JP5034845B2 - スピーカユニットおよびスピーカ装置 - Google Patents

スピーカユニットおよびスピーカ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5034845B2
JP5034845B2 JP2007258964A JP2007258964A JP5034845B2 JP 5034845 B2 JP5034845 B2 JP 5034845B2 JP 2007258964 A JP2007258964 A JP 2007258964A JP 2007258964 A JP2007258964 A JP 2007258964A JP 5034845 B2 JP5034845 B2 JP 5034845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice coil
plate
frame
coil bobbin
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007258964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089260A (ja
Inventor
誠一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007258964A priority Critical patent/JP5034845B2/ja
Publication of JP2009089260A publication Critical patent/JP2009089260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034845B2 publication Critical patent/JP5034845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本発明は、スピーカに関する。
ムービングコイル型のスピーカとして、例えば特許文献1に開示されているように2つのボイスコイルを備えたスピーカがある。このスピーカでは、各ボイスコイルにバイアス電流が加えられており、オーディオ信号が供給されていない状態においては、一方のボイスコイルに発生するローレンツ力の方向と、他方のボイスコイルに発生するローレンツ力の方向が反対方向となり、且つ、両方の力の大きさが同じとなる。そして、ボイスコイルにオーディオ信号を供給する際には、一方のボイスコイルにはオーディオ信号がそのまま供給され、他方のボイスコイルにはオーディオ信号の波形を反転させた信号が供給される。すると、各ボイスコイルに発生するローレンツ力が変化し、オーディオ信号に応じてボイスコイルが移動し、この移動に伴ってボイスコイルボビンとコーン紙が振動して音が放射される。
特開2001−186589号公報
ところで、特許文献1に開示されたスピーカでは、オーディオ信号が入力されない状態においても、ボイスコイルに電流を流すので電力を消費する。特許文献1に開示されたスピーカでは、各ボイスコイルにおいてローレンツ力が働くのは磁場中にある部分である。各ボイスコイルにおいて磁場外にある部分は、電流が流れていても単なる抵抗となり、ローレンツ力が働かないため、熱が発生して損失が生じていた。
本発明は、上述した背景の下になされたものであり、駆動時の損失を少なくしたスピーカを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために本発明は、管状のボイスコイルボビンと、内周面が前記ボイスコイルボビンの外周面より外側となるように前記ボイスコイルボビンに配置された第1ボイスコイルと、内周面が前記ボイスコイルボビンの外周面より外側となるように、前記第1ボイスコイルから距離をおいて前記ボイスコイルボビンに配置された第2ボイスコイルと、磁石と、前記ボイスコイルボビンと第1ボイスコイルを内周側と外周側とで挟み、前記磁石からの磁力線が前記ボイスコイルボビンと前記第1ボイスコイルを第1方向に貫くようにする第1磁路形成部と、前記ボイスコイルボビンと第2ボイスコイルを内周側と外周側とで挟み、前記磁石からの磁力線が前記ボイスコイルボビンと前記第2ボイスコイルを前記第1方向と反対方向に貫くようにする第2磁路形成部と、入力されるオーディオ信号の正負に応じて、前記オーディオ信号を前記第1ボイスコイルまたは前記第2ボイスコイルのどちらか一方に供給する信号供給部とを有し、前記第1ボイスコイルの一部分が前記第1磁路形成部において挟まれ、残りの部分が前記第1ボイスコイルにオーディオ信号が供給された時に前記ボイスコイルボビンが移動する方向と反対方向へ前記第1磁路形成部からはみ出し、且つ、前記第2ボイスコイルの一部分が前記第2磁路形成部において挟まれ、残りの部分が前記第2ボイスコイルにオーディオ信号が供給された時に前記ボイスコイルボビンが移動する方向と反対方向へ前記第2磁路形成部からはみ出していることを特徴とするスピーカユニットを提供する。
また、本発明は、上記スピーカユニットと、オーディオ信号を増幅して前記信号供給部へ出力する増幅部とを有するスピーカ装置を提供する。
本発明によれば、スピーカにおいて駆動時の損失を少なくすることができる。
(機械的構成)
図1は、本発明の一実施形態に係るスピーカユニット1の断面図である。図1に示したように、スピーカユニット1は、第1フレーム10、第2フレーム11、第3フレーム12を有している。また、スピーカユニット1は、磁石20、第1プレート30、第2プレート31、ボイスコイルボビン40、第1ボイスコイル50、第2ボイスコイル51、コーン紙60、エッジ70を有している。
スピーカユニット1は、大別すると、第1フレーム10、第2フレーム11および第3フレーム12とからなるフレーム部2、フレーム部2より内側にあり、第1プレート30、磁石20および第2プレート31とからなるコア部3、ボイスコイルボビン40、第1ボイスコイル50および第2ボイスコイル51とからなるボイスコイルユニット部4、コーン紙60とエッジ70とからなる振動部5に分けられる。
第1フレーム10は、非磁性の素材で形成されており、円管の一方の端部を閉じた形状をしており、中空部に円柱形状の軸部10Aを有している。軸部10Aは、第1フレーム10の閉端部から開口端側へ突出するように設けられており、閉端部の中心軸と軸部10Aの中心軸とが一致している。
第2フレーム11は、磁性を有する素材で形成されており、その形状は円管形状となっている。なお、本実施形態においては、第1フレーム10の内径と第2フレーム11の内径は同じであり、第1フレーム10の外径と第2フレーム11の外径も同じとなっている。
第3フレーム12は、非磁性の素材で形成されており、内部が中空の円錐台の上面側と下面側とを開口させた形状となっている。
磁石20は、永久磁石であり、円柱形状に形成されている。なお、磁石20の直径は、第2フレームの内径より小さくなっている。
第1プレート30および第2プレート31は、常磁性体であり、円柱形状に形成されている。なお、本実施形態においては、第1プレート30と第2プレート31の直径は同じであり、第1プレート30および第2プレート31の直径は、磁石20の直径より大きくなっている。また、本実施形態においては、第1プレート30と第2プレート31の中心軸方向の幅は、いずれも同じ幅となっている。
ボイスコイルボビン40は、耐熱性と剛性を有する素材(例えば、ポリイミド系の合成素材やポリアミド系の合成素材、不燃布に耐熱性ボンドを含浸させた素材、グラスファイバーを基材とし熱硬化性樹脂を含浸させた素材など)で円管形状に形成されている。
センタキャップ41は、パルプを主原料とした素材で形成されて形状はドーム形状となっており、ボイスコイルボビン40の開口端の一方を塞ぐようにボイスコイルボビン40に固着されている。
第1ボイスコイル50および第2ボイスコイル51は、導線をボイスコイルボビン40に螺旋状に巻いたものである。本実施形態においては、第1ボイスコイル50の中心軸方向の巻幅と、第2ボイスコイル51の中心軸方向の巻幅とは同じ幅となっており、各幅は、第1プレート30(第2プレート31)の幅より広くなっている。
コーン紙60は、パルプを主原料とした素材で形成されており、内部が中空の円錐台の上面側と下面側とを開口させた形状となっている。
エッジ70は、ウレタンフォームを円環状に形成したものであり、その断面は、図1に示したように円弧部を有している。
まず、フレーム部2について見ると、第2フレーム11の一方の開口端が第1フレーム10の開口端に固着されており、第2フレーム11のもう一方の開口部には、第3フレーム12において径が小となっている側の開口部が固着されている。なお、スピーカユニット1においては、各フレームの中心軸は一致している。
次に、コア部3について見ると、軸部10Aの端面に第1プレート30が固着され、第1プレート30において軸部10A側と反対側の端面に磁石20が固着されている。また、磁石20において第1プレート30側と反対側の端面に第2プレート31が固着されている。なお、スピーカユニット1においては、軸部10A、第1プレート30、磁石20および第2プレート31の各中心軸は一致し、各部の中心軸は各フレームの中心軸とも一致している。
軸部10A、第1プレート30、磁石20および第2プレート31の各直径は、第1フレーム10および第2フレーム11の内径より小さいため、コア部3とフレーム部2との間には、第2フレーム11の内周面の周方向に沿って隙間が形成されている。そして、磁石20は、常磁性体である第1プレート30と第2プレート31とで挟まれており、第1プレート30および第2プレート31より外側には、磁性を有する第2フレーム11があるため、磁石20からの磁力線は、第1プレート30と第2フレーム11との間にある隙間と、第2プレート31と第2フレーム11との間にある隙間を通る。
なお、本実施形態において磁力線の方向は、第1プレート30と第2フレーム11との間においては第2フレーム11から第1プレート30側へ向かう方向であり、第2プレート31と第2フレーム11との間においてはから第2プレート31から第2フレーム11側へ向かう方向である。
次に、振動部5について見ると、第3フレーム12において径が大となっている側の開口端には、エッジ70が固着されている。そして、エッジ70の内周側には、コーン紙60において径が大となっている側の開口部に固着されている。このようにコーン紙60がエッジ70に固着されることにより、コーン紙60はエッジ70に支持されている。
また、ボイスコイルユニット部4においては、ボイスコイルボビン40の一方の端部が
コーン紙60において径が小となっている側の開口部に固着されている。コーン紙60は、エッジ70により支持されているため、コーン紙60に固着されているボイスコイルユニット部4は、フレーム部2とコア部3とのいずれにも接触せず、フレーム部2とコア部3との間の隙間に位置する。
なお、各ボイスコイルに電流が流れていない状態においては、図1に示したように、第1ボイスコイル50は、第1プレート30と第2フレーム11との間に位置し、中心軸方向における第1プレート30と磁石20との境界位置と、中心軸方向における第1ボイスコイル50の一方の端部(第3フレーム12側の端部)の位置が一致し、第1ボイスコイル50のもう一方の端部は、第1プレート30の外周面から第2フレーム11までの間の領域からはみ出している。また、第2ボイスコイル51は、第2プレート31と第2フレーム11との間に位置し、中心軸方向における第2プレート31と磁石20との境界位置と、中心軸方向における第2ボイスコイル51の一方の端部(第1フレーム10側の端部)の位置が一致し、第2ボイスコイル51のもう一方の端部は、第2プレート31の外周面から第2フレーム11までの間の領域からはみ出している。
(電気的構成)
次に、スピーカユニット1の電気的構成について説明する。図2は、スピーカユニット1の電気的構成を示したブロック図である。同図に示したように、スピーカユニット1は、端子80A,80B、第1ダイオード90、第2ダイオード91とを有している。
端子80A,80Bは、アンプ100で増幅されたオーディオ信号が入力される端子である。端子80Aには、第1ダイオード90のアノードと第2ダイオード91のカソードが接続されている。また、端子80Bには、第1ボイスコイル50の一端と、第2ボイスコイル51の一端が接続されている。第1ダイオード90のカソードには、第1ボイスコイル50において端子80Bに接続されていない側の一端が接続され、第2ダイオード91のアノードには、第2ボイスコイル51において端子80Bに接続されていない側の一端が接続されている。
(スピーカユニット1の動作)
次に、スピーカユニット1の動作について説明する。端子80A,80Bがアンプに接続され、図3に示したように電流値と方向が変化するオーディオ信号がアンプから出力されると、まず、電流値がプラスである場合には、電流は端子80Aから第1ダイオード90を通り、第1ボイスコイル50を流れる。ここで、端子80Aには、第2ダイオード91を介して第2ボイスコイル51が接続されているが、端子80Aには第2ダイオード91のカソードが接続されているため、第2ボイスコイル51に電流が流れることがない。
さて、電流が第1ボイスコイル50を流れる場合、第1ボイスコイル50においては、第1フレーム10側から見ると時計回りに流れる。第1プレート30と第2フレーム11との間においては、磁力線は第2フレーム11側から第1プレート30側へ向いているため、図1中の矢印A方向へローレンツ力が生じる。第1ボイスコイル50においてボイスコイルボビン40が静止している状態から矢印A方向へのローレンツ力が生じると、ボイスコイルボビン40が矢印A方向へ移動し、ボイスコイルボビン40に固着されているコーン紙60も矢印A方向へ移動する。なお、ボイスコイルボビン40が矢印B方向へ移動している状態において矢印A方向へのローレンツ力が働くと、ボイスコイルボビン40は一旦停止し、その後に矢印A方向へ移動する。
なお、ボイスコイルボビン40が矢印A方向へ移動すると、第1ボイスコイル50の巻線のうち、電流が流れていない時に第1プレート30と第2フレーム11との間の隙間外にあった部分は、第1プレート30と第2フレーム11との間の隙間に移動するため、ボイスコイルボビン40が矢印A方向へ移動しても、第1プレート30と第2フレーム11との間においては、常に電流が流れる導線があることとなる。
次に、オーディオ信号の電流値がマイナスである場合には、電流は端子80Bから第2ボイスコイル51を通り、第2ダイオード91を流れる。一方、端子80Bには、第1ボイスコイル50が接続されているが、第1ボイスコイル50の端子80A側には、第1ダイオード90のカソードが接続されているため、第1ボイスコイル50に電流が流れることがない。
さて、電流が第2ボイスコイル51を流れる場合、第2ボイスコイル51においては、第1フレーム10側から見ると電流が時計回りに流れる。第2プレート31と第2フレーム11との間においては、磁力線は第2プレート31側から第2フレーム11側へ向いているため、図1中の矢印B方向へローレンツ力が生じる。第2ボイスコイル51においてボイスコイルボビン40が静止している状態から矢印B方向へのローレンツ力が生じると、ボイスコイルボビン40が矢印B方向へ移動し、ボイスコイルボビン40に固着されているコーン紙60も矢印B方向へ移動する。なお、ボイスコイルボビン40が矢印A方向へ移動している状態において矢印B方向へのローレンツ力が働くと、ボイスコイルボビン40は一旦停止し、その後に矢印B方向へ移動する。
なお、ボイスコイルボビン40が矢印B方向へ移動すると、第2ボイスコイル51の巻線のうち、電流が流れていない時に第2プレート31と第2フレーム11との間の隙間外にあった部分は、第2プレート31と第2フレーム11との間の隙間に移動するため、ボイスコイルボビン40が矢印B方向へ移動しても、第2プレート31と第2フレーム11との間においては、常に電流が流れる導線があることとなる。
本実施形態においては、発生するローレンツ力の大きさは、電流値の絶対値に対応したものとなるため、電流値が大であるとローレンツ力も大となってコーン紙60の移動量も大となり、電流値が小となるとローレンツ力も小となってコーン紙60の移動量も小となる。そして、オーディオ信号の電流値の変化に対応してコーン紙60が振動すると、コーン紙60周辺の空気が振動してオーディオ信号に対応した音が発生する。
また、本実施形態においては、オーディオ信号の流れる方向に応じて、第1ボイスコイル50と第2ボイスコイル51のうち、いずれか一方のボイスコイルにのみオーディオ信号が供給されるため、両方のボイスコイルに電流を流す構成と比較して、ボイスコイルにおいて磁場外にある部分に流れる電流を少なくすることができ、損失を少なくすることができる。
また、本実施形態では、まず、第1ボイスコイル50は、ボイスコイルボビン40を矢印A方向へ移動させる時にのみ使用されるため、電流が流れていない状態では、第1プレート30と磁石20との境界位置より第2プレート31側へ第1ボイスコイル50の導線を位置させておく必要がなく、巻き付ける導線の量を少なくすることができる。
また、第2ボイスコイル51についても、ボイスコイルボビン40を矢印B方向へ移動させる時にのみ使用されるため、電流が流れていない状態では、第2プレート31と磁石20との境界位置より第1プレート30側へ第2ボイスコイル51の導線を位置させておく必要がなく、巻き付ける導線の量を少なくすることができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。
本発明においては、第1プレート30と第2フレーム11との間の磁力線の向きを第1プレート30から第2フレーム11へ向かう方向とし、第2プレート31と第2フレーム11との間の磁力線の向きを第2フレーム11から第2プレート31へ向かう方向としてもよい。この場合、第1ボイスコイル50に流れる電流の向きを第1フレーム10側から見て反時計回りとし、第2ボイスコイル51に流れる電流の向きも第1フレーム10側から見て反時計回りとすると、上述した実施形態と同様に、ボイスコイルボビン40が移動する。
本発明においては、図4に示したように第1ボイスコイル50と第2ボイスコイル51とを配置してもよい。
図4の構成においては、第1ボイスコイル50は、中心軸方向における第1プレート30と軸部10Aとの境界位置と、中心軸方向における第1ボイスコイル50の一方の端部(第1フレーム10側の端部)の位置が一致し、第1ボイスコイル50のもう一方の端部は、第1プレート30の外周面から第2フレーム11までの間の領域からはみ出しており、第2ボイスコイル51は、中心軸方向における第2プレート31の端面(磁石20と反対側の面)の位置と、中心軸方向における第2ボイスコイル51の一方の端部(コーン紙60側の端部)の位置が一致し、第2ボイスコイル51のもう一方の端部は、第2プレート31の外周面から第2フレーム11までの間の領域からはみ出している。
また、この構成においては、第1プレート30と第2フレーム11との間の磁力線の向きを第2フレーム11から第1プレート30へ向かう方向とし、第2プレート31と第2フレーム11との間の磁力線の向きを第2プレート31から第2フレーム11へ向かう方向とする。
そして、電流が第1ボイスコイル50において、第1フレーム10側から見て反時計回りに流れると、ボイスコイルボビン40が矢印B方向へ移動し、電流が第2ボイスコイル51において、第1フレーム10側から見て反時計回りに流れると、ボイスコイルボビン40が矢印A方向へ移動する。
なお、この構成においては、第1プレート30と第2フレーム11との間の磁力線の向きを第1プレート30から第2フレーム11へ向かう方向とし、第2プレート31と第2フレーム11との間の磁力線の向きを第2フレーム11から第2プレート31へ向かう方向としてもよい。この場合、第1ボイスコイル50に流れる電流の向きを第1フレーム10側から見て時計回りとし、第2ボイスコイル51に流れる電流の向きも第1フレーム10側から見て時計回りとすると、第1ボイスコイル50に電流が流れるとボイスコイルボビン40は矢印B方向へ移動し、第2ボイスコイル51に電流が流れるとボイスコイルボビン40は矢印A方向へ移動する。
上述した実施形態においては、各ダイオードの位置は、図5に示した位置にしてもよい。図5では、端子80Bに、第1ダイオード90のカソードと第2ダイオード91のアノードが接続され、端子80Aには、第1ボイスコイル50の一端と、第2ボイスコイル51の一端が接続されている。そして、第1ダイオード90のアノードには、第1ボイスコイル50において端子80Aに接続されていない側の一端が接続され、第2ダイオード91のカソードには、第2ボイスコイル51において端子80Aに接続されていない側の一端が接続されている。図5に示した構成でも、第1ボイスコイル50と第2ボイスコイル51のいずれ一方にのみ電流を流すようにすることができる。
また、本発明においては、オーディオ信号が正の時に第2ボイスコイル51にオーディオ信号を供給し、オーディオ信号が負の時に第1ボイスコイル50にオーディオ信号を供給するようにしてもよい。
上述した実施形態においては、磁石20、第1プレート30および第2プレート31がボイスコイルボビン40内に位置する構成となっているが、図6に示したように、これらの部材をボイスコイルボビン40外に配置してもよい。
具体的には、図6に示した構成において、磁石20Aは、永久磁石であって円環形状に形成されている。なお、磁石20の内径は、第1ボイスコイル50および第2ボイスコイル51の外径より大となっている。第1プレート30Aおよび第2プレート31Aは、常磁性体であり、円環形状に形成されている。本変形例においては、第1プレート30Aと第2プレート31Aの形状は同じであり、第1プレート30Aおよび第2プレート31Aの内径は、第1ボイスコイル50および第2ボイスコイル51の外径より大となっている。ポールピース110は、磁性を有する素材で円柱形状に形成されており、軸部10Aに固着されている。
この構成において、磁力線が第1プレート30A側からポールピース110側へ向けられ、また、磁力線がポールピース110側から第2プレート31A側へ向けられており、電流が第1ボイスコイル50を流れる場合、第1フレーム10側から見て電流が時計回りに流れると、ボイスコイルボビン40が矢印A方向へ移動する。また、電流が第2ボイスコイル51を流れる場合、第1フレーム10側から見て電流が時計回りに流れると、ボイスコイルボビン40が矢印B方向へ移動する。
なお、磁石20A、第1プレート30Aおよび第2プレート31Aをボイスコイルボビン40の外側に配置する構成においても、図7に示したように中心軸方向において、第1ボイスコイル50の第1フレーム10側の端部位置と第1プレート30Aの第1フレーム10側の端部位置とが一致し、、第1ボイスコイル50のもう一方の端部は、第1プレート30Aの内周面からポールピース110までの間の領域からはみ出し、第2ボイスコイル51の第3フレーム12側の端部位置と第2プレート31Aの第3フレーム12側の端部位置とが一致し、第2ボイスコイル51のもう一方の端部は、第2プレート31Aの内周面からポールピース110までの間の領域からはみ出ようにしてもよい。
上述した実施形態においては、アンプ100はスピーカユニット1とは別体であったが、スピーカユニット1がアンプ100を有する構成であってもよい。また、上述した実施形態においてはスピーカユニット1は端子80A,80Bと、第1ダイオード90と第2ダイオード91とを備えているが、端子80A,80Bと、第1ダイオード90と第2ダイオード91とをスピーカユニット1が取り付けられたエンクロージャに設けるようにし、スピーカユニット1が端子80A,80Bと、第1ダイオード90と第2ダイオード91とを備えない構成としてもよい。
本発明の一実施形態に係るスピーカユニット1の断面図である。 スピーカユニット1の電気的構成を示した図である。 スピーカユニット1に流れる電流の波形を例示した図である。 本発明の変形例に係るスピーカユニット1の断面図である。 本発明の変形例に係るスピーカユニット1の電気的構成を示した図である。 本発明の変形例に係るスピーカユニット1の断面図である。 本発明の変形例に係るスピーカユニット1の断面図である。
符号の説明
1・・・スピーカユニット、2・・・フレーム部、3・・・コア部、4・・・ボイスコイルユニット部、5・・・振動部、10・・・第1フレーム、11・・・第2フレーム、12・・・第3フレーム、20・・・磁石、30・・・第1プレート、31・・・第2プレート、40・・・ボイスコイルボビン、41・・・センタキャップ、50・・・第1ボイスコイル、51・・・第2ボイスコイル、60・・・コーン紙、70・・・エッジ、80A,80B・・・端子、90・・・第1ダイオード、91・・・第2ダイオード、100・・・アンプ

Claims (2)

  1. 管状のボイスコイルボビンと、
    内周面が前記ボイスコイルボビンの外周面より外側となるように前記ボイスコイルボビンに配置された第1ボイスコイルと、
    内周面が前記ボイスコイルボビンの外周面より外側となるように、前記第1ボイスコイルから距離をおいて前記ボイスコイルボビンに配置された第2ボイスコイルと、
    磁石と、
    前記ボイスコイルボビンと第1ボイスコイルを内周側と外周側とで挟み、前記磁石からの磁力線が前記ボイスコイルボビンと前記第1ボイスコイルを第1方向に貫くようにする第1磁路形成部と、
    前記ボイスコイルボビンと第2ボイスコイルを内周側と外周側とで挟み、前記磁石からの磁力線が前記ボイスコイルボビンと前記第2ボイスコイルを前記第1方向と反対方向に貫くようにする第2磁路形成部と、
    入力されるオーディオ信号の正負に応じて、前記オーディオ信号を前記第1ボイスコイルまたは前記第2ボイスコイルのどちらか一方に供給する信号供給部と
    を有し、
    前記第1ボイスコイルの一部分が前記第1磁路形成部において挟まれ、残りの部分が前記第1ボイスコイルにオーディオ信号が供給された時に前記ボイスコイルボビンが移動する方向と反対方向へ前記第1磁路形成部からはみ出し、且つ、前記第2ボイスコイルの一部分が前記第2磁路形成部において挟まれ、残りの部分が前記第2ボイスコイルにオーディオ信号が供給された時に前記ボイスコイルボビンが移動する方向と反対方向へ前記第2磁路形成部からはみ出していること
    を特徴とするスピーカユニット。
  2. 請求項に記載のスピーカユニットと、
    オーディオ信号を増幅して前記信号供給部へ出力する増幅部と
    を有するスピーカ装置。
JP2007258964A 2007-10-02 2007-10-02 スピーカユニットおよびスピーカ装置 Expired - Fee Related JP5034845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258964A JP5034845B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 スピーカユニットおよびスピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258964A JP5034845B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 スピーカユニットおよびスピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089260A JP2009089260A (ja) 2009-04-23
JP5034845B2 true JP5034845B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40662005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258964A Expired - Fee Related JP5034845B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 スピーカユニットおよびスピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5034845B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912693A (ja) * 1982-07-13 1984-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音用スピ−カ
JPS60132097U (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 パイオニア株式会社 動電型スピ−カ装置
JPH04364000A (ja) * 1991-01-31 1992-12-16 Yamaha Corp 動電形スピーカ
JP3598423B2 (ja) * 1995-12-13 2004-12-08 フオスター電機株式会社 デュアルギャップ用リニアボイスコイル
US5828767A (en) * 1997-09-22 1998-10-27 Jbl Inc. Inductive braking in a dual coil speaker driver unit
JP2001186589A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009089260A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332146B2 (ja) スピーカ装置
KR100643765B1 (ko) 스피커장치
KR101578427B1 (ko) 다중 자석 스피커
KR20110063792A (ko) 밸런스드 아마추어 장치의 왜곡을 감소시키는 방법 및 장치
JP2007306214A (ja) スピーカ磁気回路
JP2006005852A (ja) スピーカー装置
WO2022203091A1 (ja) スピーカ
JP4946765B2 (ja) スピーカユニット
JP5034845B2 (ja) スピーカユニットおよびスピーカ装置
CN103297905A (zh) 一种可降低共振音的喇叭装置
JP2009049762A (ja) スピーカ用磁気回路、およびスピーカ装置
KR20080034365A (ko) 마그넷 무빙형 마이크로 스피커 구조
JP3834508B2 (ja) スピーカの磁気回路
JP3749662B2 (ja) スピーカ
JPH04364000A (ja) 動電形スピーカ
KR100531730B1 (ko) 스피커
US20220141592A1 (en) Loudspeaker motor with improved linearity
JP4366203B2 (ja) スピーカ
JP4472573B2 (ja) スピーカ
JP2003061190A (ja) スピーカの磁気回路
JP2017216541A (ja) 加振器
JPS63103598A (ja) 動電型電気音響変換器
JP5072544B2 (ja) 音響機器
KR0169575B1 (ko) 초박형 스피커
CN101902670A (zh) 一种喇叭装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees