JP5022335B2 - 燃料電池用電極触媒とその製造方法、及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池 - Google Patents

燃料電池用電極触媒とその製造方法、及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5022335B2
JP5022335B2 JP2008258440A JP2008258440A JP5022335B2 JP 5022335 B2 JP5022335 B2 JP 5022335B2 JP 2008258440 A JP2008258440 A JP 2008258440A JP 2008258440 A JP2008258440 A JP 2008258440A JP 5022335 B2 JP5022335 B2 JP 5022335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fuel cell
electrode
cerium
metal catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008258440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009129903A (ja
Inventor
康熙 李
京重 權
徳榮 劉
ロエヴ ヴィクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009129903A publication Critical patent/JP2009129903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022335B2 publication Critical patent/JP5022335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • H01M4/885Impregnation followed by reduction of the catalyst salt precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用電極触媒とその製造方法、及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池に係り、さらに詳細には、酸素還元反応(ORR:Oxygen Reduction Reaction)及び水素酸化反応(HOR:Hydrogen Oxidation Reaction)の効率が向上した燃料電池用電極触媒とその製造方法、及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池に関する。
燃料電池は、水素と酸素とから水を得る電池反応によって起電力を得る。水素は、メタノールのような原材料物質と水とを改質触媒の存在下で反応させることによって得られる。このような燃料電池は、使われる電解質の種類によって、高分子電解質膜(PEM:Polymer Electrolyte Membrane)方式、リン酸方式、溶融炭酸塩方式、固体酸化物方式などに区分可能である。そして、使われる電解質によって、燃料電池の作動温度及び構成部品の材質が変わる。
高分子電解質膜を使用する燃料電池であるPEMFC(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)は、一般的にアノード、カソード及びアノードとカソードとの間に配された高分子電解質膜を含む膜−電極接合体(MEA:Membrane−Electrode Assembly)によって構成される。PEMFCのアノードには、燃料の酸化を促進させるための触媒層が備わっており、PEMFCのカソードには、酸化剤の還元を促進させるための触媒層が備わっている。
アノード及びカソードの構成要素として、白金(Pt)を活性成分とする触媒が利用されており、触媒の活性は、電極の性能に最も大きな影響を及ぼす。従って、例えば特許文献1に開示されているように、白金担持触媒の活性を向上させることによって高い性能を示す燃料電池を開発しようとする研究が続いている。
大韓民国特許出願公開第2000−0045569号明細書
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、セリウム酸化物を導入して触媒の活性が向上した燃料電池用電極触媒とその製造方法及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、炭素系触媒担体と、前記触媒担体に担持されたPt、Co及びCeを含む3成分系金属触媒とを含む燃料電池用電極触媒が提供される。
ここで、本発明の一具現例において、触媒担体と金属触媒合計量100質量部に対して、10〜60質量部のPt、1〜20質量部のCo及び0.1〜30質量部のCeを含むことができる。
また、本発明の他の具現例において、金属触媒は、Pt−Co系第1金属触媒及びCe系第2金属触媒を含むことができる。
また、本発明の他の具現例において、前記第1触媒及び第2触媒は、互いに隣接して位置できる。
また、本発明の他の具現例において、第1金属触媒は、PtCo合金またはPtCoCe合金を含むことができる。
また、本発明の他の具現例において、第2金属触媒は、CeO及びCeを含むことができる。
また、本発明の他の具現例において、第2金属触媒は、CeOを含むコア及びCeを含むシェルからなることができる。
また、本発明の他の具現例において、前記の炭素系触媒担体は、ケッチェンブラック、カーボンブラック、グラファイトカーボン、カーボンナノチューブ及びカーボンファイバからなる群から選択されうる。
上記課題を解決するために、本発明の他の観点によれば、Pt前駆体、Co前駆体及びCe前駆体を酸化させて金属酸化物を得る段階と、前記金属酸化物を含む混合物に水素バブルリング条件下で炭素系触媒担体を含浸させる段階と、前記結果物を水素雰囲気下で200から350℃で熱処理する段階と、を含む前記の燃料電池用電極触媒の製造方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明のさらに他の観点によれば、前述した燃料電池用電極触媒を含む電極、及び電解質膜を含む燃料電池が提供される。
ここで、本発明の一具現例において、前記の電極はカソードでありうる。
セリウム酸化物を導入することにより、触媒の活性が向上した燃料電池用電極触媒とその製造方法及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明は、炭素系触媒担体と、前記触媒担体に担持されたPt−Co−Ceの三成分系金属触媒とを含む燃料電池用電極触媒を提供する。
通常の燃料電池は、固体高分子膜を挟んでアノードである白金触媒層とカソードである白金触媒層とを具備している。アノードでは、白金触媒層によって以下の反応が起きる。
→2H+2e
この反応によって生じるHが拡散する。一方、カソードでは、白金触媒層によって、以下の反応が起きる。
2H+2e+1/2O→H
本発明の一実施形態による電極触媒は、通常のPt触媒の代わりに、PtCoまたはPtCoCeの合金を第1金属触媒として使用することによって、燃料電池用電極触媒の活性、特に高温での活性にすぐれるPEMFC(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)またはPAFC(Phosphoric Acid Fuel Cell)を提供できる。また、本発明の一実施形態による電極触媒は、酸素の活性化能または伝達能に優れるセリウム酸化物から誘導された第2金属触媒を共に使用し、200℃以下の温度でも優秀な活性を示すことができる燃料電池用電極触媒を提供できる。
本発明の一実施形態による燃料電池用電極触媒において、各金属成分の含有量は、触媒の電気化学反応のサイトとなり得る部分の表面積を確保するという観点や、作動酸化還元電圧でORR(Oxygen Reduction Reaction )及びHOR(Hydrogen Oxidation Reaction)の活性を増大させる側面で、触媒担体と金属触媒との合計量100質量部を基準に、Ptが10〜60質量部、Coが1〜20質量部、Ceが0.1〜30質量部であることが望ましい。
図1は、本発明の一実施形態による燃料電池用電極触媒を概略的に図示している。Pt−Co系第1金属触媒1及びCe系第2金属触媒2は、炭素系触媒担体3に担持されている。望ましくは、前記第1金属触媒1及び第2金属触媒2は、互いに隣接して位置する。Ce系第2金属触媒2は、隣接した第1触媒1への酸素伝達能にすぐれ、電極触媒の酸化還元反応を促進すると考えられる。また、燃料電池の活性側面で、望ましくは、第1金属触媒は、PtCo合金またはPtCoCe合金でありうる。第2金属触媒2は、図示されているように、コア2aのCeO及びシェル2bのCeからなることができ、このような構造を有する電極触媒は、酸化還元反応に対する活性がさらに優秀になる。
ここで、第2金属触媒2はコア2aのCeO及びシェル2bのCeからなるものであるが、このような構造を有する場合、第2金属のシェル2bを構成するCeは、コア2aを構成するCeOより酸素が一つ不足する状態である。そのため、反応物外部の酸素が吸着される吸着点が提供される可能性がある。従って、本発明のように、安定しているCeOはコア2aに存在し、酸素伝達能力に優れるCeはシェル2bに存在する場合には、助触媒活性がより大きくなると考えられる。一方、例えば、コア2aを構成する物質とシェル2bが逆の場合には、助触媒活性が弱いと推測される。
なお、本発明の電極触媒の製造時、過酸化水素処理によってCe化合物は酸化水を確定できないCeO形態となり、乾燥及び還元熱処理段階を経て最終的に本発明のコア・シェル構造となるものと考えられる。
また、第1金属触媒がCeを含んでいる場合(例えば、PtCoCe合金の場合)、Ceを含んでいない場合(例えば、PtCo合金の場合)と比べ、還元熱処理されたCeによって酸素伝達能力が改善されるものと推測される。
本発明の一実施形態による燃料電池用電極触媒において、炭素系触媒担体は、電気伝導度が高く表面積の広いケッチェンブラック、カーボンブラック、グラファイトカーボン、カーボンナノチューブ及びカーボンファイバからなる群から選択されうる。
本発明による燃料電池用電極触媒は、コロイダル法(colloidal method)を採用して製造できる。
図2は、本発明による燃料電池用電極触媒の製造方法を概略的に表したフローチャートである。まず、白金(Pt)前駆体を水に溶解させた混合溶液に、過酸化水素(H)のような酸化剤を添加して白金酸化物を形成する。この溶液に、コバルト(Co)前駆体及びセリウム(Ce)前駆体を順次に添加し、水溶液中に残存する酸化剤と反応させることによって、コバルト酸化物及びセリウム酸化物を形成させる。
白金前駆体としては、例えば、テトラクロロ白金酸(HPtCl)、ヘキサクロロ白金酸(HPtCl)、テトラクロロ白金酸カリウム(KPtCl)、ヘキサクロロ白金酸カリウム(KPtCl)、ジアミンジニトロ白金(Pt(NO(NH)、ヘキサヒドロキシ白金酸(HPt(OH))などを使用できる。セリウム前駆体としては、例えば、酢酸セリウム(III)、臭化セリウム(III)、炭酸セリウム(III)、塩化セリウム(III)、水酸化セリウム(IV)、硝酸セリウム(III)、硫酸セリウム(III)、または硫酸セリウム(IV)などを使用できる。また、コバルト前駆体としては、例えば、塩化コバルト(II)(CoCl)、硫酸コバルト(II)(CoSo)、硝酸コバルト(II)(Co(NO)などを使用できる。
前記結果のコロイダル溶液に水素をバブルリングしながら炭素系触媒担体を含浸して乾燥させ、固体状の中間体を得る。これを水で数回洗浄して乾燥させた後、還元条件下で熱処理し、本発明による燃料電池用電極触媒が得られる。還元熱処理は、水素雰囲気下で200から350℃で0.5から4時間なされる。前記熱処理条件下で、本発明による燃料電池用電極触媒は優秀な活性を示し、特に、電極の実際の使用電圧範囲である0.6から0.8Vの範囲で、従来よりもさらに向上した酸化還元電流を示す。
また、本発明は、前記本発明による電極触媒を含む燃料電池を提供する。本発明の燃料電池は、カソード、アノード及び前記カソードとアノードとの間に介在した電解質膜を含むが、前記カソード及びアノードのうち少なくとも一つが、前述の本発明の燃料電池用電極触媒を含有している。望ましくは、本発明による担持触媒は、カソード電極に適用される。本発明の燃料電池は、具体的な例を挙げれば、リン酸型燃料電池(PAFC)、高分子電解質型燃料電池(PEMFC)または直接メタノール燃料電池(DMFC)として具現されうる。望ましくは、本発明の燃料電池は、高分子電解質型燃料電池(PEMFC)である。
図8は、燃料電池の一実施形態を示す分解斜視図であり、図9は、図8の燃料電池を構成する膜−電極接合体(MEA)の断面模式図である。
図8に示す燃料電池1は、2個の単位セル11が1対のホルダ12,12に挟まれている構成を概念的に示している。単位セル11は、膜−電極接合体10と、膜−電極接合体10の厚さ方向の両側に配されたバイポーラプレート20,20とによって構成されている。バイポーラプレート20,20は、導電性を有した金属またはカーボンなどによって構成されており、膜−電極接合体10にそれぞれ接合することによって、集電体として機能すると共に、膜−電極接合体10の触媒層に対して酸素及び燃料を供給する。
また、図8に示す燃料電池1は、単位セル11の数が2つであるが、単位セルの数は2つに限定されず、燃料電池に要求される特性によって、数十から数百程度まで増やすこともできる。
膜−電極接合体10は、図9に示すように、電解質膜100と、電解質膜100の厚さ方向の両側に配された本発明による触媒層110,110’と、触媒層110,110’にそれぞれ積層され第1ガス拡散層121,121’と、第1ガス拡散層121,121’にそれぞれ積層された第2ガス拡散層120,120’とによって構成される。
触媒層110,110’は、燃料極及び酸素極として機能し、触媒及びバインダが含まれてそれぞれ構成されており、前記触媒の電気化学的な表面積を拡大させることができる物質がさらに含まれうる。
第1ガス拡散層121,121’及び第2ガス拡散層120,120’は、それぞれ、例えばカーボンシート、カーボンペーパなどによって形成されており、バイポーラプレート20,20を介して供給された酸素及び燃料を触媒層110,110’の全面に拡散させる。
該膜−電極接合体10を含む燃料電池1は、100から300℃の温度で作動し、一方の触媒層側のバイポーラプレート20を介して燃料として、例えば水素が供給され、他方の触媒層側には、バイポーラプレート20を介して酸化剤として、例えば酸素が供給される。そして、一方の触媒層において水素が酸化されてプロトンが生じ、該プロトンが電解質膜4を伝導して他方の触媒層に達し、他方の触媒層においてプロトンと酸素とが電気化学的に反応して水を生成すると同時に、電気エネルギーを発生させる。また、燃料として供給される水素は、炭化水素またはアルコールの改質によって発生した水素でもあり、酸化剤として供給される酸素は、空気に含まれる状態で供給されることも可能である。
以下、本発明について下記の具体的な実施例を挙げて説明するが、本発明が下記実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1:PtCoCe三成分系電極触媒の製造)
白金前駆体として水和された塩化白金(HPtCl・xHO)を水に溶解させた1M水溶液200gに還元剤としてNaHSO 5gを添加し、これをよく撹拌してHPt(SOCl・OH水溶液を製造した。結果としての水溶液に過酸化水素50mlを添加してPtOを生成させた。その後、コバルト前駆体としてCoCl・6HO 0.5g及びセリウム前駆体として(NHCe(NO 0.5g添加し、溶液に残存した過酸化水素と反応させることによって、コバルト酸化物(CoO)及びセリウム酸化物(CeO)を生成させた。
結果としてのコロイド溶液に水素をバブルリングしつつ、炭素系触媒担体としてケッチェンブラック0.5gを添加し、12時間さらに撹拌した。結果としての固体を水で数回洗浄した後、窒素雰囲気下で120℃で乾燥した。
その後、固状の結果物を水素ガス中で280℃で熱処理し、本発明による燃料電池用電極触媒を製造した。
前記最終結果物である電極触媒をTEM(Transmission Electron Microscope)で表面を分析し、その結果を図3に表した。図3では、2〜5nmサイズのPtCo合金領域31に隣接して円で表示された部分に約4nmサイズの微細なセリウム酸化物領域32が存在していることが分かる。前記セリウム酸化物の面間隔分析結果、CeOの004及び112面がそれぞれ観測された。結晶の面間隔から、セリウム酸化物の領域32のセリウム酸化物内部には、Ceが+4の酸化数を有するCeO形態で存在することを確認することができる。
一方、前記製造した最終結果物をXPS(X−ray Photoemission Spectroscopy)で分析し、その結果を図4に表した。XPSにより、表面に存在するCeの酸化数を分析した結果、Ce3+状態が支配的であった。
TEM、XPSの結果から、セリウム酸化物は、内部にはCeO結晶形態で存在し、表面にはCe結晶状態で存在すると推測される。すなわち、本発明の一実施形態による電極触媒において、第2金属触媒は、CeOのコア部及びCeのシェル部の構造を有すると考えられる。
(比較例1:PtCo電極触媒の製造)
白金前駆体として水和された塩化白金(HPtCl・xHO)を水に溶解させた1M水溶液200gに還元剤としてNaHSO 5gを添加し、これをよく撹拌してHPt(SOCl・OH水溶液を製造した。結果としての水溶液に、過酸化水素50mlを添加してPtOを生成させた。その後、コバルト前駆体としてCoCl・6HOを0.5g添加し、溶液に残存した過酸化水素と反応させることによって、コバルト酸化物(CoO)を生成させた。
結果としてのスラリ溶液に水素でバブルリングしつつ、炭素系触媒担体としてケッチェンブラックを0.5g添加し、12時間さらに撹拌した。結果としての固体を水で数回洗浄した後、窒素雰囲気下で120℃で乾燥した。
固状の結果物を水素ガス中で280℃で熱処理し、燃料電池用電極触媒を製造した。
(比較例2:還元熱処理されていない電極触媒)
白金前駆体として水和された塩化白金(HPtCl・xHO)を水に溶解させた1M水溶液200gに還元剤としてNaHSO 5gを添加し、これをよく撹拌してHPt(SOCl・OH水溶液を製造した。結果としての水溶液に、過酸化水素50mlを添加してPtOを生成させた。その後、コバルト前駆体としてCoCl・6HOを0.5g添加し、溶液に残存した過酸化水素と反応させることによって、コバルト酸化物(CoO)を生成させた。
結果としてのスラリ溶液に水素でバブルリングしつつ炭素系触媒担体としてケッチェンブラックを0.5g添加し、12時間さらに撹拌した。結果としての固体を水で数回洗浄した後、窒素雰囲気下で120℃で乾燥した。
(実施例2:電極の製造及びORR活性度評価)
(1)電極の製造
実施例1で合成した触媒1g当たりポリフッ化ビニリデン(PVDF)0.1gと適量のn−メチルピロリドン(NMP)とを混合し、ローテイティングディスク電極(RDE:Rotating Disk Electrode)形成用スラリを製造した。形成されたスラリを、RDEの基材として使われるガラス質カーボンフィルム(glassy carbon film)上にローディングさせた後、常温から150℃まで段階的に温度を上げる乾燥工程を経てRDE電極を製作した。これを作用電極として使用し、下記のように触媒の性能を評価し、図5及び図6に示した。
これと同時に、比較例1及び2で製造した触媒を使用したことを除いて、同じ方法で電極を製造し、触媒の性能評価の結果を図5及び図6に共に表した。
(2)ORR活性度評価
ORR活性は、電解質に酸素を飽和溶解させた後、開放回路電圧(OCV:Open Circuit Voltage)から負方向にポテンシャルを走査させつつ、それによる電流を記録することによって評価した(操作率:1mV/s、電極回転数:1,000rpm)。OCVから実際電極の酸素の還元反応が主に起こるポテンシャル(0.6〜0.8V)を過ぎた後、さらに低いポテンシャルでは物質限界電流に至った。物質限界電流は、反応物の枯渇による電流の最大値であって、RDE実験で電極回転数を増大させることによって、電解質に溶けている酸素の電極表面への供給が増大するようになって、物質限界電流だけではなく、全ポテンシャル領域で電流が増加するようになる。
このような方法で、前記製造した電極を利用し、実施例1、比較例1及び2の触媒のORR活性度を比較し、その結果を図5に示した。図5を参照すれば、実施例1の触媒は、最適化された還元熱処理を経ることによって、物質限界電流増加の長所を維持しつつ、OCVがCeの導入されていない比較例1及び還元熱処理を経ていない比較例2の触媒に比べ、あらゆるポテンシャル領域でORR電流が増加することが分かる。
(3)HOR評価
HOR活性は、まず電解質に水素を飽和溶解させた後、OCVから正方向にポテンシャルを走査させつつ、それによる電流を記録する(操作率:1mV/s、電極回転数:400rpm)。
このような方法で、前記製造した電極を利用し、触媒のHOR活性度を比較し、図6に示した。図6を参照すれば、実施例1の触媒が比較例1に比べ、HOR電流が多く流れたことから、本発明の触媒がアノード用触媒としての効果も優秀であることが分かる。
(実施例3:燃料電池の製造及び評価)
実施例1で合成した触媒1g当たりポリフッ化ビニリデン(PVDF)0.03gと適切な量の溶媒NMPとを混合し、カソード電極形成用スラリを製造した。前記カソード用スラリを、微細多孔層(microporous layer)のコーティングされたカーボンペーパ上にバーコータ(bar coater)でコーティングした後、常温から150℃まで段階的に温度を上げる乾燥工程を経てカソードを製作した。
これと別途に、実施例1で合成した触媒の代わりに、カーボン担持PtCo触媒(田中貴金属工業(株)、Pt:30重量%、Ru:23重量%)を使用したことを除いては、カソード製作と同じ方法でアノードを製作した。
前記カソード及びアノード間に、電解質膜として85%リン酸のドーピングされたポリベンズイミダゾール(poly(2,5−benzimidazole))を電解質膜として使用し、電極−膜接合体(MEA)を製造した。
その後、カソード用に無加湿空気と、アノード用に無加湿水素とを使用し、150℃で膜−電極接合体の性能を評価した結果を図7に示した。
また、実施例1で製造した触媒の代わりに、比較例1で製造した触媒を使用したことを除き、前記膜−電極接合体を製造した後、前記評価方法と同じ方法で評価し、その結果を図7に共に示した。
図7を参照すれば、本発明による燃料電池用触媒は、ほぼあらゆる作動電流領域にわたって電圧が上昇する効果を示すということが分かる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の燃料電池用電極触媒、その製造方法、該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
本発明の一実施形態による燃料電池用電極触媒を概略的に示した図面である。 本発明の一実施形態による燃料電池用電極触媒の製造方法にかかわる概略的なフローチャートである。 本発明の一実施形態による燃料電池用電極触媒を、TEMで分析したイメージである。 本発明の一実施形態による燃料電池用電極触媒を、XPSで分析した結果を示したスペクトルである。 実施例1の触媒及び比較例1及び2の触媒を利用して製造した電極において、触媒の酸素還元反応(ORR)の活性度を示したグラフである。 実施例1の触媒及び比較例1の触媒を利用して製造した電極において、触媒の水素酸化反応(HOR)の活性度を示したグラフである。 実施例1の触媒及び比較例1の触媒を利用して製造した燃料電池において、電流密度によるポテンシャル変化を比較したグラフである。 本発明の一実施例による燃料電池の分解斜視図である。 図8の燃料電池を構成する膜−電極接合体の断面模式図である。
符号の説明
1 第1金属触媒
2 第2金属触媒
2a コア
2b シェル
3 炭素系触媒担体
10 膜電極接合体
11 単位セル
12 ホルダ
20 バイポーラプレート
31 PtCo合金領域
32 セリウム酸化物領域
100 電解質膜
110,110’ 触媒層
120,120’ 第2ガス拡散層
121,121’ 第1ガス拡散層

Claims (17)

  1. 炭素系触媒担体と、
    前記触媒担体に担持されたPt、Co及びCeを含む三成分系金属触媒と、
    を含み、
    前記金属触媒は、Pt−Co系第1金属触媒、及びCe酸化物を含むCe系第2金属触媒を含む
    ことを特徴とする、燃料電池用電極触媒。
  2. 触媒担体と金属触媒との合計量100質量部に対して、10〜60質量部のPt、1〜20質量部のCo及び0.1〜30質量部のCeを含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池用触媒。
  3. 前記第1金属触媒は、PtCo合金またはPtCoCe合金である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の燃料電池用電極触媒。
  4. 前記第2金属触媒は、CeO及びCeを含む
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒。
  5. 前記第2金属触媒は、CeOを含むコア及びCeを含むシェルからなる
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒。
  6. 前記第1金属触媒及び前記第2金属触媒は、互いに隣接して位置する
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒。
  7. 前記炭素系触媒担体は、ケッチェンブラック、カーボンブラック、グラファイトカーボン、カーボンナノチューブ及びカーボンファイバからなる群から選択される
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の燃料電池用電極触媒
  8. 固形担体と、
    PtCo合金またはPtCoCe合金を含む、前記固形担体上の第1金属触媒と、
    一種以上のセリウム酸化物を含む、前記固形担体上の第2金属触媒と、
    を含む
    ことを特徴とする、燃料電池用電極触媒。
  9. 前記第2金属触媒は、CeOを含むコア及びCeを含むシェルからなる
    ことを特徴とする、請求項に記載の燃料電池用電極触媒。
  10. Pt前駆体、Co前駆体及びCe前駆体から金属酸化物を含む混合物を得る段階と、
    前記金属酸化物を含む混合物に、水素バブルリング条件下で炭素系触媒担体に担持する段階と、
    結果物を水素雰囲気下で200から350℃で熱処理する段階と、
    を含む
    ことを特徴とする、燃料電池用電極触媒の製造方法。
  11. 前記Pt前駆体は、HPtCl、HPtCl、KPtCl、KPtCl、Pt(NO(NH、及びHPt(OH)からなる群から選択される
    ことを特徴とする、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記Co前駆体は、CoCl、CoSO、及びCo(NOからなる群から選択される
    ことを特徴とする、請求項10または11に記載の製造方法。
  13. 前記Ce前駆体は、酢酸セリウム(III)、臭化セリウム(III)、炭酸セリウム(III)、塩化セリウム(III)、水酸化セリウム(IV)、硝酸セリウム(III)、硫酸セリウム(III)、及び硫酸セリウム(IV)からなる群から選択される
    ことを特徴とする、請求項10〜12のいずれかに記載の製造方法。
  14. 請求項10〜13のうちいずれか1項に記載の製造方法によって製造された燃料電池用電極触媒。
  15. 請求項1〜9のうちいずれか1項に記載の燃料電池用電極触媒を含む電極、及び電解質膜を含む
    ことを特徴とする、燃料電池。
  16. 前記電極は、カソードである
    ことを特徴とする、請求項15に記載の燃料電池。
  17. 高分子電解質型燃料電池である
    ことを特徴とする、請求項15または16に記載の燃料電池。
JP2008258440A 2007-11-20 2008-10-03 燃料電池用電極触媒とその製造方法、及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池 Active JP5022335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070118522A KR101397020B1 (ko) 2007-11-20 2007-11-20 연료전지용 전극촉매, 그 제조방법, 상기 전극촉매를포함하는 전극을 구비한 연료전지
KR10-2007-0118522 2007-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009129903A JP2009129903A (ja) 2009-06-11
JP5022335B2 true JP5022335B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40642318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258440A Active JP5022335B2 (ja) 2007-11-20 2008-10-03 燃料電池用電極触媒とその製造方法、及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090130518A1 (ja)
JP (1) JP5022335B2 (ja)
KR (1) KR101397020B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021137514A1 (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 촉매, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 막-전극 어셈블리

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5166842B2 (ja) * 2007-06-11 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その製造法、及びその電極触媒を用いた燃料電池
TWI398034B (zh) * 2009-05-06 2013-06-01 Univ Tatung 一種觸媒組成物、其製備方法、以及含其之燃料電池
KR101572123B1 (ko) 2009-12-17 2015-11-26 삼성전자주식회사 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
KR101373092B1 (ko) 2010-04-05 2014-03-13 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
CN102489312B (zh) * 2011-11-24 2013-06-19 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 基于多孔材料限域的费托合成钴基纳米催化剂及其制备方法
KR20130087292A (ko) * 2012-01-27 2013-08-06 삼성전자주식회사 복합체, 이를 포함한 촉매, 이를 포함한 연료전지 및 리튬공기전지
JP6172734B2 (ja) * 2013-03-04 2017-08-02 国立大学法人電気通信大学 固体高分子形燃料電池カソード用の触媒およびそのような触媒の製造方法
US10016751B2 (en) * 2014-09-15 2018-07-10 University Of South Carolina Supported, bimetallic nanoparticles for selective catalysis
EP3282509B1 (en) * 2015-04-06 2020-09-02 AGC Inc. Respective methods for producing liquid composition, solid polymer electrolyte membrane, catalyst layer, and membrane electrode assembly
KR20160144800A (ko) 2015-06-09 2016-12-19 한국과학기술원 연료 전지용 촉매, 이를 포함하는 연료 전지 및 상기 연료 전지용 촉매의 제조방법
JP7095340B2 (ja) * 2018-03-20 2022-07-05 株式会社豊田中央研究所 燃料電池電極触媒
CN113228355B (zh) * 2018-12-13 2024-07-30 3M创新有限公司 催化剂
KR20200082007A (ko) 2018-12-28 2020-07-08 현대자동차주식회사 연료 전지용 산화방지제, 상기 산화방지제를 포함하는 막 전극 접합체 및 상기 산화방지제의 제조 방법
KR102703271B1 (ko) 2019-03-29 2024-09-04 현대자동차주식회사 연료전지용 산화방지제 및 이를 포함하는 연료전지
CN111864216A (zh) * 2020-05-15 2020-10-30 山西中环百纳环境科技研究院有限公司 制备氢燃料电池催化剂的方法及其应用
CN112397732A (zh) * 2020-11-13 2021-02-23 上海海事大学 一种orr催化剂材料及其制备方法和用途
CN113224323B (zh) * 2021-05-17 2022-04-12 安徽师范大学 一种三维花状超薄二维Ce、B掺杂的Pt纳米片及其制备方法和应用
EP4409658A2 (en) * 2021-09-29 2024-08-07 Hyzon Motors Usa Inc. Fuel cells with improved membrane life

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4186110A (en) * 1978-07-03 1980-01-29 United Technologies Corporation Noble metal-refractory metal alloys as catalysts and method for making
US4447506A (en) * 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
US5079107A (en) * 1984-06-07 1992-01-07 Giner, Inc. Cathode alloy electrocatalysts
JPS618851A (ja) * 1984-06-07 1986-01-16 ガイナー・インコーポレーテツド 燃料電池及びそのための電解触媒
JP4875266B2 (ja) * 2001-09-21 2012-02-15 三菱重工業株式会社 燃料電池用カソード電極触媒およびその製造方法
JP3643552B2 (ja) * 2001-10-31 2005-04-27 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質形燃料電池の空気極用触媒及び該触媒の製造方法
US20030186805A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Vanderspurt Thomas Henry Ceria-based mixed-metal oxide structure, including method of making and use
KR100506091B1 (ko) * 2003-02-19 2005-08-04 삼성에스디아이 주식회사 연료전지의 캐소드용 촉매
US6932848B2 (en) * 2003-03-28 2005-08-23 Utc Fuel Cells, Llc High performance fuel processing system for fuel cell power plant
US20080280165A1 (en) * 2004-01-22 2008-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel Cell Cathode and a Polymer Electrolyte Fuel Cell Having the Same
KR100561169B1 (ko) * 2004-03-04 2006-03-15 한국과학기술연구원 산소 흡착 조촉매를 함유하는 연료 전지용 촉매, 이를이용하여 제조된 연료 전지용 전극, 및 그 전극을포함하는 연료 전지
JP4908778B2 (ja) * 2004-06-30 2012-04-04 キヤノン株式会社 固体高分子型燃料電池の触媒層の製造方法および固体高分子型燃料電池の製造方法
KR100736538B1 (ko) * 2005-01-13 2007-07-06 주식회사 엘지화학 연료전지용 전극 촉매
JP5166842B2 (ja) * 2007-06-11 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その製造法、及びその電極触媒を用いた燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021137514A1 (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 촉매, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 막-전극 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090052018A (ko) 2009-05-25
KR101397020B1 (ko) 2014-05-21
JP2009129903A (ja) 2009-06-11
US20090130518A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022335B2 (ja) 燃料電池用電極触媒とその製造方法、及び該電極触媒を含む電極を具備した燃料電池
JP5907736B2 (ja) 活性粒子含有触媒、その製造方法、該触媒を含んだ電極、及び該電極を含んだ電池
US7642217B2 (en) Pt/Ru alloy catalyst for fuel cell
KR101669217B1 (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
US20100151296A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell and fuel cell including electrode having electrode catalyst
CN103227333B (zh) 复合物、含其的催化剂、含其的燃料电池和锂空气电池
KR101494432B1 (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
JP2005108838A (ja) 高濃度炭素担持触媒、その製造方法、該触媒を利用した触媒電極及びそれを利用した燃料電池
KR102422340B1 (ko) 연료전지용 촉매 및 이의 제조방법
KR100823502B1 (ko) 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
US20080280165A1 (en) Fuel Cell Cathode and a Polymer Electrolyte Fuel Cell Having the Same
KR20140070246A (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법, 이를 포함한 연료전지용 전극 및 연료전지
US9105936B2 (en) Fuel cell catalyst, method of preparing same, and membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell system including same
KR20060104821A (ko) 연료전지용 촉매, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는연료전지 시스템
CN100593254C (zh) 燃料电池催化剂、膜电极组件和固体聚合物电解质燃料电池
JP5326585B2 (ja) 金属触媒担持カーボン粉末の製造方法
KR101310781B1 (ko) 알칼리 전해질형 전지용 촉매 복합체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지
Ndzuzo Platinum based catalysts for the cathode of proton exchange membrane fuel cells
Kim Development Of Highly Active And Stable Compressive Pt Cathode Catalysts For Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cells
KR20150035319A (ko) Ir-Ni계 삼원 비백금 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250