JP5024427B2 - 圧電デバイス - Google Patents

圧電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5024427B2
JP5024427B2 JP2010133725A JP2010133725A JP5024427B2 JP 5024427 B2 JP5024427 B2 JP 5024427B2 JP 2010133725 A JP2010133725 A JP 2010133725A JP 2010133725 A JP2010133725 A JP 2010133725A JP 5024427 B2 JP5024427 B2 JP 5024427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
piezoelectric
substrate
view
quartz substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010133725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010268475A (ja
Inventor
浩一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010133725A priority Critical patent/JP5024427B2/ja
Publication of JP2010268475A publication Critical patent/JP2010268475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024427B2 publication Critical patent/JP5024427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は圧電デバイスに関し、特に小型化した高周波圧電振動子及び二重モード圧電フィルタに関する。
圧電振動子は小型であること、安定な周波数が容易に得られること等の理由から、通信
機器から電子機器まで広く用いられている。特に近年では、無線機器のキャリア周波数の
高周波化に伴い、圧電発振器に使用される圧電振動子のさらなる高周波化が強く要請され
ている。
図4(a)、(b)はATカット水晶基板を用いた従来の高周波圧電振動子の構成を示
す図であって、同図(a)は平面図、(b)はQ−Qにおける断面図である。水晶基板1
1の一方の主表面に凹陥12を形成し、これと反対の平面側のほぼ中央に電極13を配置
すると共に、該電極13から水晶基板11の端部に向けてリード電極14を延在し、水晶
基板11の環状囲繞部の厚肉部に設けたパッド電極15と接続する。そして、水晶基板1
1の凹陥側には全面電極16を付着して高周波圧電振動子を構成する。図4(b)はQ−
Qにおける断面図であり、凹陥側の一方の端部とパッケージ(図示しない)の底面とを導
電性接着剤17を用いて、片持ち支持にて導通固定する。これは凹陥部12の薄肉の振動
部に接着剤による歪みを与えないようにするためである。
図5(a)は、図4に示した高周波水晶基板11を形成する過程を説明するための図で
あって、80μm程度の薄板に加工した大きなATカット水晶基板(ウエハ)21の全面に
金の薄膜を、蒸着装置あるいはスパッタ装置等を用いて付着すると共に、該薄膜の上にレ
ジスト膜を塗布し、該レジスト膜をマスクを介して露光する。剥離剤を用いて露光したレ
ジスト膜を剥離すると、露光した形状がマトリスク状に並んだ金の薄膜が露出する。該金
の薄膜を王水等で溶解して、水晶基板面を露出させた後、該露出面をフッ化アンモニウム
を主成分とするエッチング液に浸漬してエッチングした後、レジスト膜を剥離すると、図
5(a)に示すように凹陥部を有する個々の基板22がマトリクス状の並んだウエハ21
が得られる。この時に個々の基板22に分割するための分割用のエッチング溝23、23
、23・・も縦横に同時に形成する。
さらに、マトリクス状に並んだ個々の圧電基板22の周波数を所望の周波数に調整する
ために、コンピュータ制御された装置を用いて個々の凹陥部にエッチング液を滴下し、エ
ッチング時間を制御することにより、個々の圧電基板22の周波数を調整している。その
ため、振動部である薄肉部はその周囲を一段と高い壁面で囲まれている必要がある。
図5(b)はエッチング溝23に沿ってウエハ21を個片に分割した圧電基板22を拡
大した斜視図であって、振動部である薄肉部24と該薄肉部24を保持する環状囲繞部2
5とが一体的に形成される構造となっている。また、図5(c)はQ−Qにおける断面図
である。
しかしながら、上記したような従来の高周波圧電振動子においては、振動部である薄肉
部を振動や衝撃から保護するためと、振動部の周波数をエッチング液を用いて微細に調整
するために、薄肉部と一体的に形成された環状囲繞部が必要となる。そのために本来、振
動を維持するに必要とする圧電基板の大きさより、形状寸法が大きくなるという問題があ
った。さらに、高周波圧電振動子は図4(b)に示すように、所謂片持ちで支持構造とす
るので、振動部に環状囲繞部の質量が曲げモーメントとして作用するために、高周波圧電
振動子の振動部が呈する温度特性が本来の切断角度が呈する三次曲線からずれるという問
題もあった。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであって、小型化した高周波圧電振動
子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る高周波圧電デバイスの請求項1記載の発明は、厚肉部と、前記厚肉部よりも厚みが薄い振動部と、含み、前記厚肉部は、前記振動部の対峙している2つの外縁と、前記2つの外縁のそれぞれの一方の端部の間にある前記振動部の他の外縁と、に沿って配置され、前記2つの外縁のそれぞれの他方の端部間にある前記振動部の外縁には、前記厚肉部が配置されておらず、開放しており、前記振動部の裏面と、前記厚肉部の裏面とが、段差のない連続した面を形成していることを特徴とする圧電デバイスである。
(a)は本発明に係る小型高周波圧電振動子の構成を示す平面図、(b)は断面図である。 (a)は大きなATカットウエハをエッチング加工して、個々の圧電基板がマトリクス状に配列した水晶基板、(b)は拡大した断面の一部を示す図である。 (a)は本発明の変形実施例でウエハの断面図を拡大した一部、(b)は高周波圧電振動子の断面図である。 (a)は従来の高周波圧電振動子の平面図、(b)は伝メンズである。 (a)はATカット水晶ウエハをエッチングして得られた高周波水晶基板が、マトリクス状に並んだ様子を示す斜視図、(b)は個片に分割された高周波圧電基板の斜視図、(c)は断面図である。
以下本発明を図面に示した実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1(a)、(b)は本発明に係る高周波振動子の構成を示す図であって、同図(a)
は平面図、(b)はQ−Qにおける断面図である。水晶基板1の一方の主表面に凹陥部2
を形成し、その反対の平面側のほぼ中央に電極3を配置すると共に、該電極3から水晶基
板1の端部に向けてリード電極4を延在し、水晶基板1の環状囲繞部の厚肉部に設けたパ
ッド電極5と接続する。そして、水晶基板1の凹陥側には全面電極6を付着して高周波の
圧電振動子を構成する。なお、図1の左隅には結晶の座標軸を示してある。
本発明の特徴は圧電基板1の構造にあり、図1(b)に示すように厚肉の環状囲繞部の
うち、−X軸方向の環状囲繞部の厚肉部αを極めて小さくすることにより、小型化と周波
数温度特性の改善を図ったことにある。
図2(a)に示す斜視図は、図1に示した高周波水晶振動子の圧電基板1を形成する過
程を説明するための図であって、80μm程度の薄板に加工した大きなATカット水晶基板
(ウエハ)1aの全面に金の薄膜を、蒸着装置あるいはスパッタ装置等を用いて付着する
と共に、該薄膜の上にレジスト膜を塗布し、該レジスト膜をマスクを介して露光する。剥
離剤を用いて露光したレジスト膜を剥離すると、露光した形状がマトリスク状に並んだ金
の薄膜が露出する。該金の薄膜を王水等で溶解して、水晶基板面を露出させた後、基板1
aをフッ化アンモニウムを主成分とするエッチング液に浸漬してエッチングした後、レジ
スト膜を剥離すると、図2(a)に示すように凹陥部を有する個々の圧電基板1bがマト
リクス状の並んだウエハ1aが得られる。この時に個片に分割するための分割用のエッチ
ング溝7、7、7・・も同時に形成される。さらに、前述したように、マトリクス状に並
んだ個々の圧電基板1bの周波数を所定の周波数に調整するために、コンピュータ制御さ
れた装置を用いて個々の凹陥部にエッチング液を滴下し、エッチング時間を制御すること
により、個々の圧電基板1bの周波数を調整している。
図2(b)は、図2(a)のQ−Qにおける断面図を拡大したものの一部を示したもの
で、X軸方向の環状囲繞部の端に分割用のエッチング溝7を形成してある。そして、溝7
と逆の平面側から刃Cを当て、個々の圧電基板に分割したものが、図2(c)の斜視図で
あり、(d)に示す断面図である。図2(c)、(d)から分かるように、−X軸方向の
環状囲繞部の厚肉部は極めて細く形成するよにする。このように、高周波圧電基板を形成
することにより小型に適すると共に、環状囲繞部αの自重による歪みの影響は極めて小さ
くなる。
図3は本発明の変形例であって、X軸方向に直交して配列した分割用のエッチング溝7
を環状囲繞部の厚肉部と薄肉部との境界に設けたものである。溝7の深さは開口部の幅に
依存するので、開口部の幅を狭くすることにより溝7の深さを制御することができる。よ
って溝7を貫通することなく形成することができるので、個々の圧電基板1bを所定の周
波数に調整することが可能となる。
本発明を構成する高周波圧電基板を二重モード圧電フィルタにも適用することができる

以上ではATカット水晶基板を用いて本発明を説明したが、本発明は水晶に限定する必
要はなく、エッチングが可能な圧電材料であれば適用可能である。
(発明の効果)
本発明は、以上説明したように構成したので、請求項1に記載の発明は小型な高周波圧
電圧電デバイスを構成できると共に、周波数温度特性がなめらかな3次曲線を呈するいう
優れた効果を表す。請求項2に記載の発明は請求項1のデバイスよりさらに小型な圧電デ
バイスを実現できると同時に、より優れた周波数温度特性を呈するという優れた効果を表
す。
1,1b・・圧電基板、1a・・ウエハ、2,8・・凹陥部、3・・電極、4・・リー
ド電極、5・・パッド電極、6・・全面電極、7・・エッチング形成した溝、9,α・・
環状囲繞部。

Claims (1)

  1. 厚肉部と、
    前記厚肉部よりも厚みが薄い振動部と、
    を含み、
    前記厚肉部は、
    前記振動部の対峙している2つの外縁と、
    前記2つの外縁のそれぞれの一方の端部の間にある前記振動部の他の外縁と、
    に沿って配置され
    前記2つの外縁のそれぞれの他方の端部間にある前記振動部の外縁には、前記厚肉部が配置されておらず、開放しており、
    前記振動部の裏面と、前記厚肉部の裏面とが、段差のない連続した面を形成していることを特徴とする圧電デバイス。
JP2010133725A 2010-06-11 2010-06-11 圧電デバイス Expired - Fee Related JP5024427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133725A JP5024427B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 圧電デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133725A JP5024427B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 圧電デバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084954A Division JP4962590B2 (ja) 2010-04-01 2010-04-01 圧電デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010268475A JP2010268475A (ja) 2010-11-25
JP5024427B2 true JP5024427B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=43365003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133725A Expired - Fee Related JP5024427B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 圧電デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5024427B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116938184A (zh) * 2023-09-19 2023-10-24 广东昕海科技有限公司 一种晶体振荡器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332573A (ja) * 1999-05-25 2000-11-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電振動子
JP4524916B2 (ja) * 2000-12-27 2010-08-18 エプソントヨコム株式会社 高周波圧電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010268475A (ja) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524916B2 (ja) 高周波圧電デバイス
CN1612472B (zh) 压电振动片、压电器件、便携电话和电子设备的制造方法
JP2002033640A (ja) 圧電デバイス
JP2006203700A (ja) 圧電基板の製造方法、圧電振動素子、圧電振動子、及び圧電発振器
US20130328449A1 (en) Piezoelectric vibrating piece and piezoelectric device
US8987974B2 (en) Piezoelectric device and method for manufacturing the same
CN113328722A (zh) 一种薄膜体声波谐振器及制备方法
JP2973560B2 (ja) 水晶振動子の加工方法
US20060006768A1 (en) Piezoelectric resonator and method for fabricating the same
US20130241358A1 (en) Quartz crystal device and method for fabricating the same
JP4771070B2 (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
WO2004088840A1 (ja) 圧電薄膜デバイス及びその製造方法
KR101532115B1 (ko) 압전 진동자 및 그 제조 방법
US8341814B2 (en) Methods for manufacturing piezoelectric devices
JP2009159000A (ja) 逆メサ型圧電振動片、逆メサ型圧電デバイスおよび逆メサ型圧電デバイスの製造方法
JP6439808B2 (ja) 音叉型振動子
JP5024427B2 (ja) 圧電デバイス
JP4962590B2 (ja) 圧電デバイスの製造方法
JP2015173408A (ja) 圧電振動片、圧電振動片の製造方法、及び圧電デバイス
JP2009071640A (ja) 圧電振動素板のベベル加工方法、圧電振動片、及び圧電振動子
JP4472381B2 (ja) 水晶振動子の製造方法
JP5234236B2 (ja) 水晶基板および水晶基板の製造方法
JP2016174328A (ja) ウェーハの製造方法及びウェーハ
JP4513150B2 (ja) 高周波圧電振動子
JP2006339749A (ja) 水晶振動子の製造方法、及びその水晶振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees