JP5042603B2 - 健康管理システム - Google Patents

健康管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5042603B2
JP5042603B2 JP2006321951A JP2006321951A JP5042603B2 JP 5042603 B2 JP5042603 B2 JP 5042603B2 JP 2006321951 A JP2006321951 A JP 2006321951A JP 2006321951 A JP2006321951 A JP 2006321951A JP 5042603 B2 JP5042603 B2 JP 5042603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
weight loss
database
target weight
health management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006321951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008132258A (ja
Inventor
健一 羽吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority to JP2006321951A priority Critical patent/JP5042603B2/ja
Publication of JP2008132258A publication Critical patent/JP2008132258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042603B2 publication Critical patent/JP5042603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、利用者がネットワークを介してシステムに登録した日々の生活態度や運動内容に応じて、その人に相応しい運動プログラムを自動生成して提示する健康管理システムに関する。
現在、日本では肥満や高血圧、高脂血症等の生活習慣病患者の増加が問題となっている。これらの病気では食事によるカロリーの摂取過多を抑制することと同時に、取り過ぎたカロリーを運動によって消費することが必要である。過剰に摂取されたカロリーは、多くの場合、脂肪として蓄えられるので、標準体重から上方に外れた肥満体として現れる。
従来、身長と体重を自動測定し、標準体重との差から消費すべきカロリー量を計算して提示する電子体重計もあった(特許文献1参照)。この電子体重計では、測定者が運動の種類を選択することで、その運動を何分間継続すれば目標カロリー量を消費できるか、即ち、標準体重にすることができるか、分るようになるというものである。
カロリー消費のためによく行われる運動としては、散歩やジョギング等の歩行系の運動や、プールでの水泳・水中歩行等の水泳系の運動、さらにジムにおいてトレーニング機器を使ってのサーキットトレーニングなどがある。
特開平9−15028
このように従来は、どのような運動を何分間連続して実施すれば目標のカロリー量を消費できるか、その大枠を知ることができた。しかし、無理なく行うためにどのくらいの期間をかけて毎日どのくらいの運動量をこなしていけばよいのかは、なかなか一般の人には分りにくかった。それゆえ、それまでの体重の推移とかけ離れた急激な減量を目論むあまり、運動負荷を掛け過ぎて故障するおそれもあった。また、高血圧症や糖尿病等の疾病を有する人や、肩、肘、膝等の関節に痛みがあるような人に対して、それらの障害に悪影響を与えない運動メニューを用意することができなかった。
本発明は、センターサーバーと利用者端末を通信回線網を介して接続した健康管理システムであって、センターサーバーは、健康管理サービスを提供するサービス機関に設置したASP機能を有するサーバーコンピュータであり、会員情報データベースと、運動プログラムデータベースと、運動プログラムを提示するサービスプログラムとを格納した記憶装置と、記憶装置のデータベース等を読み書きするファイル制御装置と、通信装置と、表示装置および入力装置と、記憶装置のプログラムを実行して各種機能を実現する制御装置とを備え、利用者端末は、入力装置と表示装置と通信装置と、センターサーバーのASP機能を利用してセンターサーバーが提供する情報を参照する参照手段とを備え、センターサーバーは、利用者端末から会員の身長及び体重を少なくとも含む健康管理に係る基礎情報が入力されたことに応じて、制御装置がその基礎情報を会員情報データベースに登録し、登録した基礎情報及び目標減量体重に基づいて会員に適した運動プログラムを運動プログラムデータベースから選択することで、上記課題を解決するものである。
本発明の健康管理システムによれば、利用者の身体条件に応じて運動メニューを切替えるので、個々の利用者に最適な運動メニューが提示されるものである。
本発明の実施の形態における健康管理システムの構成を図1に示す。図に示すように本実施形態ではセンターサーバー10と、利用者端末20とがインターネット等の通信回線網30で結ばれた構成である。
センターサーバー10は、健康管理サービスを提供するサービス機関に設置したASP(Application Service Provider:インターネットを介してアプリケーションソフトをユーザにレンタルすること。)機能を有するサーバーコンピュータであり、制御装置11と、表示装置と、入力装置と、印刷装置と、ハードディスク装置等で構成した外部記憶装置15とを備えている。この外部記憶装置15には、会員情報データベースと、問診回答データベースと、食事アドバイスデータベースと、運動プログラムデータベースと、および利用者毎の条件に応じた運動プログラムを提示する等の各種サービスを実現するアプリケーションプログラムとを記憶している。
制御装置11は、CPUと、外部記憶装置15の入出力を制御するファイル制御手段と、通信回線網30を介してデータを送受信する通信手段と、表示制御手段と、入力制御手段および印刷制御手段とを備え、ファイル制御手段が外部記憶装置15から読み出したアプリケーションプログラムをCPUが実行することで、各種の処理やサービスを実現する。
利用者端末20は、健康管理サービスの利用者が使用するコンピュータであり、一般的なパーソナルコンピュータや携帯端末が利用でき、LCD表示装置等の表示手段と、キーボード等の入力手段と、通信回線網を介してデータを送受信する通信手段と、センターサーバー10のASP機能を利用して、提供される各種サービスの内容等を表示手段に表示する参照手段とを備える。この参照手段は汎用のウエブブラウザが利用できる。
センターサーバー10は通常、プールやトレーニングジムを備えたフィットネス施設に設置され、施設の指導員や来場した利用者が運動プログラムを参照したり変更するためのインターフェースも備えている。
図2は、運動プログラムデータベースに格納された運動メニューテーブルの内容を示す。ここには、運動メニューそれぞれの種別と、標準消費カロリー及び運動内容の関係が記録されている。このうち種別のA、B等は、膝や腰、肩等に障害を持つ人向け、あるいは持病を有する人向けの特殊運動メニューであることを示す情報である。運動内容にはそれぞれのメニューの具体的な運動が記録されている。そして、その運動メニューを1サイクル行ったときの消費カロリーが標準消費カロリーに記録されている。この標準消費カロリーが異なる運動プログラムを選ぶことで、運動強度を切り換えることができるものである。
次に、本健康管理システムの動作について図3を参照しながら説明する。利用者は利用者端を使って、支給されたID及びパスワードでシステムにログインすると、利用開始に先立って、先ず、基礎情報登録画面から利用者自身に関する基礎情報を登録する(ステップS01)。具体的には、身長、現在の体重、この1年間の体重の増減、普段の活動量、スポーツの好み、コーヒーや紅茶の摂取量、飲酒の頻度と量、外食の頻度、調理済み食品の利用頻度、マヨネーズやドレッシング、塩等の調味料の使用量、現在の疾病、膝・腰・
肩等の障害部位、よく飲む飲み物とその量、間食の頻度と種類等である。ここで入力された内容は、システムの制御装置11が会員情報データベースに登録する。尚、この基礎情報は利用者端末20からいつでも追加、修正することができるので、体重や普段の運動量の変化や、膝や腰の障害について都度入力すればよい。
制御装置11は、利用者の身長から標準体重を決定し、現在の体重との差から減量すべき総減量カロリー量を計算する(同S02)。さらに、記録されている最近1年間の体重変化を参照し、それに相応しい1ヶ月当たりの目標減量カロリー量を計算する(同S03)。そして、運動によって減量するカロリー量と食事によって減量するカロリー量を決定する。尚、身長と標準体重の関係を記述したテーブルが予めデータベースに登録されている。また、目標減量カロリーの計算に際しては、目標減量体重がすべて脂肪で構成されていると仮定し、脂肪1グラム当たり7キロカロリーとして算出するようにしている。また、運動と食事でそれぞれ減量する割合を本システムではデフォルトで3対7に設定している。
次に、制御装置11は、目標減量カロリーに応じた運動強度を決定する(同S04)。即ち、1ヶ月間に運動によって減量すべきカロリー量に応じて、それに見合う標準消費カロリーの運動メニューを選択する。この中には歩行系の運動、水泳系の運動、ジム系の運動が含まれるので、利用者の基礎情報を参照して利用者の好みに合った運動メニューを選択する(同S05)。
更に、制御装置11は、利用者の疾病や関節痛などの身体条件に応じて運動メニューを切替える。その際、運動メニューテーブルの種別を参照し、身体条件に応じた特殊運動メニューを選択する(同S06)。こうして決定した運動メニューを制御装置11は利用者に関係付けて会員情報データベースに記録する(同S07)。これにより利用者はいつでも自分の運動メニューを参照することができるようになる。即ち、制御装置11は利用者の要求に応じて、表示制御を介して表示装置12に運動メニューを表示する(同S08)。また、印刷制御を介して印刷装置14で運動メニューをプリントすることもできる。
尚、利用者の好みに応じた歩行系や水泳系の運動メニューの切替えや、関節痛等の自覚症状に応じた運動メニューの切替えは、利用者の申告に応じていつでもその場で切替えができるようになっている。
利用者は、運動メニューを実施した後で、その運動がどうであったかをシステムに入力できるようになっている。具体的には、運動の自覚強度を、「楽だった」、「丁度良かった」、「きつかった」の3段階、即ち弱い・適当・強い、の3段階で評価するようにしている。この入力値は制御装置11が会員情報データベースに記録する。そして次回の運動メニュー決定時に制御装置11はそれを参照し、「楽だった」と評価されていたら運動強度を1ランク上げるようにし、一方、「きつかった」と評価されていたら運動強度を1ランク下げる、即ち弱くするように調整するものである(同S09)。
こうして個々の利用者に最適な運動メニューが提示されるので、利用者はそれを毎日実施することで、無理なく効果的に運動による減量を達成できるようになるものである。
実施形態の健康管理システムの構成を示すブロック図である。 実施形態の運動メニューテーブルの構成を示す図である。 実施形態の動作を示す流れ図である。
符号の説明
10 センターサーバー 11 制御装置 15 外部記憶装置 20 利用者端末 30 通信回線網

Claims (4)

  1. センターサーバーと利用者端末を通信回線網を介して接続して成り、
    前記センターサーバーは、健康管理サービスを提供するサービス機関に設置したASP機能を有するサーバーコンピュータであり、会員情報データベースと、運動プログラムデータベースと、運動プログラムを提示するサービスプログラムとを格納した記憶装置と、記憶装置のデータベース等を読み書きするファイル制御装置と、通信装置と、表示装置および入力装置と、記憶装置のプログラムを実行して各種機能を実現する制御装置とを備え、
    前記利用者端末は、入力装置と表示装置と通信装置と、センターサーバーのASP機能を利用してセンターサーバーが提供する情報を参照する参照手段とを備え、
    センターサーバーは、利用者端末から会員の身長及び体重を少なくとも含む健康管理に係る基礎情報が入力されたことに応じて、制御装置がその基礎情報を会員情報データベースに登録するとともに、登録した会員の身長から標準体重を求め、その標準体重と会員の体重との差から目標減量体重を求め、その目標減量体重に所定の値を乗じて目標減量カロリーを求め、その目標減量カロリーに所定の割合を乗じて運動により減量すべきカロリーに割り当て、その割り当てた減量すべきカロリーに応じて会員に適した運動プログラムを運動プログラムデータベースから選択する、ことを特徴とする健康管理システム。
  2. 前記制御装置は、前記目標減量カロリーを計算する際、現在の体重と標準体重との差に1グラム当たり7キロカロリーを乗じて計算し、計算した目標減量カロリーのうち3割を運動により減量すべきカロリーに割り当てて運動プログラムを決定することを特徴とする、請求項1記載の健康管理システム。
  3. ASP機能を有するサーバーコンピュータから成り、
    会員情報データベースと、運動プログラムデータベースと、運動プログラムを提示するサービスプログラムとを格納した記憶装置と、記憶装置のデータベース等を読み書きするファイル制御装置と、通信装置と、表示装置および入力装置と、記憶装置のプログラムを実行して各種機能を実現する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、会員の身長及び体重を少なくとも含む健康管理に係る基礎情報が入力されたことに応じて、その基礎情報を会員情報データベースに登録するとともに、登録した会員の身長から標準体重を求め、その標準体重と会員の体重との差から目標減量体重を求め、その目標減量体重に所定の値を乗じて目標減量カロリーを求め、その目標減量カロリーに所定の割合を乗じて運動により減量すべきカロリーに割り当て、その割り当てた減量すべきカロリーに応じて会員に適した運動プログラムを運動プログラムデータベースから選択する、ことを特徴とする健康管理装置。
  4. 前記制御装置は、前記目標減量カロリーを計算する際、現在の体重と標準体重との差に1グラム当たり7キロカロリーを乗じて計算し、計算した目標減量カロリーのうち3割を運動により減量すべきカロリーに割り当てて運動プログラムを決定することを特徴とする、請求項3記載の健康管理装置。
JP2006321951A 2006-11-29 2006-11-29 健康管理システム Active JP5042603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321951A JP5042603B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 健康管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006321951A JP5042603B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 健康管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008247096A Division JP2008302258A (ja) 2008-09-26 2008-09-26 健康管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132258A JP2008132258A (ja) 2008-06-12
JP5042603B2 true JP5042603B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39557516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321951A Active JP5042603B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 健康管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5042603B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489005A (zh) * 2011-12-13 2012-06-13 济南诺方电子技术有限公司 一种具有课程计划和联网比赛的运动健身器材控制系统
JP2020003206A (ja) * 2019-09-26 2020-01-09 三菱電機株式会社 空調機システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03272786A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Mitsubishi Materials Corp 体力診断システム
JPH0915028A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Hitachi Vlsi Eng Corp 電子体重計
JP2004154588A (ja) * 1998-04-28 2004-06-03 Ya Man Ltd エアロビック運動器具の負荷自動調整装置
JP3911097B2 (ja) * 1998-04-28 2007-05-09 ヤーマン株式会社 エアロビック運動器具の負荷自動調整装置
JP2002263213A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Combi Corp トレーニング機器運用システムおよびその方法
JP2002291952A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Casio Comput Co Ltd 運動支援装置、携帯型電子機器、運動管理システム、及びプログラム
JP3821744B2 (ja) * 2002-03-29 2006-09-13 株式会社東芝 生活支援システム
JP2005115799A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Hitachi Ltd 健康管理支援システム
JP2005323967A (ja) * 2004-04-16 2005-11-24 Mitsumi Electric Co Ltd 運動支援システム及び運動支援端末装置及び運動支援サーバ及び運動支援方法並びにサービス提供方法
JP2006026358A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Bbs Lab Kk 栄養補助食品と組み合わせたイメージトレーニングシステム
JP2006255028A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 運動支援システム及び運動支援方法
JP4594157B2 (ja) * 2005-04-22 2010-12-08 日本電信電話株式会社 運動支援システムとその利用者端末装置及び運動支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008132258A (ja) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI650713B (zh) 客製化的訓練建議
Laan et al. Effects and reproducibility of aerobic and resistance exercise on appetite and energy intake in young, physically active adults
US10886016B2 (en) Automated health data acquisition, processing and communication system
JP2008302258A (ja) 健康管理システム
US20020099274A1 (en) Portable self-administered health care terminal and a self-administered health support system
US20070179359A1 (en) Healthy city living guide and related functionality for managing health
JP5684097B2 (ja) 表示制御装置
Greenwood et al. Intra‐dialytic exercise training: a pragmatic approach
JP6960654B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006012137A (ja) データベース装置
Genin et al. Health and fitness benefits but low adherence rate: effect of a 10-month onsite physical activity program among tertiary employees
Petersen et al. Self‐rated physical fitness and measured cardiorespiratory fitness, muscular strength, and body composition
KR20110107132A (ko) 맞춤형 운동 안내 방법 및 시스템
JP5042603B2 (ja) 健康管理システム
JP5811752B2 (ja) カロリー算出装置、カロリー算出方法及びプログラム
Waddoups et al. Validation of a single-stage submaximal treadmill walking test
US20080294015A1 (en) Administration system
JP2010086213A (ja) 保健指導支援用画面の表示方法及び装置
Wong et al. The feasibility of repositioning ability as a tool for ergonomic evaluation: effects of chair back inclination and fatigue on head repositioning
Lark et al. The effects of a single game of rugby on active cervical range of motion
WO2022131159A1 (ja) 目標達成度評価装置、目標達成度評価方法、目標達成度評価プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的記憶媒体
JP2020067781A (ja) 体力格差変化、医療検査値格差変化、及びアディポネクチン値変化提示を行う運動メニュー提示支援システム、及び方法
JP2018124242A (ja) 生体活動による変動測定装置および生体活動による変動表示方法
Leicht et al. Effect of shoulder angle on physiological responses during incremental peak arm crank ergometry
Springer et al. Differences in ratings of perceived exertion between the sexes during single-joint and whole-body exercise

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250