JP5032577B2 - 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法 - Google Patents

鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5032577B2
JP5032577B2 JP2009524388A JP2009524388A JP5032577B2 JP 5032577 B2 JP5032577 B2 JP 5032577B2 JP 2009524388 A JP2009524388 A JP 2009524388A JP 2009524388 A JP2009524388 A JP 2009524388A JP 5032577 B2 JP5032577 B2 JP 5032577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
lead
group
calcium
lead concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009524388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009013884A1 (ja
Inventor
貴春 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2009524388A priority Critical patent/JP5032577B2/ja
Publication of JPWO2009013884A1 publication Critical patent/JPWO2009013884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032577B2 publication Critical patent/JP5032577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、水溶性ポルフィリンを利用した鉛濃度測定用試薬、及び該試薬を用いた鉛濃度測定方法に関する。
鉛は、伝導性をはじめ電気化学的に有用な性質を持つ他、加工も行いやすい為、はんだ、電池、ガラス材料等様々な工業製品に使用されている。これらが都市ゴミや産業廃棄物として廃棄され、焼却プラントで焼却されると、焼却灰や飛灰からは高濃度の鉛が検出されることがある。これらの灰は埋め立て処理されるものの、周辺地域の雨水等によって生じる鉛の溶出が懸念される。鉛は、微量でも人体に対して強い毒性があり、神経系の障害や、貧血、頭痛、食欲不振、鉛疝痛等の中毒症状を呈することが知られている。そのため、埋め立て基準等が設けられ、鉛の溶出を防ぐ処理剤や処理方法及び溶出液中の鉛濃度の測定法が開発されてきた。鉛はまた、その他の多くの生物に対しても毒性を示すため、環境基準及び排水基準等が定められている他、広範囲に及ぶ環境分析に適用できる簡易な測定方法が求められている。
鉛の測定方法としては、原子吸光光度計やICP発光分光光度計を用いる方法が一般的であるが、アセチレンガスやアルゴンガスの供給、排気ダクトの設置を必要とする他、複雑な操作が要求されるため、オンサイトでの環境分析や焼却現場での日常的な分析には適していない。
一方、比色試薬の発色によって濃度を見積もる吸光光度法は、小型で安価な装置と簡単な操作で測定が可能であるため簡易測定に適する。そして、鉛の測定に用いられる比色試薬には、水溶性ポルフィリンやポルフィリン核導入ポリマー等のポルフィリン誘導体があり、水溶液中の微量な鉛濃度を測定できることが知られている。
しかしながら、環境分析の対象となる試料溶液中には、鉛の他に様々な夾雑物が含まれることが一般的であり、これらは高感度かつ正確に鉛を測定する際に妨害物質となる。例えば、海水、河川水、水道水、工場排水、灰溶出液等環境中に普遍的に見出されるカルシウムは、水溶液中では鉛と同様に主に2価イオンとして共存するため、比色試薬との化学反応に基づく吸光光度法においては鉛測定の妨害物質となることがある。特に灰溶出液中には、カルシウムが数十から数百ミリモル濃度といった高濃度で含まれているため、比色試薬に水溶性ポルフィリンを用いた吸光光度法で、灰溶出液中の鉛濃度を測定することは困難であった。このようなカルシウムを含む試料溶液中の鉛濃度を吸光光度法により測定する場合は、その前処理として、カルシウムと鉛を分離するか、又はカルシウムをマスキングする必要がある。
カルシウムと鉛を分離する方法として、イミノ二酢酸等を主成分とするキレート樹脂を用いる方法がある。イミノ二酢酸は鉛をはじめとする重金属と親和性が強いため、キレート樹脂から成るカラム又はフィルターに試料溶液を通液することで鉛のみを補足した後、酸性の溶離液を通液することで再び鉛を溶出させて、その溶液中の鉛濃度を測定する方法である。この方法は、ポンプ又はシリンジ等を用いて正確な容量の通液を複数回必要とする等、操作が煩雑となり簡易測定として十分とは言えない。
カルシウムのマスキング剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及びエチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸(EGTA)が知られている。しかしながら、これらは同時に鉛とも結合する。高濃度のカルシウムをマスクするためには高濃度のマスキング剤を添加する必要があるが、その場合、カルシウムに比べてはるかに微量な鉛は、残らずマスキングされてしまう。そのため、水溶性ポルフィリンを用いた吸光光度法による鉛測定において、EDTA及びEGTAをカルシウムのマスキング剤として使用することはできない。
