JP5022668B2 - Dc/dcコンバータ - Google Patents

Dc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5022668B2
JP5022668B2 JP2006290230A JP2006290230A JP5022668B2 JP 5022668 B2 JP5022668 B2 JP 5022668B2 JP 2006290230 A JP2006290230 A JP 2006290230A JP 2006290230 A JP2006290230 A JP 2006290230A JP 5022668 B2 JP5022668 B2 JP 5022668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
output
output switch
detection
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006290230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008109776A (ja
Inventor
幸夫 後藤
円 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2006290230A priority Critical patent/JP5022668B2/ja
Priority to US11/923,166 priority patent/US7855902B2/en
Priority to CN2007101673437A priority patent/CN101197534B/zh
Publication of JP2008109776A publication Critical patent/JP2008109776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022668B2 publication Critical patent/JP5022668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、DC/DCコンバータに関し、特に、過電流保護機能を備えたDC/DCコンバータに関する。
図3は、本発明に係るDC/DCコンバータの回路図を示し、出力電圧Voutが入力電圧Vinよりも電圧レベルが低く変換されて出力される降圧型のDC/DCコンバータである。つまり、入力電源から直流の入力電圧Vinが入力されると、入力電圧Vinは、MOSトランジスタからなる出力スイッチ素子101がオン/オフ制御されることで降圧し、インダクタ102、ダイオード103及びコンデンサ104からなる平滑回路により平滑され、直流の出力電圧Voutに変換される。
具体的に説明すると、制御回路109より出力スイッチ素子101のゲートに信号S1が印加されると、出力スイッチ素子101がオンして、出力スイッチ素子101に出力電流I101が流れる。そして、出力電流I1は、インダクタ102に磁気エネルギを蓄積して線形的に増加しながら出力抵抗105に流れ、出力電圧Voutが上昇していく。
また、制御回路109より出力スイッチ素子101のゲートに信号S1が印加されないと、出力スイッチ素子101がオフして、出力電流I1は流れないが、インダクタ102に蓄えられていた磁気エネルギがインダクタ電流I102として線形的に減少しながら放出され、ダイオード103を経由して出力抵抗105に放出され、出力電圧Voutが下降する。
つまり、この動作が繰り返されて、出力電圧Voutは、電圧レベルが上昇/下降を繰り返す三角波形となる。そして、実際には、三角波形は、電圧レベルの上限値と下限値とが無視できる程度に小さいため、出力電圧Voutは、ほぼ一定の直流電圧として出力される。ここで、電圧レベルの上限値及び下限値は、入力電圧Vin及び信号S1のデューティ比により制御される。このため、出力電圧Voutは、出力スイッチ素子101のスイッチング動作により可変制御される。
関連した技術文献としては、例えば以下の特許文献が挙げられる。
特開2001−157
一般に、DC/DCコンバータでは、出力スイッチ素子101がオンしているときに、何らかの原因で過大な電流が流れて出力スイッチ素子101が破壊されないように過電流保護機能が必要とされる。
この点、従来技術に係るDC/DCコンバータでは、インダクタ102と出力抵抗105との間に検出抵抗108が挿入され、この検出抵抗108の両端の電位差に基づいて、過電流が検出されていた。そして、過電流が検出されると、制御回路109に信号S1が出流されないように命令されて、出力スイッチ素子101に過電流が流れないように制御されていた。
しかしながら、検出抵抗108は主電流経路に設けられているため、検出抵抗108には、出力電流I101がそのまま流れ、大きな電力損失が生じていた。その結果、何らかの発熱対策が必要となり、サイズ、コスト等に問題があった。
上記に鑑み、本発明に係るDC/DCコンバータは、入力された直流電圧を変圧するDC/DCコンバータであって、MOSトランジスタからなり、ゲートに印加される電圧によりオン又はオフ制御されて前記直流電圧を変圧する出力スイッチ素子と、前記出力スイッチ素子に並列接続された電圧検出回路と、を備え、前記電圧検出回路は、MOSトランジスタからなり、ゲートに印加される電圧によりオン又はオフ制御される検出スイッチ素子と、前記検出スイッチ素子に接続され、前記検出スイッチ素子がオンすると、前記出力スイッチ素子の両端の電位差に応じた電流が流れる検出抵抗と、を有し、前記出力スイッチ素子がオンして線形領域で動作した後に、前記検出スイッチ素子がオンするように制御して、前記電流に基づいて、前記出力スイッチ素子の両端の電位差に応じた電位差を検出することを特徴とする。
また、前記出力スイッチ素子の後段には、インダクタ、ダイオード、及びコンデンサが備えられていることを特徴とする。
また、前記出力スイッチ素子は、前記検出スイッチ素子よりもオン抵抗が低いことを特徴とする。
また、前記出力スイッチ素子は、縦型MOSトランジスタであることを特徴とする。
本発明に係るDC/DCコンバータでは、出力スイッチ素子1がオンした後に、出力スイッチ素子1の両端の電位差が検出されるため、電位差の誤検出が防止される。このとき、特に、出力スイッチ素子1が線形領域で動作した後に、出力スイッチ素1の両端の電位差が検出されると、誤検出が確実に防止される。
また、検出スイッチ素7が、出力スイッチ素子1よりオン抵抗が大きくなるように構成されることにより、電圧検出回路6を構成する検出抵抗8に流れる電流が小さくなり、電力損失が抑制される。
また、出力スイッチ素子1が、縦型MOSトランジスタにより構成されることで、オン抵抗が小さくなり、且つ、高周波化が可能となる。
以下、本発明に係るDC/DCコンバータについて、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係るDC/DCコンバータの回路図を示し、出力電圧Voutが入力電圧Vinよりも電圧レベルが低く変換されて出力される降圧型のDC/DCコンバータである。つまり入力電源から直流の入力電圧Vinが入力されると、入力電圧Vinは、MOSトランジスタからなる出力スイッチ素子1がオン/オフ制御されることで降圧し、インダクタ2、ダイオード3及びコンデンサ4からなる平滑回路により平滑され、直流の出力電圧Voutに変換される。
具体的に説明すると、制御回路9より出力スイッチ素子1のゲートに信号S1が印加されると、出力スイッチ素子1がオンして、出力スイッチ素子1に出力電流I1が流れる。そして、出力電流Iは、インダクタ2に磁気エネルギを蓄積して線形的に増加しながら出力抵抗5に流れ、出力電圧Voutが上昇していく。
また、制御回路より出力スイッチのゲートに信号S1が印加されないと、出力スイッチ素子1がオフして、出力電流I1は流れないが、インダクタ2に蓄えられていた磁気エネルギがインダクタ電流I2として線形的に減少しながら放出され、ダイオード3を経由して出力抵抗5に放出され、出力電圧Voutが下降する。
つまり、この動作が繰り返されて、出力電圧Voutは、電圧レベルが上昇/下降を繰り返す三角波形となる。そして、実際には、三角波形は、電圧レベルの上限値と下限値とが無視できる程度に小さいため、出力電圧Voutは、ほぼ一定の直流電圧として出力される。ここで、電圧レベルの上限値及び下限値は、入力電圧Vin及び信号S1のデューティ比により制御される。このため、出力電圧Voutは、出力スイッチ素子1のスイッチング動作により可変制御される。
ここで、本発明に係るDC/DCコンバータでは、出力スイッチ素子1に電圧検出回路6が並列接続される。そして、過電圧検出回路6は、制御回路9より信号S1が出力して、出力スイッチ素子1がオンしているときに、出力スイッチ素子1の両端の電位差を測定することにより、出力電流I1の電流値を検出する。このとき、検出された電位差が所定値より大いと、電圧検出回路6は、出力スイッチ素子1に過電流が流れたと判定して、制御回路9に信号S1の供給を停止するように命令して、出力スイッチ素子1の破壊を防ぐ。
具体的には、電圧検出回路6は、MOSトランジスタからなる検出スイッチ素子7、及び検出抵抗8からなる。そして、制御回路9より検出スイッチ素子7のゲートに信号S2が出力されると、検出スイッチ素子7がオンして、出力スイッチ素子1に流れる出力電流I1に基づくミラー電流I3が検出抵抗8に流れる。そして、ミラー電流I3に基づく検出抵抗8の両端の電位差が測定され、この電位差が所定値を越えると、出力スイッチ素子1に過電流が流れたと判定される。
ここで、検出スイッチ素子7は、出力スイッチ素子1よりもオン抵抗が大きいものが選択される。このため、ミラー電流I3は、出力電流I1よりも電流値が小さくなるため、検出抵抗8では、電力損失が抑えられ、発熱対策は必要とならない。
ところで、出力スイッチ素子1がオフしているときには、出力スイッチ素子1は、略絶縁状態であるため、出力スイッチ素子1に出力電流I1は流れていないにもかかわらず、出力スイッチ素子1の両端には、入力電圧Vinと同程度の電位差が生じている。このため、出力スイッチ素子1がオフしているときに、検出スイッチ素子7が先にオンしてしまうと、出力スイッチ素子1には出力電流I1が流れていないにもかかわらず、検出抵抗8の両端には、入力電圧Vinに基づく大きな電位差が生じる。この結果、電圧検出回路6は、出力スイッチ素子1に過電流が流れたと誤判定して、制御回路9に信号S1の供給を停止するように命令し続けてしまう。
また、図2に示すように、出力スイッチ素子1がオンした直後では、出力スイッチ素子1の動作点は飽和領域にある。このため、出力スイッチ素子1の両端には、出力電流I1の電流値に基づかない大きな電位差が生じている。この結果、この場合にも、電圧検出回路6は、出力スイッチ素子1に過電流が流れたと誤判定して、制御回路9に信号S1の供給を停止するように命令し続けてしまう。
そこで、本発明では、制御回路9は、信号S2を信号S1よりも遅れるように出力する。具体的には、制御回路9は、少なくても、信号S1を出力してから、出力スイッチ素子1の動作点が線形領域となるまでに必要な時間が経過した後に信号S2を出力する。その結果、検出抵抗8には、出力スイッチ素子1に流れる電流に対応した電流値のミラー電流I3のみが流れるため、誤検出が生じなくなる。
以上、本発明に係るDC/DCコンバータでは、出力スイッチ素子1に流れる出力電流I1と対応したミラー電流I3を測定するため、出力電流I1の大きさを監視することにより、出力スイッチ素子1の破壊を防止することができる。
また、検出スイッチ素子8は、出力スイッチ素子1よりもオン抵抗が大きいため、ミラー電流I3の電流値を小さくできる。このため、検出抵抗8における発熱の発生を抑制することができる。
また、制御回路9は、出力スイッチ素子1と検出スイッチ素子7とに別の信号を送ることができるように構成される。そして、検出スイッチ素子7は、出力スイッチ素子1がオンしてから所定の時間が経過した後にオンするように制御される。このため、出力スイッチ素子1に流れる電流の誤検出が防止できる。
尚、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、上記実施形態では、出力スイッチ素子1は、MOSトランジスタにより構成されていたが、出力スイッチ素子1は、バイポーラトランジスタ等でも同様に適用される。
また、上記実施形態では、出力スイッチ素子1は、信号S1が印加されたときにオンするように制御されていたが、本発明はこれに限定されず、例えば信号S1が印加したときにオフするように制御されてもよい。
また、出力スイッチ素子1、制御回路9、検出スイッチ素子7、及びダイオード3は、1チップで構成されてもよく、また、それぞれが別のチップで構成されて1パッケージに封入されてもよい。
なお、出力スイッチ素子1、制御回路9、検出スイッチ素子7、及びダイオード3が、1チップで構成されたとき、出力スイッチ素子1の選択は、最適な特性が得られにくい。つまり、出力スイッチ素子1がバイポーラトランジスタの場合、スイッチングスピードが遅いため、高周波化、例えば、300kHZに不向きとなる。また、出力スイッチ素子1がPチャネルMOSトランジスタの場合、オン抵抗が大きくなるため、大電流化に不向きである。また、出力スイッチ素子1がNチャネル型MOSトランジスタの場合、制御回路が複雑になるため、チップ面積が大きくなってしまう。
そこで、出力スイッチ素子1には、ディスクリートデバイスを用いる。具体的には、Pチャネル型の縦型MOSトランジスタが最適である。つまり、Pチャネル型の縦型MOSトランジスタを1チップとして出力スイッチ素子に適用すれば、オン抵抗が小さく、かつ高周波化が可能となる。
本発明に係るDC/DCコンバータの回路図を示す。 本発明の出力スイッチ素子の電位差と電流との関連図を示す。 従来技術に係るDC/DCコンバータの回路図を示す。
符号の説明
1 出力スイッチ素子
2 インダクタ
3 ダイオード
4 コンデンサ
5 出力抵抗
6 電圧検出抵抗
7 検出スイッチ素子
8 検出抵抗
9 制御回路
101 出力スイッチ素子
102 インダクタ
103 ダイオード
104 コンデンサ
105 出力抵抗
107 検出スイッチ素子
108 検出抵抗
109 制御回路
I1 出力電流
I2 インダクタ電流
I3 ミラー電流
I101 出力電流
I102 インダクタ電流

Claims (4)

  1. 入力された直流電圧を変圧するDC/DCコンバータであって、
    MOSトランジスタからなり、ゲートに印加される電圧によりオン又はオフ制御されて前記直流電圧を変圧する出力スイッチ素子と、
    前記出力スイッチ素子に並列接続された電圧検出回路と、
    を備え
    前記電圧検出回路は
    MOSトランジスタからなり、ゲートに印加される電圧によりオン又はオフ制御される検出スイッチ素子と、
    前記検出スイッチ素子に接続され、前記検出スイッチ素子がオンすると、前記出力スイッチ素子の両端の電位差に応じた電流が流れる検出抵抗と、
    を有し、
    前記出力スイッチ素子がオンして線形領域で動作した後に、前記検出スイッチ素子がオンするように制御して、前記電流に基づいて、前記出力スイッチ素子の両端の電位差に応じた電位差を検出することを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. 前記出力スイッチ素子の後段には、インダクタ、ダイオード、及びコンデンサが備えられていることを特徴とする請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  3. 前記出力スイッチ素子は、前記検出スイッチ素子よりもオン抵抗が低いことを特徴とする請求項1に記載のDC/DCコンバータ。
  4. 前記出力スイッチ素子は、縦型MOSトランジスタであることを特徴とする請求項に記載のDC/DCコンバータ。
JP2006290230A 2006-10-25 2006-10-25 Dc/dcコンバータ Active JP5022668B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290230A JP5022668B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 Dc/dcコンバータ
US11/923,166 US7855902B2 (en) 2006-10-25 2007-10-24 DC-DC converter with voltage detection circuit for overcurrent protection
CN2007101673437A CN101197534B (zh) 2006-10-25 2007-10-25 Dc/dc转换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006290230A JP5022668B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 Dc/dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109776A JP2008109776A (ja) 2008-05-08
JP5022668B2 true JP5022668B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39416276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006290230A Active JP5022668B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 Dc/dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7855902B2 (ja)
JP (1) JP5022668B2 (ja)
CN (1) CN101197534B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507323B1 (de) 2008-09-24 2012-05-15 Siemens Ag Stromregelungssystem und verfahren zur regelung eines stromes
JP5135199B2 (ja) * 2008-12-22 2013-01-30 パナソニック株式会社 電流検出回路およびそれを用いた電圧コンバータ
CN104205591B (zh) * 2012-02-24 2016-10-26 三菱电机株式会社 功率用开关电路
CN105790577B (zh) * 2014-12-23 2019-01-04 Tcl通力电子(惠州)有限公司 检流电路及便携式电子设备
US10205313B2 (en) 2015-07-24 2019-02-12 Symptote Technologies, LLC Two-transistor devices for protecting circuits from sustained overcurrent
KR102521293B1 (ko) 2015-09-21 2023-04-12 심프토트 테크놀로지스 엘엘씨 회로 보호 및 자가촉매적 전압 변환을 위한 단일 트랜지스터 장치
JP2017200386A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 Dcdcコンバータ
CN106274508A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 中车株洲电力机车有限公司 一种内燃动车组及其供电系统及牵引控制方法
JP6823485B2 (ja) * 2017-02-07 2021-02-03 ローム株式会社 Dc/dcコンバータおよびその制御回路、車載電装機器
CN107979895B (zh) * 2017-12-25 2024-01-05 上海灿瑞科技股份有限公司 一种基于浮地buck架构的输出过压保护电路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018041A (en) * 1989-06-16 1991-05-21 National Semiconductor Corp. Circuit for internal current limiting in a fast high side power switch
JP2001157442A (ja) 1999-11-25 2001-06-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 電流制限回路および過電流保護機能を備えるスイッチングレギュレータ
JP2002010627A (ja) 2000-06-15 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dc−dcコンバータ
US6801058B1 (en) * 2003-04-07 2004-10-05 Texas Instruments Incorporated Circuit and method for over-current sensing and control
JP2005260658A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2005261102A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2005304210A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Renesas Technology Corp 電源ドライバ装置及びスイッチング電源装置
JP2005333691A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Rohm Co Ltd 過電流検出回路及びこれを有する電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080116864A1 (en) 2008-05-22
JP2008109776A (ja) 2008-05-08
CN101197534B (zh) 2011-12-14
US7855902B2 (en) 2010-12-21
CN101197534A (zh) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022668B2 (ja) Dc/dcコンバータ
KR100994452B1 (ko) 동기 정류형 스위칭 레귤레이터
TWI448029B (zh) A system and method for protecting a power conversion system under open circuit and / or short circuit conditions
KR100588707B1 (ko) 스위칭 레귤레이터, 디씨/디씨 변환기, 및 스위칭레귤레이터를 구비한 엘에스아이 시스템
JP4403843B2 (ja) 電源装置
US20100026256A1 (en) Switching regulator and control method thereof
EP2933911B1 (en) Switching mode power supply with negative current clocking
JP2006262646A (ja) 降圧型スイッチングレギュレータ
KR101803539B1 (ko) 스위치 제어 회로, 이를 포함하는 커플드 인덕터 부스트 컨버터, 및 그 구동 방법
JP2006345628A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2011166917A (ja) スイッチング電源装置
JP2010152451A (ja) ボルテージレギュレータ
JP7101590B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP6273894B2 (ja) Led点灯装置及びled照明装置
JP2008104285A (ja) スイッチング電源方式
JP4685009B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2012055050A (ja) スイッチングレギュレータ
US11646664B2 (en) Converter techniques for sinking and sourcing current
KR101981287B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP2007135287A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2011109892A (ja) 定電流電源装置
JP4713347B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
JP2012095510A (ja) 電源装置
KR101734824B1 (ko) 스위칭 전원장치의 스위치 정류기 구동회로
JP5034750B2 (ja) 電源制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250