JP5042347B2 - 転動体ねじ装置 - Google Patents

転動体ねじ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5042347B2
JP5042347B2 JP2010198935A JP2010198935A JP5042347B2 JP 5042347 B2 JP5042347 B2 JP 5042347B2 JP 2010198935 A JP2010198935 A JP 2010198935A JP 2010198935 A JP2010198935 A JP 2010198935A JP 5042347 B2 JP5042347 B2 JP 5042347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
circulation
nut member
rolling
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010198935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012057655A5 (ja
JP2012057655A (ja
Inventor
弘太郎 河合
晴隆 對木
正則 吉野
国男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010198935A priority Critical patent/JP5042347B2/ja
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to DE112011102957.8T priority patent/DE112011102957B4/de
Priority to CN201180042734.0A priority patent/CN103097772B/zh
Priority to PCT/JP2011/067100 priority patent/WO2012032871A1/ja
Priority to US13/816,912 priority patent/US8925413B2/en
Priority to TW100129361A priority patent/TWI432660B/zh
Publication of JP2012057655A publication Critical patent/JP2012057655A/ja
Publication of JP2012057655A5 publication Critical patent/JP2012057655A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042347B2 publication Critical patent/JP5042347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry

Description

本発明は、ナット部材が転動体を介してねじ軸に螺合し、回転運動を直線運動に変換する転動体ねじ装置に関する。
前記転動体ねじ装置としては、例えば、循環部品を用いて転動体の無限循環路を形成するタイプのものが知られている。この種の転動体ねじ装置は、多数の転動体としてのボールと、外周面に螺旋状のボール転走溝が形成されたねじ軸と、前記ボール転走溝に対向する螺旋状の負荷転動体転走溝を有すると共に前記ボールを介してねじ軸に螺合するナット部材と、このナット部材に装着されてボールの無限循環路を形成する循環部品とを備えている(特開平11-51049号公報)。
前記循環部品は、前記ナット部材の周壁に嵌合する一対の第一循環部と、これら一対の第一循環部を連結する第二循環部を有して略U字状に形成されており、一方の第一循環部から他方の第一循環部に向けて該循環部品の内部をボールが転動し得るようになっている。各第一循環部は断面略楕円状の筒体として形成されており、その内部には前記負荷転動体転走溝のリード角に沿って接線方向に延びるボール誘導孔が形成されている。一方、前記ナット部材には循環部品の第一循環部を挿入するためのパイプ装着孔が一対形成されており、これら一対のパイプ装着孔は前記ナット部材の負荷転動体転走溝の数巻分を隔てて形成されている。
前記ナット部材のパイプ装着孔に対して循環部品の第一循環部を嵌合させると、各第一循環部がナット部材の内周面に僅かに突出し、前記ねじ軸のボール転走溝とナット部材の負荷転動体転走溝からなる負荷転動体転走路を転動し終えたボールを循環部品内に掬い上げて前記ナット部材の負荷転動体転走溝から離脱させ、前記負荷転動体転走路の開始位置に戻すように構成されている。すなわち、循環部品をナット部材に装着することによりボールの無限循環路が完成するようになっている。
特開平11-51049号公報
しかし、このような従来の転動体ねじ装置では、各第一循環部の内部に設けられたボール誘導孔が前記負荷転動体転走溝のリード角に沿って傾斜している必要があるため、一様の直径からなる第一循環部の構成では該第一循環部を大径化せざるを得ない。更に、前記第二循環部及び一対の第一循環部からなる循環部品内をボールが転動するようになっているため、ボールの円滑な循環を阻害しないよう、これら第二循環部と一対の第一循環部との間に接続構造を設ける必要がある。このため、やはり従来の第一循環部の構成では該第一循環部を大径化せざるを得ない。
この第一循環部の大径化に伴って、該第一循環部が嵌合するナット部材のパイプ装着孔も大径化せざるを得ない。このような直径の大きなパイプ装着孔をナット部材に対してその中心軸線と垂直な方向から開設した場合には、かかるナット部材の内周面に所定のリード角で負荷転動体転走溝が形成されていることから、前記パイプ装着孔が隣接する負荷転動体転走溝と干渉してしまう懸念があり、特に、リード長が短く、しかも転動体の直径が大きい転動体ねじ装置の場合には、前記パイプ装着孔を開設することが困難であった。
また、前記循環部品を一対の第一循環部と前記第二循環部とから構成する場合、これら第一循環部と前記第二循環部との接続位置に継ぎ目が生じてしまう。かかる場合、第一循環部の加工誤差と第二循環部の加工誤差との相違から、これら第一循環部と前記第二循環部の継ぎ目に段差が発生し易く、これによりボールの円滑な循環を阻害してしまう懸念もあった。
本発明はこのような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、リード長が短く且つ転動体の直径が大きい場合であっても循環部品を用いて転動体の無限循環路を構築することが可能であり、しかも第一循環部と前記第二循環部との継ぎ目の段差が発生しにくく、もって転動体の循環に対して悪影響を及ぼすことのない転動体ねじ装置を提供することにある。
このような目的を達成する本発明の転動体ねじ装置は、外周面に所定のリード角で螺旋状の転動体転走溝が形成されたねじ軸と、このねじ軸が貫通する貫通孔を有すると共にこの貫通孔の内周面には前記転動体転走溝に対向する螺旋状の負荷転動体転走溝が形成され、これら転動体転走溝と負荷転動体転走溝を転動する多数の転動体を介して前記ねじ軸に螺合するナット部材と、このナット部材の周壁を貫通する一対の第一循環部及びこれら第一循環部を連結する第二循環部を有し、前記負荷転動体転走溝の両端を繋いで転動体の無限循環路を形成する循環部品と、を備えている。
そして、前記ナット部材には、前記循環部品の一対の第一循環部が設けられる一対の循環部品装着孔が当該ナット部材の中心軸と垂直に設けられる一方、前記第一循環部は、前記循環部品装着孔に対して前記ナット部材の中心軸と垂直な方向から設けられる第一円筒部と、この第一円筒部の一端に当該第一円筒部と軸心を合致させて第一円筒部よりも外径の大きい第二円筒部とから構成されている。また、前記第一円筒部には、前記ナット部材の負荷転動体転走溝から連続する転動体誘導孔が当該第一円筒部の中心軸に対してリード角方向に傾斜して形成されている。
このような本発明の転動体ねじ装置によれば、前記第一円筒部が嵌合するナット部材に係る循環部品装着孔の直径も小さく設定することが可能となる。それ故、かかる循環部品装着孔が隣接するナット部材の負荷転動体転走溝に干渉することがなく、リード長が短く且つ転動体の直径が大きい場合であっても循環部品を用いて転動体の無限循環路を構築することが可能である。
本発明の実施形態であるボールねじ装置を示す斜視図である。 図1に示すボールねじ装置が備えるナット部材とリターンパイプとの関係を示す分解斜視図である。 図2に示す第二循環部の側面図である。 図2に示す第一循環部の斜視図である。 図4に示す第一循環部の側面図である。 図4に示す第一循環部を第二円筒部側から観察した正面図である。 前記リターンパイプとナット部材に形成された嵌合孔との結合部位を示す拡大図である。
以下、添付図面を用いて本発明の実施形態であるボールねじ装置を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態であるボールねじ装置を示す斜視図である。このボールねじ装置は、外周面に所定のリード角で螺旋状の転動体転走溝、すなわち、ボール転走溝が形成されたねじ軸1と、多数の転動体、すなわち、ボール3を介してこのねじ軸1に螺合するナット部材2と、前記ボール3が無負荷状態で転動する無負荷転動体通路を有すると共に前記ナット部材2に装着されてボール3の無限循環路を形成する循環部品、すなわち、中空の円筒状をしたリターンパイプ4と、から構成されている。尚、図1では前記ナット部材2の内部構造を理解しやすくするため、前記ねじ軸1を鎖線で描いている。
前記ナット部材2は、前記ねじ軸1が貫通する貫通孔を有して円筒状に形成されており、かかる貫通孔の内周面には前記ねじ軸1のボール転走溝に対向する負荷転動体転走溝21が形成されている。前記ボール3は、ねじ軸1のボール転走溝とナット部材2の負荷転動体転走溝21からなる負荷転動体転走路内を荷重を負荷しながら転動するようになっている。また、前記ナット部材2の外周面には平面部22が形成されており、この平面部22には前記リターンパイプ4が嵌合する一対の嵌合孔23が形成されている。これら一対の嵌合孔23はナット部材2の中心軸を挟むように、且つ、ナット部材2の中心軸と垂直な方向に形成されており、該ナット部材2の内周面まで貫通形成されている。尚、前記ナット部材2の軸方向一端には当該ナット部材2を機械装置等に固定するためのフランジ部26が形成されている。
前記ナット部材2に形成された各嵌合孔23は、前記ナット部材2の内周面に貫通する循環部品装着孔、すなわち、パイプ装着孔24と、このパイプ装着孔24と段部25aを介して連続すると共に前記ナット部材2の平坦面22に向けて開口する開口孔25と、から構成されている(図7参照)。
図2は、前記ナット部材2とリターンパイプ4との関係を示す分解斜視図である。前記ねじ軸1及びボール3は省いて描いている。前記リターンパイプ4は、ナット部材2の嵌合孔23に嵌合する一対の第一循環部41と、これら一対の第一循環部41を連結する第二循環部42とから構成されており、全体として略U字状に形成されている。
このリターンパイプ4は、前記ナット部材2に形成された負荷転動体転走溝21の数巻分を跨ぐようにして該ナット部材2の平坦面22に取付金具5及び固定ねじ6によって固定されている。前記ナット部材2の負荷転動体転走路の一端まで転動してきたボール3は一方の第一循環部41からリターンパイプ4内の無負荷転動体通路に進入し、当該無負荷転動体通路を循環し、他方の第一循環部41から前記負荷転動体転走路の他端に送り出されるようになっている。すなわち、前記リターンパイプ4をナット部材2の平坦面22に固定することにより、前記負荷転動体転走路とリターンパイプ4の無負荷転動体通路とが連結してボール3の無限循環路が完成する。
図1及び図2に示すナット部材2にはボール3の無限循環路が1条形成されており、この無限循環路に対応して前記第一循環部41及び第二循環部42からなるリターンパイプ4一組がナット部材2に固定されるようになっている。尚、ボールねじ装置の許容荷重や大きさ等を考慮し、前記リターンパイプ4の組数を任意に増加させることが可能である。
図3は前記第二循環部42を示す側面図である。この第二循環部42は、前記ボール3の無負荷転動体通路を形成する案内孔42aを有して中空の円筒状に形成されると共に、全体として略U字状に形成されている。かかる案内孔42aの内径は前記ボール3の直径よりも大きく形成されている。また、この第二循環部42の両端には後述する第一循環部41の凸部45aが嵌合する一対の凹部42bが形成されており、これら一対の凹部42bは前記案内孔42aを介して対向している。ここでは、一対の凹部42bを設けたが、対ではなく単数でも良い。尚、図3の側面図は一方向から前記第二循環部42を観察したものであるため、第二循環部42の各端部には一方の凹部42bのみが描かれている。
一方、図4は前記第一循環部41の詳細を示す斜視図である。この第一循環部41は、前記ナット部材2に形成されたパイプ装着孔24に対して該ナット部材2の中心軸と垂直な方向から適合する第一円筒部43と、この第一円筒部43よりも外径が大きく設定されると共に、かかる第一円筒部43の一端に当該第一円筒部43と軸心を合致させて設けられた第二円筒部44と、から構成されている。
前記第一円筒部43に係るナット部材2の内周側の端部には、前記ナット部材2の負荷転動体転走溝21を転動してきたボール3を前記リターンパイプ4の無負荷転動体通路内に掬い上げるための掬い上げ部43aが形成されている。一方で、前記第二円筒部44には前記第二循環部42の端部が嵌合する円環状の位置決め段部45が形成されている。この位置決め段部45には、前記第二循環部42の端部に形成された凹部42bに嵌合する一対の凸部45aが形成されている。
図5は前記第一循環部41を示す側面図である。前記第一円筒部43及び第二円筒部44には、前記ナット部材2の負荷転動体転走溝21から連続する転動体誘導孔、すなわち、ボール誘導孔46が形成されている。このボール誘導孔46の内径は前記ボール3の直径よりも大きく形成されており、前記第二循環部42の案内孔42aと協働してボール3の無負荷転動体通路を形成する。すなわち、かかるボール誘導孔46は前記ナット部材2の負荷転動体転走溝21を転動してきたボール3を前記第二循環部42の案内孔42aへと案内するようになっている。
このようなボール誘導孔46は、前記第一円筒部43の内周面において該第一円筒部43の中心軸Lに対して負荷転動体転走溝21のリード角αと合致した方向に傾斜する導入領域Aと、前記第二円筒部44の内周面において前記ナット部材2の中心軸に対して垂直に設けられて前記第二循環部42の案内孔42aと連結する連結領域Bと、これら導入領域Aと連結領域Bとの間に設けられ、一定の曲率で湾曲する中間領域Cとから構成されている。つまり、前記第二円筒部44の位置決め段部45は、ボール誘導孔46の連結領域Bの周囲に設けられている。
このように、前記第一円筒部43及び第二円筒部44に形成されたボール誘導孔46は第一循環部41の内部にて湾曲していることから、前記連結領域Bの周囲に設けられた位置決め段部45の中心軸rは、図6に示すように、前記第二円筒部44の中心軸Rに対して偏位している。すなわち、前記第二円筒部44の肉厚は不均一に形成されている。
上記構成からなる各第一循環部41の凸部45aに対して前記第二循環部42の凹部42bを嵌合させることにより、かかる第二循環部42が各第一循環部41に対して位置決め固定され、リターンパイプ4が完成する。また、各第一循環部41と第二循環部42との組付けにより、該第一循環部41のボール誘導孔46と第二循環部42の案内孔42aが連結してボール3の無負荷転動体通路が完成することになる。
完成したリターンパイプ4をナット部材2の嵌合孔23に嵌合させると、図7に示すように、該リターンパイプ4を構成する各第一循環部41の第一円筒部43は前記嵌合孔23のパイプ装着孔24に嵌合される一方、第二円筒部44は該パイプ装着孔24に嵌合されず、かかるパイプ装着孔24と前記開口孔25との間に設けられた段部25aに係止され、該開口孔25内に配置されるようになっている。尚、図7では前記ナット部材2の嵌合孔23と第一循環部41との関係を理解し易くするため、一方の嵌合部位のみを描いている。
また、前記第二循環部42の上から固定ねじ6を介して取付金具5をナット部材2の平坦面22に固定させると、前記一対の第一循環部41及び第二循環部42がナット部材2に対して位置決め固定されることになる。このとき、前記第一円筒部43の掬い上げ部43aは、図7に示すように、前記ナット部材2の内周面に僅かに突出するように構成されている。
このように、前記第一円筒部43がナット部材2のパイプ装着孔24に固定された状態では、当該第一円筒部43内に形成されたボール誘導孔46の導入領域Aがナット部材2の負荷転動体転走溝21のリード角αに合致した方向に傾斜していることから、前記ナット部材2の負荷転動体転走溝21上を転動するボール3を前記第二循環部42の案内孔42aに対して円滑に誘導することができる。
以上のように構成された本発明の実施形態であるボールねじ装置では、例えば、前記ねじ軸1を前記ナット部材2に対して回転させると、前記ねじ軸1のボール転走溝とナット部材2の負荷転動体転走溝21との間で荷重を負荷しながら転動してきたボール3は、前記第一円筒部43の掬い上げ部43aが突出する位置に到達すると、荷重から開放されると共に前記ナット部材2の負荷転動体転走溝21から離脱する。その後、前記第二循環部42の案内孔42aと第一循環部41のボール誘導孔46からなるリターンパイプ4の無負荷転動体通路内を無負荷状態で転動して数巻分前の負荷転動体転走溝21に戻されることになる。
そして、このような本発明の実施形態であるボールねじ装置によれば、前記リターンパイプ4の第一循環部41が第一円筒部43と第二円筒部44とから構成され、かかる第二円筒部44には第二循環部42の端部が嵌合する位置決め段部45のみが形成される一方、前記第一円筒部43にはボール誘導孔46のみが形成されている。このため、前記ナット部材2のパイプ装着孔24に嵌合する第一円筒部43の直径を小さく設定することが可能となる。すなわち、この第一円筒部43が嵌合するナット部材2のパイプ装着孔24の直径も小さく設定することが可能となる。
このように、本発明の実施形態であるボールねじ装置によれば、前記ナット部材2のパイプ装着孔24の直径を小さく設定することが可能であるため、かかるパイプ装着孔24が隣接するナット部材2の負荷転動体転走溝21に干渉することがなく、リード長が短く且つボール径が大きい場合であってもリターンパイプ4を用いたボール3の無限循環路を構成することが可能となる。
また、本発明の実施形態であるボールねじ装置によれば、前記第一循環部41に形成されたボール誘導孔46の連結領域Bが前記ナット部材2の中心軸に垂直に設けられているため、かかるボール誘導孔46の連結領域B側の内径断面が単一円として形成されている。このため、前記位置決め段部45の凸部45aに第二循環部42の凹部42bを嵌合させるだけで、前記第一循環部41に係るボール誘導孔46の内径と前記第二循環部42に係る案内孔42aの内径とを正確に位置決めすることが可能となる。その結果、ボール3の円滑な循環を確保することが可能となる。
1…ねじ軸、2…ナット部材、3…ボール、4…リターンパイプ(循環部品)、21…負荷転動体転走溝、23…パイプ装着孔(循環部品装着孔)、41…第一循環部、42…第二循環部、43…第一円筒部、44…第二円筒部、45…位置決め段部、46…ボール誘導孔(転動体誘導孔)

Claims (3)

  1. 外周面に所定のリード角で螺旋状の転動体転走溝が形成されたねじ軸と、このねじ軸が貫通する貫通孔を有すると共にこの貫通孔の内周面には前記転動体転走溝に対向する螺旋状の負荷転動体転走溝が形成され、これら転動体転走溝と負荷転動体転走溝を転動する多数の転動体を介して前記ねじ軸に螺合するナット部材と、このナット部材の周壁を貫通する一対の第一循環部及びこれら第一循環部を連結する第二循環部を有し、前記負荷転動体転走溝の両端を繋いで転動体の無限循環路を形成する循環部品と、を備える転動体ねじ装置において、
    前記ナット部材には、前記循環部品の一対の第一循環部が設けられる一対の循環部品装着孔が当該ナット部材の中心軸と垂直に設けられ、
    前記第一循環部は、前記循環部品装着孔に対して前記ナット部材の中心軸と垂直な方向から設けられる第一円筒部と、この第一円筒部の一端に当該第一円筒部と軸心を合致させて第一円筒部よりも外径の大きい第二円筒部とを有し、
    前記第一円筒部には、前記ナット部材の負荷転動体転走溝から連続する転動体誘導孔が当該第一円筒部の中心軸に対してリード角方向に傾斜して形成され
    前記第二円筒部には前記第二循環部の端部が嵌合する円環状の位置決め段部が前記転動体誘導孔の周囲に形成され、かかる位置決め段部の中心は当該第二円筒部の中心軸に対して偏位していることを特徴とする転動体ねじ装置。
  2. 前記第二循環部の端部には凹部が形成される一方、前記第二円筒部の位置決め段部には前記第二循環部の凹部に嵌合する凸部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の転動体ねじ装置。
  3. 前記転動体誘導孔は、前記第一円筒部において該第一円筒部の中心軸に対して前記負荷転動体転走溝のリード角方向に傾斜する導入領域と、前記第二円筒部において前記ナット部材の中心軸と垂直に設けられて前記第二循環部と連結する連結領域と、前記導入領域と連結領域との間に設けられると共に一定曲率で湾曲する中間領域と、を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の転動体ねじ装置。
JP2010198935A 2010-09-06 2010-09-06 転動体ねじ装置 Active JP5042347B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198935A JP5042347B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 転動体ねじ装置
CN201180042734.0A CN103097772B (zh) 2010-09-06 2011-07-27 滚动体螺杆装置
PCT/JP2011/067100 WO2012032871A1 (ja) 2010-09-06 2011-07-27 転動体ねじ装置
US13/816,912 US8925413B2 (en) 2010-09-06 2011-07-27 Rolling element screw assembly
DE112011102957.8T DE112011102957B4 (de) 2010-09-06 2011-07-27 Wälzelementumlaufspindelanordnung
TW100129361A TWI432660B (zh) 2010-09-06 2011-08-17 Rolling screw device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198935A JP5042347B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 転動体ねじ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012057655A JP2012057655A (ja) 2012-03-22
JP2012057655A5 JP2012057655A5 (ja) 2012-05-10
JP5042347B2 true JP5042347B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=45810475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198935A Active JP5042347B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 転動体ねじ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8925413B2 (ja)
JP (1) JP5042347B2 (ja)
CN (1) CN103097772B (ja)
DE (1) DE112011102957B4 (ja)
TW (1) TWI432660B (ja)
WO (1) WO2012032871A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637218B2 (ja) * 2010-12-14 2014-12-10 日本精工株式会社 ボールねじ装置
JP6295469B2 (ja) * 2014-02-27 2018-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置およびパワーステアリング装置の製造方法
WO2016199677A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 日本精工株式会社 ボールねじ
WO2016204023A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 日本精工株式会社 ボールねじ用ボール循環チューブ及びボールねじ並びにボールねじの製造方法
DE102017116255A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gewindemutter für einen Kugelgewindetrieb
TWI718020B (zh) * 2020-03-04 2021-02-01 銀泰科技股份有限公司 迴流彎管輔助器及應用其之滾珠螺桿
CN113374846B (zh) * 2020-03-10 2022-09-13 银泰科技股份有限公司 回流弯管辅助器及应用其之滚珠螺杆

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2855792A (en) * 1955-06-20 1958-10-14 Cleveland Pneumatic Ind Inc Ball screw and nut construction
JPS58169246U (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 日本精工株式会社 ボ−ルねじ
JP2558762B2 (ja) * 1987-12-09 1996-11-27 松下電器産業株式会社 ディスク蓋開閉装置
JPH0386237A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オレフインの吸着剤
JPH0637227Y2 (ja) 1989-12-18 1994-09-28 日本特殊ベアリング株式会社 ボールネジにおけるボール循環路
US6089117A (en) 1997-07-31 2000-07-18 Thk Co., Ltd. Ball screw device
JP3964008B2 (ja) 1997-07-31 2007-08-22 Thk株式会社 チューブ式ボールねじ装置
JP4467839B2 (ja) * 2000-07-18 2010-05-26 Thk株式会社 ボールねじ装置
US6681651B2 (en) * 2000-07-18 2004-01-27 Thk Co., Ltd. Ball screw
JP3086237U (ja) * 2001-11-22 2002-06-14 信夫 角田 樹木や草花に這え上がる害虫を防御する器具
JP2004108454A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Nsk Ltd ボールねじ用チューブガイド及びボールねじ並びにボールねじの製造方法
EP1515066B1 (en) * 2003-09-10 2014-01-08 Nsk Ltd Ball screw apparatus
EP1624228B1 (en) * 2004-08-06 2011-10-12 NSK Ltd. Ball circulating member and ball screw
WO2006100997A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Thk Co., Ltd. ローラねじ
US8132479B2 (en) * 2006-04-28 2012-03-13 Thk Co., Ltd. Screw device and method of manufacturing the same
CN201021709Y (zh) * 2006-11-29 2008-02-13 李敬宇 滚珠螺母装置和滚动螺旋传动装置
US7516681B2 (en) * 2007-07-13 2009-04-14 Hiwin Technologies Corp. External circulation type ball screw
TWI368697B (en) * 2008-10-31 2012-07-21 Hiwin Tech Corp Circulation element for ball screw
US8051736B2 (en) * 2009-01-06 2011-11-08 Hiwin Technologies Corp. Deflecting device for ball screw device
DE102009009851A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kugelmutter für einen Kugelgewindetrieb

Also Published As

Publication number Publication date
US8925413B2 (en) 2015-01-06
CN103097772A (zh) 2013-05-08
US20130139629A1 (en) 2013-06-06
CN103097772B (zh) 2015-03-25
DE112011102957T5 (de) 2013-07-04
WO2012032871A1 (ja) 2012-03-15
TW201229404A (en) 2012-07-16
JP2012057655A (ja) 2012-03-22
DE112011102957B4 (de) 2014-10-30
TWI432660B (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042347B2 (ja) 転動体ねじ装置
TWI388749B (zh) 滾珠螺桿機構
JP2012057655A5 (ja)
JP2007228725A5 (ja)
KR20140027312A (ko) 유닛형 파동기어장치
JP4453743B2 (ja) 無段変速機用固定側シーブ、その無段変速機内取り付け方法及びその製造方法
US8813596B2 (en) Ball screw with a circulating assembly
WO2012077247A1 (ja) ボールねじ装置
TW201600766A (zh) 切線式內循環滾珠螺桿
JP4712894B2 (ja) ローラねじ
JPWO2007063696A1 (ja) 転動体ねじ装置
US9347534B2 (en) Ball screw device and electric power steering system including the same
WO2010013706A1 (ja) ねじ装置
US20080110284A1 (en) Sectional Circulating Assembly for a Ball Screw
US20070295133A1 (en) Ball Screw with an Engaging Type Circulation Cassette
US8042515B2 (en) Throttle device
WO2009084164A1 (ja) ボールねじ装置
JP5085303B2 (ja) 運動装置
WO2011048892A1 (ja) 運動案内装置
JP2009162277A (ja) ベアリング装置
KR102510139B1 (ko) 디플렉터식 볼 나사
JP2019184014A (ja) インターミディエイトシャフト
KR200494019Y1 (ko) 볼 스플라인 장치
WO2007113986A1 (ja) 軸内循環式転動体ねじ装置
US20220042582A1 (en) Ball screw device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5042347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250