JP5023260B2 - 廃蛍光管ガラスくずの分別機 - Google Patents

廃蛍光管ガラスくずの分別機 Download PDF

Info

Publication number
JP5023260B2
JP5023260B2 JP2006209617A JP2006209617A JP5023260B2 JP 5023260 B2 JP5023260 B2 JP 5023260B2 JP 2006209617 A JP2006209617 A JP 2006209617A JP 2006209617 A JP2006209617 A JP 2006209617A JP 5023260 B2 JP5023260 B2 JP 5023260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
rotating drum
mercury
waste
fluorescent tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006209617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008036456A (ja
Inventor
紳二 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAFETY LAND CORPORATION
Original Assignee
SAFETY LAND CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAFETY LAND CORPORATION filed Critical SAFETY LAND CORPORATION
Priority to JP2006209617A priority Critical patent/JP5023260B2/ja
Publication of JP2008036456A publication Critical patent/JP2008036456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023260B2 publication Critical patent/JP5023260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

本発明は、廃蛍光管破砕片をガラスと口金類に篩い分けし、篩い分けされたガラスから蛍光物質と水銀を除去する装置に関する。
従来、廃蛍光管は単純に破砕し、コンクリート固化などの方法で埋立てされてきた。
しかし、この方法では蛍光管に使われているアルミの口金、真鍮や銅線、またガラス部分がリサイクルされないばかりでなく、膨大な量の埋立てによって、埋立て処分場の逼迫という問題を起こしている。
そのため、現在では破砕機で破砕しないで、原型のまま、全国に数箇所ある廃蛍光管処理施設に運搬し、そこで廃蛍光管のうち、直管や環状管などは口金類を最初に手ではずすか、切断によってはずしてから処理する方法もとられるようになってきた。しかし、この方法では人件費や機械コストが高い上、原型のまま遠くにある廃蛍光管処理施設まで運ぶ、運搬コストが高い欠点がある。
日本では最近、電球型蛍光灯やコンパクト型蛍光灯、水銀灯などが増えてきているが、これらの蛍光灯に関しては口金をはずすことができない為、従来のように単純に破砕し、コンクリート固化などの方法で埋め立てするしか方法がない状態である。
破砕された蛍光管から蛍光物質や水銀を除去する方法としては、水または薬液でガラスくずを洗浄する湿式法や加熱により水銀を除去する乾式法があるが、最近ではそれらの処理工程の負担を軽減する為の前処理技術として、いろいろな技術が開発され、開示されている。例えば特開平11−207313、特開2004−57957などは直管の両端を切断して、蛍光パウダーを吸引する方法である。これらの方法は装置にコストが高くかかる上、電球型やコンパクト球、水銀灯などは処理できない。また、特開2004−111325は人件費のコストが高くかかる上、電球型やコンパクト球、水銀灯などは処理できない。また、特開2001−286828では装置が複雑
なわりには除去効果は少ない。これらの技術は開発したそれぞれの廃蛍光管処理施設
では使われているが、それらが広く一般的に使用される技術とはなっていない。
特開平11−207313 特開2004−57957 特開2004−111325 特開2001−286828
直管や環状管、電球型、コンパクト球、水銀灯などの廃蛍光管から人手をかけないで口金類を除去し、ガラスと分別することで、アルミや真鍮、銅などの金属類やプラスチックのリサイクルを可能にすること。また、廃蛍光管ガラスくずから、蛍光物質や水銀を効率よく、除去することによって、廃蛍光管の処理工程の負担を軽減すると共にガラスのリサイクルを可能にすること。
上記目的を達成するため本発明では、廃蛍光管ガラスくずの詰まったドラム缶を持ち上げ、いったんホッパーに廃蛍光管ガラスくずを投入し、ホッパーから少しづつトロンメル型の回転ドラム内に送り込んでいくようにする。
請求項2に記載の回転ドラムは廃蛍光管ガラスくずからガラスと口金類を篩い分けするトロンメル型の回転ドラムであって、外周部には穴径15mm乃至30mmの比較的粗い穴の開いた金属部材を持ち、回転速度は毎分15回転乃至30回転と比較的遅くする。回転ドラム内に投入された粗割りした廃蛍光管ガラスくずは遠心力によって持ち上げられ、回転ドラムの上部から重力によって落下することで、ガラスの部分だけが細かく破砕される。口金のプラスチックは自重だけでは割れないため、外周部に設けられた穴からガラス部分だけが篩い分けられ、下に落下することにより、口金類とガラスとを分別する。
口金類をさらに大きさ別に分別する必要のあるときは上記に記載のトロンメル型回転ドラムを2重にすればよい。例えば図2に記載のような形にすれば、内側の回転ドラムによって、電球型やコンパクト球、水銀灯などの比較的大きな口金類を篩い分けし、外側の回転ドラムによって、直管、環状管などの比較的小さな口金類を篩い分けすることができる。
上記の回転ドラムによって篩い分けられ、下に落下したガラスはいったんホッパーに入れ、ホッパーから請求項3に記載の回転ドラムに投入し、ガラスから蛍光物質や水銀を除去する。この回転ドラムの外周部は穴なしかまたは3mm以下の微細な穴のあいたものにする。回転ドラム内に浮遊するパウダー状の蛍光物質や水銀をサイクロン型の集塵機で吸引する為に、回転ドラムの外側は板状のもので覆い、略密閉状態にする。
請求項3に記載の回転ドラムは排出側に傾斜させることで投入口から少しづつ、排出口に向かって、ガラスを移動させることができる。ガラスには蛍光物質や水銀が付着しているが、回転ドラムの中でガラスとガラスがお互いに擦り合うことによって削り落とされていく。この削り落しの力を増大させる為に、回転ドラムの回転数を毎分20回転乃至50回転と比較的早く回転させる。また、回転ドラムの中にガラスが一定量入っていないと、ガラス同士の擦り合わせが減ってしまうため、回転ドラムの中には回転ドラムの容積の1/6乃至1/3程度のガラスを入れて、バッチ処理によって、ガラスから蛍光物質や水銀を削り落してサイクロン型の集塵機で吸引することで除去する。
本発明は以上のように構成したので、請求項1に記載の廃蛍光管分別機によれば、粗割りした廃蛍光管ガラスくずを回転の遅い回転ドラムによって口金類と廃蛍光管ガラスに篩い分けられ、分別された廃蛍光管ガラスから回転の速い回転ドラムによって、蛍光物質と水銀を除去することができる。
請求項2に記載の廃蛍光管分別機によれば、比較的回転速度の遅い回転ドラムによって、粗割りされた廃蛍光管ガラスくずの中でガラスだけが割れて小さくなっていく為、比較的粗い穴の開いた金属部材によって、口金類とガラスに篩い分けし、分別することができる。
請求項3に記載の廃蛍光管分別機によれば、比較的回転の速い回転ドラムによって、ガラス同士を擦り合わせることができるので、分別された廃蛍光管ガラス表面から、蛍光物質や水銀を分離させ、概ねきれいなガラスを得ることができる。
本発明の廃蛍光管分別機によって、人手や大規模な機械設備をかけることなく、安いコストでガラスと口金類の分別ができるようになり、さらに安いコストでガラスから蛍光物質や水銀を分離、回収することができるようになる。現状の口金を手でとるか、切断機でガラスを切断している方法に比べ、たいへんなコストダウンとなり、廃蛍光管の適正処理、リサイクルが前進することになる。また、現状では電球型蛍光灯やコンパクト型蛍光灯はプラスチックの口金部が簡単に外せない為、処理の方法が見出せなかったが、この廃蛍光管分別機によって、安いコストで処理ができるだけでなく、資源の再利用も可能になる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら具体的に説明する。図1は本実施例に係る分別兼乾式洗浄機の模式的説明図、図2はトロンメル型回転ドラム5の断面を輪切りにした断面図である。図3は請求項3に記載の回転ドラム7の断面を輪切りにした断面図である。
廃蛍光管破砕機によって粗割りされた廃蛍光管ガラスくずはドラム缶1に収容されている。ドラム缶1をドラムリフト2で持ち上げ、上部でドラム缶2を傾け、いったんホッパー3に廃蛍光管ガラスくずを投入し、ホッパーから振動式傾斜スロープ4によって、少しづつトロンメル型の回転ドラム5内に送り込んでいくようにする。
図2はトロンメル型回転ドラム5の断面を輪切りにした断面図である。
回転ドラム5は2重式になっていて、中側にある回転ドラムの外周部は金属部材であって、例えば穴径30mm乃至40mmの穴の開いた金属板を持ち、またはこの金属板に代えてパンチングメタルや網の目状のふるいのようなものであってもよく、ここで電球型、コンパクト球、水銀灯などの比較的大きな口金類は篩いから落ちることなく、排出口から排出される。中側にある回転ドラムから篩い落とされたものは次に外側の回転ドラムによって篩い分けされる。
外側の回転ドラムの外周部は穴径15mm乃至30mmの穴の開いた金属板を持ち、ここで直管、環状管などの比較的小さな口金類は篩いから落ちることなく、排出口から排出される。
図2のトロンメル型回転ドラムに入ったガラスくずは回転ドラムが回転する遠心力によって、ドラム上部まで持ち上げられ、上部から重力によって落下する。蛍光管のガラスは柔らかくて割れやすい特質をもっている為、落下時の弱い衝撃力によって、少しづつ割れて小さくなっていく。電球型、コンパクト球、環状管などのプラスチックの口金類は落下時の衝撃力で割れないようにする為、衝撃力があまり強くならないように回転速度を調節する。回転ドラムの直径が大きくなるほど遠心力が強くなるので衝撃力は強くなるが、例えば、回転ドラムの直径が0.6mの回転ドラムであれば、回転速度は毎分20回転乃至30回転ぐらいが適当である。
外側にある回転ドラムから篩い落とされた廃蛍光管ガラスはいったんホッパー6に貯留する。ホッパー6に貯留した廃蛍光管ガラスはバッチ処理によって、一定時間ごとに次の回転ドラム7に送り込む。
図3は回転ドラム7の断面を輪切りにした断面図である。
回転ドラム7の外周部は穴なしかまたは3mm以下の微細な穴のあいた金属板にして、比較的早い速度で回転させることによって、ガラスとガラスが擦りあう力を強くする。回転ドラムの直径が大きくなるほど遠心力が強くなるので、ガラスとガラスが擦り合う力は強くなるが、例えばドラム直径が0.6mの回転ドラムの場合、毎分30回転乃至50回転程度が適当である。
回転ドラム7に搬入された廃蛍光管ガラスは回転ドラム内でさらに細かく破砕されていく。蛍光灯のガラスは丸いガラスの内側に蛍光物質や水銀が塗布されているが、ガラスが破砕され、細かくなると、丸いガラスも平らに近くなり、内側に塗布された蛍光物質や水銀も削られやすくなっていく。また、回転ドラム7内には一定量のガラスを滞留させることによって、ガラス同士のお互いのぶつかり合いやお互いの削り合いを促進させる。このため、回転ドラム7内にはドラム容量の1/6乃至1/3程度のガラスを滞留させて処理を行うため、バッチ処理にする。
サイクロン型回転ドラム5及び、回転ドラム7の外側は板状のカバーで覆い、略密閉状態にし、外気と遮断する。回転ドラム内外に浮遊しているパウダー状の蛍光物質や水銀はサイクロン8を併設する集塵機9によって吸引され、回収される。
廃蛍光管分別機の模式的説明図 トロンメル型回転ドラムの断面を輪切りにした断面図 回転ドラムの断面を輪切りにした断面図
符号の説明
1 ドラム缶
2 ドラムリフト
3 ホッパー
4 振動式傾斜スロープ
5 トロンメル型回転ドラム
6 ホッパー
7 回転ドラム
8 サイクロン
9 集塵機
10 内側の回転ドラム
11 大きな口金類
12 外側の回転ドラム
13 小さな口金類
14 ガラス片
15 板状のカバー

Claims (3)

  1. 廃蛍光管の破砕片をガラス片と口金類に篩い分けし、篩い分けしたガラス片から蛍光物質と水銀を除去し、概ね純粋なガラス片を得る為の分別方法であって、ガラス片と口金類の篩い分けのできる穴の開いた金属部材を外周部に持つトロンメル型の回転ドラムを用いて、回転ドラム内に投入された粗割りした廃蛍光管ガラスくずを回転ドラムの上部から重力によって落下させることにより、ガラスの部分だけを細かく破砕し、外周部に設けられた穴からガラス部分だけが篩い分けられ、下に落下することにより、口金類とガラスとを分別する工程と、前記トロンメル型の回転ドラムより周速度の速い回転ドラムを用いて、篩い分けされたガラス片から蛍光物質と水銀を除去する工程からなる廃蛍光管の破砕・分別方法。
  2. 前記ガラス片と口金類を篩い分けするトロンメル型回転ドラムは、外周部には穴径が15mm乃至30mmの穴の開いた金属部材をもち、周速度は0.6m/秒乃至0.9m/秒であり、ガラス片だけを破砕することにより分別を可能にしたことを特徴とする請求項1に記載の廃蛍光管の破砕・分別方法。
  3. 前記ガラス片から蛍光物質と水銀を除去する回転ドラムは、外周部には穴なしかまたは3mm以下の微細な穴の開いた金属部材をもち、周速度は0.9m/秒乃至1.6m/秒であり、ガラス片を細かく破砕しながら撹拌することによって、ガラス片から蛍光物質と水銀を除去し、集塵機によって回転ドラムの内外を吸引することで、蛍光物質と水銀を回収するようにして、洗浄機能をもたせたことを特徴とする請求項1に記載の廃蛍光管の破砕・分別方法。
JP2006209617A 2006-08-01 2006-08-01 廃蛍光管ガラスくずの分別機 Active JP5023260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209617A JP5023260B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 廃蛍光管ガラスくずの分別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209617A JP5023260B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 廃蛍光管ガラスくずの分別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008036456A JP2008036456A (ja) 2008-02-21
JP5023260B2 true JP5023260B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39172085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209617A Active JP5023260B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 廃蛍光管ガラスくずの分別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5023260B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5057452B2 (ja) * 2007-09-20 2012-10-24 独立行政法人産業技術総合研究所 廃蛍光ランプの選択破砕方法及び装置
CN102764728A (zh) * 2012-07-13 2012-11-07 上海大学 废旧节能灯的灯头和灯管分离装置
CN103094024B (zh) * 2013-01-25 2015-08-19 浙江力胜电子科技有限公司 一种节能灯荧光粉回收振动装置
CN103100553B (zh) * 2013-01-25 2015-01-21 浙江力胜电子科技有限公司 一种节能灯废灯管综合利用生产线

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532508B2 (ja) * 1974-05-29 1978-01-28
JPS5199366A (en) * 1975-02-28 1976-09-01 Hitachi Ltd Garasuhenno funtaibunrisochi
JPH0123581Y2 (ja) * 1985-05-20 1989-07-19
JP2001232224A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Nippon Kosan Kk ガラス廃棄物の再資源化方法
JP2001286828A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Kazuo Yashiki 蛍光管の乾式洗浄機
JP3628628B2 (ja) * 2001-06-06 2005-03-16 株式会社御池鐵工所 回転選別装置
JP4444537B2 (ja) * 2001-08-29 2010-03-31 パナソニック環境エンジニアリング株式会社 電灯の処理装置
JP4035098B2 (ja) * 2003-10-02 2008-01-16 株式会社サワヤ 廃蛍光ランプの口金除去装置
JP4338544B2 (ja) * 2004-02-18 2009-10-07 株式会社大森機械製作所 廃蛍光管の処理方法及び廃蛍光管処理装置
JP4469267B2 (ja) * 2004-12-09 2010-05-26 Jfe環境株式会社 蛍光管のガラス浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008036456A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161586B2 (ja) 粒状物質の磨砕装置
JP5023260B2 (ja) 廃蛍光管ガラスくずの分別機
JP2003112156A (ja) 廃家電製品の再資源化処理方法
KR102154643B1 (ko) 폐전선 재활용 장치
JP4486899B2 (ja) 混合廃プラスチック再生処理方法及び混合廃プラスチック再生処理装置
JP2007175683A (ja) 風力選別機及び混合廃棄物処理装置
JP2017013024A (ja) プラスチック及び金属片を含む混合廃棄物からの金属片の回収方法
JP2007289930A (ja) 破砕残渣からの有価物の回収方法および回収システム
RU2057600C1 (ru) Способ извлечения металлических частиц из природного материала
JP3583374B2 (ja) 廃プラスチックのリサイクル設備
JP2005111736A (ja) プラスチック廃棄物の分別洗浄装置
JP5055477B2 (ja) 廃蛍光管破砕機
KR20090003015A (ko) 유리 파쇄시스템
JP5051533B2 (ja) 廃蛍光ランプのリサイクル方法及び装置
JP2006281506A (ja) 廃プラスチックの処理方法
JPH10225934A (ja) 廃棄物の資源化方法
JP3191023U (ja) ふるい下残渣の乾式精選選別システム
JP3552566B2 (ja) 廃プラスチックの資源化方法
JP3264200B2 (ja) 廃棄プラスチックの資源化方法
EP2919956B1 (en) Process for recovering waste from the production and/or processing of thermal insulating materials
KR102357747B1 (ko) 케이블 재활용 장치
JP2003191238A (ja) 廃棄プラスチックを素材リサイクルするための前処理方法及び装置
JP2023145916A (ja) 非鉄金属くずの回収方法
JP2004113900A (ja) 廃プラスチック中のポリ塩化ビニル選別装置
JPS597719Y2 (ja) 廃けい光ランプの処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250