試料溶液中に妨害成分としてカルシウムが含まれている場合の吸光光度法による鉛の測定方法としては、これらの他に、予めカルシウムを添加したポルフィリン核導入ポリマーを用いた鉛濃度測定方法が報告されている(特許文献1)。この方法は、カルシウムの影響を除くことはできるものの、試薬の製造に重合過程を含むため、試薬の調製には時間とコストを要する。また、ポリマー内へ導入されたポルフィリンは、吸収ピーク幅がブロードとなり感度が低下するため、環境基準や排水基準レベルといった、より微量の鉛分析にはさらなる感度の向上が望まれている。
国際公開第2006/011549号パンフレット
従って、本発明の目的は、カルシウムイオンが共存する試料溶液中の鉛イオン濃度(単に鉛濃度ともいう)を正確、高感度かつ簡易に測定できる鉛濃度測定用試薬及び該試薬を用いた鉛濃度測定方法を提供することにある。
本発明者らは、斯かる実状に鑑み鋭意検討した結果、全く意外にも、水溶性ポルフィリンを用いた吸光光度法による鉛濃度測定において、カルシウム供給化合物と、更にポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール又はポリエチレングリコールの高分子を用いたときに初めてカルシウムイオンによる妨害を良好に排除でき、カルシウムイオンが共存する試料溶液中の鉛イオン濃度が正確、高感度かつ簡易に測定できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(A)水溶性ポルフィリン誘導体又はその塩、
(B)ポリアクリルアミド(以下、PAAmと略する場合がある)、ポリビニルアルコール(以下、PVAと略する場合がある)、及びポリエチレングリコール(以下、PEGと略する場合がある)から選ばれる少なくとも一種、並びに(C)カルシウムイオン供給化合物を含有する鉛濃度測定用試薬を提供するものである。
また、本発明は、上記の鉛濃度測定用試薬と試料溶液を混合し、その吸光度を測定することを特徴とする鉛濃度測定方法を提供するものである。
本発明の鉛濃度測定用試薬は、試料溶液中に存在するカルシウムイオンの影響を受けることなく、正確な鉛濃度を簡易に測定することが可能であり、排水、廃液、灰溶出液等の鉛濃度測定用試薬として有用である。
試料溶液(鉛・0〜50mMカルシウム混合液)と、TPPSを反応させた吸収スペクトルの図である。 試料溶液(鉛・0〜150mMカルシウム混合液)とTPPS(non)、前記試料溶液とTPPS及びPAAm(PAAm)、前記試料溶液とTPPS及びカルシウム供給化合物(Ca)、前記試料溶液とTPPS、PAAm及びカルシウム供給化合物(PAAm+Ca)をそれぞれ反応させた吸収スペクトルの図である。 試料溶液(鉛・0〜150mMカルシウム混合液)とTPPS、PVA及びカルシウム供給化合物(PVA+Ca)、前記試料溶液とTPPS、PEG及びカルシウム供給化合物(PEG+Ca)をそれぞれ反応させた吸収スペクトルの図である。 (a)試料溶液(鉛・0〜50mMカルシウム混合液)とTPPS、EDTA及びカルシウム供給化合物を反応させた吸収スペクトルの図である。(b)試料溶液(鉛・0〜50mMカルシウム混合液)とTPPS、EGTA及びカルシウム供給化合物を反応させた吸収スペクトルの図である。 試料溶液(鉛・0〜150mMカルシウム混合液)とTMPyP(non)、前記試料溶液とTMPyP及びPAAm(PAAm)、前記試料溶液とTMPyP及びカルシウム供給化合物(Ca)、前記試料溶液とTMPyP、PAAm及びカルシウム供給化合物(PAAm+Ca)をそれぞれ反応させた吸収スペクトルの図である。 簡易型鉛計測装置における、試料溶液(鉛・0〜150mMカルシウム混合液)と、(a)本発明鉛濃度測定用試薬(TPPS+PAAm+Ca)、(b)参考鉛濃度測定用試薬(ポルフィリンポリマー)をそれぞれ反応させた吸収スペクトルの図である。 簡易型鉛計測装置における、試料溶液(0〜0.1mg/L 鉛水溶液)と、(a)本発明鉛濃度測定用試薬(TPPS+PAAm+Ca)、(b)参考鉛濃度測定用試薬(ポルフィリンポリマー)をそれぞれ反応させたときの検量線である。
本発明に用いられる(A)水溶性ポルフィリン誘導体又はその塩としては、ポルフィリン骨格を有し、鉛イオンと反応して特定の波長の吸光度が変化するものが挙げられる。
具体的なポルフィリン誘導体としては、次式(1)
Figure 0005032577
(式中、X〜Xのうち少なくとも1個は
Figure 0005032577
を示し、残余は水素原子を示し、
はアルキル基、スルホアルキル基、カルボキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は水素原子を示し、R及びRは水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン酸残基、リン酸残基又はトリアルキルアンモニウム基を示す)で表される水溶性ポルフィリンが挙げられる。
前記式(1)中、Rで示されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基が挙げられるが、メチル基が特に好ましい。また、スルホアルキル基としては、スルホメチル基、スルホエチル基、スルホプロピル基、スルホブチル基、スルホペンチル基、スルホヘキシル基等のスルホC1−6アルキル基が挙げられる。カルボキシアルキル基としては、カルボキシメチル基、カルボキシエチル基、カルボキシプロピル基、カルボキシブチル基、カルボキシペンチル基、カルボキシヘキシル基等のカルボキシC1−6アルキル基が挙げられる。ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基、ヒドロキシペンチル基、ヒドロキシヘキシル基等のヒドロキシC1−6アルキル基が挙げられる。
及びRの具体例としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン酸残基(−SOH)、リン酸残基、トリメチルアンモニウム基が挙げられるが、スルホン酸残基(−SOH)、トリメチルアンモニウム基が特に好ましい。
〜Xの好ましい例としては、スルホフェニル基、スルホチエニル基、トリメチルアンモニウムフェニル基、ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェニル基、アミノフェニル基、ホスホリルフェニル基、ピリジニウム基、メチルピリジニウム基、スルホエチルピリジニウム基、カルボキシメチルピリジニウム基、ヒドロキシエチルピリジニウム基等が挙げられる。より好ましくは、4−スルホフェニル基、4−スルホチエニル−2−イル基、4−トリメチルアンモニウムフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4−カルボキシルフェニル基、4−アミノフェニル基、4−ホスホリルフェニル基、N−メチルピリジニウム−4−イル基、N−メチルピリジニウム−3−イル基、N−スルホエチルピリジニウム−4−イル基等が挙げられる。さらに好ましくは、4−スルホフェニル基、4−トリメチルアンモニウムフェニル基、N−メチルピリジニウム−4−イル基、N−メチルピリジニウム−3−イル基等が挙げられる。
特に好ましい式(1)の化合物としては、5,10,15,20−テトラキス(4−スルホフェニル)ポルフィリン(以下、TPPSと略する場合がある)、5,10,15,20−テトラキス(N−メチルピリジニウム−4−イル)ポルフィリン(以下、TMPyPと略する場合がある)、5,10,15,20−テトラキス(4−トリメチルアンモニウムフェニル)ポルフィリンが挙げられ、これらのうち、測定感度の点から、好ましくはTPPS又はTMPyPである。
本発明の式(1)で表される水溶性ポルフィリン誘導体は、置換基X〜Xの種類に応じて、塩の形態であってもよい。具体的には、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等の酸付加塩等が挙げられる。
本発明で用いる式(1)で表される水溶性ポルフィリンは、微量金属の比色試薬として公知の化合物である。該ポルフィリン誘導体は、例えばピロールとベンズアルデヒドの脱水縮合と、p−クロラニルによる酸化によって得られるテトラフェニルポルフィリンのフェニル基を、濃硫酸中でスルホン酸化することによって製造することができる(J. S. Lindsey, I. C. Schreiman, H. C. Hsu, P. C. Kearney, and A. M. Marguerettaz, ‘‘Rothemund and Adler-Longo Reactions Revisited : Synthesis of Tetraphenylporphyrinsunder Equilibrium Conditions’’, J. Org. Chem., 1987, 52, 827)。また、市販品として入手することも可能である。
鉛濃度測定用試薬中の式(1)で表される水溶性ポルフィリンの濃度は、使用時の濃度として、0.01〜1000μmol/L、更に、0.1〜500μmol/L、特に、1〜100μmol/Lであるのが、試料溶液中に微量含まれる鉛濃度測定の精度の点で好ましい。
本発明に用いられる(B)成分としては、ポリアクリルアミド(PAAm)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリエチレングリコール(PEG)であり、これらのうち、測定感度や安定性の点からポリアクリルアミドが好ましい。これらは、いずれも水溶性の高分子で、それぞれ様々な用途で使用される公知の化合物であり、市販品として入手できる。
本発明の鉛濃度測定用試薬中のPAAm濃度は、使用時の濃度として、1〜40質量%、特に10〜25質量%が好ましい。また、PAAmの平均分子量は1000〜100000、特に5000〜20000が好ましい。
本発明の鉛濃度測定用試薬中のPVA濃度は、使用時の濃度として、0.1〜20質量%、特に1〜10質量%が好ましい。また、PVAの重合度は100〜10000、特に200〜2000が好ましい。
本発明の鉛濃度測定用試薬中のPEG濃度は、使用時の濃度として、0.1〜20質量%、特に1〜10質量%が好ましい。また、PEGの分子量は100〜50000、特に10000〜40000が好ましい。
一般的に、PAAmは、紙力増強剤、接着剤、凝集剤の他、化粧品の適度な粘性と安定化に寄与する基剤としても使用され、また、ゲル化したものは電気泳動に用いられる。PVAは、接着剤、界面活性剤、フィルム材料等に利用され、PEGは、薬剤等の安定化剤や基剤として利用されている。しかしながら、PAAm、PVA、PEGをカルシウムイオンのマスキング剤として利用したり、水溶性ポルフィリンと鉛イオンとの安定な反応に寄与する添加剤として使用された例はない。
本発明の鉛濃度測定用試薬に用いられる(C)成分のカルシウムイオンを発生させるカルシウムイオン供給化合物は、本発明の効果を損なわないでカルシウムイオンを遊離する化合物であれば特に制限されるものではない。例えば、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、硝酸カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム等の無機カルシウム塩;酢酸カルシウム、ギ酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、イソ酪酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、サリチル酸カルシウム等の有幾カルシウム塩が挙げられる。カルシウムイオン供給化合物としては、無機カルシウム塩、例えば、塩化カルシウム、硫酸カルシウム及び硝酸カルシウムが好ましく、特に塩化カルシウムが好ましい。
本発明の鉛濃度測定用試薬中のカルシウムイオン供給化合物は、使用時に、0.1〜100mmol/L、特に5〜50mmol/Lを供給できる量が好ましい。
本発明の鉛濃度測定用試薬には上記成分及び水の他、本発明の効果を損なわない範囲で、通常溶液中の重金属イオンの測定に使用される任意成分を加えることができる。このような任意成分としては、pH調整剤、界面活性剤、酸化防止剤、防腐剤、その他の金属に対するマスキング剤等が挙げられる。
pH調整剤としては、N−シクロヘキシル−3−アミノプロパンスルホン酸(以下、CAPSと略する場合がある)、N−シクロヘキシル−2−アミノエタンスルホン酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等から選ばれる少なくとも1種のものが挙げられる。鉛濃度測定用試薬と試料溶液との混合液のpHを、8〜13、更に9〜11(25℃)に調整するためのpH調整剤が好ましい。
界面活性剤としては、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
その他の金属に対するマスキング剤としては、エチレンジアミン−N,N’−ジプロピオン酸、エチレンジアミン−N,N’−ジ酢酸及び1,6−ジアミノヘキサン−N,N,N’,N’−テトラ酢酸等が挙げられる。
本発明の鉛濃度測定用試薬は、原液、濃縮液、粉体、ペースト状等いずれの形態でもよい。また、鉛濃度測定用試薬の各成分を適宜、別々又は混合した状態で保存してもよい。
本発明の鉛濃度測定方法は、上記鉛濃度測定用試薬と試料溶液とを混合し、その吸光度を測定することにより行われる。
測定にあたっては、鉛濃度測定用試薬と試料溶液との混合液のpHが、8〜13、更に9〜11(25℃)となるように調整することが好ましい。なお、該混合液のpHがこの範囲外である場合は、この範囲になるように予め鉛濃度測定用試薬のpHをpH調整剤で調整するのが好ましい。
吸光度測定に先立ち、鉛濃度測定用試薬と試料溶液との混合液を加熱する等して反応を十分に進行させておくことが好ましい。加熱温度は30〜90℃が好ましく、加熱時間は1〜60分が好ましい。このうち、精度と感度及びスループットの点から、加熱時間は60〜80℃、加熱時間は3〜15分が特に好ましい。
本発明の鉛濃度測定用試薬を用いた試料溶液中に含有する鉛濃度測定方法は、例えば、吸光度法により標準試料を用いた検量線を用いて行われる。
吸光度計による測定における吸光波長は、350〜700nm、更に400〜500nm、特に460〜490nmであるのが好ましい。
本発明において鉛濃度を測定する試料は、特に限定されないが、海水、河川水、水道水、工場排水、焼却灰や飛灰等の灰溶出液等の環境試料;食品、飲料、農林水産物、植物、薬剤、ヒト又は動物の血液、唾液、精液等の体液、腎臓、心臓、脳等の臓器、筋肉、皮膚、神経組織、毛髪、糞便等の生体試料等が挙げられる。
本発明の鉛濃度測定用試薬を用いた鉛濃度測定方法において、試料溶液は、これら試料の原液の他、測定のために試料を公知の手法で適宜抽出や濃縮・希釈等した抽出液、濃縮・希釈液等も含まれる。該試料溶液中のカルシウムイオン濃度は、特に限定されないが、150mM以下が好ましく、50mM以下が特に好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
参考例1 TPPSのみ含む鉛濃度測定用試薬A
鉛濃度測定用試薬の調製:水溶性ポルフィリンとしてTPPSを50μM、pH調整剤としてCAPSを180mM含む水溶液(pH10)となるように調製し、鉛濃度測定用試薬Aとした。
試料溶液及び標準試料の調製:試料溶液として、0.15mg/Lの鉛と0.5,5,15,50及び150mMの塩化カルシウムを含み、pHを9〜12.5に調整した鉛−カルシウム混合水溶液を用意した。また、検量線作成のため、標準試料として、0及び0.15mg/Lの鉛を含む標準溶液を用意した。
鉛濃度測定:鉛濃度測定用試薬A250μLと試料溶液250μLを混合し、75℃で5分間加熱した後、分光光度計を用いて吸収スペクトルを測定した。
得られた吸収スペクトルは規格化し、ベースラインの変動を除外した。同様に、試料溶液に代えて標準試料を用い、吸収スペクトルを測定した。
標準試料との混合で得た吸収スペクトルから、鉛との反応に由来する吸光度変化の大きい波長を470nm付近から選択し検量線を作成した。この検量線を用いて、試料溶液との混合で得た吸光度から試料溶液中の鉛濃度を見積もった。
図1に、TPPSのみを含む鉛濃度測定用試薬Aを用いた場合の吸収スペクトルを示す。466nm付近に、鉛に由来するピークが観察された。しかしながら、鉛濃度は同一であっても共存するカルシウム濃度が増加するとピーク高は減少し、ついにはピークが消滅した。図1より算出された鉛濃度を、共存するカルシウム濃度に対してプロットしたグラフを図2(non:参照)に示す。わずかなカルシウムの共存でも本来の鉛濃度(0.15mg/L)より低い値が算出されてしまい、正しい測定をおこなうことはできなかった。
試験例1 (A)成分:TPPS、(B)成分:PAAm及び/又は(C)成分:塩化カルシウムの添加剤を含む鉛濃度測定用試薬B1〜3
鉛濃度測定用試薬調製:添加剤としてポリアクリルアミド(平均分子量10000)を20質量%及び/又は塩化カルシウムを10mM、水溶性ポルフィリンとしてTPPSを50μM、pH調整剤としてCAPSを180mM含む水溶液(pH10)となるように調製し、鉛濃度測定用試薬B1〜3とした。添加剤として、ポリアクリルアミドのみ(試薬B1)、塩化カルシウムのみ(試薬B2)、ポリアクリルアミド及び塩化カルシウム併用(試薬B3)。
試料溶液及び標準試料の調製:参考例1と同様のものを用いた。
鉛濃度測定:鉛濃度測定試薬Aの代わりに試薬B1〜3を用いて、参考例1と同様に行った。
図2には、鉛濃度測定試薬B1〜3を用いた場合の鉛濃度測定結果も示した。ポリアクリルアミドのみを添加した試薬B1の場合、高濃度のカルシウム共存による妨害は多少改善されたが、低濃度(約15mM以下)のカルシウムが共存したときは鉛濃度が低く見積もられる傾向があった。カルシウムのみを添加した試薬B2の場合は、添加剤を含まない場合と同様に、共存カルシウム濃度に応じて測定値が単調に低下する傾向を示した。一方、ポリアクリルアミドと塩化カルシウムの両方を添加した試薬B3の場合、カルシウムが低濃度から高濃度にかけて共存しても本来の鉛濃度に近い値が算出された。
試験例2 (A)成分:TPPS、(B):PVA及び(C)成分:塩化カルシウムの添加剤を含む鉛濃度測定用試薬C並びに(A)成分:TPPS、(B)成分:PEG及び(C)成分:塩化カルシウムの添加剤を含む鉛濃度測定用試薬D
濃度測定用試薬調製:添加剤としてPVA(重合度500)を2.5質量%及び塩化カルシウムを10mM、水溶性ポルフィリンとしてTPPSを50μM、pH調整剤としてCAPSを180mM含む水溶液(pH10)となるように調製し、鉛濃度測定用試薬Cとした。
また、添加剤としてPEG(平均分子量20000)を5質量%及び塩化カルシウムを10mM、水溶性ポルフィリンとしてTPPSを50μM、pH調整剤としてCAPSを180mM含む水溶液(pH10)となるように調製し、鉛濃度測定用試薬Dとした。
上記鉛濃度測定用試薬B3を試薬C又は試薬Dに代えた以外は、上記試験例1と同様に行った。
図3に、PVAと塩化カルシウム併用添加剤の鉛濃度測定用試薬C、PEGと塩化カルシウム併用添加剤の鉛濃度測定用試薬Dを用いた場合の結果を示した。鉛濃度測定用試薬C及びDのいずれを用いた場合も、共存カルシウムが増加しても測定値が低下することなく、本来の鉛濃度に近い値が算出された。
参考例2 (A)成分:TPPS、マスキング剤:EDTA又はEGTAを含む鉛濃度測定用試薬E及びF
水溶性ポルフィリンとしてTPPSを50μM、pH調整剤としてCAPSを180mM、EDTA又はEGTAを50mM含む水溶液(pH10)に調製し、鉛濃度測定用試薬E及びFとした。EDTA又はEGTAは、一般的なカルシウムキレート剤(マスキング剤)として知られており、EDTA及びEGTAの濃度は、数十ミリモル以上のカルシウムでもマスキングできるよう50mMとした。
参考例1の試薬Aを試薬E又はFに代えて用いた以外は、参考例1と同様に行った。
図4(a)(b)に、鉛濃度測定用試薬E及び試薬Fを用いた場合の結果の吸収スペクトルを示す。EDTA又はEGTAのいずれを用いた場合も、カルシウム濃度にかかわらず、鉛に由来するピークは観察されなかった。これは、EDTA及びEGTAはカルシウムイオンだけでなく鉛イオンに対しても親和性があると同時に、鉛濃度と比べてはるかに大過剰(モル比で7万倍弱)含まれているため、ほぼすべての鉛イオンがEDTAあるいはEGTAと結合してしまい、ポルフィリンと錯体を形成できなかったためと考えられる。そのため、高濃度のカルシウムが含まれている試料溶液中の鉛濃度を、水溶性ポルフィリンを用いた吸光光度法により測定する際、カルシウムのマスキング剤としてEDTA及びEGTAを使用することはできなかった。
試験例3 (A)成分:TMPyP、(B)成分:PAAm及び(C)成分:塩化カルシウムの添加剤を含む鉛濃度測定用試薬G1〜4
鉛濃度測定用試薬調製:水溶性ポルフィリンとしてTMPyPを50μM、添加剤としてポリアクリルアミド(平均分子量10000)を20質量%及び/又は塩化カルシウムを30mM、pH調整剤としてCAPSを180mM含む水溶液(pH10)となるように調製し、鉛濃度測定用試薬G1〜4とした。添加剤として、ポリアクリルアミド及び塩化カルシウム共に無添加(試薬G1)、ポリアクリルアミドのみ(試薬G2)、塩化カルシウムのみ(試薬G3)、ポリアクリルアミド及び塩化カルシウム併用(試薬G4)。
試料溶液及び標準試料の調製:参考例1と同様のものを用いた。
鉛濃度測定:鉛濃度測定試薬Aの代わりにG1〜4を用いた以外は、参考例1と同様に行った。
なお、標準試料との混合で得た吸収スペクトルから、鉛との反応に由来する吸光度変化の大きい波長を480nm付近から選択した。
図5に測定結果を示す。添加剤を含まない試薬G1の場合、試料溶液中カルシウムの共存により、測定値は正の誤差を伴った。塩化カルシウムのみを添加した試薬G3の場合も同様であった。ポリアクリルアミドのみの試薬G2を添加すると、試料溶液中低濃度のカルシウムの共存により、測定値に正の誤差が生じたが、試料中の共存カルシウム濃度が約15mM以上では一定の値を示した。一方、ポリアクリルアミドとカルシウムの両方を添加した試薬G4の場合は、試料中低濃度から高濃度にかけてカルシウムが共存しても、本来の鉛濃度に近い値が測定された。
試験例4 ポルフィリン核導入ポリマーとの比較
高濃度のカルシウムを含む試料溶液中の鉛濃度を測定する方法として、ポルフィリン核導入ポリマーを比色試薬とするポルフィリンポリマー含有鉛濃度測定用試薬を用いた測定方法が報告されている(WO2006/011549)。簡易型鉛計測装置を用いた鉛濃度測定に、比色試薬としてポルフィリンポリマー含有鉛濃度測定用試薬を用いた場合と本発明鉛濃度測定用試薬を用いた場合を比較した。
簡易型鉛計測装置は、小型分光光度計とセルを加熱するヒーターを内蔵した本体及びパーソナルコンピュータで構成され、吸光光度法に基づき鉛濃度を計測する。鉛濃度測定用試薬と試料溶液の混合液を入れたキュベットを測定器にセットして測定を開始すると、その時点での吸収スペクトルを取得し、5分間、75℃で加熱後、再び吸収スペクトルを取得する。両者のスペクトルを規格化した後に差分して得た差スペクトルの466nmのピーク高が鉛濃度に依存するため、これをシグナルとして、予め鉛濃度既知の標準試料で作成した検量線に当てはめて鉛濃度を算出、表示する。
本発明鉛濃度測定用試薬として上記鉛濃度測定用試薬B3を用意した。
比較対照として、ポルフィリンポリマー含有鉛濃度測定用試薬も用意した。ポルフィリン核導入ポリマーの合成方法及び試薬調整方法は、WO2006/011549に従い、試薬中の塩化カルシウム濃度は14mM、ポリマー濃度は、2倍希釈した際の466nmにおける吸光度が0.6〜0.7となるようにした。
試料溶液及び標準試料の調製:参考例1と同様のものを用いた。また、検量線の作成及び検出下限値算出のために0〜0.1mg/Lの鉛水溶液を用いた。
本発明鉛濃度測定用試薬又はポルフィリンポリマー含有鉛濃度測定用試薬500μLと試料溶液500μLを混和し、簡易型鉛計測装置を用いて鉛濃度を測定した。
図6に、測定結果を示す。いずれも高濃度のカルシウムが共存しても、鉛濃度の測定値が極端に変動することなく本来の鉛濃度に近い値が算出された。
図7に、鉛濃度を変えて測定した際の、鉛濃度とシグナルの関係(検量線)を示す。本発明の試薬では、相関係数R=1.00という優れた結果が得られ、さらに検量線の傾きが大きいので、鉛検出の感度が良いことがわかった。鉛濃度が0のときの変動(標準偏差)の3倍のシグナルを与える鉛濃度を検出下限とすると、本発明鉛濃度測定用試薬の検出下限は、0.006mg/L、ポルフィリンポリマー含有鉛濃度測定用試薬の検出下限は、0.05mg/Lであった。鉛に関する埋め立て基準(溶出液中の濃度として)、排水基準、環境基準値は、それぞれ0.3、0.1、0.01mg/Lと定められている。本発明鉛濃度測定用試薬は、埋め立て基準及び排水基準だけでなく環境基準の判定にも利用できる。

Claims (5)

  1. (A)水溶性ポルフィリン誘導体又はその塩、(B)ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、及びポリエチレングリコールから選ばれる少なくとも一種、並びに(C)カルシウムイオン供給化合物、を含有する鉛濃度測定用試薬。
  2. (A)水溶性ポルフィリン誘導体が、次式(1)
    Figure 0005032577
    (式中、X1〜X4のうち少なくとも1個は、
    Figure 0005032577
    を示し、残余は水素原子を示し、
    そこでR1はアルキル基、スルホアルキル基、カルボキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基又は水素原子を示し、R2及びR3は水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン酸残基、リン酸残基又はトリアルキルアンモニウム基を示す。)で表される水溶性ポルフィリン誘導体である、請求項1記載の鉛濃度測定用試薬。
  3. (B)成分が、ポリアクリルアミドである請求項1又は2記載の鉛濃度測定用試薬。
  4. (C)成分が、塩化カルシウムである請求項1〜のいずれか1項記載の鉛濃度測定用試薬。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載の鉛濃度測定用試薬と試料溶液を混合し、その吸光度を測定することを特徴とする鉛濃度測定方法。
JP2009524388A 2007-07-20 2008-07-18 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法 Expired - Fee Related JP5032577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009524388A JP5032577B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007189601 2007-07-20
JP2007189601 2007-07-20
PCT/JP2008/001923 WO2009013884A1 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法
JP2009524388A JP5032577B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009013884A1 JPWO2009013884A1 (ja) 2010-09-30
JP5032577B2 true JP5032577B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40281145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009524388A Expired - Fee Related JP5032577B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-18 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8133739B2 (ja)
EP (1) EP2169399A4 (ja)
JP (1) JP5032577B2 (ja)
CN (1) CN101755205B (ja)
WO (1) WO2009013884A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9050263B2 (en) 2013-02-13 2015-06-09 Redhill Biopharma Ltd. Pharmaceutical compositions for the treatment of Helicobacter pylori
RU2529660C1 (ru) * 2013-03-12 2014-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный университет" (ФГБОУ ВПО "КубГУ") Сорбционно-спектрофотометрический способ определения свинца (ii)
CN103940954A (zh) * 2013-08-06 2014-07-23 江苏天瑞仪器股份有限公司 用于检测水质中铅离子的试剂包
CN104628939B (zh) * 2013-11-14 2017-03-01 中国科学院理化技术研究所 一种可选择性识别汞离子的水溶性聚合物及其制备方法和应用
CN104020165B (zh) * 2014-06-16 2017-02-15 河南省科学院生物研究所有限责任公司 一种测量尿液中含铅量的试剂及其快速检测方法
JP6693421B2 (ja) * 2014-12-09 2020-05-13 ニプロ株式会社 フッ素置換テトラフェニルポルフィリン誘導体およびその利用
JP6933480B2 (ja) * 2016-03-29 2021-09-08 住友重機械エンバイロメント株式会社 キレート剤の定量方法、及びキレート剤定量システム
US10890574B2 (en) * 2018-11-05 2021-01-12 Hach Company Digestion of lead(0) and subsequent colorimetric detection of lead(II)
CN109722898A (zh) * 2019-02-27 2019-05-07 温州优巴信息技术有限公司 一种层层自组装的四(4-磺酸基苯基)卟啉超分子改性的纺织品及其制备方法
US11878011B2 (en) 2020-05-07 2024-01-23 Redhill Biopharma Ltd. Method for eradicating Helicobacter pylori infection in patients regardless of body mass index
CN112557314A (zh) * 2020-11-13 2021-03-26 上海仪电科学仪器股份有限公司 一种铅离子含量的测定方法
CN113687405A (zh) * 2021-09-09 2021-11-23 山东核电有限公司 一种测量分析土壤或生物中铅-210的方法
CN114965849B (zh) * 2022-05-12 2023-08-29 江苏奥莱特新材料股份有限公司 一种用于判断水洗砂中存在絮凝剂的测试粉及判断方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011549A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Kowa Co., Ltd. 鉛測定用試薬
JP2006242691A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Kowa Co 鉛濃度の測定法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437067B1 (en) * 2001-11-30 2002-08-20 Kowa Co., Ltd. Porphyrin-nucleus introduced polymers
US6515089B1 (en) 2001-11-30 2003-02-04 Kowa Co., Ltd. Trace metal measuring method
JP3879107B2 (ja) * 2002-06-28 2007-02-07 有限会社イハラ理研 イオン濃度測定用イオンセンサーとその製造方法およびそれを用いたイオン濃度測定器
CN1159317C (zh) * 2002-07-02 2004-07-28 华东师范大学 一种新含氟卟啉类显色剂meso-四(2,5-二氟苯基)卟啉及其合成和应用
EP1574531A4 (en) * 2002-12-18 2006-03-15 Kowa Co METHOD FOR DETERMINING TRACE METALS
US20060078832A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Gore Makarand P Compositions for multi-color, light activated imaging
JP4708973B2 (ja) * 2005-05-31 2011-06-22 富士シリシア化学株式会社 水検出用組成物、および水検出用インジケーター
US20090263907A1 (en) 2006-08-28 2009-10-22 Kowa Co., Ltd. Reagent for lead concentration determination and method of determining lead concentration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011549A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Kowa Co., Ltd. 鉛測定用試薬
JP2006242691A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Kowa Co 鉛濃度の測定法

Also Published As

Publication number Publication date
US8133739B2 (en) 2012-03-13
WO2009013884A1 (ja) 2009-01-29
US20100184234A1 (en) 2010-07-22
EP2169399A4 (en) 2011-05-18
CN101755205A (zh) 2010-06-23
EP2169399A1 (en) 2010-03-31
JPWO2009013884A1 (ja) 2010-09-30
CN101755205B (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032577B2 (ja) 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法
Sander et al. Study of the complexation, adsorption and electrode reaction mechanisms of chromium (VI) and (III) with DTPA under adsorptive stripping voltammetric conditions
JP4964887B2 (ja) 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法
Tavallali et al. A novel development of dithizone as a dual-analyte colorimetric chemosensor: detection and determination of cyanide and cobalt (II) ions in dimethyl sulfoxide/water media with biological applications
CN104198454B (zh) 以荧光金纳米团簇为探针的尿素测定方法
Panhwar et al. Ultrasonic assisted deep eutectic solvent liquid–liquid microextraction using azadipyrromethene dye as complexing agent for assessment of chromium species in environmental samples by electrothermal atomic absorption spectrometry
Paleologos et al. Highly selective spectrophotometric determination of trace cobalt and development of a reagentless fiber-optic sensor
Karaböcek et al. A new spectrophotometric reagent for copper: 3, 3′-(1, 3-propanediyldiimine) bis-[3-methyl-2-butanone] dioxime
Afkhami et al. Spectrophotometric determination of nitrite based on its reaction with p-nitroaniline in the presence of diphenylamine in micellar media
WO2006011549A1 (ja) 鉛測定用試薬
Cubuk et al. Phosphonic acid based polymeric fluorescent sensor for Hg (II) analysis
Mohamed et al. A novel kinetic determination of dissolved chromium species in natural and industrial waste water
Kartal et al. Spectrophotometric determination of selenium (IV) with 4-methyl-o-phenylenediamine based on piazselenol formation
CN115015209A (zh) 一种测定水样中土霉素的荧光分析方法
Datta et al. A novel C3v-symmetric completely water soluble turn-on chemo sensor for Cd2+ and the resultant complex for iodide anion in aqueous medium
JP5567950B2 (ja) りん酸とシリカイオン存在下における希薄砒素濃度の測定方法
RU2312338C1 (ru) Способ фотометрического определения железа (ii) в растворах чистых солей и искусственных смесей
Ensafi et al. Selective kinetic spectrophotometric determination of nitrite in food and water
Jamil et al. Spectrophotometric Determination of Calcium with 1-(2-Pyridylazo)-2-Napthol Sensitized By Tween 80 Application to Various Samples
Lindim et al. Influence of UV-B irradiation in lead speciation from an estuarine sample
KR101346666B1 (ko) 질산성 질소 농도 검출시약 및 검출키트
Guo et al. Evolution of the fluorometric method for the measurement of ammonium/ammonia in natural waters: A review
RU2567844C1 (ru) Способ определения селена(iv)
Butcher et al. Diode laser atomic absorption spectrometry as a detector for metal speciation
Kormosh et al. Potentiometric sensor for the determination of povidone-iodine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees