JP5037273B2 - 読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための方法および装置 - Google Patents

読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5037273B2
JP5037273B2 JP2007231980A JP2007231980A JP5037273B2 JP 5037273 B2 JP5037273 B2 JP 5037273B2 JP 2007231980 A JP2007231980 A JP 2007231980A JP 2007231980 A JP2007231980 A JP 2007231980A JP 5037273 B2 JP5037273 B2 JP 5037273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
deck
adjuster
station
hga
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007231980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008103058A5 (ja
JP2008103058A (ja
Inventor
コリンズ,グラハム
アラン マイルズ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2008103058A publication Critical patent/JP2008103058A/ja
Publication of JP2008103058A5 publication Critical patent/JP2008103058A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037273B2 publication Critical patent/JP5037273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59633Servo formatting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/04Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw
    • G11B21/06Automatic feed mechanism producing a progressive transducing traverse of the head in a direction which cuts across the direction of travel of the recording medium, e.g. helical scan, e.g. by lead-screw the record carrier having mechanical means to ensure traverse movement of the head, e.g. grooves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/24Head support adjustments
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads
    • G11B5/4555Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads by using a spin-stand, i.e. a spinning disc or simulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure

Description

本発明は、読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための方法および装置に関する。
特に読取り/書込みヘッドおよびディスク媒体などの、ハードディスクアセンブリの様々な構成部品を試験するために、スピンスタンドを使用することはよく知られている。そのような試験は、必要とされる基準に達するのを確実にするために、通常、全てのヘッドと、複数のディスクの一部とが、ハードディスクアセンブリ内に組み込まれる前に試験されるところの製造実稼動環境で実施される場合がある。スピンスタンドを使用する試験を、研究開発環境でも実施する場合もある。
スピンスタンドは通常、外部振動源が試験結果の正確度に悪影響を及ぼすのを避けるために何らかの方法で外部振動源から全体的に隔離された、例えば花崗岩製のデッキを備える。ディスクを保持し、そして、回転させるために、スピンドルがこのデッキに取り付けられている。これは通常、一体化されたDCブラシレスモータを有する空気ベアリングスピンドルである。
スピンスタンドは、試験中読取り/書込みヘッドを保持し、ヘッドに対する電気的な接続を行うように構成された、所謂「テスト部(test nest)」を有している。このテスト部は、ヘッドをディスクの表面下の所望の位置に移動できるように、デッキの表面上を、通常は、空気ベアリング上を、移動可能であるパックに取り付けられる。このパックは、通常、やはり空気ベアリングによって支持され、パックの位置を極めて精密に求めることを可能にするリニアエンコーダを有する、極めて精密なx−y位置決めステージによって位置決めされる。パックが所望の位置にあるとき、パックの移動を防止するために、真空の適用によってパックおよび/またはx−yステージの要素を花崗岩に保持することも可能である。このパックは、一般に、ディスクの試験表面上の試験データのトラックに対しヘッドが読み取りそして/または書き込むことができるように、ディスクの試験表面に/表面からヘッドをロード/アンロードさせるための何らかの装置を有する。パックは、一般に、試験トラックに対してヘッドの非常に微細な位置変更を行うために、パックとテスト部の間に配置されるナノ位置決め手段などの何らかの装置も有する。
ヘッドをスピンスタンドで試験するとき、ヘッドをディスクに対して極めて精確に配置することが重要である。従って、ヘッドをテスト部に極めて精確に位置決めしてロードすることが重要である。引き続き試験されるヘッドの位置決めが首尾一貫して反復可能であることも重要である。特に、ヘッドのx−y位置(すなわち、ディスク表面に平行なx−y平面内のヘッドの位置)およびヘッドのシータ位置(すなわち、x−y平面内のヘッドの回転位置)を制御することが重要である。ヘッドのx−y位置決めでの差異は、ディスク上のデータの試験トラック上にヘッドを位置決めする装置の能力に悪影響を及ぼす。シータ位置決めでの差異は、ディスクの試験トラック上に位置決めされるとき、ヘッドのスキューに悪影響を及ぼし、それはヘッドのキャラクタリゼーションに悪影響を及ぼす。
製造環境で読取り/書込みヘッドをスピンスタンドで試験するとき、試験装置は通常、ヘッドが装置に対しロードされそしてアンロードされるところの受けステージと組み合わされたスピンスタンド、および、ヘッドをスピンスタンド内の様々な領域と受けステージの間を移動させる自動手段を備える。試験されるべきヘッドは、通常、トレー内に配置されるヘッドジンバルアセンブリ(HGA)の形態で受けステージに供給される。このトレーは、例えば、一列に配置された10または20のHGAを保持する。自動手段は、スピンスタンドの関連する部分の上を延びる極めて精確なリニアアクチュエータを含み、そしてHGAを取り上げ、引き続いてその経路に沿って降ろして配置する取り上げ手段(pick device)を有する。
HGAを装置にロードするために、リニアアクチュエータが取上げ手段を受けステージ内に受け入れられるトレー上に移動させ、この取上げ手段が個々のHGAを取り上げる。次いで、取上げ手段はヘッドをいわゆる調整器(precisor)に移動させる。調整器は通常デッキに搭載され、HGAをx、yおよびシータ位置に「プリサイスする(precise)」(または微細に位置決めする)ように構成される。調整器およびスピンドルは両方ともデッキを介して互いに位置合わせされているので、HGAは、スピンドルに対するその位置において、調整器によって微細に位置決めされ、これにより、ディスクに対するHGAの位置がセットされる。ヘッドが微細調整された後、取上げ手段がHGAを調整器から取り上げ、それをパックのテスト部に移送する。テスト部は通常、
HGAのベースプレートのボス穴に係合して、HGAを所定の位置に保持するためのコレット装置を有する。ヘッドは次いで試験のためにディスクにロードされる。
この自動手段の欠点は、それが発生させる振動である。振動は試験結果の正確度に悪影響を及ぼすので、スピンスタンドを可能な限り振動から隔離することが重要である。従って、自動手段をスピンスタンドのデッキから隔離することが提案されている。しかしながら、自動手段をスピンスタンドから隔離することは、自動手段がHGAを同じ正確度で調整器上に配置することができないことを意味する。同様に、HGAを調整器からテスト部に自動手段で移送するとき、調整器によって達成された微細位置決めの正確度は、自動手段がデッキから隔離されると、ある程度失われる。
本発明の第1の態様によれば、読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための装置が提供され、この装置は、試験される少なくとも1つのヘッドを受けるためのロード領域と、ヘッドの粗位置決めをもたらすように構成される粗調整器を有する第1のステーションと、ロード領域から前記ヘッドを取り上げ、それを粗調整器に供給するように構成される第1の自動手段と、前記ヘッドを試験することができる試験ステーションを有するデッキとを備え、このデッキはヘッドの第2の微細位置決めをもたらすように構成される微細調整器を有し、そしてこのデッキは、前記ヘッドを第1のステーションから取り上げ、ヘッドに第2の、微細調整を施すことが可能な微細調整器にそれを供給し、そして前記ヘッドを微細調整器から取り上げそれを試験ステーションに供給するように構成される第2の自動手段を有する。
これによって、装置に供給するときヘッドの位置決めに伴う不正確度を取り除くために粗調整器を使用することが可能になる。付加的な微細調整器を有するデッキによって、微細調整器をデッキに合わせることが可能になり、従って、スピンドルおよびディスクに合わせることが可能になる。これによって非常に精確なヘッドの位置決めを行うことが可能になる。2つの調整器および2台の自動手段の使用によって、デッキを装置の残りから隔離し、さらに微細調整器およびその自動手段をデッキ上に有することによって、同時に依然としてヘッドの精確な位置決めを得ることが可能になる。
一実施形態では、ロード領域および第1の自動手段はデッキから機械的に隔離される。これによって、スピンスタンドの性能に悪影響を及ぼす可能性のある外部の外乱および振動源として通常働くロード領域およびその自動手段から、スピンスタンドを隔離することが可能になる。
一実施形態では、第1のステーションがデッキから機械的に隔離される。
一実施形態では、デッキは上に試験ステーションを保持する可動ステージを有し、この可動ステージは、ヘッドが試験され得るデッキ上の第1の位置から、ヘッドを第1の自動手段から受け取るためのデッキ上の第2の位置に移動可能である。
一実施形態では、可動ステージは、パックとデッキの間に真空を適用することによってパックをデッキに保持することができるパックを備える。
一実施形態では、第1のステーションは、ヘッドが粗調整器によって受け入れられるときヘッドを磁気的にヘッドを保持することが可能な、磁気によるヘッド取付け手段を有する。
一実施形態では、第1のステーションは、ヘッドが粗調整器によって受け入れられるときヘッドが短絡解除され得る短絡解除手段を有する。
一実施形態では、第1のステーションは、ヘッドが組み込まれたヘッドジンバルアセンブリのベースプレートのボス穴と合わされるテーパーピンと、傾斜面を有する2つにピンとを有しており、上記2つのピンは、その間に、ヘッドジンバルアセンブリのサスペンションアームを受け入れ、そして、案内する。
一実施形態では、微細調整器は、前記ヘッドが組み込まれたヘッドジンバルアセンブリのベースプレートのボス穴内に受け入れられるの第1のテーパーピンと、前記ヘッドジンバルアセンブリの基準スロット内に受け入れられる第2のテーパーピンとを備える。
本発明の第2の態様によれば、デッキを備えるスピンスタンドに読取り/書込みヘッドをロードする方法が提供され、この方法は、1)第1の自動手段を使用して、ヘッドをロード領域から第1のステーションに移送するステップであって、第1のステーションは粗調整器であり、ロード領域および第1の自動手段の双方がデッキから隔離されており、そして、粗調整器がデッキに取り付けられるところのステップと、2)粗調整器を使用して、ヘッドに粗調整動作を実施するステップと、3)第2の自動手段を使用して、ヘッドを粗調整器から微細調整器に移送するステップであって、微細調整器および第2の自動手段がデッキに取り付けられているところのステップと、4)微細調整器を使用して、ヘッドに微細調整動作を実施するステップと、5)第2の自動手段を使用して、ヘッドを、微細調整器からデッキに取り付けられた試験ステーションに移送するステップとを含む。
一実施形態では、この方法は第1のステーションにおいて、ヘッドに短絡解除動作を実施するステップを含む。
一実施形態では、この方法は第1のステーションにおいて、ヘッドに磁気によってヘッドを保持する動作を実施するステップを含む。
一実施形態では、請求項10のステップは、単一のヘッドに関して、1)から5)の順序で実施される。
一実施形態では、第1のヘッドおよび第2のヘッドがスピンスタンドによって同時に処理され、ステップ3)、4)および5)が第2のヘッドに実施されるのと同時に、ステップ1)および2)が第1のヘッドに実施される。
次に本発明の実施形態を例示の目的で添付の図面を参照して説明する。
図1は、スピンスタンドによって試験可能な型式の典型的なHGA100を示す。このHGA100は、ディスクからの読取り、及び、ディスクへの書込みを行うための磁気読取り/書込みヘッド101を有している。このヘッド101は、スライダー102上に支持されており、このスライダーは、ディスクから読取り、及び、ディスクへの書込みを行うための、ディスクの表面上を適切な高さの位置で、ヘッド101を「飛ぶ(fly)ように移動する」ために、空気力学的に所定の形状を有するように構成されている。ヘッド101およびスライダー102は、サスペンションアーム103または荷重ビームに取り付けられる。このサスペンションアーム103は、ヘッド101をディスク表面全体に亘って移動させるときに必要な吊り下げ状態(suspension)をもたらす。このサスペンションアーム103は、そこに形成された基準スロット104も有している。サスペンションアーム103は、ベースプレート105に取り付けられている。サスペンションアーム103は、ベースプレート105に対して僅かに傾斜している。ベースプレート105は、HGA100を保持することが可能なボス穴106をその中央に有している。ヘッド101から伸びる、可撓性を有する回路107が、サスペンションアーム103およびベースプレート105によって支持されており、そして、ヘッド101と反対側のベースプレート105の端部から突出している。この可撓性を有する回路107は、一端部107aにおいて、ヘッド101に接続されており、(テールと呼ばれる)他の1つの端部107bにおいて、電気的接点108で終端している。これらの接点108は、スピンスタンド電子機器によって、HGA100に複数の接点が形成されることを可能にする。ヘッド101は、静電荷に対して極めて敏感であり、これによって容易にダメージを受ける。このようなダメージを防止するために、HGA100は、可撓性を有する回路107内の電気的接続を短絡させて、静電荷の蓄積に対して保護するための短絡タブ109を有する形で通常は製造者から納品される。HGA100の試験のためにスピンスタンドで、またはHGA100がヘッドディスクアセンブリ内に組み込まれるときの何れかにおいて、データを読み取りまたは書き込むのにHGA100が使用される前に、この短絡タブ109を除去しなければならない。
図2を参照すると、スピンスタンド1はデッキ2を備えている。デッキ2は花崗岩から形成されており、高度に磨かれた表面を有している。デッキ2は、スピンスタンド1を外部振動から隔離するために隔離取付台(図示せず)上に取り付けられている。
スピンスタンド1は、デッキ2に取り付けられるブリッジ3を有している。ブリッジ3は、テストすべきディスク5を逆構造で、すなわちディスク5が固定されるスピンドルアセンブリ4の端部が最下部にあるように保持するためのスピンドルアセンブリ4を支持する。
図3と共に図2を参照すると、スピンスタンド1は、HGA100を試験中保持し、スピンスタンド電子機器からHGA電気接点108への電気接続を行うように構成された、所謂「テスト部」20を有する。このテスト部20は、HGA100を保持するためのコレット機構21を有する。このコレット機構21は、半径方向に外向きに突出する耳状部分23を有する複数の(この例では4つの)コレット指部22を備える。コレット指部22は、例えば圧縮空気アクチュエータによって、上方に移動または作動される。このコレット指部22は、HGA100のベースプレート105のボス穴106を通過できるように、互いに向かって内向きに回転する。次いで、コレット指部22は、例えば別の圧縮空気アクチュエータによって後退させられ、その結果、コレット指部22が再び外側に向いて、耳状部分23が、ボス穴106の周りでベースプレート105と係合し、ベースプレート105を引っ張ってテスト部20に押し付ける、。HGA100を解放するためには、このコレット指部22を再び上方に作動させて、ベースプレート105を解放する。
一実施形態でのテスト部20は、デッキ2の表面上を移動可能な可動ステージ上に取り付けられている。図面に示す実施形態では、この可動ステージは、空気ベアリング(図示せず)によってデッキ2上に取り付けられるパック25を備えており、空気ベアリング(図示せず)によって支持され、パック25の位置を極めて正確に求めることを可能にするリニアエンコーダ(図示せず)を有する極めて正確なx−y位置決めステージ30によって位置決めされる。このパック25は、ヘッドを所望の位置に高い精度で移動させることができる。例えば、このパック25は、試験中ヘッド101をディスク5の表面下でディスク5の特定のトラックに移動させるために使用される。パック25ならびにx−yステージ30のxおよびy要素は、真空の適用によってデッキ2の表面に保持してもよい。これは、所望の位置にあるときに、パック25の移動を防止するのを助ける。テスト部20およびx−y位置決めステージ30の他の構成も可能である。例えば、デッキ2の頂部上に直接存在するパック25上にテスト部20を有するのではなく、x−y位置決めステージ30の頂部に支持される可動ステージ上にテスト部20が保持される、積み重ね構造を採用することも可能である。同様に、x−y位置決めステージ30のxおよびy要素も、デッキ2の頂部上に直接存在するのではなく、相互に積み重ねることも可能である。
パック25は、ディスク5の試験表面上の試験データをトラックから読み取り、そして、トラックに書き込むために、ヘッド101を正しいz−高さに、そして水平であるように位置決めするために、ディスク5の試験表面に対してヘッド101をロードさせ/アンロードさせるためのロード/アンロード機構(図示せず)も有している。パック25は、試験トラックに対してヘッド101の極めて微細な位置変更を可能にする、パック25とテスト部20の間に配置されたナノ位置決め手段(図示せず)も有している。
スピンスタンド1は、以下で説明するように、HGA100を受け取り、自動的にHGA100をテスト部に位置決めしロードするための自動手段も含んでいる。
試験されるHGA100は、トレー110内に配置された状態で、装置1に供給される。このHGA100は、各トレー110内に10または20のHGA100の列で通常配置され、各HGA100は、ヘッド101を上向きの状態にして位置決めされる。
スピンスタンド1は、試験されるHGA100のトレー110を受けるためのトレー受けステージ60を有している。このトレー受けステージ60は、複数のトレー110のスタックを保持するための2つの列(bank)61a、61bを有している。作業者は、試験されるトレー110のスタックを第1の列61aに置くことができる。第1のスタック61aからの頂部トレー110が、第1列作業領域62aに自動手段63によって供給され、そこから、トレー110内のHGA100が装置1によって処理される。トレー110のHGA100の試験終了後、次いで、トレー110は、自動手段63によって第2列作業領域62bに移動させられ、次いで、第2の列61b内のトレー110のスタックの底部に移動させられる。トレー110は、装置1によって順にこのように第1のスタック61aが空になるまで処理され、移動させられる。次いで、作業者は、試験されたHGA100のトレー110のスタック61bを取り除き、新たなスタックを第1列61aにロードさせることができる。別法として、新たなトレー110を、特別な目的で、第1列61aの頂部に加えることも可能である。この装置は逆に動作させ、すなわち、第2列61bからのトレー110を処理し、それらを第1列61aに移動させることもできる。
図4と共に図2を参照すると、装置1は粗調整器ステーション39も有している。これは、スピンスタンド1のデッキ2から離れて取り付けられる。この粗調整器ステーション39は、粗調整器40を有しており、これは、ボスピン41と、粗調整器ステーション39の最上表面から上向きに突出するピンとしての(1つが図4の断面図に示されている)1対のゴールポスト42とを有している。このボスピン41は、全体的に円錐状になるようにテーパ状にされており、粗調整器ステーション39から離れて上向きに移動する。これらのゴールポスト42は相互に近接するように、粗調整器ステーション39に向かって移動する。HGA100が粗調整器41上に適切に配置されるとき、このボスピン41はHGA100のベースプレート105のボス穴106と係合し、それによってHGA100をx−y方向に位置決めする。ゴールポスト42は、HGA100のサスペンションアーム103をゴールポストの間に受け入れ、収束するゴールポスト42がその間でサスペンションアーム103を案内することに起因して、HGA100が粗調整器40上を下向きに前進するときHGA100に粗シータ位置決めを与える。粗調整器40によって得られる位置決めを改善するために、別のピン43を、HGA100の基準スロット104と係合するように、ゴールポスト42の近くに設けることも可能である。同様に、真空孔44をボスピン41の大まかな位置に設けてもよい。HGA100が、以下でさらに論じる第1および第2の自動化された取扱い装置(handler)70、80のうちのいずれかによって取り上げられるのを待っている間、HGA100を粗調整器40上に保持するために、低圧をこれらの孔44に加えてもよい。
一実施形態では、HGA100が粗調整器ステーション39に配置されるとき、短絡解除および磁気によるヘッド保持動作がHGA100に行われる。短絡解除は、短絡タブ109を打ち抜く工程であり、この短絡タブ109は、ヘッド101をデータ読取り/書込みに使用できるように、(上記で説明したように)HGA100のヘッド101の端子を短絡させるのに使用される。磁気によるヘッド保持は、ヘッド101をデータ読取り/書込みに使用できるように、ヘッド101の読取り/書込みトランスジューサ(transducer)の磁区の方向をセットするために強力な磁場をヘッドの周りに形成する工程である。磁気によるヘッド保持および短絡解除動作は、同時に行ってもよい。これらの動作は任意の従来の手段によって行うことができるため、本明細書では詳細に説明しない。
この装置は、トレー受けステージ60および粗調整ステーション39の上を移動する第1の自動化された取扱い装置70を有している。この第1の自動化された取扱い装置70は、リニア位置決め手段71および取上げ手段72を含み、この取上げ手段72はリニア位置決め手段71に沿った横断位置に位置決め可能である。このリニア位置決め手段71は例えば、より高い位置決め正確度のためにリニアエンコーダ(図示せず)を含み、サーボ制御することができる。
取上げ手段72は、キッカー73と、このキッカー73の端部に配置されるエンドエフェクター74とを備えている。キッカー73は、空気作動またはサーボ制御モータまたは他の適切なアクチュエータを介して、z−方向でのエンドエフェクター74の移動をさせることができ、エンドエフェクター74が垂直に上昇または下降することを可能にする。
エンドエフェクター74は、全体的に平坦で、正方形の最下端表面を有しており、その最下端表面のそれぞれの角にほぼ隣接する位置に、4つの真空孔を有している。これらの孔は真空源に接続可能である。これらの孔は、それらがHGA100のベースプレート105の位置と位置合わせされ得るように配置されている。
従って、HGA100が取上げ手段72の下方に位置決めした状態で、キッカー73を作動させて、エンドエフェクター74を下降させ、もって、HGA100のベースプレートと接触させ、または、ベースプレートの上に極めて接近させることが可能である。次いで、エンドエフェクター74の孔に真空を付与して、周囲空気圧力により、ベースプレートをエンドエフェクター74の下側表面に強制的に押し付ける。その結果、HGA100は、それを所定の場所に保持するようにエンドエフェクター74上に「真空吸引(vacuum)]されまたは「吸引(suction)」される。次いでキッカー73を上向きに作動させ、それによってHGA100を取り上げることができる。次いで、第1のリニア位置決め手段71を作動させ、取上げ手段72およびHGA100を横断方向に移動させることができる。
第1の自動化された取扱い装置70は、HGA100を第1の作業領域62a内のトレー110から取り上げ、それらを粗調整器40に移送することができるように構成されている。粗調整器40は、HGA100が、それらの位置及び向きにおいてかなり大きな変動があることを許容し、そして、これらにより精確な位置決めを与えることができる。トレー110内のHGA100の位置が非常に低い精度で制御されているため、これが必要である。
トレーステージ60、第1の自動取扱い装置70および粗調整ステーション39は、デッキ2から離れて配置されている。これはスピンスタンド1を振動から隔離するのに役立つ。
図5と共に図2を参照すると、装置1はデッキ2上に配置される微細調整器ステーション49も有している。この微細調整器ステーション49は、微細調整器50を有しており、これは、HGA100のベースプレート105のボス穴106と係合し、それによってHGAをx−y方向に位置決めするするためのテーパのついたボスピン51を有している。この微細調整器50は、HGA100のサスペンションアーム103の基準スロット104と係合するテーパのついたシータピン52も有している。(1つが図5の断面図に示されている)ゴールポスト53も、HGA100を微細調整器50内に案内するのを助けるために設けることができる。HGA100が微細調整器50上に置かれるとき、ボスピン51がHGA100のボス穴106と係合し、シータピン52はHGA100の基準スロット104と係合し、それによってHGA100をx−y位置およびシータ方向に微細に位置決めする。実際問題として、HGA100は、微細調整器ステーション49上に常時残されることはないので、(粗調整器ステーション39の真空孔44のような)真空孔を微細調整器ステーション49に設けることは一般には必ずしも必要ではないことに留意すべきである。一方、(以下で論じるように)HGA100は必要とされる微細位置決めを達成するために単に微細調整器50上に押し落とされ、次いでそれをテスト部20に移動させるために再度迅速に上昇させられる。
この装置は、粗調整器40、微細調整器50およびテスト部20の上方を移動する第2の自動化された取扱い装置80を有する。この第2の自動取扱い装置80は、リニア位置決め手段81および取上げ手段82を含み、取上げ手段82はリニア位置決め手段81に沿った横断位置に位置決め可能である。このリニア位置決め手段81は、より高い位置決め正確度のためにリニアエンコーダ(図示せず)を含み、例えばサーボ制御することができる。第2の自動取扱い装置80のリニア位置決め手段81(第2のリニア位置決め手段81)は、部品をより高い正確度で位置決めすることが要求されるので、第1の自動取扱い装置70のリニア位置決め手段71(第1のリニア位置決め手段71)より正確である。
第2の自動取扱い装置80の取上げ手段82は、第1の自動取扱い装置70の取上げ手段72と類似している。しかしながら、第1の取上げ手段72がそれぞれのエンドエフェクター(第1のエンドエフェクター74)を有する1つのキッカー(第1のキッカー73)を有していたのに対して、この第2の取上げ手段82は、各々がそれぞれのエンドエフェクター84a、84b(第2および第3のエンドエフェクター84a、84b)を有する、並んで取り付けられる2つのキッカー83a、83b(第2および第3のキッカー83a、83b)を有している。
第2の自動取扱い装置80は、粗調整器50からHGA100を取り上げそれらを微細調整器40に移送し、そして、その逆を行ない、そして、微細調整器40からHGA100を取り上げそれらをテスト部20に移送し、そして、その逆を行うことができるように構成されている。テスト部20はパック25上にあり、それ自体x−y位置決め機30によって移動可能であるので、このテスト部20は、第2の取上げ手段82からHGA100を受け取ることができる、少なくとも1つの所定のテスト部ロード位置を有する。第2の自動取扱い装置80は、微細調整器50によって得られたHGA100の微細位置決めが、試験のためにテスト部20に移動されるときに損なわれないように、各HGA100を高い精度で移動させることが要求される。この精度を達成するために、第2の自動取扱い装置80は、HGA100を移動させる方向に沿った方向において短く、第1の自動取扱い装置70と比較してより高い精度が可能である。第2の自動取扱い装置80をできる限り短くするために、粗調整器ステーション39、微細調整器ステーション49およびテスト部ロード位置は、相互に近接して配置されている。さらに、自動化を単純にするために、第1および第2のトレー列作業領域62a、62b、粗調整器40、微細調整器50、キッカー83a、83bおよびテスト部20は、全て同一直線上にあるように配置されている。第2の自動取扱い装置80は、デッキ2に取り付けられる微細調整器50とテスト部20の間の良好な位置合わせ精度を達成するために、デッキ2上に取り付けられる。
HGA100をトレーロード領域内のトレー110からテスト部20に移動させるために、以下のステップが行われる。
1.第1の自動取扱い装置70がトレー受けステージ60に移動し、トレー110から未試験のHGA100を取り上げる。
2.第1の自動取扱い装置70が粗調整器ステーション39に移動し、粗調整器40上に未試験のHGA100を置く。
3.第1の自動取扱い装置70がトレー受けステージ60に移動して戻る。
.未試験のHGA100に磁気によるヘッド保持および短絡解除が行われる。
.第2の自動取扱い装置80が第2のキッカー83aおよびエンドエフェクター84aを使用して粗調整器40から未試験のHGA100を取り上げる。
.第2の自動取扱い装置80が微細調整器50に移動し、微細調整器50上に未試験のHGA100を置き、HGA100に微細位置決めを与える。
.第2の自動取扱い装置80が微細調整器50からHGA100を取り上げ、それをテスト部20の上の位置に移動させ、コレット22が発射され、未試験のHGA100が第2の自動取扱い装置80から解放される。
.次いでパック25がHGA100をディスク5に移動させ、パック25は保持され、HGA100の試験が行われている間、自動取扱い装置70、80の全ての移動が停止する。
.ヘッド101の試験が完了した後、パック25がHGA100をそのHGAロード位置に移動させて戻し、試験されたHGA100は第2の自動取扱い装置80の第3のエンドエフェクター84bによって取り上げられる。
10.第2の自動取扱い装置70が粗調整器ステーション40に移動し、試験されたHGA100を粗調整器40上に置く(注、微細調整器50は試験されたHGA100をトレーロードステージに戻すときバイパスされる)。
11.第1の自動取扱い装置70が粗調整器ステーション39に移動し、試験されたHGA100を取り上げる。
12.第1の自動取扱い装置70がトレーステージに移動し、試験されたHGA100をトレー110内に戻して置く。
第2の自動取扱い装置80の取上げ手段82は、それぞれのエンドエフェクター84a、84bを有する2つの別々のキッカー83a、83bを有しており、従って、同時に2つのHGA100を保持することができるので、2つのHGAロード/アンロードサイクルを重複させ、上記で説明したステップを2つのHGA100に対して同時に実施することができる。これによって、HGA100の試験サイクル時間を短縮することができる。特に、第1のHGA100が試験されている間、第2の未試験のHGA100は粗調整器ステーション39内の所定の位置で待機している。第1のHGA100の試験が完了した後、第2の自動取扱い装置80は、第2の取上げ手段82を粗調整器ステーション39に移動させ、第2のキッカー83aおよびエンドエフェクター84aを使用して未試験のHGA100を粗調整器40から取り上げる。次いで、この未試験のHGA100は、未試験のHGA100に微細位置決めを与えるために、微細調整器50上に移動され、そこから下ろされる。次いで、第2の自動取扱い装置80が、第2の取上げ手段82をテスト部ロード/アンロード位置に移動させ、第3のキッカー83bおよびエンドエフェクター84bで試験されたHGA100を取り上げる。次いで、第2の自動取扱い装置80は、第2のキッカー83aおよびエンドエフェクター84aで未試験のHGA100をテスト部20上に置く。未試験のHGA100がディスク5に移動させられロードされる間、試験されたHGA100は上記で説明したステップを介してトレーステージに戻され、新たなHGA100がトレー110から粗調整器40に移動させられる。
本発明の実施形態を図示の実施例を具体的に参照して説明した。しかしながら、本発明の範囲内で、説明された実施例に対して変形および改変を行うことができることは理解されるであろう。
典型的なヘッドジンバルアセンブリの図である。 本発明の一実施形態による、試験装置にヘッドをロードするための一実施例の装置をその上から見た概略平面図である。 テスト部の断面図である。 第1の粗調整器の断面図である。 第2の微細調整器断面図である。

Claims (13)

  1. 読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための装置であって、
    試験される少なくとも1つのヘッドを受けるためのロード領域と、
    前記ヘッドの粗位置決めをもたらすように構成された粗調整器を有する第1のステーションと、
    前記ロード領域から前記ヘッドを取り上げ、これを前記粗調整器に供給するように構成された第1の自動手段と、
    前記ヘッドを試験することが可能な試験ステーションを有するデッキと
    を備え、
    前記ロード領域および前記第1の自動手段が、前記デッキから機械的に隔離されており、前記デッキが、前記ヘッドの第2の、微細位置決めをもたらすように構成された微細調整器を有しており、そして、前記デッキが、第2の自動手段を有しており、前記第2の自動手段は、前記ヘッドを前記第1のステーションから取り上げ、前記ヘッドに第2の、微細調整を施すことが可能な微細調整器に前記ヘッドを供給し、そして、前記ヘッドを前記微細調整器から取り上げ、そして、前記ヘッドを前記試験ステーションに供給するように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記第1のステーションが、前記デッキから機械的に隔離されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記デッキが、前記試験ステーションを保持し、前記デッキ上を移動可能な可動ステージを有し、前記可動ステージは、前記ヘッドを試験することが可能な、前記デッキ上の第1の位置から、前記ヘッドを前記第1の自動手段から受け取るための、前記デッキ上の第2の位置に移動可能である、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記可動ステージが、パックを備えており、前記パックは、前記パックと前記デッキとの間に真空を付与することによって、前記パックを前記デッキに保持することが可能である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1のステーションが、磁気によるヘッド取付け手段を有しており、前記ヘッド取付け手段は、前記ヘッドが前記粗調整器によって受け入れられたとき、前記ヘッドを磁気的に保持することが可能である、請求項1から4のいずれか1つに記載の装置。
  6. 前記第1のステーションが、短絡解除手段を有しており、前記短絡解除手段は、前記ヘッドが前記粗調整器によって受け入れられるとき、前記ヘッドの短絡を解除することができる、請求項1から5のいずれか1つに記載の装置。
  7. 前記粗調整器が、前記ヘッドが組み込まれたヘッドジンバルアセンブリのベースプレートのボス穴と合わされるテーパーピンと、傾斜面を有する2つにピンとを有しており、前記2つのピンは、その間に、前記ヘッドジンバルアセンブリのサスペンションアームを受け入れ、そして、案内する、請求項1から6のいずれか1つに記載の装置。
  8. 前記微細調整器が、前記ヘッドが組み込まれたヘッドジンバルアセンブリのベースプレートのボス穴内に受け入れられる第1のテーパーピンと、前記ヘッドジンバルアセンブリの基準スロット内に受け入れられる第2のテーパーピンとを備える、請求項1から7のいずれか1つに記載の装置。
  9. デッキを備えるスピンスタンドに読取り/書込みヘッドをロードする方法であって、
    1)第1の自動手段を使用して、前記ヘッドをロード領域から第1のステーションに移送するステップであって、前記第1のステーションは粗調整器を有しており、前記ロード領域および前記第1の自動手段の双方が前記デッキから隔離されており、そして、前記粗調整器が前記デッキから離れて取り付けられるところのステップと、
    2)前記粗調整器を使用して、前記ヘッドに粗調整動作を実施するステップと、
    3)第2の自動手段を使用して、前記ヘッドを前記粗調整器から微細調整器に移送するステップであって、前記微細調整器および前記第2の自動手段が前記デッキに取り付けられているところのステップと、
    4)前記微細調整器を使用して、前記ヘッドに微細調整動作を実施するステップと、
    5)前記第2の自動手段を使用して、前記ヘッドを、前記微細調整器から前記デッキに取り付けられた試験ステーションに移送するステップと
    を含む方法
  10. 前記第1のステーションにおいて、前記ヘッドに短絡解除動作を実施するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のステーションにおいて、前記ヘッドに、磁気によってヘッドを保持する動作を実施するステップを含む、請求項9または10に記載の方法。
  12. 請求項10のステップを、単一のヘッドに関して、1)から5)の順序で実施する、請求項9から11のいずれか1つに記載の方法。
  13. 第1のヘッドおよび第2のヘッドを、前記スピンスタンドによって同時に処理し、ステップ3)、4)および5)が前記第2のヘッドに実施されるのと同時にステップ1)および2)を前記第1のヘッドに実施する、請求項12に記載の方法。
JP2007231980A 2006-09-08 2007-09-06 読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための方法および装置 Expired - Fee Related JP5037273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/517570 2006-09-08
US11/517,570 US7520047B2 (en) 2006-09-08 2006-09-08 Method and apparatus for loading a read/write head to a spinstand

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008103058A JP2008103058A (ja) 2008-05-01
JP2008103058A5 JP2008103058A5 (ja) 2010-10-14
JP5037273B2 true JP5037273B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38198136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231980A Expired - Fee Related JP5037273B2 (ja) 2006-09-08 2007-09-06 読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7520047B2 (ja)
JP (1) JP5037273B2 (ja)
KR (1) KR20080023206A (ja)
CN (1) CN101140762B (ja)
GB (1) GB2441647C (ja)
HK (1) HK1110137A1 (ja)
MY (1) MY144239A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179134B2 (en) * 2008-06-30 2012-05-15 Hitachi High-Technologies Corporation Handling robot of magnetic head assembly, magnetic head test method and magnetic head tester
US8611048B2 (en) 2009-05-07 2013-12-17 Xyratex Technology Limited Apparatus and method for receiving and positioning a read/write head to a disk for testing and method of removing a tested read/write head from a test apparatus
US8176794B2 (en) * 2009-06-16 2012-05-15 Seagate Technology Llc Unmounted head gimbal assembly clamping plate
US8098460B1 (en) 2009-06-30 2012-01-17 Western Digital Technologies, Inc. Dual-state clamping mechanism
US8094414B1 (en) 2009-07-09 2012-01-10 Western Digital Technologies, Inc. Head gimbal assembly mounting mechanism
US8873200B2 (en) * 2009-10-22 2014-10-28 Xyratex Technology Limited Spinstands for testing a head gimbal assembly
US8487609B2 (en) 2010-12-14 2013-07-16 Microphysics, Inc. Testing apparatus with read head holder having a gas jet pointing into a channel
US8339747B1 (en) 2011-03-11 2012-12-25 Western Digital Technologies, Inc. Removable actuator assemblies for testing head gimbal assemblies of a storage device
US8705209B2 (en) 2011-10-14 2014-04-22 Western Digital Technologies, Inc. Suspension clamp for clamping a disk drive suspension to an actuator arm
US9773515B2 (en) 2015-04-15 2017-09-26 Guzik Technical Enterprises HGA loader with optical alignment for automated magnetic head testing
US11391787B2 (en) * 2020-03-05 2022-07-19 Seagate Technology Llc HGA circuitry testing systems, methods, and devices

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US21523A (en) * 1858-09-14 Improvement in breech-loading fire-arms
US53251A (en) * 1866-03-13 Improvement in attaching and hinging covers to stoves, tea-kettles
US18314A (en) * 1857-09-29 Improved marine propelling apparatus
JPH02294919A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Hitachi Electron Eng Co Ltd 磁気ヘッドアセンブリのハンドリング機構
SG46603A1 (en) 1991-08-30 1998-02-20 Canon Kk Head positioning device
US5315372A (en) 1993-01-04 1994-05-24 Excel Precision, Inc. Non-contact servo track writing apparatus having read/head arm and reference arm
US5627698A (en) 1994-10-14 1997-05-06 International Business Machines Corporation Servo information recording method and apparatus for an enclosed data storage system
US6603629B1 (en) 1996-09-03 2003-08-05 Excel Precision, Inc. Non-contact servo track writing apparatus and method
US5696653A (en) 1996-12-13 1997-12-09 Phase Metrics Tooling for holding a head gimbal assembly
US5774295A (en) 1997-03-14 1998-06-30 Excel Precision, Inc. Servo track writing technique
GB2330189B (en) * 1997-10-10 2001-06-27 Havant Internat Ltd Vibration damping system and servowriter
US6531867B1 (en) 1998-06-17 2003-03-11 Dover Instrument Corp. High stability spin stand platform with air bearing micropositioning stage
US6229664B1 (en) 1998-08-24 2001-05-08 International Business Machines Corporation Head-disk interface tester with optically servo controlled rotary voice coil motor actuator
AU7021800A (en) * 1999-09-20 2001-04-24 Westwind Air Bearings Ltd. Manufacture of data storage devices
JP2001311606A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 位置ずれ検出装置及び該装置を用いた磁気記録装置
JP4182463B2 (ja) 2000-07-19 2008-11-19 富士電機デバイステクノロジー株式会社 磁気ディスク評価装置およびその方法
US6914405B2 (en) 2000-09-19 2005-07-05 Microe Systems Corp. Interface component for a positioning system and method for designing an interface component
US6930850B2 (en) * 2000-11-13 2005-08-16 Kyodo Denshi System Co., Ltd. Head clamping apparatus for magnetic disk tester and magnetic disk tester
US6867949B1 (en) 2001-04-19 2005-03-15 Maxtor Corporation Vibration-damped push-pin assembly for disk drive servo writing
US7154699B2 (en) * 2001-07-02 2006-12-26 Seagate Technology Llc High bandwidth large stroke spin-stand
US20060103382A1 (en) * 2002-09-20 2006-05-18 Takahisa Mihara Spin stand having hydrodynamic bearing motor and head/disc test device
JP3987811B2 (ja) * 2003-03-20 2007-10-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ Xyステージ、ヘッドキャリッジおよび磁気ヘッドあるいは磁気ディスクのテスタ
US7529635B2 (en) 2004-02-12 2009-05-05 Seagate Technology, Llc Method and apparatus for head gimbal assembly testing
US7131346B1 (en) * 2004-10-15 2006-11-07 Western Digital (Fremont), Inc. Spin stand testing system with fine positioner for head stack assembly
US7171845B2 (en) * 2005-02-16 2007-02-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus for measurement of friction force at the interface of a slider and rotating disk
US7221532B1 (en) * 2005-05-06 2007-05-22 Maxtor Corporation Disk drive servo writing using stylus to sense vibration between an actuator arm and a servo writer push-arm
US7133244B1 (en) * 2005-08-12 2006-11-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and system for optimizing servo track writing motor current profile to reduce written-in high-frequency repeatable runout track mis-registration
US7345842B2 (en) * 2005-08-12 2008-03-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and system for optimized servo track writing motor current profile to reduce written-in high-frequency repeatable runout track mis-registration

Also Published As

Publication number Publication date
GB2441647A (en) 2008-03-12
KR20080023206A (ko) 2008-03-12
US7520047B2 (en) 2009-04-21
HK1110137A1 (en) 2008-07-04
CN101140762A (zh) 2008-03-12
CN101140762B (zh) 2011-05-04
US20080061776A1 (en) 2008-03-13
MY144239A (en) 2011-08-29
GB2441647B (en) 2009-11-11
GB0717194D0 (en) 2007-10-17
JP2008103058A (ja) 2008-05-01
GB2441647C (en) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037273B2 (ja) 読取り/書込みヘッドをスピンスタンドにロードするための方法および装置
JP5138320B2 (ja) 読取り/書込みヘッドを受け入れ、そして、試験装置内のディスクに対し位置決めするための装置及び方法
US8873200B2 (en) Spinstands for testing a head gimbal assembly
JP2009032388A (ja) 磁気ヘッド検査方法および検査装置
US7127799B2 (en) Head gimbal assembly method
US8480066B2 (en) Head gimbal assembly alignment with compliant alignment pin
US9773515B2 (en) HGA loader with optical alignment for automated magnetic head testing
US6343503B1 (en) Module appearance inspection apparatus
US8611048B2 (en) Apparatus and method for receiving and positioning a read/write head to a disk for testing and method of removing a tested read/write head from a test apparatus
JP5452095B2 (ja) 磁気ヘッドアッセンブリのハンドリングロボット,磁気ヘッド検査方法および検査装置
JP4377859B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ位置決め機構および磁気ヘッドスライダ検査装置
US11637039B2 (en) Method of processing wafer, and chip measuring apparatus
JP5137965B2 (ja) 搬送装置および電子部品ハンドリング装置
TW202414672A (zh) 夾頭更換裝置
JP2006351087A (ja) 磁気ヘッドスライダ位置決め機構および磁気ヘッドスライダ検査装置
WO2022202405A1 (ja) 処理装置及び位置決め方法
JPH0384944A (ja) 半導体検査装置及び検査方法
WO2002067000A1 (fr) Insert destine a un dispositif de test de composants electroniques
KR20230132274A (ko) 콜릿 교체 장치
JP2021118224A (ja) ウェハ搬送ユニット及びウェハ搬送方法
JP4450831B2 (ja) Tcpハンドリング装置
JP2009020974A (ja) 磁気特性検査方法、検査装置およびコンタクトプローブユニットの清掃用あるいは検査用の治具
JP2001325725A (ja) 磁気転写装置
KR20180128143A (ko) 절단된 자재의 픽 앤 플레이스 장치
KR20180012973A (ko) 반도체 소자 테스트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees