JP5027200B2 - 緑化パネル - Google Patents

緑化パネル Download PDF

Info

Publication number
JP5027200B2
JP5027200B2 JP2009235712A JP2009235712A JP5027200B2 JP 5027200 B2 JP5027200 B2 JP 5027200B2 JP 2009235712 A JP2009235712 A JP 2009235712A JP 2009235712 A JP2009235712 A JP 2009235712A JP 5027200 B2 JP5027200 B2 JP 5027200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
water
water supply
greening panel
greening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009235712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011062187A (ja
Inventor
富二 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009235712A priority Critical patent/JP5027200B2/ja
Publication of JP2011062187A publication Critical patent/JP2011062187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027200B2 publication Critical patent/JP5027200B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、緑化パネルに関するものである。
従来、建築物の壁面に植物を植える場合は、複数の鉢を壁に掛けて、これらの鉢に植物を植えていた。
そのため、次のような問題点があった。
(イ)各鉢ごとに水を供給しなければならず管理が煩雑であった。
(ロ)高い位置にある鉢に水を供給するのが困難な場合があった。
(ハ)鉢は重量が重いため、落下の危険があった。
従来の壁に複数の鉢を設置した場合の課題を解決するために、以下の緑化パネルを提供する。
本発明はパネルと緑化パネルである。
すなわち本発明は、パネルと該パネルの下部に設けた水路からなる緑化パネルを施設することで、上記課題を解決するものである。
本発明は、上記の構成からなるので、水の供給管理が簡便であり、重量の重い鉢を使用しないので落下の危険性はない。
従って、本発明の緑化パネルは、例えば以下の分野で利用可能である。
(イ)砂漠から生じる黄砂の拡散
(ロ)都市部のヒ−トアイランド化の進行
(ハ)COの増加
(ニ)塩害進行
(ホ)騒音
すなわち本発明は、これらの発生を抑制し食い止めることが出来る。
本発明に係る緑化パネルの正面図 本発明に係る緑化パネルの一枚の単位パネルの正面図 単位パネルの下部に設けた給水装置の正面図
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る緑化パネルの正面図で、複数の単位パネルが配列されている。
各単位パネルの下部に設けられた給水装置2が、互に隣接する単位パネル間で接続されている。
給水装置2への給水は、地下水及びタンク3に貯蔵された水をポンプによって汲み上げることによって行われる。
給水が終った水は戻って再びタンク3に貯蔵され、植物に供給され減少した分の水は、地下水からの汲み上げによって補給される。
図2は、一枚の単位パネルの正面図で、下部に設けた給水装置2は水が流れる程度の傾斜を有している。
給水装置2は、断面V字型のV溝5とV溝5の上に沿って覆われている横断面U字型の土受け6と土受け6の上部に沿って設けられた給水パイプ7とからなる。
図3は、土受け6及び給水パイプには複数の穴が設けられている。
土受け6には植込み材が充填されている。
植込み材8として、スコリアと軽石及び竹炭の混合物が用いられる。
給水パイプの穴7から出た水は、土受け6に充填されていて植込み材8に浸透される。
植込み材8に植えられた植物は、給水によって育成し成長する。
パネルには、上部から下部に向かって径が除々に小さくなる複数の穴9が配列されている。
この複数の穴9によって建築物の壁面に緑化パネルを設置すると、騒音が吸収される。
又、砂漠等の乾燥地帯に設置すると風の強度を弱めることができ、風塵又は黄砂を減少することもできる。
1 パネル
2 給水装置
3 水タンク
4 ポンプ
5 V溝
6 土受け
7 給水パイプ
8 植込み材
9 穴

Claims (3)

  1. パネルと該パネルの下部に設けた水路からなる緑化パネルであって、
    前記パネルには、上部と下部に向かって径が除々に小さくなる複数の穴が配列されており、該パネルの下部に設けられた水路は断面V字型のV溝と該V溝に沿って覆う断面U字型の土受けとから形成され、かつ少なくとも水が流れる程度の傾斜を有し
    前記土受けには、水が通過し得る複数の孔と給水孔を有する給水パイプを設けたことを特徴とする緑化パネル。
  2. 前記土受けには、植込み材が収容されていることを特徴とする請求項1記載の緑化パネル。
  3. 前記植込み材は、スコリア、軽石、竹炭から選ばれる2種以上の材料からなる混合物であることを特徴とする請求項2記載の緑化パネル。
JP2009235712A 2009-09-15 2009-09-15 緑化パネル Expired - Fee Related JP5027200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235712A JP5027200B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 緑化パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009235712A JP5027200B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 緑化パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011062187A JP2011062187A (ja) 2011-03-31
JP5027200B2 true JP5027200B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=43949116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235712A Expired - Fee Related JP5027200B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 緑化パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5027200B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2009794C2 (nl) 2012-11-13 2014-05-14 Hevorma B V Groei-inrichting voor gewas, gebruik van een dergelijke inrichting, en een reeks groei-inrichtingen.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547390Y2 (ja) * 1975-06-26 1979-04-06
JPS5924408U (ja) * 1982-08-07 1984-02-15 日本ソリツド株式会社 植物体を植生可能な防音壁
JPS63119337U (ja) * 1987-01-30 1988-08-02
JPS63199551U (ja) * 1987-06-16 1988-12-22
JP3576292B2 (ja) * 1995-10-05 2004-10-13 ダイセル化学工業株式会社 たばこフィルターおよびその製造方法
JP2002000077A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Okumura Corp 壁面緑化パネル
JP2004283070A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Toho Leo Co 緑化マット及び緑化ユニット並びに建造物表面緑化工法
JP2006280285A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daiwa House Ind Co Ltd 垂直面等の立ち上がり面用の緑化構造及び給水マット
JP2008283962A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Package Aya:Kk 緑化パネル及びその緑化パネルを用いた緑化壁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011062187A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9374947B2 (en) Wall planting module
WO2010142000A1 (en) Vegetation support system
JP2006129846A (ja) 壁面緑化設備の植栽ブロック受け皿
EP2894965B1 (en) A plant wall and a method for recycling nutrients in the plant wall
KR101187406B1 (ko) 이끼 패널과 이를 이용한 인공 구조물의 녹화방법
JP6190797B2 (ja) 壁面緑化パネル及び壁面緑化設備
JP5027200B2 (ja) 緑化パネル
KR100876938B1 (ko) 지붕 녹화용 식생 유니트
CN203537920U (zh) 一种岩质边坡快速绿化结构
JP2009165400A (ja) 植栽用ユニットとそれを用いる緑化用植栽ユニット及びそのシステム
CN108301442B (zh) 一种绿化井
KR101437840B1 (ko) 사면 녹화의 시공 방법
JP4657683B2 (ja) 壁面緑化設備
JP2009118770A (ja) マット植物用地盤軽量化部材及び屋上緑化工法
JP2008253181A (ja) 緑化装置
KR101187407B1 (ko) 벽면 녹화장치 및 이를 이용한 벽면 녹화방법
JP4543139B2 (ja) 集合住宅等のバルコニーに敷設する立体庭園
JP2007077771A (ja) 緑化擁壁ブロック
JP4604148B2 (ja) 壁面緑化設備の灌水装置
JP5231134B2 (ja) 壁面緑化パネルとこれを用いた壁面緑化構造
KR101584938B1 (ko) 옹벽녹화블록
JP2007303251A (ja) 緑化促進擁壁の構築方法およびこれに用いるバイパス部材
KR200461390Y1 (ko) 식생호안부재
CN103548516A (zh) 一种岩质边坡快速绿化结构
CN210671422U (zh) 一种园林用花卉栽培器

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees