JP5025375B2 - 無人走行車の接触検出装置 - Google Patents

無人走行車の接触検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5025375B2
JP5025375B2 JP2007203724A JP2007203724A JP5025375B2 JP 5025375 B2 JP5025375 B2 JP 5025375B2 JP 2007203724 A JP2007203724 A JP 2007203724A JP 2007203724 A JP2007203724 A JP 2007203724A JP 5025375 B2 JP5025375 B2 JP 5025375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
obstacle
light
mounting plate
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007203724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009036737A (ja
Inventor
善範 宮内
Original Assignee
Tcm株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tcm株式会社 filed Critical Tcm株式会社
Priority to JP2007203724A priority Critical patent/JP5025375B2/ja
Publication of JP2009036737A publication Critical patent/JP2009036737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025375B2 publication Critical patent/JP5025375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、無人走行車と障害物との接触を検出する接触検出装置に関する。
障害物が無人走行車に接触したことを検出するものとして、たとえば走行車体の側面の両端部に、投光器と受光器とを設けて側面に沿う検出用光軸を形成し、障害物が光軸を遮ると、障害物が車体に接触したと判断して無人走行車を停止させていた。しかし、この構成では、障害物の接触を検出した時には、既に走行車体に障害物が衝突した後となり、走行車体にダメージを受けてしまう。
また特許文献1のように、緩衝体の表面側にテープ状圧力スイッチを内装したものもある。
特開昭59−40962号
しかしながら、このようなテープ状圧力スイッチは、所定の定尺で販売されており、他の検出器と比較して高価であった。また走行車体の接触を検出する検出部は、車種によりその長さが変化するため、車種ごとにテープ状圧力スイッチの長さを変化させる必要があるので、車種にあわせてテープ状圧力スイッチを特注する必要があり、さらに高コストになるという問題があった。
本発明は上記問題点を解決して、車体にダメージを受けることなく接触を検出し、部品コストも低減できる無人走行車の接触検出装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、
走行車体と障害物との接触を検出する無人走行車の接触検出装置であって、
走行車体の外面の検出面に、複数の分割緩衝体を、取付板を介して一端側から他端側に直線上に所定の調整間隔をあけて取り付けるとともに、前記各分割緩衝体に前記直線に沿う貫通穴を前記取付板に臨んで形成し、
一端側の分割緩衝体の前記貫通穴内で、前記取付板に弾性支持する検出器支持具を介して投光器を設けるとともに、他端側の分割緩衝体の前記貫通穴内で、前記取付板に弾性支持する検出器支持具を介して受光器を設け、
両端部の分割緩衝体と中間の分割緩衝体に形成された前記貫通穴を、投光器および受光器により形成される光軸の通過を許すとともに、障害物との接触による内面の変形により光軸を遮断可能とし、
両端部の分割緩衝体にコーナー検出手段をそれぞれ設け、
前記コーナー検出手段は、分割緩衝体の外側面に沿って取り付けられて障害物との接触により揺動可能なコーナー検出部材と、当該コーナー検出部材と前記検出器支持具を連結する連動部とを具備し、障害物の接触による前記コーナー検出部材の揺動により、連動部材を介して投光器の投光方向または受光器の受光方向を変化させるように構成されたものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の構成において、
コーナー検出部材は、貫通穴に挿入された基端部に、取付板に当接して揺動支点となる湾曲凸状の当接部が形成され、当該当接部を介して連動部に連結されたものである。
請求項1記載の発明によれば、走行車体の検出面に沿って複数の分割緩衝体を直線上にそれぞれ取り付け、これら分割体に投受光器の光軸が通過する貫通孔を形成したので、障害物が分割緩衝体に接触して変形し貫通孔の内面が膨出すると光軸が遮られ、障害物との接触を検出することができる。したがって、分割緩衝体により、障害物の接触による走行車体へのダメージを極めて少なくすることができる。また車種が異なって検出面の長さが変化しても、中間部の分割緩衝体の個数と、分割緩衝体間の調整間隔を変化させることで、容易に対応することができ、部品コストを低減することができる。さらに分割緩衝体の弾性や貫通孔の形状、光軸の位置により、接触の検出感度を容易に設定することができる。
さらに、両端部の分割緩衝体に設けられたコーナー検出手段を、コーナー検出部材と連動部とにより投光器または受光器を揺動させて投光方向または受光方向を変化させ、障害物とコーナー検出部材との接触を検出するように構成したので、投光器および受光器を兼用することができ、低コストで提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[実施の形態1]
無人搬送車(無人走行車)の接触検出装置の実施の形態を図1〜図4を参照して説明する。
(無人搬送車)
図3,図4に示すように、この無人走行車は、走行車体1の前部に荷を搭載する荷役装置2を具備し、左右一対の操向用前輪3が設けられるとともに、左右一対の駆動用後輪4が設けられている。また走行車体1に、走行床面に敷設された磁気テープなどからなる誘導路の位置データを検出する検出センサ(図示せず)が設けられており、入力された搬送指令と、前記検出センサにより検出された位置データとに基づいて自動的に走行して、荷役装置2に積載した荷を目的地まで搬送するものである。そして、走行車体1の後部に本発明に係る第1接触検出装置11が設けられ、走行車体1の左右側部に本発明に係る第2接触検出装置31が設けられている。
(第1接触検出装置)
第1接触検出装置11は、走行車体1の後面下部(検出面)1Bで幅方向に沿う直線上に、複数(図では3個)の分割緩衝体12A〜12Cが、右端側(一端側)から左端側(他端側)に調整間隔13をあけて取り付けられている。これら分割緩衝体12A〜12Cは、図1に示すように、走行車体1の後面下部1Bに固定される取付板14A〜14Cと、取付板14A〜14Cに取り付けられたたとえば発泡ウレタンからなる内装緩衝材15A〜15Cと、内装緩衝材15A〜15Cの外面を覆う樹脂製のレザー状外装シート16A〜16Cとを具備している。
そして、右端側の分割緩衝体12Aで内装緩衝材15Aの取付板14A側に、投光器21Aから受光器21Bに至る光軸R1の通過を許す貫通孔12aが左右方向に沿って形成され、この貫通孔12a内には、投光器21Aが弾性支持部材17Aと取付具18Aからなる検出器支持具19Aを介して取付板14Aに取り付けられている。
また左端側の分割緩衝体12Bで内装緩衝材15Bの取付板14B側に、投光器21Aから受光器21Bに至る光軸R1の通過を許す貫通孔12bが左右方向に沿って形成され、この貫通孔12b内には、受光器21Bが弾性支持部材17Bと取付具18Bからなる検出器支持具19Bを介して取付板14Bに取り付けられている。
さらに中間の分割緩衝体12Cで内装緩衝材15Cの取付板14C側に、投光器21Aから受光器21Bに至る光軸R1の通過を許す貫通孔12cが形成されている。
したがって、障害物Iが分割緩衝体12A〜12Cに接触して内装緩衝材15A〜15Cが押圧され、貫通孔12a〜12cの内面が膨出して光軸R1が遮られることで、障害物Iの接触を検出することができる。
右端側および左端側の分割緩衝体12A,12Bには、障害物Iの接触を検出するコーナー検出手段22がそれぞれ設けられている。これらコーナー検出手段22は、障害物Iとの接触による押圧力により、投光器21Aまたは受光器21Bを揺動させることで、投光器21Aの投光方向または受光器21Bの受光方向を変化させて接触を検出するものである。右端側および左端側のコーナー検出手段22は対称構造であるため、同一符号を付して説明を省略する。
すなわち、分割緩衝体12A(12B)の端部には、内装緩衝材15A(15B)に側端面から背面にかけて湾曲状に沿う浅い収納凹部23が形成され、この収納凹部23内に、金属製または硬質樹脂製で板状のコーナー検出部材24が配置され、外装シート16A(16B)で覆われている。そして、このコーナー検出部材24は基端部で折り曲げられて貫通孔12a(12b)に挿入され、取付板14A(14B)に当接する湾曲凸状の当接部(揺動支点)24aが形成されている。これにより、コーナー検出部材24に押圧力が加わると、コーナー検出部材24は湾曲当接部24aを中心に矢印C方向に揺動される。そして当接部24aと取付具18A(18B)とが連動部25によって連結されている。
したがって、図1(c)に示すように、右端側および左端側の分割緩衝体12A(12B)に障害物Iが接触して押圧されると、コーナー検出部材24が内装緩衝材15A(15B)の弾性に抗して湾曲当接部24aを中心に矢印C方向に揺動され、連動部25および取付具18A(18B)を介して投光器21A(または受光器21B)を揺動させる。これにより、投光器21Aの投光方向(または受光器21Bの受光方向)が変化されて、光軸R1が遮られたと同様に、受光器21Bで光軸R1が検出されなくなって、障害物Iの接触を検出することができる。
(第2接触検出装置)
第2接触検出装置31は、走行車体1の左右の側面下部(検出面)1L,1Rで前後方向の直線上に、複数(図では4個)の分割緩衝体32A〜32Cが、後端側(一端側)から前端側(他端側)に調整間隔33をあけて取り付けられている。これら左右の第2接触検出装置31は対称構造であるため、同一符号を付して一方のみを説明する。
これら分割緩衝体32A〜32Cは、図2に示すように、走行車体1の左側面下部1L(1R)に固定される取付板34A〜34Cと、取付板34A〜34Cの外面に取り付けられたたとえば発泡ウレタンからなる内装緩衝材35A〜35Cと、内装緩衝材35A〜35Cの外面を覆う樹脂製のレザー状外装シート36A〜36Cとを具備している。
そして、後端側の分割緩衝体32Aで内装緩衝材35Aの取付板14A側に、投光器41Aから受光器41Bに至る光軸R2の通過を許す貫通孔32aが前後方向に沿って形成され、この貫通孔32a内には、投光器41Aが取付具38Aを介して取付板14Aに取り付けられている。
また前端側の分割緩衝体32Bで内装緩衝材35Bの取付板34B側に、投光器41Aから受光器41Bに至る光軸R2の通過を許す貫通孔32bが前後方向に沿って形成され、この貫通孔32b内には、受光器41Bが取付具38Bを介して取付板34Bに取り付けられている。
さらに中間の2個の分割緩衝体32Cには、内装緩衝材35Aの取付板34C側に、投光器41Aから受光器41Bに至る光軸R2の通過を許す貫通孔32cがそれぞれ形成されている。
したがって、障害物Iが分割緩衝体32A〜32Cに接触して内装緩衝材35A〜35Cが押圧され、貫通孔32a〜32cの内面が膨出して光軸R2が遮られることで、障害物Iの接触を検出することができる。
また後端側および前端側の分割緩衝体32A,32Bにコーナー検出手段42が設けられている。このコーナー検出手段42は、両端側の分割緩衝体32A,32Bで、内装緩衝材15A,15Bに後面(前面)から湾曲状の外側面に形成された浅い収納凹部43が形成され、収納凹部43内にテープ状圧力スイッチ44が取り付けられている。
なお、投受光器21A,21B、41A,41Bやテープ状圧力スイッチ44には、給電ラインや検出ラインが接続されているが、図では省略している。
上記実施の形態の第1接触検出装置11および第2接触検出装置31によれば、走行車体1の後面下部1Bおよび左右側面下部1L,1Rに沿って直線上に複数の分割緩衝体12A〜12C,42A〜42Cを取り付け、これら分割緩衝体12A〜12C,42A〜42Cに、投受光器21A,21B、41A,41Bの光軸R1,R2が通過する貫通孔12a〜12c,41a〜41cをそれぞれ形成したので、障害物Iが分割緩衝体12A〜12C,32A〜32Cに接触して変形され、貫通孔12a〜12c,32a〜32cの内面が膨出されて光軸R1,R2が遮られることにより、障害物Iを検出することができる。
したがって、分割緩衝体12A〜12C,32A〜32Cにより、障害物Iの接触による走行車体1へのダメージを極めて少なくすることができ、障害物Iを精度良く検出することができる。
また車種が異なって検出面の長さが変化しても、中間部の分割緩衝体12C,32Cの個数や調整間隔13,33を調整することで、容易に対応することができ、部品コストの低減に寄与することができる。さらに分割緩衝体12A〜12C,42A〜42Cの材質、貫通孔12a〜12c,42a〜42cの位置や形状、光軸R1,R2の位置などにより、障害物Iとの接触の検出感度を容易に設定することができる。
さらに第1接触検出装置11に設けられたコーナー検出手段22を、障害物との接触による押圧力によりコーナー検出部材24と連動部25とを介して投光器21Aまたは受光器21Bを揺動させ、その投光方向または受光方向を変化させて障害物Iとの接触を検出するように構成したので、コーナー検出手段22の検出部を、投光器21Aまたは受光器21Bで兼用することができ、簡易な構造で低コストで設けることができる。
さらに、第2接触検出装置31のコーナー検出手段42を、定尺状のテープ状圧力スイッチ44を用いることができ、長さの異なるテープ状圧力スイッチが不要となり、部品コストを低減することができる。
(a)〜(c)は本発明に係る無人搬送車の第1接触検出装置の実施の形態を示す詳細図で、(a)は平面視の全体断面を示し、(b)は(a)に示すA−A断面、(c)は障害物の接触時のコーナー検出手段の動作を示す。 (a)〜(c)は本発明に係る無人搬送車の第2接触検出装置の実施の形態を示す詳細図で、(a)は全体正面を示し、(b)は平面視の部分断面を示し、(c)は(b)に示すB−B断面である。 無人搬送車の側面図である。 無人搬送車の平面図である。
符号の説明
1 走行車体
1B 後面下部(検出面)
1L,1R 側面下部(検出面)
11 第1接触検出装置
12A〜12C 分割緩衝体
12a〜12c 貫通孔
13 調整間隔
15A〜15C 内装緩衝材
19A,19B 検出器支持具
21A 投光器
21B 受光器
22 コーナー検出手段
24 コーナー検出部材
24a 湾曲当接部
25 連動部
31 第1接触検出装置
32A〜32C 分割緩衝体
32a〜32c 貫通孔
33 調整間隔
35A〜35C 内装緩衝材
41A 投光器
41B 受光器
42 コーナー検出手段
44 テープ状圧力スイッチ
R1,R2 光軸

Claims (2)

  1. 走行車体と障害物との接触を検出する無人走行車の接触検出装置であって、
    走行車体の外面の検出面に、複数の分割緩衝体を、取付板を介して一端側から他端側に直線上に所定の調整間隔をあけて取り付けるとともに、前記各分割緩衝体に前記直線に沿う貫通穴を前記取付板に臨んで形成し、
    一端側の分割緩衝体の前記貫通穴内で、前記取付板に弾性支持する検出器支持具を介して投光器を設けるとともに、他端側の分割緩衝体の前記貫通穴内で、前記取付板に弾性支持する検出器支持具を介して受光器を設け、
    両端部の分割緩衝体と中間の分割緩衝体に形成された前記貫通穴を、投光器および受光器により形成される光軸の通過を許すとともに、障害物との接触による内面の変形により光軸を遮断可能とし、
    両端部の分割緩衝体にコーナー検出手段をそれぞれ設け、
    前記コーナー検出手段は、分割緩衝体の外側面に沿って取り付けられて障害物との接触により揺動可能なコーナー検出部材と、当該コーナー検出部材と前記検出器支持具を連結する連動部とを具備し、障害物の接触による前記コーナー検出部材の揺動により、連動部材を介して投光器の投光方向または受光器の受光方向を変化させるように構成された
    ことを特徴とする無人走行車の接触検出装置。
  2. コーナー検出部材は、貫通穴に挿入された基端部に、取付板に当接して揺動支点となる湾曲凸状の当接部が形成され、当該当接部を介して連動部に連結された
    ことを特徴とする請求項1記載の無人走行車の接触検出装置。
JP2007203724A 2007-08-06 2007-08-06 無人走行車の接触検出装置 Active JP5025375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203724A JP5025375B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 無人走行車の接触検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203724A JP5025375B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 無人走行車の接触検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009036737A JP2009036737A (ja) 2009-02-19
JP5025375B2 true JP5025375B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40438775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203724A Active JP5025375B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 無人走行車の接触検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5025375B2 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606815B2 (ja) * 1979-09-07 1985-02-20 株式会社日立製作所 無人運搬車の障害物検知装置
JPS55133538U (ja) * 1980-03-13 1980-09-22
JPS58190243U (ja) * 1982-06-14 1983-12-17 マツダ機電株式会社 無人運搬車の障害物接近・接触検出装置
JPS5940962A (ja) * 1982-09-01 1984-03-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 無人搬送車用バンパ−
JPH0338036Y2 (ja) * 1984-09-21 1991-08-12
JPS61253487A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Roudoushiyou Sangyo Anzen Kenkyusho 接触検出装置
JPS6219784A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 Nec Corp 無人搬送車の障害物検出装置
JPS6225282A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Roudoushiyou Sangyo Anzen Kenkyusho 接触検出装置
JPS62149538A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Shinko Electric Co Ltd 衝突感知装置
JPS62197806A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Fanuc Ltd 無人搬送車用光バンパ
JPS62293121A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Electric Corp 無人搬送車の安全装置
JPS62293407A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Mitsubishi Electric Corp 無人搬送車の安全装置
JP2000065654A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Toyota Motor Corp 光ファイバータッチセンサ
JP2001010430A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Murata Mach Ltd 物品搬送車
JP4444477B2 (ja) * 2000-09-28 2010-03-31 株式会社東京センサ バンパースイッチ
JP2003280740A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009036737A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954111B2 (en) Forklift system and control method thereof
EP3069915B1 (en) Shift device
TWI541154B (zh) Railway vehicles and their own railway vehicles
JP3201208B2 (ja) 自律走行車
JP4497182B2 (ja) 衝突検出装置
KR101380269B1 (ko) 자율 이동 장치
JP2009229453A (ja) 圧力検出装置及び圧力検出方法
US20050156087A1 (en) Bracket for use in installing a sensor in a vehicle
US20220221264A1 (en) Distance measuring devices
EP3054196B1 (en) Shift device
JP5025375B2 (ja) 無人走行車の接触検出装置
JP2024040507A (ja) 連結機構を備えた搬送装置
JP2020140370A (ja) パネル保持構造及び操作装置
KR101712518B1 (ko) 지게차의 모서리 부위 충돌완화장치
JP2008126762A (ja) 搬送物の支持構造
JP5305082B2 (ja) 自律移動装置
JP2017218096A (ja) シフト装置
JP4815505B2 (ja) 自動車ルーフ組付装置
JP5917443B2 (ja) 無人搬送車
US20100081358A1 (en) Toy vehicle and terrain monitoring system used therein
WO2017010338A1 (ja) 操作装置
JP2005280423A (ja) 走行台車
JP7501513B2 (ja) 物品搬送設備
TWI513642B (zh) 驅動裝置與搬運車
JP5935745B2 (ja) 物品搬送車の位置姿勢判別システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350