JP5035077B2 - 巻鉄心の製作方法 - Google Patents

巻鉄心の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5035077B2
JP5035077B2 JP2008095155A JP2008095155A JP5035077B2 JP 5035077 B2 JP5035077 B2 JP 5035077B2 JP 2008095155 A JP2008095155 A JP 2008095155A JP 2008095155 A JP2008095155 A JP 2008095155A JP 5035077 B2 JP5035077 B2 JP 5035077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
small
wound
deformed
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008095155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009252795A (ja
Inventor
茂 山田
武治 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008095155A priority Critical patent/JP5035077B2/ja
Publication of JP2009252795A publication Critical patent/JP2009252795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035077B2 publication Critical patent/JP5035077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

この発明は、三相変圧器に用いる巻鉄心の製作方法に関する。
三相変圧器においては、同心状に形成した高圧コイルおよび低圧コイル内に内側鉄心および外側鉄心を挿入し、鉄心締付金具、コイル固定部品などを装着して、三相変圧器の中身を製作している。
上記に使用する内側鉄心および外側鉄心は、電磁鋼板を巻芯に巻回後形成して鉄心を形成し、枠に収納し、不活性ガス雰囲気中で高温に加熱して焼鈍を行い、冷却した後、分解したものである。
外側鉄心の窓内に2個の内側鉄心を挿入してなる三相巻鉄心は、従来以下の手順で製作していた。
(1)まず、内側鉄心となる円形小コアの四隅をプレス成形し、小コアを製作する。同様に、外側鉄心となる円形大コアの四隅をプレス成形し、大コアを製作する。上記のプレス成形においては、四隅を局部的に塑性成形させ、プレス完了後でもコア形状が保持できるようにする。
(2)次に、小コアを(クレーンなどを用いて、)大コアに挿入する。2個目の小コアを大コアに挿入する際は、ヘラなどの冶工具を使用して間口を広げ、大コアに押し込む際は、ヘラなどの冶工具を使用して間口を広げ、大コアに押し込む。
(3)次に、上記コア挿入完了状態の巻鉄心における小コアの穴部に芯金を入れる。そして、大コアの直線部にアテ板を当て、鉄バンドなどで大コアの直線部を内側に締め上げる。
(4)次に、上記コア締付け状態の巻鉄心を焼鈍後、芯金、アテ板、鉄バンドなどを取外し、巻鉄心が完成する。
また、外側鉄心の窓内に2個の内側鉄心を挿入してなる三相巻鉄心の製作方法として特許文献1に示すものがある。
特許文献1の三相巻鉄心の製作方法は、丸巻きした内側巻鉄心を加圧して楕円形に成形し、更にこの内側巻鉄心を2個並置してバンドで一体に緊縛した後略四角形に成形した外側巻鉄心に挿入し、バンドを外してから加圧して内側巻鉄心と外側巻鉄心とを一体化し、その後焼鈍することにより、焼鈍炉内のスペースが少なくて済み、生産性が向上するというものである。
特開昭58−141516号公報
上記のように製作される小コアおよび大コアは、成形後のコア形状を保持するため四隅を局部的に塑性成形させる形状(角形状)としているため、塑性成形させない形状(R形状)のコアに比べ電気的特性で劣るという問題点があった。
しかも、角形状品とすることに関しては、R形状品に比べ大コアの内径を大きくしなければならず、使用する材料が多くなるという問題点もあった。
また、2個目の小コアを大コアに挿入する作業では、小コアの外形寸法に対して大コアの挿入部の寸法に余裕がないため、ヘラなどの冶工具を使用するため、挿入に多大な時間を要するという問題点があった。
また、上述の特許文献1は、内側巻鉄心と外側巻鉄心とを夫々略四角形にプレスし、別々に焼鈍していた従来の三相巻鉄心の製作方法を解決したものであるが、内側巻鉄心を2個並置してバンドで一体に緊縛した内側巻鉄心を、外側巻鉄心に挿入した後、バンドを切断する作業工程が必要となるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、塑性成形させることなく略四角形の巻鉄心を簡易に製作する方法を提供することを目的とする。
この発明に係る、外側鉄心の内側に2個の内側鉄心を挿入してなる巻鉄心の製作方法は、前記内側鉄心となる円形小コアの中央部を両側からチャックで掴み、中央部が細く両側が広い略ひょうたん形に変形させる工程と、前記外側鉄心となる円形大コアをプレスで縦方向および横方向から、または四隅から押し、縦方向内側寸法が前記ひょうたん形に変形させた小コアの外形高さより大きく、かつ横方向内側寸法が、前記ひょうたん形に変形させた小コアの外形幅の2倍より大きくなる状態に変形させる工程と、前記変形させた円形大コアに、2個の前記ひょうたん形に変形させた小コアを吊り入れ、前記チャックを緩め、取り外す工程と、前記円形大コアを横方向から押していた前記プレスを戻す工程と、を行うことにより、外側鉄心の内側に2個の内側鉄心を挿入するようにしたものである。
この発明に係る巻鉄心の製作方法は、小コアおよび大コアの四隅を塑性成形させることがなく、電気的特性の良い巻鉄心を得ることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法を示すフローチャートである。また、図2はこの発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法における円形小コアのチャッキング状態を説明する図で、図において、10は小コアの中央部を両側から掴むチャックである。また、図3はこの発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法で使用する芯金の構成を示す図である。図において、11は小コアの穴部に入れる芯金で、芯金中子11aと芯金アテ金11b、11cより構成されている。
この発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法について、図1〜図3により説明する。
(1)ステップ1で、電磁鋼板を巻芯に巻回して、外側鉄心となる円形大コア1aおよび内側鉄心となる円形小コア2aを製作する。(図1(a))
(2)ステップ2で、図2に示すように円形小コア2aの中央部を両側からチャック10で掴み、ひょうたん形小コア2bに変形させる。チャック10は、ひょうたん形小コア2bに変形させた時、その外形幅(A寸法)より外にでない形状とする。(図1(b))
(3)ステップ3で、円形大コア1aをプレスで縦方向および横方向から、または四隅から押し、縦方向内側寸法がひょうたん形小コア2bの外形高さ(B寸法)より大きくかつ、横方向内側寸法が、ひょうたん形小コア2bの外形幅(A寸法)の2倍より大きくなる状態に変形させ、変形大コア1bとする。
この変形大コア1bに、2個のひょうたん形小コア2bを吊り入れ、チャック10を緩め、取り外す。これにより、ひょうたん形小コア2bは横に広がり、長穴形小コア2cとなる。(図1(c))
(4)ステップ4で、変形大コア1bを横方向から押していたプレスを戻す。
(5)ステップ5で、長穴形小コア2cに3つ割りテーパーの構成である芯金11を入れ長穴形小コア2cおよび変形大コア1bを指定寸法に成形する。(図1(d))
ここで、長穴形小コア2cに入れる芯金11は図3に示すように、芯金中子11aと芯金アテ金11b、11cから構成され、くさび形状であり、
変形大コア1bを縦方向および横方向から押し広げながら、変形大コア1bの内側の長穴形小コア2cに芯金アテ金11b、11cを入れ、上部から芯金中子11aを押し込むことにより、芯金アテ金11b、11cが横に広がり、長穴形小コア2cを押し広げて、長穴形小コア2cおよび変形大コア1bをを規定寸法に成形する。
この作業において、角形状大コア1cと、角形状小コア2d、2dとを一体化したコア挿入完了状態の巻鉄心3aを製作する。
(6)ステップ6で、角形状大コア1cの直線部にアテ板12を当て、鉄バンド13などで角形状大コア1cの直線部を内側に締め上げる。
この作業において、コア締付け状態の巻鉄心3bを製作する。
(7)ステップ7で、ステップ6においてコア締付け状態とした角形状大コア1c、角形状小コア2d、2dを焼鈍する。
(8)ステップ8で、冷却した後巻鉄心3bより、アテ板12、鉄バンド13、芯金11を取外すことにより、角形状大コア1dの内側に角形状小コア2e、2eが挿入された構成の巻鉄心3cが完成する。
次に、巻鉄心3cを構成している角形状大コア1d、角形状小コア2e、2eを分解する。
同心状に形成した高圧コイル(図示せず)および低圧コイル(図示せず)内に分解した角形状小コア2e、2eおよび角形状大コア1dを挿入し、鉄心締付金具(図示せず)、コイル固定部品(図示せず)などを装着して、三相変圧器の中身(図示せず)を製作する。
この発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法においては、外側鉄心となる大コアに、円形小コアの中央部を両側からチャックで掴み、ひょうたん形に変形させた小コアを入れるようにしたので、従来の円形小コアの四隅をプレス成形する工程又は円形小コアを2個並置してバンドで一体に緊縛した後略四角形に成形する工程が不要となり、略四角形の巻鉄心を簡易に製作することができる。
また、この発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法においては、円形大コアを縦方向および横方向から、または四隅から押し、変形させ、ひょうたん形状にした2個の小コアが挿入できる形状にするようにしたので、円形大コアの径を小さくすることができる。
また、この発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法においては、小コアおよび大コアの四隅を塑性成形させることがないので、電気的特性の良い巻鉄心を得ることができる。
この発明に係る巻鉄心の製作方法は、大コアに小コアを挿入する際の冶工具を使用して多くの時間を必要とした挿入作業を簡易にすることができ、巻鉄心の製作が容易になる。
この発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法における円形小コアのチャッキング状態を説明する図である。 この発明の実施の形態1に係る巻鉄心の製作方法で使用する芯金の構成を示す図である。
符号の説明
1a、1b、1c、1d 大コア、 2a、2b、2c、2d、2e 小コア、3a、3b、3c 巻鉄心、 10 チャック、 11 芯金、 11a 芯金中子、 11b、11c 芯金アテ金、 12 アテ板、 13 鉄バンド。

Claims (1)

  1. 外側鉄心の内側に2個の内側鉄心を挿入してなる巻鉄心の製造方法において、
    前記内側鉄心となる円形小コアの中央部を両側からチャックで掴み、中央部が細く両側が広い略ひょうたん形に変形させる工程と、
    前記外側鉄心となる円形大コアをプレスで縦方向および横方向から、または四隅から押し、縦方向内側寸法が前記ひょうたん形に変形させた小コアの外形高さより大きく、かつ横方向内側寸法が、前記ひょうたん形に変形させた小コアの外形幅の2倍より大きくなる状態に変形させる工程と、
    前記変形させた円形大コアに、2個の前記ひょうたん形に変形させた小コアを吊り入れ、前記チャックを緩め、取り外す工程と、
    前記円形大コアを横方向から押していた前記プレスを戻す工程と、
    を行うことにより、外側鉄心の内側に2個の内側鉄心を挿入するようにしたことを特徴とする巻鉄心の製造方法。
JP2008095155A 2008-04-01 2008-04-01 巻鉄心の製作方法 Expired - Fee Related JP5035077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095155A JP5035077B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 巻鉄心の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095155A JP5035077B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 巻鉄心の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009252795A JP2009252795A (ja) 2009-10-29
JP5035077B2 true JP5035077B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41313262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095155A Expired - Fee Related JP5035077B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 巻鉄心の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035077B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103943347A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 新华都特种电气股份有限公司 变压器铁心绕制用可调芯模

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106710863A (zh) * 2017-01-11 2017-05-24 常州市美格耐特非晶材料有限公司 一种自组合拆卸的非晶带绕芯模

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025889B2 (ja) * 1980-11-04 1985-06-20 松下電器産業株式会社 三相巻鉄心の形成方法
JP2997114B2 (ja) * 1991-12-09 2000-01-11 株式会社ダイヘン 3相巻鉄心の製造方法
JP3531972B2 (ja) * 1994-06-10 2004-05-31 四変テック株式会社 三相巻鉄心の形成方法
JP3522466B2 (ja) * 1996-09-27 2004-04-26 愛知電機株式会社 変圧器鉄心の層間固着解離方法及びその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103943347A (zh) * 2013-01-22 2014-07-23 新华都特种电气股份有限公司 变压器铁心绕制用可调芯模
CN103943347B (zh) * 2013-01-22 2016-12-28 新华都特种电气股份有限公司 变压器铁心绕制用可调芯模

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009252795A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2448094B1 (en) Rotator core
US9960650B2 (en) Armature coil and method of manufacturing the same
EP2780917B1 (en) Wind-on core manufacturing method for split core configurations
US20120062051A1 (en) Split stator and manufacturing method thereof
KR102070077B1 (ko) 면실장 인덕터
JP4837485B2 (ja) インダクタおよびインダクタの製造方法
JP5035077B2 (ja) 巻鉄心の製作方法
EP2474985B1 (en) Amorphous transformer
JP2007267493A (ja) 積層鉄心および積層鉄心の製造方法
JPWO2014132450A1 (ja) 油入変圧器
EP1959524A3 (en) Electrical isolation device capable of limiting magnectic saturation even upon receipt of high power DC bias and method for making the same
JP2002289441A (ja) 変圧器鉄心の成形保持装置
JP5703142B2 (ja) 変圧器、及び変圧器の製造方法
JP2013214664A (ja) 圧粉磁心の熱処理方法
EP1570094A4 (en) PROCESS FOR MANUFACTURING SILICON-ORIENTED GRAIN STEEL MAGNETIC SHEET WITH IMPROVED LOSS OF IRON
WO2006109957A1 (en) Iron core, mold and method of forming and laminating the same
US9048704B2 (en) Stator manufacturing method
TWM505045U (zh) 快速組裝式變壓器及其不對稱雙切型卷鐵心結構
CN215770787U (zh) 单相立体铁心和变压器
JP2009094338A (ja) 磁性素子
WO2007105852A1 (en) Combination structure of coupling boss and plate
JP2006060053A (ja) 鉄心
JP2003244872A (ja) 異質材積層鉄心
JP2011054811A (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2006120879A (ja) アモルファス巻鉄心変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5035077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees