JP5020000B2 - 車載用の無線装置 - Google Patents

車載用の無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5020000B2
JP5020000B2 JP2007225861A JP2007225861A JP5020000B2 JP 5020000 B2 JP5020000 B2 JP 5020000B2 JP 2007225861 A JP2007225861 A JP 2007225861A JP 2007225861 A JP2007225861 A JP 2007225861A JP 5020000 B2 JP5020000 B2 JP 5020000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
lid
circuit board
printed circuit
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007225861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060374A (ja
Inventor
滋之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2007225861A priority Critical patent/JP5020000B2/ja
Publication of JP2009060374A publication Critical patent/JP2009060374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020000B2 publication Critical patent/JP5020000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は車載用の無線装置に関し、詳しくは、リモートキーレスエントリー受信機となるアンテナと、無線回路を備えたプリント基板との接続構造を改良するものである。
この種の車両に搭載するリモートキーレスエントリー受信機として、小型化、組み込み易さ、接続ケーブル削減の観点から、受信用のアンテナと、該アンテナと接続する無線回路を備えたプリント基板とから構成されており、アンテナとしては前記プリント基板の無線回路と接続する棒状あるいは板状の金属線材からなるアンテナが用いられている場合が多い。
前記金属線材からなるアンテナを用いる場合、より高いアンテナ利得を確保するために4方向に延在する長さが確保でき、かつ、車両振動による影響を軽減できるようにアンテナを保持することが求められる。そのため、プリント基板を収容するケースの蓋は、アンテナの取付面積を確保できると共にプリント基板から間隔をあけて確実にアンテナを保持できるため、アンテナをケースの蓋で保持することが提案されている。
このアンテナ保持構造として、本出願人は特開2007−81529号公報で、図9に示すように、蓋1の上壁内面に取り付けた支持具2により棒状のアンテナ3を保持すると共に、該アンテナ3の両端側を下向きに屈曲し、一端3aをプリント基板4の貫通孔に挿入して半田付けして無線回路の導体5と接続する一方、他端3bはプリント基板に設けた貫通孔に圧入固定している。
前記無線装置では、蓋1にアンテナ3を支持する支持具2を取り付ける必要があるため、部品点数および作業手数がかかると共に、アンテナ3をプリント基板4上に組みつけた状態で該アンテナ3の一端をプリント基板4の導体と半田付けする必要があり、この点からも作業工程が増加する問題がある。
特開2007−81529号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、車載用の無線装置において、無線装置の蓋に設けたアンテナと、プリント基板の無線回路とを電気接続信頼性を高めながらワンタッチで接続できるようにして、組み立て作業性を向上させることを課題としている。
前記課題を解決するために、本発明は、無線回路を備えたプリント基板と、
前記プリント基板に被せる上壁と周壁とからなる樹脂製の蓋と、
前記蓋の内面に設けた溝に無理入れして内嵌して保する金属線材からなるアンテナと、
前記蓋の固定部から前記プリント基板の無線回路へと突出する前記アンテナの先端を偏平形状として設けたタブ状の雄端子部と、
前記アンテナの雄端子部と対向させて前記プリント基板の無線回路の導体と半田接続して立設し、前記アンテナの雄端子部と着脱自在に雌雄嵌合して電気接続する雌端子材を備え、前記アンテナのタブ状の雄端子部と雌雄嵌合させる前記雌端子材の電気接触部は音叉状または内部に弾性片を設けたボックス状としていることを特徴とする車載用の無線装置を提供している。
前記のように、本発明のアンテナとプリント基板に設けた無線回路との電気的接続は、アンテナ先端部に設けたタブ状の雄端子部と、無線回路側に突設した雌端子材との雌雄嵌合接続によって得られるため、経年使用や車両振動の影響下においても安定した電気的接続を確保し続けることができる。かつ、この電気的接続は、蓋をプリント基板に被せた時にワンタッチ作業でなされるため、従来のようにアンテナと導体との半田付けが不要となり、該半田付け工程を省け、作業性を向上することができる。
また、プリント基板の無線回路と接続するアンテナ側は、棒状または偏平状の金属線材の先端を偏平加工して一体的にタブ状の雄端子部としているため、アンテナに別体の雄端子材を接続する必要がない。さらに、アンテナは蓋に設けた溝に無理入れで圧入して保持するため、蓋側に別部材のアンテナ支持具を取り付ける必要はなく、蓋側におけるアンテナ保持構造も従来と比べて簡単とすることができ、部品点数の削減を図ることができる。
前記プリント基板をケースに収容し、該ケースに前記蓋の周壁を結合しており、該蓋の上壁に前記アンテナを固定している。
前記蓋は四角形状とし、該蓋に固定されるアンテナは、蓋の4辺に沿わせて四角枠状とし、蓋の面積を最大限に利用して、4方向からの無線信号を受信できるようにしていることが好ましい。該蓋に固定された部分からアンテナをプリント基板側に向けて垂下するように屈曲し、その先端に前記雄端子部を一体的に設けている。
前記のように、プリント基板から立設する前記雌端子材の電気接触部は、音叉状または内部に弾性片を設けたボックス状として、該電気接触部に連続する回路接続部をプリント基板の導体部に穿設した端子孔に挿入して半田接続している。
該アンテナの雄端子部と嵌合接続する雌端子材は、プリント基板の導体に接続する他の端子材の半田付け工程で同時に半田接続しておくことができ、アンテナと導体とを直接半田付けする工程を無くすことができる
本発明の車載用の無線装置は、車両に装着されたタイヤの空気圧監視用の送信機からの無線信号を受信するものとして好適に用いられる。
上述したように本発明によれば、アンテナと無線回路との電気的接続は、アンテナの先端に一体的に形成したタブ状の雄端子部と、プリント基板の無線回路に接続して立設した雌端子材とを雌雄嵌合して電気接続によってなされるため、経年使用や車両振動の影響下においても安定した電気的接続を確保し続けることができ、電気的接続の信頼性を高めることができる。
また、アンテナと無線回路との安定した電気的接続は、前記蓋を前記ケースに嵌め合わせると同時に行える。かつ、組立時や組立後の検査でやり直す必要が生じた場合には、アンテナと無線回路とは端子を雌雄嵌合しているだけであるため、蓋を外して端子接続を簡単に解除でき、やり直しを簡単に行うことができる。
さらに、アンテナは蓋に設けた溝に無理入れして嵌合保持して固定しているため、アンテナを保持する別部材を蓋に取り付ける必要はなく、部品点数および組付工数を削減することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4は、本発明の第一実施形態に係る車載用の無線装置10を示す。
図1に示すように、ユーザが所有するリモートキーレスエントリー用の携帯機51からの無線信号を受信する無線装置10を自動車50のインスツルメントパネルに装着している。
前記無線装置10は、プリント基板12を収容固定したケース11と、金属線材からなるアンテナ20を固定した蓋18とを備え、アンテナ20をプリント基板12上に形成した導体からなる無線受信回路13と接続し、携帯機51からの無線信号をアンテナ20で受信し、受信した無線信号をプリント基板12の無線受信回路13に伝達している。
前記無線受信回路13はプリント基板12に実装した無線IC14と接続し、該無線IC14で処理した信号を基板実装コネクタ15を介してワイヤハーネスと接続し、該ワイヤハーネスをドア開閉制御手段と接続している。
前記ケース11および蓋18は樹脂成形品からなる矩形状のボックスとし、上面開口の四角枠形状のケース11内にプリント基板12を収容固定し、該ケース11の上面開口を前記蓋18の上壁18aで閉鎖している。ケース11の周壁11aと蓋18の周壁18bとの間にはロック結合する係止部(図示せず)を設けている。
前記蓋18は誘電体からなる樹脂で成形しており、図4に示すように、上壁18aの内面にアンテナ保持用の溝19を凹設している。該溝19は蓋18の4辺に沿った四角枠状としている。
蓋18に固定するアンテナ20は金属製で断面矩形状の細長い板材からなり、図4に示すように、蓋18の上壁18aの溝19に内嵌固定する水平部21と、該水平部21の一端よりケース11側へと屈曲して垂下させた垂直部22と、該垂直部22の先端を偏平に加工して形成したタブ状の雄端子部23とからなる。
前記アンテナ20の水平部21は蓋18の溝19に嵌合する四角枠状に屈曲し、4方向の指向性を付与し、その一端から前記垂直部22を屈曲して連続させている。
アンテナ20と溝19の断面形状は、溝19にアンテナ20を無理入れして内嵌できるように設定し、嵌合するだけで溝19内にアンテナ20を安定して固定できるようにしている。
プリント基板12の表面の無線受信回路13を形成する導体の一端を、前記アンテナ20の雄端子部23と対向位置に設け、当該位置にアンテナ20の雄端子部23と雌雄嵌合接続する音叉端子からなる雌端子材16を立設している。
前記音叉状の雌端子材16は、図3に示すように分岐した両側部16aの先端に近接方向に突出させた当接部16bを備えた電気接触部16cと、該電気接触部16cの両側部16aを連結した基部から突設したピン状の回路接続部16dを備えている。該回路接続部16dは前記プリント基板12の無線受信回路13に穿設した端子孔17に挿入し、半田Hで固着して無線受信回路13と電気接続している。
前記プリント基板12を収容固定したケース11に蓋18を被せて組みつける工程で、プリント基板12から突設した雌端子材16に対して、蓋18の上壁18aの内面から垂下したアンテナ20の雄端子部23は図3に示すように嵌合接続される。即ち、雌端子材16の電気接触部16cの両側部16aの間のスロットに上方からアンテナ20の雄端子部23が挿入し、当接部16bで電気接続がなされる。
前記構成からなる無線装置10では、アンテナ20と無線受信回路13との電気的接続が、アンテナ20の雄端子部23と無線受信回路13に接続した雌端子材16との雌雄嵌合接続により確保されるため、経年使用や車両振動に起因する接続箇所の位置ずれ等を防止でき、接続信頼性を高めることができる。
さらに、このアンテナ20と無線受信回路13との電気的接続は、ケース11に蓋18を被せて嵌め合わせる工程で行われ、他の作業を必要としない。即ち、金属線材からなるアンテナ自体を、プリント基板12の無線受信回路13を形成する導体に直接に半田付けする必要はなく、プリント基板12の導体と接続する他の端子材や実装部品の半田付け工程時に、前記雌端子材16を半田付けしておくことができる。
また、蓋18に固定するアンテナ20は、蓋18に設けた溝19に嵌合するだけで固定できるため、蓋18やプリント基板12側にアンテナ20を固定する部品を設置する必要がない。従って、無線装置10の小型化を図ることができるうえ、部品点数の削減および作業性の向上を図ることができる。
図5(A)(B)に雌端子材16の変形例を示す
図5(A)は参考変形例を示し、半田付け不要のプレスフィット端子とし、プリント基板12の端子孔17の内周面に導体と連続した導電層13aを設けておき、圧入時に弾性変形する回路接続部16dを端子孔17に圧入するだけで電気接続される構成としている。
図5(B)では、雌端子材16の回路接続部16dを2股状に分岐させておき、無線受信回路13の導体表面に半田Hで表面実装タイプとしている。
図6は本発明の第二実施形態を示し、前記第一実施形態の音叉状の雌端子材16に替えて、電気接触部16cを四角枠16hの先端より弾性舌片16kを四角枠16h内に折り返した形状とし、アンテナ20のタブからなる雄端子部23を四角枠16hに挿入して弾性舌片16kと電気接続する構成としてもよい。
その他の構成は前記第一実施形態と同一構成としている。
図7(A)(B)は本発明の参考実施形態を示し、金属線材からなるアンテナ20の蓋18への固定方法を前記第一実施形態と異ならせている。
詳しくは、アンテナ20の水平部21を蓋18の成形時に上壁18aにインサート成形で埋設し、垂直部22および雄端子部23を上壁18aから下方に突出させている。その他の構成は前記第一実施形態と同一構成としている。
図8は本発明の第実施形態を示し、無線装置10は、自動車50のタイヤに装着されたタイヤの空気圧監視用の送信機(TPMSセンサ)56A〜56Dからの無線信号を受信するものである。
詳しくは、自動車50に取り付けられている前後、左右の4輪の各タイヤ55にはタイヤ空気圧を検知するTPMSセンサ56A〜56Dを装着し、これらTPMSセンサ56A〜56Dからの検出信号を受信する無線装置10A〜10Dをタイヤ近傍のタイヤハウスに装着している。これら各無線装置10A〜10Dで受信されたTPMSセンサの検出値は車両内に配索されるハーネス58A〜58Dを介して空気圧監視用ECU59に送信している。
本実施形態における無線装置10は、前記第一実施形態の無線装置10と同一構成としているが、前記第二実施形態に係る無線装置10と同一構成としてもよいことは言うまでもない。
本発明の第一実施形態に係る無線装置を含むシステム全体を説明する斜視図である。 第一実施形態に係る無線装置を示す分解斜視図である。 アンテナの雄端子部とプリント基板側の雌端子材との接続部の拡大図である。 図2に示す蓋へのアンテナの固定構造を示し、(A)は図2のA−A線断面図であり、(B)は図2のB−B線断面図である。 (A)(B)は、プリント基板への音叉状の雌端子材の他の取付方法を示す断面図である。 本発明の第二実施形態の要部を示す側面図である。 (A)(B)は、本発明の参考実施形態の要部を示す断面図である。 本発明の第実施形態に係る無線装置を含むシステム全体を説明する斜視図である。 従来例を示す図である。
符号の説明
10 無線装置
11 ケース
12 プリント基板
13 無線受信回路
16 音叉状の雌端子材
18 蓋
19 溝
20 金属線材からなるアンテナ
23 雄端子部

Claims (3)

  1. 無線回路を備えたプリント基板と、
    前記プリント基板に被せる上壁と周壁とからなる樹脂製の蓋と、
    前記蓋の内面に設けた溝に無理入れして内嵌して保する金属線材からなるアンテナと、
    前記蓋の固定部から前記プリント基板の無線回路へと突出する前記アンテナの先端を偏平形状として設けたタブ状の雄端子部と、
    前記アンテナの雄端子部と対向させて前記プリント基板の無線回路の導体と半田接続して立設し、前記アンテナの雄端子部と着脱自在に雌雄嵌合して電気接続する雌端子材を備え、前記アンテナのタブ状の雄端子部と雌雄嵌合させる前記雌端子材の電気接触部は音叉状または内部に弾性片を設けたボックス状としていることを特徴とする車載用の無線装置。
  2. 前記プリント基板をケースに収容し、該ケースに前記蓋の周壁を結合しており、該蓋の上壁に前記アンテナを固定している請求項1に記載の車載用の無線装置。
  3. 両に装着されたタイヤの空気圧監視用の送信機からの無線信号を受信するものである請求項1または請求項2に記載の車載用の無線装置。
JP2007225861A 2007-08-31 2007-08-31 車載用の無線装置 Expired - Fee Related JP5020000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225861A JP5020000B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 車載用の無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007225861A JP5020000B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 車載用の無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060374A JP2009060374A (ja) 2009-03-19
JP5020000B2 true JP5020000B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40555704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007225861A Expired - Fee Related JP5020000B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 車載用の無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020000B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118594A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Tokai Rika Co Ltd アンテナ装置及びその検査方法
JP6534634B2 (ja) * 2016-05-13 2019-06-26 太平洋工業株式会社 タイヤ状態検出装置
JP2018061175A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両用アンテナ及び車載機
JP2018133757A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 住友電装株式会社 無線受信機能付電気接続箱
JP6509296B2 (ja) * 2017-10-03 2019-05-08 三菱電機株式会社 無線受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349442Y2 (ja) * 1985-08-23 1991-10-22
JP2990083B2 (ja) * 1996-12-27 1999-12-13 静岡日本電気株式会社 移動通信用アンテナ装置
JPH11168316A (ja) * 1997-10-01 1999-06-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ及びその製造方法
JP4133917B2 (ja) * 2004-04-20 2008-08-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 キーレスエントリー受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009060374A (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3065226B1 (en) Connector
JP5960797B2 (ja) 屋上アンテナ装置又は接続装置を有する車両用屋上アンテナ装置
JP5020000B2 (ja) 車載用の無線装置
US20140148019A1 (en) Component module, mating connector, and connection structure between component module and mating connector
US7557763B2 (en) Housing mounted Z-axis antenna coil
US20020193006A1 (en) Sink-type audio socket connector having improved grounding structure
US20080119072A1 (en) Electrical card connector mounted on Printed Circuit Board
WO2008001453A1 (fr) Connecteur de câble coaxial
JP5939918B2 (ja) 車載カメラ装置
KR100765653B1 (ko) 자동차용 글래스 안테나 잭
JP2000295017A (ja) 自動車用アンテナ
JP2006245143A (ja) 電子機器
US6801632B2 (en) Microphone assembly for vehicular installation
US20190296427A1 (en) Antenna device
JP2010062800A (ja) 車載用マイクロホン装置
KR101004844B1 (ko) 알에프 모듈
JP4133917B2 (ja) キーレスエントリー受信機
US7358904B2 (en) Remote-control device, particularly remote-control central lock for motor vehicles
EP2031947A1 (en) Electronic assembly having housing with embedded conductor connecting electrical component
US20020068485A1 (en) Electronic device
JP2013013000A (ja) 通信装置
KR100778364B1 (ko) 안테나 피딩장치 및 이를 구비한 휴대 단말기
JP5744281B1 (ja) 車載用電子機器筐体及びリモートキーレスエントリー装置
JP5560675B2 (ja) 車載用の電気接続箱
JP2013118594A (ja) アンテナ装置及びその検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees