JP5020434B2 - 燃料添加剤および燃料の処理方法 - Google Patents

燃料添加剤および燃料の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5020434B2
JP5020434B2 JP2000574193A JP2000574193A JP5020434B2 JP 5020434 B2 JP5020434 B2 JP 5020434B2 JP 2000574193 A JP2000574193 A JP 2000574193A JP 2000574193 A JP2000574193 A JP 2000574193A JP 5020434 B2 JP5020434 B2 JP 5020434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
surfactant
fuel
alkyl
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000574193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526596A (ja
Inventor
ティー ジョーンズ,エドワード
Original Assignee
セントロン エナジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントロン エナジー コーポレーション filed Critical セントロン エナジー コーポレーション
Publication of JP2002526596A publication Critical patent/JP2002526596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020434B2 publication Critical patent/JP5020434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
この発明は燃料の処理、特に、排気ガスの制御において、燃料のより清浄な燃焼に役立つガソリン燃料の処理に関する。
【0002】
内燃機関の排気ガスの制御は、燃料の燃焼から生じる一酸化炭素や未燃の炭化水素の排気ガスを減少させる試みの中で、長い年月の間、継続的な注目を十分に受けてきた。汚染の制御は、ガソリン燃料を清浄に燃焼させる性能をもつ燃料添加剤を製造する試みがなされてきたように、世界的な注目を受けてきた。従来技術においては、燃料から生じる汚染を減少させるような燃料添加剤を決定する試みの中で、様々な取り組みがなされてきたが、一般的に限定された成功となっている。
【0003】
例えば、ガソリン燃料により生じる汚染を制御する目的でいろいろなアルキルエーテルを使用することが提案されてきた。そのような試みは、代表として米国特許第2089580、2104021、2221839、2563101、2786745、2930681、3032971、3103101、3270497、5425790号に記載されている。これらの特許に記載されているように、さまざまな液体の炭化水素燃料の特性を改良するため、上記のエーテルを単独またはアルコールとの組み合わせで使用することがしばしば実施されてきた。
【0004】
同様に、炭化水素の排気ガスを減少させる努力の中で、1個またはそれ以上の数の芳香環を含みその芳香環に様々なアルキレンオキシル基を結合させた、様々な芳香族化合物の洗剤を燃料の中に加えることによって、燃料を清浄にする試みもなされてきた。そのような取り組みは米国特許第3328284号と3615295号に記載されている。この従来技術も同様に、燃料系を清浄にするために、添加剤の様々な組み合せが提案されてきた。その1例として米国特許第3658494号があり、グリコールやポリグリコールのモノエーテルの構造をもつエーテル類と、高分子量のカルボン酸誘導体、特にエステル、アミド、イミド、アミジンやアミン塩、の分散剤との組み合わせが記載されている。米国特許第4384872号には、燃料における水分許容誤差(water tolerance)を増加させる界面活性剤と組み合わせた比較的低分子量のアルカノールとして決定した燃料添加物が記載されている。同様の取り組みは米国特許4516981に記載されており、アルコール、グリコールエーテルやポリエトキシフェノールとして決定した油のスラッジ分散剤を示唆している。また米国特許4877416は、アミンまたはポリアミンで置換された炭化水素とポリ(オキシアルキレン)一価アルコールの組み合わせを示唆している。
【0005】
グリコールやグリコールエーテルと組み合わせて酸化剤を用いる試みもなされてきた。その1例が米国特許第5314511に記載されており、排気ガスを減少させるために比較的低分子量のアルキレングリコールエーテルと組み合わせた有機過酸化物の組み合わせを記載している。米国特許第5409507号には、酸化防止剤、金属不活性化剤、乳化防止剤、と同様な公知の添加剤と組み合わせてニトロ基またはアミノ基またはN−アルキルアミノ基で置換されたポリ(オキシアルキレン)芳香族エーテルで決定した燃料添加剤が記載されている。米国特許5782936号には、液化石油ガスや、石油成分のメタノールおよびアルキルフェノールのエトキシラートを含むLPGに対する燃料添加剤が記載されている。
【0006】
汚染制御の見地から燃料の性能を改善する分野における全ての努力にも関らず、現在までに、まもなく施行される厳格な汚染基準を満たす性能を持つような製品はなく、また熟考されてこなかった。よって、ガソリン燃料による汚染を著しく減少させる特性をもつ燃料添加剤を供給する必要がある。
【0007】
したがって本発明の目的の一つは前述の欠点を克服する燃料添加剤を供給することである。
【0008】
本発明のもう一つの目的は、内燃機関に使用されたときに燃料の汚染特性を著しく低下させる特性をもつような液体炭化水素燃料の処理方法を供給することである。
【0009】
本発明の更なる具体的な目的は、内燃機関で使用された時、また揮発性を著しく減少させた時に、燃料の汚染特性を著しく低下させる特性をもつような液体炭化水素燃料に添加できる燃料添加剤を供給することである。
【0010】
本発明の更なる具体的な目的は、内燃機関においてより清浄で、より効率的な燃焼を促進するような液体炭化水素燃料に添加できる燃料添加剤を供給することである。
【0011】
本発明に関連のある別の目的は、処理された燃料からの汚染排気ガスが著しく減少するように、燃料添加剤で液体炭化水素燃料を処理する方法を供給することである。
【0012】
本発明におけるこれらの目的や他の目的および利点は、本発明の以下の説明によって十分に表現する。
【0013】
発明の要約
本発明の構想は、製造が単純でかつ高価でないことのみならず、処理された燃料が内燃機関で消費される時に排気ガスが実質的により少なく、非常に効率的に燃焼するように、液体炭化水素燃料の特性を助長する特性をもつ新規燃料添加剤にある。発明の構想と一致して燃料添加物は、内燃機関において添加物が加えられた燃料の燃焼で、炭化水素の排気ガスを著しく減少させるように互いに機能する成分の新規な組み合わせで決定される。
【0014】
本発明の実施において使用される燃料添加剤は、鉱物性灯油、鉱物油精、エチレングリコールアルキルエーテルおよび界面活性剤として長い炭素鎖をもつフェノールのエトキシラートを少なくとも1種類含む形で決定される。前述の成分の、互いの組み合わせにおいて機能する正確な機構は現時点では必ずしも十分には理解されていない。しかしながら、理論に従って本発明を限定することはしないが、鉱物性灯油は、燃焼過程の一部であるシリンダーの潤滑を高めるのに役立つと考えられている。鉱物油精は、添加剤を加えた炭化水素燃料の急速な酸化を促進すると考えられ、界面活性剤と組み合わせてグリコールエーテルは、処理された燃料が完全燃焼することを妨げないように、添加剤を加えた燃料系に含まれている水分を分散させると考えられる。本発明の燃料添加剤で処理したガソリンは、あまり調整されていない内燃機関であっても、実質上すぐに内燃機関を現在の汚染基準に到達させ、時には基準を越えて改善することが、試験によって示された。
【0015】
本発明における別の構想と一致して、本発明はまた、燃料添加剤による液体炭化水素燃料の処理方法も指示する。発明の方法と一致して、燃料添加剤は、内燃機関で燃焼しうる液体炭化水素燃料に添加される。燃料添加剤による液体炭化水素燃料の処理によって、ガソリンエンジンにおいて燃焼中に出る排気ガスが劇的に減少することがわかった。
【0016】
発明の詳細な説明
本発明で使用した燃料添加剤は、一つの成分として、鉱物性灯油を含む形で決定される。ここで用いている“鉱物性灯油”という言葉は、よく知られた潤滑油、鉱油、沸点が250℃以上の、好ましくは270℃から370℃までの範囲の、高温で沸騰する石油の留出物に関係する技術者たちによってよく理解されている。このような油は、この分野の技術者によく知られており、また米国特許第4443348号に詳細に記載されていて、ここでは参照によってその開示とする。上述したように、理論に従って発明を限定することはしないが、本発明の燃料添加剤を含む燃料が内燃機関で消費されるときに、鉱物性灯油はシリンダーの潤滑を高めることに役立つと考えられる。
【0017】
本発明の燃料添加剤の決定に使用されている別の成分は、鉱物油精と呼ばれるもので、米国特許4443348に記載されているように、よく理解されている言葉である。“鉱物油精”という言葉は、少なくとも150℃以上の温度で、好ましくは150℃から220℃までの温度範囲で沸騰するような、低温で沸騰する石油成分に該当するものである。再び、理論に従って発明を限定することなしに、本発明の燃料処理剤の成分である鉱物油精は、少なくとも部分的に、添加剤を加えたガソリン燃料の燃焼制御に役立つと考えられている。
【0018】
本発明の実施において使用されている別の成分はエチレングリコールモノアルキルエーテルである。本発明の実施において、使用に好適なのは下記の構造式をもつエーテルである。
【0019】
【化3】
Figure 0005020434
ここでR1は3個から6個の炭素原子を含むアルキル基である(例えば、プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル基)。また本発明の実施において使用に好適なのは、対応しているプロピレングリコールエーテルである。モノアルキルエーテルに加えて、エチレングリコールとプロピレングリコールの両方のジアルキルエーテルも使用可能である。本発明の実施において使用される好適なエーテルはエチレングリコールモノブチルエーテルである。
【0020】
本発明の燃料添加剤は、アルキル芳香族化合物のエトキシラートである少なくとも1種類の界面活性剤を含む形で同様に決定される。再び、理論に従って発明を限定することはしないが、界面活性剤とエーテルは、燃焼過程の間に燃料に含まれる水の影響を最小限にするように共同で働くと考えられる。本発明の好適な実施形態は、界面活性剤が以下の構造式をもつ少なくとも1種類の化合物である。
【0021】
【化4】
Figure 0005020434
ここでRは炭素鎖の長いアルキル基であり、好ましくは6個から12個の炭素原子を含む(例えば、へプチル、オクチル、ノニル、デシルなど)。Rは水素および比較的炭素数の少ないアルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル)から選択され、nは2から12までの範囲の整数である。
【0022】
本発明の実施でしばしば好適なのは前述の界面活性剤を組み合わせて使用することである。例えば、Rが比較的炭素数の少ないアルキル基であるエトキシラート、かつ/または、Rが水素であるエトキシラートを使用することが可能、または時には望ましい。このような界面活性剤は、商標TERGITOLのもとで商業的に入手できる。例えばTERGITOL―NP4はノニルフェノールポリエトキシラート、またTERGITOL―NP9はノニルフェノールポリエチレングリコールエーテルである。TERGITOL―NP4とTERGITOL―NP9を互いに組み合わせて使用することにより、炭化水素の排気ガスの減少に関して特に効果的な結果に到達することがわかった。
【0023】
同様に他の界面活性剤を使用することも可能である。一般的に、本発明の燃料添加剤は、少なくとも1種類の液体の非イオン界面活性剤を含む形で決定される。好適な界面活性剤は、アルコールのエトキシラートである界面活性剤の化合物群と、置換基をもつ芳香族化合物の酸化物である界面活性剤とから成る化合物群から選択される。前者の化合物群においては、アルコールのエトキシラートは、1個から10個のエトキシル基が結合したCからC18のアルコールから誘導される。例えば、デシルアルコールのエトキシラートを界面活性剤として使用できる。後者の化合物群においては前記の、1分子あたり12個から30個の炭素原子を含んでいる、置換基をもつフェノール類の酸化物を使用することができる。
【0024】
本発明の燃料添加剤はまた、添加剤に物質的な影響を与えない他の成分とともに組成を決定することもできる。例えば、添加剤を取り扱う作業者が添加剤と他の石油製品とを区別できるような色素を含めて燃料添加剤を決定することがしばしば望ましい。青色の色素が添加剤を区別することに使用でき、そのようにすることが望ましいことがわかった。
【0025】
本発明における添加剤は、使用する様々な成分の量の変動に対して若干敏感である。一般的に言って、鉱物性灯油は通常、添加剤の約5重量%から約15重量%を構成し、一方鉱物油精は典型的に添加剤の約40重量%から60重量%に相当する。グリコールエーテルは添加剤の約20重量%から約40重量%の範囲以内の量で使用されることが望ましい。界面活性剤の総量は添加剤の約2%から15%の範囲内であることが望ましい。
【0026】
一般的に本発明における添加剤は通常の技術によって調合される。一般的に鉱物油精は鉱物性灯油と、この2つの成分を確実に均一に混合するために、約0.5から20分かけて混合することが好ましい。その後グリコールエーテルがその混合物に加えられ、さらに界面活性剤が加えられ、引き続き界面活性剤の混合を行う。色素が使用される時には、その色素は添加剤に一定の色を与えるのに十分な量で使用される。典型的には、青色の色素は300ガロンの燃料添加剤ごとに約0.1から5オンスの範囲以内の量で使用することができる。
【0027】
本発明における燃料添加剤は、液体炭化水素燃料好ましくは(有鉛および無鉛の両方を含む、または変性したアルコールを含む)ガソリンの処理において特別な効用があることがわかった。また、灯油自体およびジェット機燃料を含めた航空燃料を含む灯油を主成分とした燃料も含まれる。このような液体炭化水素燃料の処理において、添加剤が混合された燃料の燃焼から生じる汚染や排気ガスを減少させるのに十分な量で、燃料に燃料添加剤を混合することは十分である。一般的に、使用される添加剤の量は、燃料の体積部に対して添加剤は約0.005から約0.1体積部の範囲内にある。この分野の技術者の認識によっては、使用される燃料添加剤の量は、添加剤を混合する燃料の性質とともに若干変化する。しかしながら試験によって、添加剤を混合したガソリン燃料を使用する自動車やバスが、燃焼の間に排出する汚染物質を著しく減少させることが示された。
【0028】
本発明の基本的な構想を記述してきたが、ここに参考として、以下に実施例を記述する。実施例は実例として与えてあり、燃料添加剤の決定や液体炭化水素燃料の処理におけるその添加剤の使用について発明の実施を限定するものではない。
【0029】
実施例1
12重量部の量の鉱物性灯油を48重量部の鉱物油精と混合し、その混合物を、確実に均一に混合するために約5分間混合する。その後、この混合物に32重量部のエチレングリコールブチルエーテルを加えさらにかき混ぜて混合する。最後に7重量部のTERGITOL NP-9を加え、全混合物を10分間、周囲の温度で混合する。このようにして、燃料添加剤は以下の組成となる。
【0030】
【表1】
Figure 0005020434
上記の添加剤は無鉛ガソリンとともに試験され、燃焼の間に生じる汚染物質を劇的に減少させることがわかった。
【0031】
実施例2
実施例1に記載した操作を用いて、以下の添加剤を調合した。
【0032】
【表2】
Figure 0005020434
上記の添加剤を調合した後、青色の色素を加えた。ガソリンに混合した時、本発明における燃料添加剤は、あまり調整されていない自動車で試験した時でさえ、排出される汚染物質を劇的に減少させることがわかった。
【0033】
請求項で特に定義した発明の主旨から逸脱しない範囲で、操作、組成の決定、使用の詳細においては様々な変更や修正がなされてもよいことが理解できる。
[付記]
付記(1):液体炭化水素燃料の処理に使用する燃料添加剤において、約5重量%から15重量%の鉱物性灯油と、約40重量%から60%の鉱物油精と、約20重量%から40重量%のエチレンプロピレングリコールアルキルエーテルまたはプロピレングリコールアルキルエーテルと、約2重量%から15重量%の少なくとも1種類の界面活性剤とを含むことを特徴とする燃料添加剤。
付記(2):前記鉱物性灯油は混合点が約250℃より高い石油蒸留物であることを特徴とする付記(1)に記載の燃料添加剤。
付記(3):前記鉱物性灯油は沸点が270℃から370℃の範囲内にあることを特徴とする付記(1)に記載の燃料添加剤。
付記(4):前記鉱物油精は沸点が約150℃から約220℃の範囲内にある石油成分であることを特徴とする付記(1)に記載の燃料添加剤。
付記(5):前記エチレングリコールアルキルエーテルは、R を3個から6個の炭素原子を含むアルキル基として、下記の一般式
【化5】
Figure 0005020434
で表わされることを特徴とする付記(1)に記載の燃料添加剤。
付記(6):前記界面活性剤は、R をC からC 12 までのアルキル、R を水素またはC からC までのアルキル、nを2から12までの整数として、下記の一般式
【化6】
Figure 0005020434
で表わされることを特徴とする付記(1)に記載の燃料添加剤。
付記(7):前記少なくとも1種類の界面活性剤は、2種類の界面活性剤を含み、該界面活性剤はR が水素である界面活性剤と、R がC からC までのアルキルを有する界面活性剤であることを特徴とする付記(6)に記載の燃料添加剤。
付記(8):前記エチレングリコールアルキルエーテルは、エチレングリコールモノブチルエーテルであることを特徴とする付記(1)に記載の燃料添加剤。
付記(9):前記少なくとも1種類の界面活性剤は、2種類の界面活性剤を含み、該界面活性剤はノニルフェノールポリエトキシラートとノニルフェノールポリエチレングリコールエーテルであることを特徴とする付記(1)に記載の燃料添加剤。
付記(10):付記(1)に記載の燃料添加剤を燃料に添加したことを特徴とする液体炭化水素含有燃料の処理方法。
付記(11):前記液体炭化水素はガソリンであることを特徴とする付記(10)に記載の液体炭化水素含有燃料の処理方法。
付記(12):内燃機関において使用される燃料において、付記(1)に記載の燃料添加剤を添加した液体炭化水素燃料を含むことを特徴とする燃料。
付記(13):前記液体炭化水素はガソリンであることを特徴とする付記(12)に記載の燃料。

Claims (14)

  1. ガソリンの処理における使用のための燃料添加剤の組成物であって、
    重量で5%から15%までの鉱物性灯油、重量で40%から60%までのミネラルスピリット、重量で20%から40%までのエチレングリコールモノアルキルエーテル、及び2%から15%までの少なくとも一つのアルキル芳香族のエトキシ化された界面活性剤を備える、組成物において、
    前記アルキル芳香族のエトキシ化された界面活性剤は、構造:
    Figure 0005020434
    を有すると共に、
    は、C からC 12 までのアルキルであると共に、
    は、水素又はC からC までのアルキルであると共に、
    nは、2から12までの整数である、組成物
  2. 請求項1に記載の組成物において、
    前記鉱物性灯油は、250℃より上の沸点を有する石油蒸留物である、組成物。
  3. 請求項1に記載の組成物において、
    前記鉱物性灯油は、270℃から370℃までの範囲内における沸点を有する、組成物。
  4. 請求項1に記載の組成物において、
    前記ミネラルスピリットは、150℃から220℃までの範囲内における沸点を有する石油フラクションである、組成物。
  5. 請求項1に記載の組成物において、
    前記エチレングリコールモノアルキルエーテルは、式:
    Figure 0005020434
    を有する共に、
    は、3個から6個までの炭素原子を含有するアルキル基である、組成物。
  6. 請求項に記載の組成物において、
    二つの界面活性剤を含むと共に、
    一方の界面活性剤は、Rが水素である界面活性剤であると共に、
    他方の界面活性剤は、RがCからCまでのアルキルである界面活性剤である、組成物。
  7. 請求項1に記載の組成物において、
    前記エチレングリコールモノアルキルエーテルは、エチレングリコールモノブチルエーテルである、組成物。
  8. 請求項1に記載の組成物において、
    二つの界面活性剤を含むと共に、
    一方の界面活性剤は、ノニルフェノールポリエトキシラートであると共に、
    他方のものは、ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテルである、組成物。
  9. ガソリンへ請求項1に記載の燃料添加剤の組成物を添加することを備えるガソリンの処理のための方法。
  10. 内燃機関における使用のための燃料添加剤の組成物であって、
    ガソリン及び、それと共にブレンドされた、添加剤の組成物を備えると共に、
    上記の添加剤の組成物は、5%から15%までの鉱物性灯油、重量で40%から60%までのミネラルスピリット、重量で20%から40%までのエチレングリコールアルキルエーテル、及び2%から15%までの少なくとも一つのアルキル芳香族のエトキシ化された界面活性剤を含有すると共に、
    前記アルキル芳香族のエトキシ化された界面活性剤は、構造:
    Figure 0005020434
    を有すると共に、
    は、C からC 12 までのアルキルであると共に、
    は、水素又はC からC までのアルキルであると共に、
    nは、2から12までの整数である
    組成物。
  11. 請求項10に記載の組成物において、
    前記エチレングリコールアルキルエーテルは、式:
    Figure 0005020434
    を有すると共に、
    は、3個から6個までの炭素原子を含有するアルキル基である、組成物。
  12. 請求項10に記載の組成物において、
    二つの界面活性剤を含むと共に、
    一方の界面活性剤は、Rが水素である界面活性剤であると共に、
    他方の界面活性剤は、RがCからCまでのアルキルである界面活性剤である、組成物。
  13. 請求項10に記載の組成物において、
    前記エチレングリコールアルキルエーテルは、エチレングリコールモノブチルエーテルである、組成物。
  14. 請求項11に記載の組成物において、
    二つの界面活性剤を含むと共に、
    一方の界面活性剤は、ノニルフェノールポリエトキシラートであると共に、
    他方のものは、ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテルである、組成物。
JP2000574193A 1998-09-18 1999-09-16 燃料添加剤および燃料の処理方法 Expired - Fee Related JP5020434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/156,420 US6183525B1 (en) 1998-09-18 1998-09-18 Fuel additive composition and method for the treatment of fuels
US09/156,420 1998-09-18
PCT/US1999/021330 WO2000017292A1 (en) 1998-09-18 1999-09-16 Fuel additive composition and method for the treatment of fuels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526596A JP2002526596A (ja) 2002-08-20
JP5020434B2 true JP5020434B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=22559501

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574193A Expired - Fee Related JP5020434B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-16 燃料添加剤および燃料の処理方法
JP2000574194A Expired - Fee Related JP5020435B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-16 ディーゼル燃料添加剤およびディーゼル燃料の処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574194A Expired - Fee Related JP5020435B2 (ja) 1998-09-18 1999-09-16 ディーゼル燃料添加剤およびディーゼル燃料の処理方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US6183525B1 (ja)
EP (1) EP1117752B1 (ja)
JP (2) JP5020434B2 (ja)
KR (2) KR20010089265A (ja)
AP (1) AP1348A (ja)
AT (1) ATE521685T1 (ja)
AU (1) AU768172B2 (ja)
BR (1) BR9913781B1 (ja)
CA (1) CA2343296C (ja)
CZ (1) CZ298632B6 (ja)
HK (1) HK1039145A1 (ja)
MX (1) MXPA01002818A (ja)
PL (1) PL191060B1 (ja)
PT (1) PT1123364E (ja)
RO (1) RO120916B1 (ja)
TR (1) TR200100770T2 (ja)
WO (1) WO2000017292A1 (ja)
ZA (2) ZA200102004B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2280124T3 (es) * 1998-09-18 2007-09-01 American Energy Group, Inc. Composicion de un aditivo para combustibles de motores diesel y procedimiento para el tratamiento de combustibles para motores diesel.
US6183525B1 (en) * 1998-09-18 2001-02-06 American Energy Group, Inc. Fuel additive composition and method for the treatment of fuels
US6222082B1 (en) * 1999-09-08 2001-04-24 Leonard Bloom Diesel fuel for use in diesel engine-powered vehicles
US6962665B2 (en) * 2000-12-08 2005-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions containing a compatibilizer
AU2003237917A1 (en) 2002-05-23 2003-12-12 Paul H. Maubert Fuel additive composition and method for treatment of middle distillate fuels and gasoline
KR20040020296A (ko) * 2002-08-30 2004-03-09 전남석 경주 자동차용 연료로 적합한 조성물
CN1329490C (zh) * 2004-09-08 2007-08-01 阎威凭 汽车尾气消尘剂
CR7573A (es) * 2004-11-11 2005-06-08 Araya Brenes Mario Composicion de un combustible y/o biocombustible a base de alcohol para sustituir gasolina, diesel o aceites combustibles en motores convencionales de combustion interna y metodo para su empleo
DK2371931T3 (en) * 2010-03-23 2014-02-24 Shell Int Research The fuel compositions comprising biodiesel and Fischer-Tropsch diesel
US8911517B1 (en) * 2012-10-31 2014-12-16 Jeffrie C Young Composition to reduce phase separation in automobile fuels
RU2650119C1 (ru) * 2017-01-10 2018-04-09 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский горный университет" Состав экологически чистого дизельного топлива (эчдт)
CN107163998A (zh) * 2017-06-10 2017-09-15 陆兴东 一种柴油添加剂
KR101950489B1 (ko) 2018-07-11 2019-02-20 주식회사 동이기술 자동차 연료 첨가제 조성물
KR20210047754A (ko) 2019-10-22 2021-04-30 김학노 연료첨가제와 이를 함유하는 가솔린계 연료유 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532982A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Kao Corp 燃料添加剤
JPH05105888A (ja) * 1991-03-18 1993-04-27 Texaco Chem Co 水分許容量を増した自動車用燃料組成物
JPH05194966A (ja) * 1991-07-29 1993-08-03 Ethyl Petroleum Additives Inc オクタン要求上昇を制御するための組成物
JPH07109472A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nippon Niyuukazai Kk 灯油燃料改質剤
JPH07278577A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Kao Corp 燃料油添加剤組成物及び燃料油組成物
WO1998016597A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Infineum Usa L.P. Fuel composition containing lubricity additive
JP2002526597A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 アメリカン エナジー グループ インコーポレイテッド ディーゼル燃料添加剤およびディーゼル燃料の処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2089580A (en) * 1934-09-10 1937-08-10 Phillips Petroleum Co Corrosion inhibitor
GB794586A (en) * 1955-07-19 1958-05-07 Exxon Research Engineering Co Rust preventive compositions
GB835657A (en) * 1957-04-15 1960-05-25 John Wesley Orelup Improvements in or relating to pourable concentrates suitable for addition to petroleum hydrocarbons
US3658494A (en) * 1969-01-21 1972-04-25 Lubrizol Corp Fuel compositions comprising a combination of monoether and ashless dispersants
US3615295A (en) * 1969-07-18 1971-10-26 Dow Chemical Co Gasoline fuel containing polyalkoxylated alkylphenol to reduce exhaust emission
US4439343A (en) * 1979-07-23 1984-03-27 United Industries Corporation Aerosol preparation
US4483783A (en) * 1982-04-15 1984-11-20 United Industries Corporation Solvent preparation
US4443348A (en) * 1982-07-13 1984-04-17 General Electric Company Protective lubricant composition
JPS6018596A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 トヨタ自動車株式会社 燃料系部品清浄剤組成物
US4808195A (en) * 1986-03-24 1989-02-28 Aquanon Corp. Hydrocarbon fuel additive
DE3614040A1 (de) * 1986-04-25 1987-11-05 Henkel Kgaa Truebungsfreie stabilisierung von wasser in kohlenwasserstofffraktionen des diesel- bzw. heizoelbereichs
US5087268A (en) * 1991-04-17 1992-02-11 Parish Walter W Processes for producing a ferrous picrate fuel additive
JP3560173B2 (ja) * 1993-04-05 2004-09-02 株式会社ジョモテクニカルリサーチセンター ディーゼルエンジン用燃料組成物
JPH07109473A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Jiyomo Technical Res Center:Kk ディーゼルエンジン用燃料組成物
US5782936A (en) * 1997-04-23 1998-07-21 Suburban Propane, L.P. Additive compositions for LPG fuel
ES2280124T3 (es) * 1998-09-18 2007-09-01 American Energy Group, Inc. Composicion de un aditivo para combustibles de motores diesel y procedimiento para el tratamiento de combustibles para motores diesel.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105888A (ja) * 1991-03-18 1993-04-27 Texaco Chem Co 水分許容量を増した自動車用燃料組成物
JPH05194966A (ja) * 1991-07-29 1993-08-03 Ethyl Petroleum Additives Inc オクタン要求上昇を制御するための組成物
JPH0532982A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Kao Corp 燃料添加剤
JPH07109472A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nippon Niyuukazai Kk 灯油燃料改質剤
JPH07278577A (ja) * 1994-04-05 1995-10-24 Kao Corp 燃料油添加剤組成物及び燃料油組成物
WO1998016597A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-23 Infineum Usa L.P. Fuel composition containing lubricity additive
JP2002526597A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 アメリカン エナジー グループ インコーポレイテッド ディーゼル燃料添加剤およびディーゼル燃料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6419715B1 (en) 2002-07-16
JP2002526597A (ja) 2002-08-20
ZA200102005B (en) 2002-06-10
EP1117752B1 (en) 2011-08-24
ZA200102004B (en) 2002-06-10
JP2002526596A (ja) 2002-08-20
ATE521685T1 (de) 2011-09-15
CA2343296C (en) 2010-04-06
BR9913781B1 (pt) 2011-09-06
CA2343296A1 (en) 2000-03-30
US6183525B1 (en) 2001-02-06
KR20010089265A (ko) 2001-09-29
WO2000017292A1 (en) 2000-03-30
AP2001002092A0 (en) 2001-03-31
EP1117752A1 (en) 2001-07-25
TR200100770T2 (tr) 2001-07-23
PL191060B1 (pl) 2006-03-31
HK1039145A1 (en) 2002-04-12
JP5020435B2 (ja) 2012-09-05
MXPA01002818A (es) 2002-06-04
AU768172B2 (en) 2003-12-04
CZ298632B6 (cs) 2007-11-28
PL346615A1 (en) 2002-02-25
CZ2001941A3 (cs) 2001-09-12
RO120916B1 (ro) 2006-09-29
PT1123364E (pt) 2007-03-30
AP1348A (en) 2004-12-16
AU5925799A (en) 2000-04-10
BR9913781A (pt) 2001-07-10
KR20010089264A (ko) 2001-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020434B2 (ja) 燃料添加剤および燃料の処理方法
JP2005520033A (ja) エタノール−ディーゼル燃料組成物およびそれらの方法
CA2483809A1 (en) Composition and method to reduce peroxides in middle distillate fuels containing oxygenates
US4289501A (en) Hydrocarbon fuel additive
EP1123364B1 (en) Diesel fuel additive composition and method for the treatment of diesel fuels
US20080229656A1 (en) Method of reducing amount of peroxides, reducing fuel sediment and enhancing fuel system elastomer durability, fuel stability and fuel color durability
KR101950489B1 (ko) 자동차 연료 첨가제 조성물
EP0947577A1 (en) Fuel compositions containing tertiary-alkyl primary amines
KR20120064310A (ko) 연료 첨가제 및 그 제조방법
WO2006098741A2 (en) Motor fuel additive composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees