JP5029971B2 - 検査路 - Google Patents

検査路 Download PDF

Info

Publication number
JP5029971B2
JP5029971B2 JP2009006555A JP2009006555A JP5029971B2 JP 5029971 B2 JP5029971 B2 JP 5029971B2 JP 2009006555 A JP2009006555 A JP 2009006555A JP 2009006555 A JP2009006555 A JP 2009006555A JP 5029971 B2 JP5029971 B2 JP 5029971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main girder
deformation resistance
main
inspection path
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009006555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010163789A (ja
Inventor
久保圭吾
永見研二
青木卓也
西田賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Matex Co Ltd
Original Assignee
AGC Matex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AGC Matex Co Ltd filed Critical AGC Matex Co Ltd
Priority to JP2009006555A priority Critical patent/JP5029971B2/ja
Publication of JP2010163789A publication Critical patent/JP2010163789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029971B2 publication Critical patent/JP5029971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、検査路の手摺支柱と歩廊を構成する主桁の取り付け構造に関するものである。
ここに、検査路とは橋梁において、その上からは検査ができない、下面などの状態を検査のための簡易な通路のことである。
従来の検査路として、実用新案文献1に示すように、繊維強化樹脂で形成した検査路の構造は知られている。
前記したような従来の検査路においても、その繊維強化樹脂製の手摺支柱も主桁も、連続生産が容易な、繊維に方向性のある引抜成形によって製作したものを使用している。
その引抜成形で製作した繊維強化樹脂の材料は、補強繊維の直角方向の耐力及び弾性率が小さいことが知られている。
また、繊維強化樹脂製の材料は、一般的な検査路に使用されている鋼材に比べ、弾性係数が低いために、変形しやすいという特性を備えている。
登録実用新案第3128947号公報。
前記した従来の検査路の手摺支柱と歩廊を構成する主桁の取り付け構造にあっては、次のような問題点がある。
<1> 支柱と主桁の取り付けの問題として、検査路の手摺支柱は、上端は自由状態であり、下端だけで主桁と片持ち状態で結合しているという特徴がある。
<2> そのために手摺支柱に水平力が作用すると、下端の主桁の取り付け部に作用する力は、引抜成形繊維強化樹脂の繊維補強方向と直交する方向の力となる。
<3> すると手摺支柱の下端と主桁の結合部では、ボルトに集中した力によってボルト孔の周囲が破損する危険性がある。
<4> 次に、検査路においてたわみが大きいという問題が存在する。
<5> すなわち、支間が長くなると、たわみが大きくなるが、歩行にともなってたわむと、通行する作業者に不安感を与えるとともに、歩行に支障も生じる。
上記のような課題を解決するために、本発明の検査路は、橋梁の下面などの状態を検査するための簡易な通路である検査路であって、検査路は、主たる繊維の方向の一致した繊維強化樹脂で製造した歩廊を構成する主桁と、同様に構成する手摺とより構成し、この手摺の支柱下端と、検査路の主桁との取り付け部は、擬似等方性の繊維強化樹脂で製造した補強板を介してボルト締結し、さらに、主桁と主桁の間には、擬似等方性の繊維強化樹脂で製造した変形抵抗材を介在させ、この変形抵抗材と検査路の主桁との取り付け部は、擬似等方性の繊維強化樹脂で製造した補強板を介してリベット等で締結して構成し、かつ、支柱と主桁との取り付けと、主桁と変形抵抗板との取り付けを、補強板を共有して連結し、支柱、主桁、変形抵抗板とを全体として一体化を図るように構成したことを特徴とするものである。
本発明の検査路は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1>支柱と主桁の取り付けの効果として、手摺支柱と主桁との固定ボルトの締結力は、補強板を介して手摺と主桁に伝達されるが、補強板は擬似等方性の板で構成したから、ボルトの締結部に外力が集中しても、取り付け部のボルト孔の周囲が破損しがたく、片持ち状態の手摺支柱の取り付けは強固に維持される。
<2>また、変形抵抗の効果として、たわみ量が大きい繊維強化樹脂製の検査路であっても、主桁と主桁との間に変形抵抗材を介在させ、アングル形状の補強板を介してリベット等で締結することから、複数の主桁の一体化を図ることができ、その結果、検査路全体の変形抵抗を得ることができ、たわみを抑えることができる。
<3>なお、支柱と主桁との取り付けと、主桁と変形抵抗板との取り付けを個別の補強板を用いて連結せずに、補強板を共有して、支柱、主桁、変形抵抗板とを全体として一体化を図ることができ、その結果、検査路全体の変形抵抗を得ることができ、たわみを抑えることができる。
<4>また、上記の変形抵抗材および変形抵抗材が取り付く補強板は、アングル形状の補強板と変形抵抗材により取り付け部のボルトの締結部に作用する力が分散されるため、引抜成形繊維強化樹脂製のものでよい。
本発明の検査路における支柱と主桁の取り付け、および変形抵抗材の取り付け構造の実施例の説明図。 補強板で支柱と主桁を取り付けた検査路の外観図。
以下図面を参照にしながら本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
<1>本発明の対象。
本発明の対象である検査路とは、前記したように橋梁の下面などの状態を検査のための簡易な通路である。
この検査路の手摺の支柱2を、検査路の主桁1に取り付けるための構造について説明する。
<2>主要な構成。
本発明の検査路は、図2に示すように、歩廊11を構成する複数本の平行した主桁1と、その主桁1の周囲に取り付ける手摺の支柱2によって構成する。
主桁1は、複数本を平行して配置し、その主桁1の上に板を敷いて歩行部である歩廊11を構成する。
支柱2は、水平に配置した主桁1に対して鉛直に配置する矩形断面の部材である。
<3>主桁と手摺支柱の材料。
この主桁1と手摺支柱2は、すでに量産されている引抜成形によって製造された繊維強化樹脂によって製造する。
この種の、引抜成形によって製造する繊維強化樹脂は、主たる繊維の方向の一致したものである。
主たる繊維の方向が一致している繊維強化樹脂は、前記したように、補強繊維の配置方向に対して直交する方向の耐力が低いことが知られている。
<4>補強板。
主桁1と手摺支柱2と取り付け部は、両者をボルトによって締結するが、本願発明の取り付け部では補強板3を介在させてボルト締結を行う。
この補強板3は、特に主たる繊維の方向がそろっていない、擬似等方性の繊維強化樹脂で製造したものを使用する。
そのために、補強板3の製造は、ハンドレイアップ成形という製造方法によって行い、繊維の補強方向が一定でないものを採用する。
この補強板3は、1枚の板体の他に、断面L字状のアングル材、断面C字状のチャンネル材などを各種の形状のものも利用できる。
主たる繊維の方向がそろっていない、擬似等方性の繊維強化樹脂部材は、繊維の方向がそろっている部材に比較してボルトやナットの締結部に外力が集中してもボルト孔の周囲が破損しがたい特性を備えている。
<5>取り付け構造。(図1)
主たる繊維の方向が一致している繊維強化樹脂で製造した手摺支柱2の下端と、検査路の主桁1とを取り付ける。
この取り付け部は、両者に開口したボルト孔にボルトを貫通してナットで締結する方法によって行う。
ただしその際に前記した構成の補強板3にもボルト孔を開口し、補強板3をボルト頭と支柱2との間に介在させる。
同様に、補強板3を、ボルト頭と主桁1との間にも介在させる。
そして補強板3のボルト孔を貫通したボルトを締め付けて、両外側から補強板3で締め付ける状態で支柱2と主桁1とを締結する。
ボルトの頭とナットとは、支柱2や主桁1には直接、接触することがなく、補強板3に接触する。
補強板3は、前記したようにその補強繊維の方向が一定ではない、擬似等方性の材料である。
そのためにボルト、ナットによって締結しておけば、その後に支柱2の上端の手摺21に水平方向の力が作用しても、ボルト孔の周囲が破損するという可能性が低く、手摺の支柱2と主桁1とが分離することを防止できる。
<6> 変形抵抗材の配置。
前記したように繊維強化樹脂は、たわみが大きく、したがって検査路の支間が大きくなると大きなたわみが発生して作業員に不安を与えるとともに、歩行に支障も生ずる。
そこで、検査路の主桁1と主桁1の間に、主桁1と直交する方向に、変形抵抗材4を配置して介在させる。
なお,この変形抵抗材4は、引抜成形繊維強化樹脂材で製造したものでよく、1枚の板体の他に、断面L字状のアングル材、断面C字状のチャンネル材などを各種の形状のものも利用できる。
<7>変形抵抗材の取り付け構造。
この変形抵抗材4と検査路の主桁1との取り付けは、前記した支柱2を取り付けた際の補強板3の一部を利用する。
すなわち支柱2を主桁1に取り付ける補強板3を断面L字状のアングル材として成形しておき、その主桁1方向の面は主桁1に接触させ、主桁1と直交する面は、変形抵抗材4に接触させる。
そしてリベット等の孔を開口した補強板3に、やはりリベット等の孔を開口した変形抵抗材4を重ねて、両者間をリベット等で貫通して締結する。
なお、この断面L字状のアングル材の補強板3は、変形抵抗材によるボルト固定部に作用する力の分散効果があるため、引抜成形繊維強化樹脂材料を使用してよい。
そのため、検査路の歩廊11を通行する際の鉛直変形に対して変形抵抗材4が抵抗して、有効に鉛直変形に抵抗することができる。
<8>変形抵抗材の他の取り付け構造。
変形抵抗板を取り付ける位置は、検査路軸方向に支間中央1箇所と、支点部近傍の2箇所の計3箇所程度でよい。
上記の実施例では、支柱2の下端を取り付ける補強板3を、変形抵抗材4とを取り付ける補強板3として共有させる構造について説明した。
しかし、共有させることなく、各々を独自の位置に、独自の補強板3を使用して取り付けることももちろん可能である。
1:主桁
2:支柱
3:補強板
4:変形抵抗材

Claims (1)

  1. 橋梁の下面などの状態を検査するための簡易な通路である検査路であって、
    検査路は、主たる繊維の方向の一致した繊維強化樹脂で製造した歩廊を構成する主桁と、同様に構成する手摺とより構成し、
    この手摺の支柱下端と、
    検査路の主桁との取り付け部は、
    擬似等方性の繊維強化樹脂で製造した補強板を介してボルト締結し、
    さらに、主桁と主桁の間には、
    擬似等方性の繊維強化樹脂で製造した変形抵抗材を介在させ、
    この変形抵抗材と検査路の主桁との取り付け部は、
    擬似等方性の繊維強化樹脂で製造した補強板を介してリベット等で締結して構成し、
    かつ、支柱と主桁との取り付けと、主桁と変形抵抗板との取り付けを、補強板を共有して連結し、
    支柱、主桁、変形抵抗板とを全体として一体化を図るように構成した
    検査路。
JP2009006555A 2009-01-15 2009-01-15 検査路 Active JP5029971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006555A JP5029971B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 検査路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006555A JP5029971B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 検査路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010163789A JP2010163789A (ja) 2010-07-29
JP5029971B2 true JP5029971B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=42580159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006555A Active JP5029971B2 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 検査路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029971B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084580A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Ohbayashi Corp 足場及び梁材
JP6663273B2 (ja) * 2016-03-29 2020-03-11 株式会社Ihi Frp製形材及び橋梁
JP6915218B2 (ja) * 2017-05-24 2021-08-04 株式会社栗本鐵工所 繊維強化樹脂製歩廊
JP7041892B2 (ja) * 2018-05-30 2022-03-25 株式会社栗本鐵工所 繊維強化樹脂製歩廊

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2622163C3 (de) * 1976-05-19 1983-05-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Profilträger aus faserverstärktem Werkstoff
JPS58117160A (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 東レ株式会社 桁材
JPH03128947U (ja) * 1990-04-04 1991-12-25
JPH05459A (ja) * 1991-01-25 1993-01-08 Hitachi Ltd 繊維強化樹脂複合材料を用いた構造部材
JPH09254266A (ja) * 1996-03-24 1997-09-30 Railway Technical Res Inst 繊維強化樹脂材料製ボルト、及び繊維強化樹脂材料製ナット
JPH10195824A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Frp製補強部材付き橋梁構造
JPH10259603A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Bridgestone Corp 吸音パネル構造
JPH11170397A (ja) * 1997-08-11 1999-06-29 Ntn Corp 高速・高面圧滑り部用スラストワッシャ
JP2000352015A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Nikkei Katazai Kk 橋梁下部常設通路
JP3528043B2 (ja) * 2000-01-28 2004-05-17 京橋工業株式会社 補強板を用いた橋梁の補強方法
JP2008174988A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Agc Matex Co Ltd 柵部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010163789A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029971B2 (ja) 検査路
KR101870269B1 (ko) 외부 프리스트레싱 방식을 이용한 경량 철골 트러스 부재의 보강 장치
KR100758994B1 (ko) 형강인 수직보강부재로 보강된 빔과 그 설치구조 및 이를이용한 교량시공방법
CN209990118U (zh) 用于钢结构的吊篮无配重固定装置
JP2012057450A (ja) 溶接補強板を用いた高力ボルト継手による鉄骨構造物
KR102031223B1 (ko) 부분프리플렉션 거더 및 그 제작방법
JP5029972B2 (ja) 検査路
KR101691914B1 (ko) 트러스-케이블 복합구조의 거더
JP2019173281A (ja) Pc桁の運搬方法
KR101807119B1 (ko) 공업화박판강구조물 및 이의 텐던을 이용한 엔드플레이트 접합부 보강구조
JP2018197458A (ja) 繊維強化樹脂製歩廊
KR102137126B1 (ko) 알루미늄 트러스 거더
KR100718585B1 (ko) 프리스트레스가 도입된 외부부착형 에프알피 스트립을이용한 구조물 펀칭전단 보강공법
KR100759861B1 (ko) 주차장용 라멘식 철골구조의 보의 내력 강화구조
JP7041892B2 (ja) 繊維強化樹脂製歩廊
KR20120124657A (ko) 와이어 타입 안전 펜스
KR101765044B1 (ko) 연결부위에 삽입되는 전단 보강재를 가지는 캔틸레버형 인도교
CN205855699U (zh) 电梯井道钢架及其连接加固装置
WO2015140894A1 (ja) 柱構造及びベース部材
KR101986819B1 (ko) 보강구조물 및 그 시공방법
KR200405937Y1 (ko) 라멘식 철골구조용 보의 내력 강화구조
JP2010196448A (ja) 持ち出し梁の配設構造及びこれを用いたバルコニー骨組み
JP3773652B2 (ja) 吊構造物の桁連結方法
CN205296409U (zh) 一种双面固定防脱钢架连接件
Lee et al. The innovation of composite bridge deck with vertical snap-fit connection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350