JP5039509B2 - ボディ本体におけるブロック間固定構造 - Google Patents
ボディ本体におけるブロック間固定構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5039509B2 JP5039509B2 JP2007286085A JP2007286085A JP5039509B2 JP 5039509 B2 JP5039509 B2 JP 5039509B2 JP 2007286085 A JP2007286085 A JP 2007286085A JP 2007286085 A JP2007286085 A JP 2007286085A JP 5039509 B2 JP5039509 B2 JP 5039509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- reinforcing member
- fixing
- diaphragm
- inter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 296
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 17
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 12
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 65
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004813 Perfluoroalkoxy alkane Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229920011301 perfluoro alkoxyl alkane Polymers 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
図1は本発明の第1実施例に係るボディ本体の側面視縦断面図、図2は第1実施例のボディ本体の側面視部分断面図、図3は図1の主要部分拡大図、図4は第1実施例のボディ本体の上面図、図5は補強部材と中間ブロックの係合を示す概略断面図、図6は固定部材及び補強部材の取り付け状態を示す部分斜視図、図7は固定部材及び補強部材の取り付け状態を示す別例の部分斜視図、図8は第2実施例に係るボディ本体の側面視部分断面図、図9は第2実施例のボディ本体の側面視部分断面図、図10は第3実施例に係るボディ本体の側面視縦断面図、図11は第3実施例のボディ本体の側面視部分断面図、図12は第3実施例のボディ本体の正面図である。
10 第1ブロック
15 第1補強部材収容部
19 第1シール部材
20 第2ブロック
25 第4補強部材収容部
29 第2シール部材
30 中間ブロック
31 第1当接面
32 第2当接面
36 第2補強部材収容部
37 第3補強部材収容部
40 チャンバ部
45 連結部
50 第1ダイヤフラム部
60 第2ダイヤフラム部
70 第1固定部材
80 第2固定部材
90 補助固定部材
101 第1折り曲げ部
102 第2折り曲げ部
110 第1補強部材
111 貫通孔
120 第2補強部材
121 貫通孔
122 ねじ溝部
130 第3補強部材
131 貫通孔
132 ねじ溝部
140 第4補強部材
141 貫通孔
X1,X2 ブロック間固定構造
Claims (12)
- 第1ブロック(10)と、前記第1ブロックと対向する第2ブロック(20)と、前記第1ブロックと前記第2ブロックの間に位置する樹脂製の中間ブロック(30)とを備え、前記中間ブロックは前記第1ブロックから前記第2ブロックに向けて貫通するチャンバ部(40)を有するボディ本体(1A)において、
前記第1ブロックと前記中間ブロックを固定する第1固定部材(70)と、
前記第2ブロックと前記中間ブロックを固定する第2固定部材(80)と、
前記第1ブロックに前記第1固定部材が貫通する貫通孔(111)を設けた第1補強部材(110)と、
前記中間ブロックに前記第1固定部材が貫通する貫通孔(121)を設けた第2補強部材(120)及び前記第2固定部材が貫通する貫通孔(131)を設けた第3補強部材(130)と、
前記第2ブロックに前記第2固定部材が貫通する貫通孔(141)を設けた第4補強部材(140)とを備え、
前記第2補強部材を前記中間ブロックが前記第1ブロックと接する側となる第1当接面(31)に配置し、前記第1当接面に設けた第1折り曲げ部(101)を介して前記第2補強部材を前記中間ブロックに係合させると共に、前記第2補強部材の貫通孔と前記第1補強部材の貫通孔同士を同一直線上に揃え、
前記第3補強部材を前記中間ブロックが前記第2ブロックと接する側となる第2当接面(32)に配置し、前記第2当接面に設けた第2折り曲げ部(102)を介して前記第3補強部材を前記中間ブロックと係合させると共に、前記第3補強部材の貫通孔と前記第4補強部材の貫通孔同士を同一直線上に揃え、
前記第1固定部材が前記第1補強部材の貫通孔を貫通し前記第2補強部材の貫通孔と固定して前記第1ブロックと前記中間ブロックを接続し、同時に、前記第2固定部材が前記第4補強部材の貫通孔を貫通し前記第3補強部材の貫通孔と固定して前記第2ブロックと前記中間ブロックを接続して、
前記第1ブロックと、前記中間ブロックと、前記第2ブロックとを一体に固定し前記ボディ本体を構成する
ことを特徴とするボディ本体におけるブロック間固定構造。 - 前記中間ブロックにおける前記チャンバ部に第1ダイヤフラム部(50)及び第2ダイヤフラム部(60)が収容され、前記第1ダイヤフラム部及び前記第2ダイヤフラム部は連結部(45)により互いに連結され、前記連結部は前記チャンバ部内に進退自在に配置されており、
前記第1ダイヤフラム部は前記第1ブロックと前記中間ブロックの間に挟持され、前記第2ダイヤフラム部は前記第2ブロックと前記中間ブロックの間に挟持されている請求項1に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。 - 前記第1ブロックに前記第1補強部材を収容する第1補強部材収容部(15)が形成されていると共に、前記第2ブロックに前記第4補強部材を収容する第4補強部材収容部(25)が形成されている請求項1に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
- 前記第1固定部材及び前記第2固定部材がボルト体であって、
前記第1固定部材と前記第2補強部材との固定並びに前記第2固定部材と前記第3補強部材との固定はナットを介して行われる請求項1に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。 - 前記第1固定部材及び前記第2固定部材がボルト体であって、
前記第2補強部材は前記ボルト体からなる前記第1固定部材と螺合するねじ溝部(122)を有し、前記第1補強部材の貫通孔と前記第2補強部材のねじ溝部が同一直線上に位置していると共に、
前記第3補強部材は前記ボルト体からなる前記第2固定部材と螺合するねじ溝部(132)を有し、前記第4補強部材の貫通孔と前記第3補強部材のねじ溝部が同一直線上に位置している請求項1に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。 - 前記第1補強部材、前記第2補強部材、前記第3補強部材、及び前記第4補強部材のそれぞれの貫通孔を同一直線上に揃えて、これらの貫通孔を貫通する補助固定部材(90)が備えられている請求項1に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
- 前記補助固定部材がボルト体である請求項6に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
- 前記第1補強部材、前記第2補強部材、前記第3補強部材、前記第4補強部材のいずれもが環形状である請求項1に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
- 前記樹脂製の中間ブロックがポリテトラフルオロエチレンからなる請求項1に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
- 前記第1ダイヤフラム部、または前記第2ダイヤフラム部の少なくともいずれかにシール部材が圧着されている請求項2に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
- 前記ボディ本体が圧力制御弁である請求項2に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
- 前記ボディ本体がダイヤフラムポンプである請求項2に記載のボディ本体におけるブロック間固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286085A JP5039509B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | ボディ本体におけるブロック間固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286085A JP5039509B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | ボディ本体におけるブロック間固定構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114880A JP2009114880A (ja) | 2009-05-28 |
JP5039509B2 true JP5039509B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40782304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286085A Expired - Fee Related JP5039509B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | ボディ本体におけるブロック間固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5039509B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52141606U (ja) * | 1976-04-22 | 1977-10-27 | ||
JPH06299953A (ja) * | 1993-04-14 | 1994-10-25 | Arimitsu Kogyo Kk | 往復動ポンプ |
JP2838199B2 (ja) * | 1996-12-25 | 1998-12-16 | 株式会社藤井合金製作所 | ソケット解除機構及び埋設式ガス栓 |
JP3467438B2 (ja) * | 1999-09-29 | 2003-11-17 | アドバンス電気工業株式会社 | 背圧制御弁 |
JP3497831B2 (ja) * | 2000-05-01 | 2004-02-16 | アドバンス電気工業株式会社 | インジェクター |
JP2004036577A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Toshiba Tec Corp | エアーポンプ |
JP4603875B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2010-12-22 | シーケーディ株式会社 | 流体用機器の取り付け構造 |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286085A patent/JP5039509B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009114880A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8689817B2 (en) | Welded diaphragm valve | |
JP5096696B2 (ja) | 流体機器ユニット構造 | |
US20100308579A1 (en) | Integral face seal | |
CN109899555B (zh) | 流体控制阀和流体控制阀的组装方法 | |
WO2004090409A1 (ja) | 配管部材の接続構造 | |
JP4221425B2 (ja) | パージガスユニット及びパージガス供給集積ユニット | |
JP3711365B2 (ja) | コンポーネント対コンポーネントのシール方法 | |
US20070145691A1 (en) | Fluid gasket | |
US10047870B2 (en) | One way valve assembly | |
JP2008298179A (ja) | 流体制御装置およびその組立方法 | |
JP2010164130A (ja) | 背圧制御弁 | |
WO2005022018A1 (ja) | 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁 | |
US7300075B2 (en) | Sealing assembly | |
JP5039509B2 (ja) | ボディ本体におけるブロック間固定構造 | |
JP5079393B2 (ja) | 流体機器ユニット構造 | |
US20080000533A1 (en) | Structure for Connection Between Integrated Panel and Fluid Device | |
US20200284367A1 (en) | Joint block and fluid control system using same | |
JP4653795B2 (ja) | ボディ本体におけるブロック間固定構造 | |
JP5009081B2 (ja) | 流体機器の接続構造及びその接続構造を備える流体機器ユニット | |
US11118700B2 (en) | Valve device and fluid control system | |
JP2023507065A (ja) | ポペット、アセンブリ、ならびにそれらの組み立ておよび使用の方法 | |
JPH07174232A (ja) | 金属製シール材のシール方法 | |
JP2017032048A (ja) | 管継手、流体制御機器、及び流体制御装置 | |
US11306913B2 (en) | Storage tank, and material vaporization device and liquid material supply device provided with storage tank | |
JP4181025B2 (ja) | オリフィス部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5039509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |