JP5019330B2 - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5019330B2
JP5019330B2 JP2008142004A JP2008142004A JP5019330B2 JP 5019330 B2 JP5019330 B2 JP 5019330B2 JP 2008142004 A JP2008142004 A JP 2008142004A JP 2008142004 A JP2008142004 A JP 2008142004A JP 5019330 B2 JP5019330 B2 JP 5019330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
caller
voice
voice data
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008142004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290634A (ja
Inventor
達治 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008142004A priority Critical patent/JP5019330B2/ja
Publication of JP2009290634A publication Critical patent/JP2009290634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019330B2 publication Critical patent/JP5019330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、無線通信により通信する親機と子機からなり、発信者電話番号によって着信音(着信メロディを含む)を切り替える機能を有するコードレス電話装置に関するものであり、特に、親機が通話機能を持たず留守番電話機能のみを有する構成である場合に、子機に記憶された電話帳を用いて発信者電話番号を特定し、親機において発信者電話番号に応じた着信音の鳴り分けを行うように構成したコードレス電話装置に関するものである。
従来からオフィスや家庭において、公衆回線網に接続される加入電話のような固定電話装置の他、無線通信機能により結ばれる親機と子機からなるコードレス電話装置が広く使用されている。近年では親機にファクシミリ機能を備えたコードレス電話装置機も普及している。
ところで、近年では通信事業者によるダイヤル付加番号サービスによって種々のサービスが提供されている。例えば、ナンバーディスプレイサービスと称されるサービスでは、電話番号の前に特定のダイヤル付加番号「184」を付加して発信すると、同サービスに加入している相手方の電話機の表示部に発信側の電話番号を非表示(番号非通知)とすることができる。一方、番号通知をするダイヤル付加番号を付加すると相手方の電話機の表示部に発信側の電話番号が表示される。これにより着信側は相手方の発信番号の通知、非通知を判断して迷惑電話には対応しないなどの対応が取れるようになる。
また、電話装置に着信があった場合、着信音(呼び出し音)が電話装置のスピーカを通して発音されるが、着信の際にユーザの好みによって特定の着信音に切り替えて着信音を発生することも一般的に行われている。例えば、オフィス内において内線と外線により異なる着信音とする着信音切り替え制御方法や、ナンバーディスプレイサービスを利用して家族の携帯電話装置からの着信とそれ以外の電話装置からの着信、あるいは個々の発信側電話番号に応じてそれぞれ異なる着信音とするような着信音切り替え制御方法が一般的に利用されている。
最近では、着信音の音源としてユーザの好みの音楽データを保存しておきこれを再生する、いわゆる着信メロディを着信音として使用する機能が好まれている。このような機能は携帯電話において広く普及している。コードレス電話装置においても同様に音源として音楽データを記憶しておき、発信者側電話番号に応じたボイス鳴動による着信音の切り替え(鳴り分け)をすることができる。
例えば、下記の特許文献1(特開2007−13876号公報)には、親機から子機に送信する着信信号に子機側において切り替えるべき着信音を指示する着信音識別符号を付加するように構成したコードレス電話装置の発明が開示されている。
このコードレス電話装置は電話回線に接続される親機と、親機と無線接続される子機と、から構成され、子機は、親機と双方向通信する無線部と、複数の着信音の音源データを識別符号と対応付けて記憶したメモリと、メモリから読み出された音源データを再生出力する出力部(マイク・スピーカ部)とを備え、親機は電話回線から着信があった場合、子機に送信する着信データに着信音を特定する識別符号を付加して子機に送信し、子機30は識別符号に応じた音源データを出力部で再生出力するように構成されたものである。
このようなコードレス電話装置において、親機が留守番電話機能を有しており、ナンバーディスプレイサービスを利用して発信者電話番号によって着信音(着信メロディーを含む)を切り替えるように構成する場合、図7のような構成を取ることができる。図7において、親機200と子機100とは無線通信により通信し、親機200のメモリには電話帳201と、が記憶される。また、子機100のメモリには電話帳101が記憶される。
子機100の電話帳101には、登録された電話番号、相手方の名前に対応して着信音、例えば、ベル音1やメロディ2、メロディ3のようにその種別が記憶(登録)されている。また、親機200の留守番電話ボイス登録データ202には、留守番電話機能が作動した場合に、ボイス鳴動する複数のデータがその種別(識別符号)とともに記憶されており、電話帳202には、登録された電話番号、相手方の名前に対応して着信音、例えば、ベル音1やメロディ2、メロディ3と留守番電話機能においてボイス鳴動させるデータの種別を登録することができる。
このような構成によれば、親機200に着信があった際に、親機200で発信者電話番号によって電話帳201に登録された設定に基づいて着信音の鳴り分けができ、また留守番原話機能が作動している場合に、発信者電話番号によって電話帳201に登録された設定に基づいて、留守番電話ボイス登録データ202に登録されたデータを用いてボイス鳴動させることができる。また、親機200から子機100に着信情報(発信者電話番号
等)を送り、子機100の電話帳101に登録された設定に基づいて子機100においても着信音の鳴り分けができる。
また、近年のコードレス電話装置においては、通話機能を持たず留守番電話機能のみを有する構成の親機を用い、通話はもっぱら子機において行うコードレス電話装置も提供されている。更に、親機と子機との間の通信方式をデジタル無線通信方式とし、親機の操作ボタンをなくし、子機の操作部を携帯電話のような操作部とし、子機により操作を中心としたコードレス電話装置も知られている。
例えば、下記の特許文献2(特開2006−250020号公報)には、親機と子機との間の通信方式をデジタル無線通信方式としたコードレス電話装置の発明が開示されている。このコードレス電話装置は、親機と子機間の通信にデジタル無線通信方式を適用し、子機の操作を携帯電話のような方式を採用することで、親機の操作ボタンをなくすことができ、無線通信方式にパソコン無線LANと同じ方式を採用することで子機がインターネット無線電話器にもなりうるようにしたものである。
通話機能を持たず留守番電話機能のみを有する構成の親機を用い、通話はもっぱら子機において行うコードレス電話装置は、図8のように構成することができる。図8において親機200と子機100とは無線通信により通信し、子機100のメモリには電話帳101が記憶される。親機200は通話機能を持たないため電話帳は記憶されない。このような構成によると、ボイス再生回路は親機200しか持たず、電話帳101を持つのは子機100だけとなるため、上記特許文献1に開示された技術を適用して、発信者電話番号による着信音の鳴り分けで親機200におけるボイス鳴動はできない。
特開2007−13876号公報 特開2006−250020号公報
コードレス電話装置において、親機は一般には、図7に示したように、電話帳機能や留守番電話機能を備えており、ナンバーディスプレイサービスを利用する場合には、発信者電話番号から電話帳を参照することができる。従って、その発信者電話番号によって着信音(着信メロディーを含む)を切り替える(鳴り分けをする)場合、電話帳に登録した電話番号に応じて予め異なる着信音の種別を設定しておけば、着信音の鳴り分けができる。
また、子機においても同様に、親機から送られる発信者電話番号により電話帳に予め登録しておいた相手先(発信者側電話番号)に応じた着信音を外線着信音として鳴動させることができる。
しかしながら、近年のコードレス電話装置においては、図8に示すように、通話機能を持たず留守番電話機能のみを有する構成の親機を用い、通話はもっぱら子機において行う構成の装置が提供されている。このようなコードレス電話装置においては、ボイス再生回路は親機しか持たず、電話帳を持つのは子機だけとでなるため、上記特許文献1に開示された技術を適用して、発信者電話番号による着信音の鳴り分けでボイス鳴動をすることができないという問題点がある。
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、無線通信により通信する親機と子機からなり、発信者電話番号によって着信音(着信メロディーを含む)を切り替える機能を有するコードレス電話装置に関するものであり、特に、親機が通話機能を持たず留守番電話機能のみを有する構成である場合に、子機に記憶された電話帳を用いて発信者電話番号を特定し、親機において発信者電話番号に応じた着信音の鳴り分けでボイス鳴動を行うようになせば上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、親機が通話機能を持たず留守番電話機能のみを有するコードレス電話装置において、子機に記憶された電話帳を用いて発信者電話番号を特定し、親機において発信者電話番号に応じた着信音の鳴り分けでボイス鳴動を行うようにしたコードレス電話装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、電話回線に接続される親機と、前記親機と無線接続される子機と、から構成されるコードレス電話装置であって、
前記親機は、子機と通信するための無線部と、留守番電話機能に対応するボイス鳴動を行うための複数種のボイスデータをその種別とともに蓄積したメモリと、スピーカと、を備え、前記子機は、前記親機と双方向通信する無線部と、電話帳を記憶するメモリと、を備え、前記電話帳には、発信者電話番号と、必要に応じて該発信者電話番号に対応して、当該子機における着信音の種別と、前記親機のメモリに記憶されたボイスデータの種別を記憶し、前記親機において、ナンバーディスプレイサービスを利用し、発信者電話番号に応じたボイスデータを用いて前記ボイス鳴動を行う際、前記親機は発信者電話番号を含む発IDを取得して前記子機に送信し、前記子機は、前記親機から受信した発信者電話番号に基づいて、前記メモリの電話帳を参照し、発信者電話番号に対応したボイスデータの種別が記憶されている場合、該ボイスデータの種別を前記親機に送信し、前記親機は前記子機から受信したボイスデータの種別に従って、前記メモリに記憶したボイスデータを読み出して出力することを特徴とするコードレス電話装置。
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるコードレス電話装置において、前記親機は前記子機の電源部に含まれる充電器に対する充電のための充電端子を有する充電部を備えたことを特徴とする。
また、本願の請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかるコードレス電話装置において、前記子機は、該子機に対する着信があった場合、前記メモリの電話帳を参照し、電話帳の発信者電話に対応したボイスデータの種別が記憶されておらず、着信音の種別が記憶されていると、該着信音の種別に応じた着信音を出力することを特徴とする。
請求項1にかかる発明においては、親機は通話機能を有せず、子機と通信するための無線部と、留守番電話機能に対応するボイス鳴動を行うための複数種のボイスデータをその種別とともに蓄積したメモリと、スピーカと、を備え、前記子機は、前記親機と双方向通信する無線部と、電話帳を記憶するメモリと、を備え、前記電話帳には、発信者電話番号と、必要に応じて該発信者電話番号に対応して、当該子機における着信音の種別と、前記親機のメモリに記憶されたボイスデータの種別を記憶し、前記親機において、ナンバーディスプレイサービスを利用し、発信者電話番号に応じたボイスデータを用いて前記ボイス鳴動を行う際、前記親機は発信者電話番号を含む発IDを取得して前記子機に送信し、前記子機は、前記親機から受信した発信者電話番号に基づいて、前記メモリの電話帳を参照し、発信者電話番号に対応したボイスデータの種別が記憶されている場合、該ボイスデータの種別を前記親機に送信し、前記親機は前記子機から受信したボイスデータの種別に従って、前記メモリに記憶したボイスデータを読み出して出力する。
かかる構成によれば、親機が通話機能を持たず留守番電話機能のみを有するコードレス電話装置において、子機に記憶された電話帳を用いて発信者電話番号を特定し、親機において発信者電話番号に応じた着信音の鳴り分けでボイス鳴動を行うことができるようになる。
また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるコードレス電話装置において、親機は前記子機の電源部に含まれる充電器に対する充電のための充電端子を有する充電部を備えた。かかる構成によれば、子機に対する充電台と親機を一体化でき、子機の充電台を別途設ける必要がなくなる。
また、請求項3にかかる発明においては、請求項1または請求項2にかかるコードレス電話装置おいて、子機は、該子機に対する着信があった場合、前記メモリの電話帳を参照し、電話帳の発信者電話に対応したボイスデータの種別が記憶されておらず、着信音の種別が記憶されていると、該着信音の種別に応じた着信音を出力する。
かかる構成によれば、子機に対する着信があり、親機において発信者電話番号に応じた着信音の鳴り分けでボイス鳴動を行うことができない場合に、子機において着信音の鳴り分けで着信放置の出力ができるようになる。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのコードレス電話装置を例示するものであって、本発明をこのコードレス電話装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のコードレス電話装置にも等しく適用し得るものである。
図1は、本発明の実施例にかかるコードレス電話装置の外観を示す図である。以下の実施例においては、コードレス電話装置において、着信の際の着信音の鳴り分け、およびボイス鳴動時の構成について説明する。
コードレス電話装置は親機20と子機1とが無線で接続された構成となっており、子機1から親機20を介して通話の受信、発信が行えるようになっている。親機20は、通話機能を持たず、留守番電話機能を有し、ナンバーディスプレイサービスを利用して発信者電話番号を取得することができる。また、親機20は通話機能を持たず、通話は専ら子機1を用いるものであるから、図1に示すように子機1の充電台を兼ねる構成であることが好ましい。
図2は、図1に示す本発明の実施例にかかるコードレス電話装置における発信者電話番号による着信の鳴り分けの機能を説明するための概念図である。親機20は、通話機能を持たず、留守番電話機能に対応するためボイス再生回路、スピーカを備えているが、マイクを含む送受話器は有していない。通話機能を有していないため、親機20のメモリは電話帳登録機能を備えていない。また、親機20のメモリ部26には、本発明による発信者電話番号に応じた着信の鳴り分けにおいてボイス鳴動させる際のボイスデータ261(例えば、ボイス1〜ボイス3の種別とそのボイスデータ)を記憶している。
子機1は通常の構成であるが、子機1のメモリ部4には電話帳41の登録機能があり、名前、電話番号、着信音の種別(電話帳41のベル音1やメロディ2等)を登録することができる他、本発明においては親機20において着信鳴り分けでボイス鳴動させるためのボイスデータの種別(ボイス1〜ボイス3)を登録することができる。
ナンバーディスプレイサービスを利用して発信者電話番号を取得し、発信者電話番号に応じた着信音の鳴り分けで親機20におけるボイス鳴動を行う場合、親機20に着信があると、親機20は発ID(発信者の電話番号などの発信者情報)を取得し、子機1に送信する。図2では親機20が発信者電話番号「12345678」を取得し、子機1にこれを送信している。
子機1は親機20から発信者電話番号を受信すると、電話帳41を参照(照合)し、発信者電話番号に対応してボイスデータの種別が登録されている場合には、子機1は親機20にこのボイスデータの種別を照合データとして送信する。図2の例では電話番号「12345678」にはボイスデータの種別「ボイス2」が登録されており、このデータが親機20に照合データとして送信される。親機20は、子機1からこのデータを受信すると、該当するボイスデータをメモリ部26から読み出してボイス再生回路、スピーカを介してボイス鳴動させる。ボイス1は「****に電話だよ」というボイスデータであり、このデータが再生される。
図3は、図2に示す親機20の概略構成を示すブロック図である。コードレス電話装置の親機20は、制御部21、着信検出部22、回線接続部23、充電部24、操作部25、メモリ部26、ACアダプタ27、電源部28、送信部30、受信部31、周波数シンセサイザー32、アンテナ33、スピーカ(SP)34、などを備えて構成されている。
制御部21は、マイクロプロセッサを中心に構成され、一般的なコンピュータ装置と同様にROM、RAMなどのメモリを備えており、ROMに格納されている各種制御プログラムを読み出し、RAM内のプログラム格納領域に展開し、該制御プログラムに従って親機の各種制御を行う。
着信検出部22は、外線から着信信号をパルス信号に波形整形して出力し、着信を検出する。回線接続部23は、電話回線に接続されて回線の解放・閉結を行ったり、電話帳に記憶されている電話番号情報あるいは子機から転送された電話番号情報に基づいて発呼処理を行ったりして電話回線を介して外部の電話装置と接続する。
操作部25は、留守番電話機能のオン、オフを設定するなど、親機20を操作する最低限のボタン、スイッチを備えている。メモリ部26は、RAMによって構成され、留守番電話機能におけるボイス鳴動のためのボイスデータを記憶している。電源部28は、ACアダプタ27から所定電圧の直流を受けて、親機20の各部に電源を供給する。充電部24は子機1の充電部に接続する充電端子から構成される。
送信部30と受信部31は、アンテナ33を介して子機との間に無線による通話リンクを確立させて、子機に対して信号の送受信を行い、周波数シンセサイザー32は、信号発振を行い、制御部21からの制御信号によって送信部30と受信部31の送受信周波数を切り換える。
スピーカ(SP)34はボイス再生回路を構成する増幅回路で増幅された制御部21内の音声信号処理部の電気信号を音声に変換して出力する。メモリ部26に記憶されたボイスデータはスピーカ(SP)34から出力され、ボイス鳴動させる。
図4は、図2に示す子機1の概略構成を示すブロック図である。子機1は、制御部1A、表示部2、操作部3、メモリ部4、電源部5、充電部6、送信部8、受信部9、周波数シンセサイザー10、アンテナ11、レシーバ12、スピーカ(SP)13などを備えて構成されている。
なお、制御部1Aは本発明の充電検出手段、回線捕捉手段、同期信号検出手段、制御手段に相当し、スピーカ(SP)13は本発明のエラートーン鳴動手段に相当する。
制御部1Aは、マイクロプロセッサを中心に構成され、一般的なコンピュータ装置と同様にROM、RAMなどのメモリを備えており、ROMに格納されている各種制御プログラムを読み出し、RAM内のプログラム格納領域に展開し、該制御プログラムに従って子機の各種制御を行う。また、制御部1Aは、回線捕捉時や外線接続中に親機と通信不能になったときエラートーンを鳴らす制御を行う。
表示部2は、液晶パネルなどから構成される表示ユニットであり、制御部1Aからの制御信号に応じて、電話帳から読み出した電話番号や相手先の名称、通話時間、通話料金などのテキストデータ、画像データを液晶画面に各種表示を行う。
操作部3は、数字や文字の入力などを行うテンキー、発呼および通話の開始などを操作する通話キー、通話の終了などを操作する終話キー、電話帳の登録・検索を操作する電話帳キー、各種モードを設定するための操作を行うモード設定キーなどからなり、テンキーや操作キーを操作し、発呼操作や各種データの入力を行う。
メモリ部4は、RAMによって構成され、制御部1Aの動作に必要な情報(例えば、回線接続要求のリトライ回数など)や電話帳などの各種データが記憶されている。この電話帳には、名称、電話番号、メールアドレス、住所などの個人情報が記憶可能である。
電源部5は、充電式のバッテリーを内蔵し、子機の各部に電源を供給する。充電部6は、子機1が充電台(親機20)に載置されている間、親機20の充電部から与えられる所定の直流電圧により、電源部5のバッテリーの充電を行う。また、充電部6は、上記バッテリーの充電電流の有無を常時制御部1Aに送り、それを受けて制御部1Aは、バッテリーの充電状態を検出し、充電断を検出したとき、親機との間の回線捕捉を行う。
送信部8と受信部9は、アンテナ11を介して後述する親機との間に無線による通話リンクを確立させて、親機に対して信号の送受信を行い、周波数シンセサイザー10は、信号発振を行い、制御部1Aからの制御信号によって送信部8と受信部9の送受信周波数を切り換える。
レシーバ12は、スピーカ(SP)とマイク(MIC)により通話を行う。スピーカ(SP)は増幅回路で増幅された制御部1A内の音声信号処理部の電気信号を音声に変換して出力するためのものであり、マイク(MIC)は電気信号に変換した音声を増幅回路で増幅して制御部1A内の音声信号処理部に出力するためのものである。また、スピーカ(SP)13は、親機20との通信が不能になったとき等にエラートーンを鳴らして報知するためのものである。
図5は、発信者電話番号による着信の鳴り分けにおける親機20の動作手順を示すフローチャートである。親機20はステップS101の処理において回線からの呼出し音の検出有無を判定する。呼出し音以外を検出した場合はその他の処理(ステップS102)で検出結果に応じた処理を行いステップS101に戻る。
ステップS101の処理で呼出し音が検出されると親機20は回線からたら発信者の発IDを受信する(ステップS103)。この発IDには発信者電話番号が含まれている。発IDを受信すると親機20は子機1に発IDのデータを送信する(ステップS104)し、子機1からの応答を待つ。
そして親機20は、ステップS105の処理で子機1から照合データを受信したかを判別する。照合データとは、図2で説明したように親機20から受信した発信者電話番号に基づき、子機1において電話帳を参照(照合)し、発信者電話番号に対応して登録されているボイスデータの種別を示すデータである。
照合データの受信がない場合は、ステップS106でタイムオーバーが検出されるまでステップS105の処理に戻り、子機1からの照合データの受信を待つ。タイムオーバーが検出されるとステップS109の終了条件の判定処理に進む。
ステップS105の処理で子機1からの照合データの受信があると、ステップS107の処理において、親機20はボイス鳴動をさせるデータ(ボイスの種別を示すデータ)があるか否かを判別し、このデータがなければステップS109の定終了条件の判定処理に進む。
ステップS107判別処理において、子機1からの照合データにボイス鳴動をさせるデータ(ボイスの種別を示すデータ)があると判別されると、親機20は、ボイスの種別を示すデータに基づいてメモリ26から該当するボイスデータ(図2の261参照)を読み出してスピーカ34を介してボイス鳴動させる(ステップS108)。
ボイス鳴動が終わると、親機20はステップS109の終了条件の判定を行い、終了条件が検出しれたら着信終了処理(ステップS110)を行って処理を終了し、終了条件が検出されなければ、ステップS109の終了条件の判定を繰り返す。
図6は、図5の親機20の動作手順フローチャートに対応する子機1の動作手順を示すフローチャートである。子機1は、ステップS201の処理で親機20からの発IDデータを受信したか否かを判定する。発IDデータ以外を検出した場合はその他の処理(ステップS202)で検出結果に応じた処理を行いステップS201に戻る。
発IDデータを検出すると、子機1は発IDデータに含まれる着信データの発信者電話番号とメモリ部4に記憶された電話帳(図2の41参照)とを照合し、一致データがあると(ステップS204のYES)、照合データを親機20に送信する(ステップS205)。そして、ステップS206の判定処理でボイス鳴動があるか(ボイス種別データがあるか)を判別し、ボイス種別データがある場合は、子機1はステップS208の終了条件の判定処理に進む。
一方、ステップS204の判定処理で、一致データがないと、ステップS207の処理に進み、子機20は着信のベル音またはメロディ音の鳴動処理を行い、ステップS208の終了条件判定処理に進む。子機1はステップS109の終了条件の判定を行い、終了条件が検出されたら着信終了処理(ステップS110)を行って処理を終了し、終了条件が検出されなければ、ステップS109の終了条件の判定を繰り返す。
本発明の実施例にかかるコードレス電話装置の外観を示す図である。 本発明の実施例にかかるコードレス電話装置における発信者電話番号による着信の鳴り分けの機能を説明するための概念図である。 本発明の実施例にかかる親機の構成を示すブロック図、 本発明の実施例にかかる子機の構成を示すブロック図である。 発信者電話番号による着信の鳴り分けにおける親機の動作手順を示すフローチャートである。 発信者電話番号による着信の鳴り分けにおける子機の動作手順を示すフローチャートである。 一般的なコードレス電話装置の機能を説明するための概念図である。 親機が通話機能を持たず留守番電話機能のみを有するコードレス電話装置の機能を説明するための概念図である。
符号の説明
20・・・・・・親機
1・・・・・・・子機
1A,21・・・制御部
2・・・・・・・表示部
24・・・・・・充電部
3,25・・・・操作部
4,26・・・・メモリ部
41・・・・・・電話帳
261・・・・・ボイスデータ
5,28・・・・電源部
6・・・・・・・充電部
7,27・・・・ACアダプタ
8,30・・・・送信部
9,31・・・・受信部
10,32・・・周波数シンセサイザー
11,33・・・アンテナ
12・・・・・・レシーバ
13・・・・・・スピーカ
22・・・・・・着信検出部
23・・・・・・回線接続部
34・・・・・・スピーカ

Claims (3)

  1. 電話回線に接続される親機と、前記親機と無線接続される子機と、から構成されるコードレス電話装置であって、
    前記親機は、子機と通信するための無線部と、留守番電話機能に対応するボイス鳴動を行うための複数種のボイスデータをその種別とともに蓄積したメモリと、スピーカと、を備え、
    前記子機は、前記親機と双方向通信する無線部と、電話帳を記憶するメモリと、を備え、前記電話帳には、発信者電話番号と、必要に応じて該発信者電話番号に対応して、当該子機における着信音の種別と、前記親機のメモリに記憶されたボイスデータの種別を記憶し、
    前記親機において、ナンバーディスプレイサービスを利用し、発信者電話番号に応じたボイスデータを用いて前記ボイス鳴動を行う際、前記親機は発信者電話番号を含む発IDを取得して前記子機に送信し、前記子機は、前記親機から受信した発信者電話番号に基づいて、前記メモリの電話帳を参照し、発信者電話番号に対応したボイスデータの種別が記憶されている場合、該ボイスデータの種別を前記親機に送信し、前記親機は前記子機から受信したボイスデータの種別に従って、前記メモリに記憶したボイスデータを読み出して出力することを特徴とするコードレス電話装置。
  2. 前記親機は前記子機の電源部に含まれる充電器に対する充電のための充電端子を有する充電部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のコードレス電話装置。
  3. 前記子機は、該子機に対する着信があった場合、前記メモリの電話帳を参照し、電話帳の発信者電話に対応したボイスデータの種別が記憶されておらず、着信音の種別が記憶されていると、該着信音の種別に応じた着信音を出力することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコードレス電話装置。
JP2008142004A 2008-05-30 2008-05-30 コードレス電話装置 Expired - Fee Related JP5019330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142004A JP5019330B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142004A JP5019330B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 コードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290634A JP2009290634A (ja) 2009-12-10
JP5019330B2 true JP5019330B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=41459375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142004A Expired - Fee Related JP5019330B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019330B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330793B2 (ja) * 2015-11-25 2018-05-30 オンキヨー株式会社 電話機
JP6296041B2 (ja) * 2015-11-25 2018-03-20 オンキヨー株式会社 電話機
JP6583044B2 (ja) * 2016-02-24 2019-10-02 オンキヨー株式会社 電話機
JP6632457B2 (ja) * 2016-04-15 2020-01-22 オンキヨー株式会社 電話機
JP7069933B2 (ja) * 2018-03-27 2022-05-18 日本電気株式会社 通信システム、通信端末、通信プログラム及び通信方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042819B2 (ja) * 1993-11-16 2000-05-22 東芝テック株式会社 電話装置
JPH10243091A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 電話装置及びその着信接続方法
JP3879801B2 (ja) * 1998-10-08 2007-02-14 松下電器産業株式会社 コードレス電話機
JP3665505B2 (ja) * 1999-05-06 2005-06-29 株式会社ケンウッド コードレス電話機
JP4058851B2 (ja) * 1999-08-16 2008-03-12 ソニー株式会社 コードレス電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009290634A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1729494B1 (en) Sound outputting apparatus and corresponding method
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
JP5494327B2 (ja) 無線通信装置
JP5019330B2 (ja) コードレス電話装置
JP2010056878A (ja) 電話機及び電話機の通話制御方法
JP4954102B2 (ja) コードレス電話装置
JP4502541B2 (ja) 携帯端末装置
JP2011024087A (ja) コードレス電話装置
JP4958703B2 (ja) コードレス電話装置
JP2007013876A (ja) コードレス電話装置
JP3201366B2 (ja) 電話機
JP3665505B2 (ja) コードレス電話機
JP3544327B2 (ja) 通信装置
JP3713168B2 (ja) コードレス電話機
KR100827077B1 (ko) 이동 통신 단말의 이어 마이크 장치를 이용한 다이얼링방법 및 그 장치
KR100304462B1 (ko) 송수화기의 작동만으로 다이얼신호를 자동송출하는 전화기 및이 전화기를 이용한 다이얼신호 자동송출방법
JP3665534B2 (ja) コードレス電話機
KR101176661B1 (ko) 이어폰 키를 이용한 호 발신 제어 장치 및 방법
KR20100027690A (ko) 모드 변경 인증 정보를 이용하여 벨소리 모드로 수신 모드를 전환하는 전화 단말의 수신 모드 변환 장치 및 방법
JP2003134195A (ja) 携帯電話機用補助装置、固定電話機
JP2001197188A (ja) 携帯無線端末装置
JP2005094431A (ja) コードレス親子電話装置
JP2007088869A (ja) ドアホンと接続可能なコードレス電話装置及びドアホンシステム
JP2008066820A (ja) コードレス電話装置
JP2011087062A (ja) 親子電話機及び親子電話機の子機並びに電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5019330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees