するために行った脱水試験について、実施例1及び比較例1として説明する。
(実施例1)
多孔板の上に配された後述の凝集汚泥を上方から円板で圧搾するハイパープレス試験機を用いて、脱水試験を行った。ハイパープレス試験機の多孔板及び円板の直径は60ミリメートルとし、圧搾圧力は0.6MPa、圧搾時間は10秒とした。また、多孔板及び円板の対向面にはフェルト材のろ布を貼着した。汚泥濃度は12000mg/l以下とした。添加材はガラス製の球形ビーズとし、その球径が0.1、0.4、及び1.0mmの3種類を用いた。無機凝集材はポリ鉄とし、添加量は汚泥中の固形物量に対して11%とした。また、高分子凝集材はカチオン系高分子凝集剤とし、添加量は汚泥中の固形物量に対して0.16%とした。脱水試験は、汚泥に添加材と無機凝集剤を加えた汚泥にさらに高分子凝集剤を加え凝集汚泥としてハイパープレス試験機に供し、脱水汚泥の厚みが1mmとなるよう、すなわち多孔板と円板とのろ布間の距離が1mmとなるように凝縮汚泥を圧搾した。
(比較例1)
汚泥に添加材(ビーズ)を加えない点以外は実施例1と同様とした。
実施例1は、上記3種類の添加材(球径0.1、0.4、、1.0mm)を2通りの添加量(25%、50%)で汚泥に添加したときの脱水汚泥の含水率をそれぞれ測定した。また、比較例1は、添加材を汚泥に加えずに、無機凝集剤及び高分子凝集剤のみを汚泥に加えたときの脱水汚泥の含水率を測定した。脱水汚泥の含水率は、105℃に温調した乾燥機で2時間乾燥後の重量を測定して乾燥前後の重量差から算出した。この測定結果を表1に示す。なお、添加材の添加量は、乾燥汚泥基準、すなわち乾燥汚泥重量に対する割合で表示した。すなわち、添加量100%とは、乾燥汚泥重量と同じ重量のビーズを添加した状態である。
Figure 0005042975
表1に示すように、ビーズ(ガラス球)などの非含水性物質を汚泥に添加すると、その添加量が大きいほど、また、その球径が大きいほど、脱水汚泥の含水率が大きく低下することがわかる。なお、球径が1mmより大きいと、脱水機に負荷がかかるため、汚泥に添加する非含水性物質(添加材)の球径は1mm程度が好ましい。
本発明の一実施形態に係る汚泥処理方法を適用した汚泥処理装置を示す概略構成図である。
符号の説明
1…助剤混合槽、2…無機凝集剤混合槽、3…高分子凝集剤混合槽、4…脱水機、5…乾燥機、6…選別機、7…焼却炉、100…汚泥処理装置。

Claims (4)

  1. 脱水効果を高めるための脱水助剤を中実体かつ球形でありその内部に水分を吸収しない非含水物質とし、当該脱水助剤を汚泥に添加し、これを脱水機で脱水して脱水汚泥を得、
    選別機において前記脱水汚泥から脱水助剤を選別して取り除くことを特徴とする汚泥処理方法。
  2. 前記選別機は、比重選別機であることを特徴とする請求項1に記載の汚泥処理方法。
  3. 前記脱水助剤は、鉄球であり、
    前記選別機は、磁選機であることを特徴とする請求項1に記載の汚泥処理方法。
  4. 中実体かつ球形でありその内部に水分を吸収しない非含水物質である脱水効果を高めるための脱水助剤が添加された汚泥を脱水して脱水汚泥を得るための脱水機と、
    前記脱水汚泥から脱水助剤を選別して取り除く選別機と、
    を備えることを特徴とする汚泥処理装置。
JP2008308682A 2008-12-03 2008-12-03 汚泥処理方法及び汚泥処理装置 Expired - Fee Related JP5042975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308682A JP5042975B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 汚泥処理方法及び汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308682A JP5042975B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 汚泥処理方法及び汚泥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010131499A JP2010131499A (ja) 2010-06-17
JP5042975B2 true JP5042975B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=42343380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308682A Expired - Fee Related JP5042975B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 汚泥処理方法及び汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5042975B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120261351A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Dominic O Rathallaigh System and method for treating waste

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982169A (ja) * 1972-12-13 1974-08-07
JPS5242148B2 (ja) * 1973-01-12 1977-10-22
JPS5643720B2 (ja) * 1973-11-22 1981-10-14
JPS52129063A (en) * 1976-04-22 1977-10-29 Miura Eng Internatl Kk Filtering using magnetic powder as filtration assisting agent
JPS5335675A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Ishikawa Prefecture Method of treating liquids or slurries by byyproduct gypsum
JPS5484352A (en) * 1977-12-15 1979-07-05 Kubota Ltd Sludge disposal method
JPS60115398A (ja) * 1983-11-28 1985-06-21 Nishihara Environ Sanit Res Corp ケ−キプレス
JPH01111499A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Nkk Corp 水砕スラグを助剤に用いた脱水・脱リン方法
JPH01111498A (ja) * 1987-10-23 1989-04-28 Kawasaki Steel Corp 下水スラッジの脱水方法
KR940000550B1 (ko) * 1991-02-02 1994-01-24 한국과학기술연구원 속성응집침강 정수방법
JP3161749B2 (ja) * 1991-06-04 2001-04-25 旭化成株式会社 多孔膜を用いた水分除去方法
JP2797234B2 (ja) * 1992-12-11 1998-09-17 鎌田バイオ・エンジニアリング株式会社 凝集剤
US5366632A (en) * 1993-03-03 1994-11-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Glass microbead filter and method of filtering
JPH09117619A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Hitachi Plant Kensetsu Service Kk 排水処理方法および装置
JPH11244628A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Tokuyama Corp 濾過方法
JP2007021296A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nihon Hels Industry Corp 汚泥の脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010131499A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018045543A1 (en) Process for improved sludge dewatering
Ye et al. Effects of potassium ferrate on extracellular polymeric substances (EPS) and physicochemical properties of excess activated sludge
Feng et al. Dewaterability of waste activated sludge with ultrasound conditioning
Qi et al. Application of filtration aids for improving sludge dewatering properties–a review
Lu et al. Significances of deflocculated sludge flocs as well as extracellular polymeric substances in influencing the compression dewatering of chemically acidified sludge
Chen et al. Sewage sludge conditioning with coal fly ash modified by sulfuric acid
Chang et al. Co-conditioning and dewatering of chemical sludge and waste activated sludge
JP6319076B2 (ja) 汚泥の脱水方法及び汚泥の脱水装置
CN112705170B (zh) 一种高效柚子皮木质素基水凝胶吸附剂及制备方法及应用
JP2019217423A (ja) 高濃度の懸濁物質を含む排水、汚泥の処理システム
JP5042975B2 (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
Wang et al. Settleability and dewaterability of sewage sludge with modified diatomite
Alvarenga et al. Study of the flocculation of anaerobically digested residue and filtration properties of bentonite based mineral conditioners
WO2020255542A1 (ja) 高吸水性ポリマーの定量方法及びその定量方法で分析されたリサイクルパルプ繊維
JP5042974B2 (ja) 汚泥処理方法
Sun et al. Insight into filter cake characteristics of fine coal tailings assisted by CPAM and α-HH during pressure filtration
JP3222278B2 (ja) 汚泥脱水法
CA2873981A1 (en) Consolidation and dewatering of particulate matter with protein
KR102453648B1 (ko) 펄프, 종이 또는 보드 제조 공정으로부터 슬러지의 탈수처리 방법
CN113415975A (zh) 处理污泥的方法
Gantenbein et al. The use of porous high surface area calcium carbonate for the adsorption of dissolved and colloidal substances from thermo mechanical pulp filtrates
JP2018008238A (ja) 汚泥の脱水方法
JP5042976B2 (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
Sun et al. Adsorption behaviors of typical aromatic pollutants in biologically treated coking wastewater on powdered coal
Wu et al. Effect of cellulase and protease pretreatment on dewaterability of waste activated sludge from paper mill

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees