JP5025492B2 - 改善されたクライオポンプ - Google Patents

改善されたクライオポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5025492B2
JP5025492B2 JP2007554063A JP2007554063A JP5025492B2 JP 5025492 B2 JP5025492 B2 JP 5025492B2 JP 2007554063 A JP2007554063 A JP 2007554063A JP 2007554063 A JP2007554063 A JP 2007554063A JP 5025492 B2 JP5025492 B2 JP 5025492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
cryopump
cylinder
cryopanel
expander
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007554063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530419A (ja
Inventor
ロングスワース,ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JP2008530419A publication Critical patent/JP2008530419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025492B2 publication Critical patent/JP5025492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B37/00Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00
    • F04B37/06Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means
    • F04B37/08Pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B35/00 for evacuating by thermal means by condensing or freezing, e.g. cryogenic pumps
    • F04B37/085Regeneration of cryo-pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明の目的は、半導体ウエハの製造用のような製造プロセスにおけるスパッタリング用に用いられるクライオポンプの高速な再生を提供することである。
スパッタリングは、典型的には、2×10−7トールより低い基本圧まで圧力が降下する間にガス流れを停止させることが後続する、約1分間で100から200scc/mのアルゴンの流れを用いて発生する。新たなウエハのローディングは、約1分内で生じ、プロセスが繰り返される。
クライオポンプの前のスロットルプレートは、スパッタリング中の室内の圧力を約1×10−2トールに維持する一方、クライオポンプの入口側の圧力は、1から2×10−3トールの範囲内である。クライオポンプは、気体アルゴンを、第2段(低温)クライオパネル上で凍結させることによって除去するので、ポンプは、アルゴン低温付着物を融解及び除去するために温められ、その後、通常の動作温度まで冷却されなければならない。非常に少ない量で蓄積する水や水素のような他のガスは、また、周期的に除去されなければならない。
クライオポンプを冷却させるために現在用いられる2段GM冷凍機は、第1段クライオパネルを50から100Kまで冷却し、第2段クライオパネルを約15Kまで冷却する。エクスパンダは、通常、段付きのシリンダとして構成され、第1段の高温端にバルブ組立体、大径の第1段から小径の第2段への遷移点に第1段低温ステーション(50から100K)、及び、遠い側の端に第2段低温ステーション(約15K)を備える。
クライオポンプは、典型的には、ときどき“インライン式”と称されるように、エクスパンダシリンダの軸上に入口を備えるものや、ときどき“ロープロフィール式”と称されるように、シリンダの軸に垂直に入口を備えるものが製造されている。スパッタリング用に用いられるクライオポンプは、通常、ロープロフィール式である。というのは、ロープロフィール式のクライオポンプは、半導体処理室の下方若しくは側部に搭載されるときによりコンパクトであるからである。
この用途用の最も一般的なサイズのクライオポンプは、200mmID入口ポートを有する。インライン式クライオポンプ用のクライオパネルは、典型的には、低温フィンガーまわりに軸対称である。このパネル設計は、特許文献1に記載されるように、エクスパンダシリンダ用の低温パネルに切り欠きを有することによって、しばしばロープロフィール式クライオポンプに適合される。クライオポンプは、ガスを凍結させる観点からは全ての向きで同等に良好に動作するが、再生中、融解する低温付着物は、クライオポンプの設計及び向きに依存して異なる方向に流れ出る。
特許文献2は、2軸対称型クライオパネルを冷却するために2段GM冷凍機を用いる典型的なクライオポンプを開示する。第1段は、入口(高温)パネルを冷却し、この入口パネルは、HOやCOのようなグループIの気体を吸引し、相当な量の放射が第2段(低温)パネルに到達することを阻止するが、ArやNのようなグループIIの気体、及び、HやHeのようなグループIIIの気体の通過を許容する。グループIIの気体は、カップ状のパネルの前側で凍結し、グループIIIの気体は、低温パネルの背後の吸着剤に吸着される。
特許文献3は、入口領域からハウジングの背後まで径が増加する一連の同心のリングからなる低温パネル設計を開示する。この設計は、アルゴンを収集するのにより多くの空間を有し且つアルゴンが分布されるより大きい表面積を有するので、スパッタリングに対して良好である。
半導体ウエハのスループットは、a)基本圧への迅速な回復時間、b)再生間のサイクル数の最大化、及びc)迅速な加熱、迅速な低温付着物の除去及び迅速な冷却からなる迅速な再生に依存する。
基本圧への迅速な回復に始まる、多くの因子(ファクター)が、スパッタリングにおいて重要である。2×10−7トールの基本圧は、29Kの固体アルゴンの表面上の最大温度に対応する。アルゴンが流れている期間中、固体アルゴンの表面は、入力ガスの凝縮/凍結により加熱される。熱は、固体アルゴンを介した伝導により表面から除去される。第2段クライオパネルは、その表面上に十分なアルゴンを有していないとき、表面温度は、29Kまで加熱されない。この場合、回復時間は、主に室からクライオポンプ内へのガス流れパターンの関数である。しかし、固体アルゴンの層が厚さを増加するにつれて、表面はより高温となり、表面の最も高温の部分を29Kより小さくなるように冷却して戻すのに掛かる時間は重要な因子となる。
大きな領域上に均一にアルゴンを分布させることは、表面での温度上昇を最小化し、表面とクライオパネルとの間の伝導経路の長さを低減する。クライオパネルの温度を15Kより低く維持することも重要である。というのは、熱伝導性kは、20Kより下方で顕著に増加し、比熱Cpが減少するからである。低いCpは、アルゴンが流れている間、表面温度のより大きな上昇を生み、結果として、表面とクライオパネルの間の温度差dTはより高くなる。大きなdTは、高いkとの組み合わせにより、表面温度のより速い降下を生む。
要約すると、15Kより低いパネル温度及び固体アルゴンの大きな領域上への均一な分散は、迅速な圧力回復をもたらす。
再生間のサイクル数を最大化する能力は、その他の重要な因子である。固体アルゴンは、高い熱伝導性を有するので、ある圧力での吸入速度が劣化する前に、2から3cmほどの厚さまで低温付着物を蓄積させることが可能である。典型的な200mmIDクライオポンプに対して、これは、約1000から1200SLのアルゴンに等しい。スパッタリング用途に対して、容量は、基本圧への回復が2分未満で生ずるべきであるという要求により制限され、800SLの容量が良好であると考えられている。
特許文献3は、相当な量のアルゴンを保持するために良好な構成を有するクライオパネルアレイ上へのアルゴン低温付着物の分布を開示する。特許文献4は、相当な量の固体アルゴンを保持するように設計された構成のその他の一例である。
これらの設計の双方は、低温付着物が堆積するのに十分な空間を提供する。他方、特許文献5は、Hが吸引されるために相当な空間を開いたまま維持することが意図されたアルゴン霜濃縮構成を有する。アルゴンを濃縮することは、厚い層のより早い蓄積及びより長い回復時間を引き起こす。
第3の因子は、迅速な再生である。クライオパネルを加熱することは、エクスパンダ加熱ステーション上のヒータ、真空ハウジングの外部のブランケットヒータ、若しくは、特許文献6に開示されるようなエクスパンダの逆動作のいずれによってもなすことができる。最後の選択肢は、ヒータの必要性を無くし、構成を簡易化する。アルゴンは、83Kで融解するが、表面だけは、ハウジングと低温付着物の間のガスを介して熱伝導が実質的な熱源となり固体アルゴンを融解する補助をする前に、42Kに到達しなければならない。典型的にスパッタリング中にアルゴンと共に吸引されるHの存在は、ガスを介した熱伝導に相当に寄与する。
1000SLのアルゴンは、1.63kgの重さである。20Kでの固体アルゴンの量は、約1Lの容積を有し、融解に約45kJの熱を必要とし、気化のために更に約263kJ必要とする。ポンプから液体アルゴンをドレインすることは、それを除去するのに必要な時間を低減する。液体アルゴンを除去する手段は、異なる向きのポンプに対して、特許文献7乃至特許文献11に開示される。
クライオポンプは、アルゴン及びHのみを除去するために約180Kの温度まで加熱されることができ、若しくは、吸引されたガスの全てを除去するために約300Kの温度まで加熱されることができる。いずれの場合も、ヒータ若しくは逆動作を介して入力される熱が伝導熱及びパージガス加熱により増大されるので、加熱は比較的迅速である。ある時間が、その後、典型的にはチャコールに吸着された残留のガスを脱着するのに必要とされる。典型的な時間は、320Kまで加熱するために25分、チャコールからガス(水)を脱着するために30分であり、その後、20K未満に冷却して戻すために約80分である。
特許文献12は、軸対称な第2段クライオパネルがロープロフィール式クライオポンプのハウジングの中間部における第2段熱ステーションに取り付けられるときに典型的となる第1段熱ステーションに対する拡張を開示する。特許文献1は、クライオパネルよりも高い温度でアルゴンが凍結しないようにするために第2段シリンダ上に付加されるべきシールドを開示する。
冷却する時間を低減することは、本発明の目的の1つである。これは、冷却されるべき材料のマス、最も重要には第1段熱ステーションのマスを最小化することによって達成される。
米国特許第5,156,007号明細書 米国特許第4,150,549号明細書 米国特許第4,530,213号明細書 米国特許第6,155,059号明細書 米国特許第5,301,511号明細書 米国特許第5,361,588号明細書 米国特許第5,228,299号明細書 米国特許第5,333,466号明細書 米国特許第5,400,604号明細書 米国特許第5,465,584号明細書 米国特許第5,542,257号明細書 米国特許第5,056,319号明細書
本発明の目的は、低温付着物の蓄積空間を最大化し、15K未満の温度に維持される大きな表面上に均一に低温付着物を分布させることによって迅速な圧力回復を達成することである。
冷却するための時間を低減することは、冷却されるべき材料の質量、最も重要には第1段熱ステーションの質量を最小化することによって達成される。低温付着物蓄積スペースが最大化される。加えて、これらの因子の双方は、再生が必要となるまでのサイクル数を増加させる。
本発明は、真空室への入口ポートがエクスパンダシリンダの軸に平行な面内に配置される2段GMタイプの冷凍機を有するクライオポンプに適用する。クライオポンプは、一般的に、スパッタリングプロセス時の半導体ウエハのスループットを最大化するように設計される。200mmの入口ポートを有するクライオポンプは、典型的には、このプロセス用に用いられる。
本発明は、3つの主要な特徴を有する。先ず、低温(第2段)クライオパネル(複数のクライオパネルを含んでよい。)は、エクスパンダシリンダの軸に平行に合わせられた面内にある(エクスパンダシリンダの軸に平行なラインが、クライオパネル表面上に引くことができる)。第2に、第1段膨脹空間の低温端は、エクスパンダシリンダがクライオパネルを収容する真空室ハウジングに入る場所の近傍にあり、従って、第1段熱ステーションの重量を最小化する。第3に、ドレインシステムは、液体アルゴン及び水の全てが、クライオポンプの2つの向きに対してベントポートを通って流出する結果を生む。
この構成は、比較的大きい表面領域を有するクライオパネル上に固体アルゴンが非常に均一に収集するための大きな容積を可能とする。より多くのアルゴンは、収集でき、しかも、従来の設計で可能な程度を超える回復時間要求を満たすことができる。液体は、加熱中に直接排出される。クライオパネルのジオメトリ(幾何的構成)は、ドレインが2つの向きのいずれのポンプで働くようにされる。第2段熱ステーションは、折り曲げられたクライオパネルが第2段熱ステーションの長さ方向に沿った任意の場所に取り付けられることができるので、ハウジングの中間にある必要が無い。パネルは、第2段シリンダ上に延在し、別のシールドの必要性を無くす。これらの特徴は、再生が要求される前により多くのArを収集することを可能とし、再生中の加熱の時間が最小化され、冷却時間が最小化される。
図1に示すクライオポンプ組立体9の側面視の断面図は、エクスパンダシリンダ組立体10、真空ハウジング組立体20、第1段クライオパネル組立体30、第2段クライオパネル組立体40、及び、ベント/ドレインバルブ組立体50を含む主要構成要素を示す。真空ハウジング組立体20は、入口搭載フランジ21、クライオパネルハウジング22、シリンダハウジング23、エクスパンダ搭載フランジ24、及びベント/ドレインポート25からなる。図示されていないのは、圧力ゲージ、温度センサ、パージガス入口及び考えられうるヒータを搭載するための、クライオポンプに一般的に標準的であるシリンダハウジング23上のマウンチングポートである。第1段クライオパネル組立体30は、放射シールド31(しばしば高温パネルと称される)、入口ルーバ32、液体ダム33及びドレインポート34からなる。第2段クライオパネル組立体40(低温パネル)は、図2に示されるクライオパネル41,42,43等からなる。ポンプは、図示のように、入口搭載フランジ21を上にして搭載されることができるし、若しくは、第1段シリンダ12をクライオパネルハウジング22の下方にして縦置型に搭載されることができる。ベントバルブ組立体50は、スプリング実装リリーフバルブ51、Oリングシール52、フィン54が機械加工されて付けられたバルブ本体53、上側のチムニー55及び下側のチムニー56からなる。
図1に示すクライオポンプハウジングの中心線に沿った端面視の断面が図2に示される。第2段クライオパネル41,42,43等の平らで折り曲げられた特性が示されている。第2段熱ステーション15は、第2段クライオパネル組立体40に取り付くための大きな表面を提供するため一の側面に平らな部分を有する。入口ルーバ32は、第2段クライオパネル組立体40と平行にポンプ入口ポートを横切って直線に走る。入口ルーバ32は、組立体40の中心部を放射から実質的に遮蔽する。この設計は、アルゴンが第2段クライオパネルの表面上に均一に凍結するようにアルゴンを分布させる補助をする。多くのスペースは、固体アルゴンが蓄積するのに利用可能である。第2段クライオパネルの後側は、Hを吸着するためにチャコールで被覆される。ベント/ドレインポート34も示されている。
図3は、第1段ルーバ32が除去されたクライオパネルの入口を覗き込む態様で第2段クライオパネル組立体40を示す。放射シールド31とクライオパネル41,42,43等との間にはクリアランス(隙間)が残されており、従って、Hは、パネルまわりを流れてチャコールにたどり着くことができる。この図視は、また、ポンプが縦置型に搭載されるときに入口から流体が流れ出るのを防止する液体ダム33も示す。第1段熱ステーション13は、ポンプが縦置型であるときに液体が第2段シリンダ14まわりを流れることができるように、湾曲されている。放射シールド31は、また、ポンプが縦置型に搭載されるときに液体が開口を介して第1段シリンダ12とシリンダハウジング23の間の領域へと流れることができないように、熱ステーション13に搭載される。
図1を参照すると、液体ダム33は、クライオポンプが縦置型であるときに融けてドレインポート34を介して流れ出る水がクライオポンプの入口から流れ出ることが防止されるように、入口ルーバ32の前にあることが分かる。液体Arは、再生中にベントバルブ組立体50を通って流れ出るとき、“O”リング52を、真空がクライオポンプで引かれたときに再シールできないような固体状態へと冷却する。加熱中、解放されうる可燃性ガス及び毒性ガスを除去するためにパージガスを流すことが通常である。これは、液体アルゴンが排出された後にも流れ続けるが、“O”リング5を柔軟になるほど十分に加熱するために利用可能な時間は、迅速な再生サイクルに対して短い。
上記の特許文献11は、シールの加熱を促進するためのベントバルブ上のヒータを開示する。このバルブ設計は、シールの迅速な加熱を達成する受動的方法を示す。バルブ本体53は、高い熱伝導性を有するアルミニウムから形成され、内部に機械加工されたフィン54を有する。フィンを通る周囲空気の流れは、自然対流により促進され、これは、上側のチムニー55及び下側のチムニー56への接続により増強される。下側のチムニー56は、周囲空気よりも密度の高い低温空気を内部に有する。密度の差及び下側のチムニー56の流れに比例する、フィンを通って空気を流すための駆動力は、チムニーが除去された場合よりもフィンを通るより多い空気流れを促進する。チムニーの配置は、図示される横置型若しくは縦置型の双方に対して駆動力が存在するようにされる。
図1、図2及び図3は、放射シールド31とクライオパネルハウジング22の間の比較的小さいギャップを示す。小さいギャップは、加熱中の放射シールドへのハウジングからの伝熱を補助する。米国特許第4,449,373号は、ハウジング22から放射シールド31への熱伝達が非常に小さくなるようにスパッタリング中にギャップ内の圧力を十分低く保つことを促進すべく、ギャップの入口端にてバリアを用いると共に、放射シールドの底部にて一以上の開口を用いることを開示する。本設計では、ドレインポート34は、ギャップからガスを吸入するのに必要な開口を提供する。
Figure 0005025492
表1は、Arスパッタリングプロセス中のクライオポンプの回復時間に影響する上述のファクタを説明する補助をする固体Arの特性の編纂である。温度が10Kに向けて低減されるにつれて、熱伝導率が増加し、比熱Cpが減少すること、及び、固体Arの表面での飽和温度−圧力関係が示されている。クライオポンプの入口で測定される圧力は、最も高い表面温度の関数であることが観測された。迅速な回復を達成するためには、クライオパネルの温度を15K未満に保ち、固体Arを均一に大きな領域上に分布させることが重要である。
本発明で説明されたクライオポンプは、スパッタリング用の200mmIDポンプを焦点としていたが、クライオパネル真空ハウジングにて第1段熱ステーションを有し、横置型若しくは縦置型の双方で動作する液体ドレインシステムを有する、ロープロフィール式クライオポンプの第2段シリンダ上に折られる平らなパネルの基本概念は、他のサイズのハウジング及び他の用途にも適用可能である。
本発明の主要な特徴を示すクライオポンプの側面視の断面図である。図1には、エクスパンダ駆動機構が示されていないが、特許文献6において見ることができる。 図1に示すクライオポンプハウジングの中心線に沿った端部の断面図である。 図1の第2段パネルが見えるように、第1段ルーバが除去された、クライオポンプの入口の上面視である。

Claims (12)

  1. 真空室を画成するハウジングと、前記ハウジング内に配置される第1段クライオパネル及び少なくとも1つの第2段クライオパネルと、前記真空室への入口ポートであって、冷凍機のエクスパンダシリンダの軸に平行な面内に配置される入口ポートとを含む2段GMタイプの冷凍機により冷却されるクライオポンプであって、
    液体アルゴン及び水を排出するドレインポートを備え、
    前記ドレインポートは、高い熱伝導性を有する材料から構成されるフィン付きベントバルブと、前記フィン付きベントバルブ上に空気流れを方向付ける出力マニホルド及び吸入マニホルドとを含む、クライオポンプ。
  2. 2段エクスパンダと、前記エクスパンダシリンダの軸に直角である前記真空室への入口とを有する2段GMタイプの冷凍機により冷却される請求項1に記載のクライオポンプであって、
    前記エクスパンダの第1段熱ステーションに取り付けられ、前記エクスパンダの第2段に取り付けられる第2段クライオパネル組立体を囲む第1段クライオパネル組立体を含み、
    前記第2段クライオパネル組立体は、前記真空室から離れるにつれて広がるように傾斜している複数のプレートを含む、クライオポンプ。
  3. 前記エクスパンダシリンダの第2段シリンダの軸に沿って中心化された平らなプレートからなる入口ルーバを含む、請求項に記載のクライオポンプ。
  4. 前記入口ルーバは、少なくとも3cm、前記第2段クライオパネル組立体から離間される、請求項に記載のクライオポンプ。
  5. 前記第1段熱ステーションは、シリンダハウジングと真空ハウジング組立体内の結合部近傍にある、請求項に記載のクライオポンプ。
  6. 入口が上になる横置型に搭載されることができ、若しくは、第2段熱ステーションが上になる縦置型に搭載されることができる、請求項1に記載のクライオポンプ。
  7. 前記第1段クライオパネル組立体の放射シールドは、前記エクスパンダシリンダの第2段シリンダまわりを流体が流れ、該流体が前記ドレインポートを通って流れ出るように、前記第1段熱ステーションに搭載される、縦置型の請求項に記載のクライオポンプ。
  8. 前記第2段クライオパネルは、平らな第2段クライオパネルであり、
    前記エクスパンダシリンダは、第1段熱ステーション、第1段シリンダ、第2段シリンダ、及び第2段熱ステーションからなる、請求項1に記載のクライオポンプ。
  9. 前記第1段シリンダの低温端は、前記エクスパンダシリンダが前記クライオパネルを収容する真空室ハウジングに入る場所の近傍にある、請求項に記載のクライオポンプ。
  10. 横置型であるか縦置型であるかに関係なく液体アルゴン及び水がドレインポートを通って流れ出るように配置される、請求項に記載のクライオポンプ。
  11. 前記第2段クライオパネルの中央部を遮蔽する、ポンプ入口ポートを横切って配置される入口ルーバを含む、請求項10に記載のクライオポンプ。
  12. 当該ポンプが縦置型で搭載されるときにクライオポンプ出口から液体が流れ出るのを防止するように配置された液体ダムを含む、請求項10に記載のクライオポンプ。
JP2007554063A 2005-02-08 2005-02-08 改善されたクライオポンプ Expired - Fee Related JP5025492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2005/003844 WO2006085868A2 (en) 2005-02-08 2005-02-08 Improved cryopump

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116012A Division JP5570550B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 クライオポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530419A JP2008530419A (ja) 2008-08-07
JP5025492B2 true JP5025492B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36793470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554063A Expired - Fee Related JP5025492B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 改善されたクライオポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080184712A1 (ja)
JP (1) JP5025492B2 (ja)
CN (1) CN100579619C (ja)
WO (1) WO2006085868A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5822747B2 (ja) * 2012-02-02 2015-11-24 住友重機械工業株式会社 クライオポンプ
US9174144B2 (en) * 2012-04-20 2015-11-03 Sumitomo (Shi) Cryogenics Of America Inc Low profile cryopump
US9186601B2 (en) * 2012-04-20 2015-11-17 Sumitomo (Shi) Cryogenics Of America Inc. Cryopump drain and vent
JP6076843B2 (ja) * 2013-06-14 2017-02-08 住友重機械工業株式会社 クライオポンプ
TWI580865B (zh) * 2013-03-25 2017-05-01 Sumitomo Heavy Industries Low temperature pump
JP7455037B2 (ja) * 2020-09-30 2024-03-25 住友重機械工業株式会社 クライオポンプおよびクライオポンプの再生方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150549A (en) * 1977-05-16 1979-04-24 Air Products And Chemicals, Inc. Cryopumping method and apparatus
US4446702A (en) * 1983-02-14 1984-05-08 Helix Technology Corporation Multiport cryopump
US4449373A (en) * 1983-02-28 1984-05-22 Helix Technology Corporation Reduced vacuum cryopump
US4530213A (en) * 1983-06-28 1985-07-23 Air Products And Chemicals, Inc. Economical and thermally efficient cryopump panel and panel array
IT1201263B (it) * 1985-03-26 1989-01-27 Galileo Spa Off Pompa criogenica a refrigeratore con geometria degli scherma atta a raggiungere elevata efficienza e durata prolungata
US4679401A (en) * 1985-07-03 1987-07-14 Helix Technology Corporation Temperature control of cryogenic systems
JPH04402Y2 (ja) * 1986-08-01 1992-01-08
US4966016A (en) * 1987-01-27 1990-10-30 Bartlett Allen J Cryopump with multiple refrigerators
US4791791A (en) * 1988-01-20 1988-12-20 Varian Associates, Inc. Cryosorption surface for a cryopump
US5056319A (en) * 1989-03-18 1991-10-15 Leybold Aktiengesellschaft Refrigerator-operated apparatus
AU8496391A (en) * 1990-11-19 1992-06-11 Leybold Aktiengesellschaft Process for regenerating a cryopump and suitable cryopump for implementing this process
US5156007A (en) * 1991-01-30 1992-10-20 Helix Technology Corporation Cryopump with improved second stage passageway
DE9111236U1 (ja) * 1991-09-10 1992-07-09 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
WO1993010407A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerating device
DE4201755A1 (de) * 1992-01-23 1993-07-29 Leybold Ag Kryopumpe mit einem im wesentlichen topffoermigen gehaeuse
US5228299A (en) * 1992-04-16 1993-07-20 Helix Technology Corporation Cryopump water drain
US5335505A (en) * 1992-05-25 1994-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Pulse tube refrigerator
US5301511A (en) * 1992-06-12 1994-04-12 Helix Technology Corporation Cryopump and cryopanel having frost concentrating device
JPH0626459A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Hitachi Ltd 極低温冷却装置およびその冷却方法
JP3309229B2 (ja) * 1992-07-16 2002-07-29 アルバック・クライオ株式会社 ターボ分子ポンプ付クライオポンプ装置
CH686384A5 (de) * 1992-07-21 1996-03-15 Marcel Kohler Kryopumpe.
JP3609474B2 (ja) * 1995-02-14 2005-01-12 アルバック・クライオ株式会社 クライオポンプ
KR100538859B1 (ko) * 1997-06-27 2005-12-23 코닌클리즈케 디에스엠 엔.브이. 탄성중합성 공중합체 및 그의 제조방법
US5974809A (en) * 1998-01-21 1999-11-02 Helix Technology Corporation Cryopump with an exhaust filter
JP3623659B2 (ja) * 1998-06-12 2005-02-23 エア・ウォーター株式会社 クライオポンプ
JP2000205960A (ja) * 1998-12-23 2000-07-28 Csp Cryogenic Spectrometers Gmbh 検出器装置
US6155059A (en) * 1999-01-13 2000-12-05 Helix Technology Corporation High capacity cryopump
US6122921A (en) * 1999-01-19 2000-09-26 Applied Materials, Inc. Shield to prevent cryopump charcoal array from shedding during cryo-regeneration
JP4672160B2 (ja) * 2000-03-24 2011-04-20 株式会社東芝 蓄冷器およびそれを使用した蓄冷式冷凍機
US6263679B1 (en) * 2000-04-05 2001-07-24 Helix Technology Corporation Particulate dam for cryopump flange
US20030150220A1 (en) * 2001-12-10 2003-08-14 Christopher Foster Continuous cryopump with a device to chip and remove ice from the cryopump chamber
AU2003202921A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-24 Shi-Apd Cryogenics, Inc. Panels for pulse tube cryopump

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006085868A2 (en) 2006-08-17
CN100579619C (zh) 2010-01-13
WO2006085868A3 (en) 2006-10-05
US20080184712A1 (en) 2008-08-07
CN101094710A (zh) 2007-12-26
JP2008530419A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122921A (en) Shield to prevent cryopump charcoal array from shedding during cryo-regeneration
JP5025492B2 (ja) 改善されたクライオポンプ
US9266038B2 (en) Cryopump
EP0079960B1 (en) Improved cryopump
JP2001501693A (ja) クライオポンプ/ゲッターポンプの組み合わせポンプとその再生方法
US5156007A (en) Cryopump with improved second stage passageway
JP5552693B2 (ja) クライオポンプルーバ拡張部
US5483803A (en) High conductance water pump
JP4303886B2 (ja) 排出用フィルタを備えたクライオポンプ
US3364654A (en) Ultrahigh vacuum pumping process and apparatus
JP2001510523A (ja) 改良型シールド付きクライオポンプ
JP4102856B2 (ja) ゲートバルブを組み込んだコールドトラップ
JP5570550B2 (ja) クライオポンプ
US4454722A (en) Cryopump
TWI791676B (zh) 具強化前陣列之低溫泵
KR100871822B1 (ko) 개량 크라이오펌프
KR100255913B1 (ko) 진공배기장치
US9186601B2 (en) Cryopump drain and vent
US20130276466A1 (en) Low profile cryopump
JPS62162779A (ja) クライオポンプの改良
WO2022190760A1 (ja) クライオポンプ
JPH045480A (ja) ゲツターポンプ装置
WO2023145296A1 (ja) クライオポンプ
WO2005050017A1 (ja) クライオポンプ
WO2018164011A1 (ja) クライオポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees