JP5017094B2 - 置換ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用 - Google Patents

置換ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5017094B2
JP5017094B2 JP2007506774A JP2007506774A JP5017094B2 JP 5017094 B2 JP5017094 B2 JP 5017094B2 JP 2007506774 A JP2007506774 A JP 2007506774A JP 2007506774 A JP2007506774 A JP 2007506774A JP 5017094 B2 JP5017094 B2 JP 5017094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
amino
carbon atoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007506774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531787A (ja
Inventor
ヤンセン,フラン・エデユアール
シエントイエス,ブルノ
クーパ,ソフイ
ポンスレ,アラン・フイリツプ
シモネ,イバン・ルネ・フエルデイナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2007531787A publication Critical patent/JP2007531787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017094B2 publication Critical patent/JP5017094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明はニューロキニン拮抗作用、特にNK拮抗作用、NK/NK組み合わせ拮抗作用、NK/NK組み合わせ拮抗作用およびNK/NK/NK組み合わせ拮抗作用を有する置換ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン誘導体、それらの製造、それらを含有させた組成物、そしてそれらを薬剤、特に統合失調症、嘔吐、不安および鬱病、過敏性腸症候群(IBS)、日周期の乱れ、子癇前症、痛覚、痛み、特に内臓および神経障害性痛、膵炎、神経炎症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および排尿障害、例えば尿失禁などを治療および/または予防するための薬剤として用いることに関する。
タキキニンは哺乳動物の中枢および抹消神経系に幅広く分布している短ペプチドのファミリーに属する(非特許文献1、2、3、4)。それらは共通のC末端配列Phe−Xaa−Gly−Leu−Met−NHを共有している。抹消感覚神経末端部から放出されるタキキニンが神経炎症に関与すると考えられている。脊髄/中枢神経系では、タキキニンが痛みの伝達/知覚およびある種の自律反射および行動である役割を果たしている可能性がある。主要な3種類のタキキニンは物質P(SP)、ニューロキニンA(NKA)およびニューロキニンB(NKB)であり、それらは個々別々の3種類のニューロキニン受容体サブタイプ(それぞれNK、NKおよびNKと呼ばれる)に優先的親和性を示す。しかしながら、クローン化受容体に関する機能的研究は、その3種類のタキキニンとそれらの相当するニューロキニン受容体の間に強力な機能的異種相互作用が存在することを示唆している(非特許文献5)。
NK受容体の構造に種差が存在することがNK拮抗薬が示す効力に種に関連した差があることの一因になっている(非特許文献3、6)。ヒトNK受容体はモルモットおよびアレチネズミのNK受容体に非常に類似しているが、齧歯類のNK受容体とは顕著に異なる。ニューロキニン拮抗薬が開発されたことで今日までに一連のペプチド化合物がもたらされはしたが、それらは代謝的にあまりにも不安定であることから薬学的に活性のある物質として用いるのは不可能であると考えられ得る(非特許文献7)。
タキキニンは統合失調症、鬱病、(ストレス関連)不安状態、嘔吐、炎症反応、平滑筋収縮および痛み知覚に関与している。嘔吐、不安および鬱病、過敏性腸症候群(IBS)、日周期の乱れ、内蔵痛、神経炎症、喘息、排尿障害および痛覚などの如き徴候のためのニューロキニン拮抗薬が開発下にある。特に、NK拮抗薬は嘔吐および鬱病に高い治療効力を有し、そしてNK拮抗薬は喘息の治療に高い治療効力を有する。NK拮抗薬は痛み/炎症の治療(非特許文献8)および統合失調症の治療である役割を果たすと思われる。
統合失調症
NK拮抗薬であるSR142801(Sanofi)が統合失調症患者に否定的な症状を与えることなく抗精神病活性を示すことが最近示された(非特許文献9)。NK受容体の活性化は不安の原因になり、ストレスのたまる出来事によって血漿の物質P(SP)濃度が高くなり、NK拮抗薬はいくつかの動物モデルで不安を緩解すると報告されている。MerckのNK拮抗薬であるMK−869はひどい鬱症状に抗鬱効果を示すが、プラセボ反応率が高いことが理由でデータは決定的ではなかった。その上、Glaxo−WelcomのNK拮抗薬である(S)−GR205,171は前頭葉の中で起こるドーパミン放出を向上させるが、線条体の中では向上させないことも示された(非特許文献10)。従って、NK拮抗薬をNK拮抗薬と組み合わせると統合失調症の肯定的および否定的両方の症状に対して有益であろうと言った仮説が存在する。
不安および鬱病
鬱病は現代社会の最も一般的な情動障害の1つであり、特に人口の中の若年層患者の数が多くかつ更に増えている。ひどい鬱病(MDD、DSM−IV)の生涯罹病率は現在女性では10−25%で男性では5−12%であると推定されており、それによって、患者の約25%が生涯MDDを再発し、症状が発現する間で完全な回復は示さずかつ気分変調性障害を併発する。鬱病と他の精神障害を一緒に発症する率が高く、特に薬物およびアルコール依存症を高い度合で伴う若年層では一緒に発症する率が高い。鬱病は主に年齢が18−44歳の間の人、例えば最も生産性のある人に影響を与えることを考慮すると、それは個人、家族および社会全体に高い負担を強いるのは明らかである。
あらゆる治療可能性の中で、抗鬱薬を用いた治療が明白に最も有効である。最近の40年間の間に抗鬱薬が多数開発されて市場に導入された。それにも拘らず、現在の抗鬱薬はいずれも理想的な薬剤の判断基準(治療および予防効力が高く、作用の発現が迅速であり、短期および長期の安全性が完全に満足され、薬物動態が簡潔で好ましいこと)の全部を満足させないか、或はあらゆるグループおよびサブグループの鬱病患者で用いることをある様式または他の様式で制限する副作用を有する。
鬱病の原因を治療する方法は現在のところ全く存在せずかつ緊急ではないと思われておりかつ患者の60−70%以上に有効な抗鬱薬は存在しないことから、入手可能な薬剤の欠点のいずれかを克服し得る新規な抗鬱薬を開発することは正当化される。
いくつかの発見によってストレスに関連した不安状態にSPが関与していることが分かっている。SPを中枢に注入すると古典的な「闘争または躍動」反応に類似した心臓血管反応が誘発されるが、それは生理学的に骨格筋の中で起こる血管拡張そして腸間膜および腎臓の血流低下で特徴づけられる。そのような心臓血管反応は、齧歯類に有害な刺激またはストレスを与えた時に行動的反応が観察されることを伴う(非特許文献11)。マウスの中枢にNK作動薬および拮抗薬を投与するとそれぞれ不安の発現(anxiogenec)および不安の緩解が起こる(非特許文献12)。NK拮抗薬がSP(または電気ショック)によって誘発させた動悸を抑制する能力を有すること(非特許文献13)はそれが抗鬱/抗不安活性を有することに相当している可能性がある、と言うのは、アレチネズミにおける動悸は同種に対する警戒または警告シグナルとしてある役割を果たすからである。
NK受容体は脳の辺縁系および恐怖処理経路(扁桃、海馬、中隔、視床下部および中脳水道周囲灰白質を包含)の全体に渡って幅広く分布している。加うるに、外傷性または有害な刺激に反応して物質Pが中枢に放出されそして物質P関連神経伝達が不安、恐怖および情緒障害(情動障害、例えば鬱病および不安などを伴う)の一因になっているか或はそれらに関与している可能性がある。そのような考えの裏付けで、ストレスの多い刺激に反応して個々の脳領域の中の物質Pの含有量が変化することを観察することができる(非特許文献14)。
物質Pの類似物(作動薬)を中枢に注入すると、ある範囲の防御行動および心臓血管変化が誘発され、それには、条件付き場所嫌悪(非特許文献15)、相乗的音驚愕反応(非特許文献16)、苦悩発声、逃避行動(非特許文献17)および高所十字形迷路(elevated plus maze)における不安(非特許文献18)が含まれる。そのような化合物はロータロッド装置に関するモーターパフォーマンス(motor performance)およびコーディネーション(co−ordination)を変えるこ
ともアクティビティーケージ(activity cage)における歩行を変えることもなかった。公知抗不安薬および抗鬱薬の投与に反応して物質P生合成のダウンレギュレーションが起こる(非特許文献19、20)。モルモットの中枢にNK作動薬を投与して誘発させた発声反応も同様に抗鬱薬、例えばイミプラミンおよびフルオキセチンばかりでなくNK拮抗薬であるL−733,060によって拮抗作用を受け得る。このような研究は、中枢性NK受容体を阻害すると精神的ストレスが現在の薬剤が示す副作用無しに抗鬱および抗不安に類似した様式で抑制される可能性があることを示す証拠を与えている(非特許文献21)。
嘔吐
癌の化学療法の最も悲惨な副作用はとりわけ吐き気および嘔吐である。それによって生活の質が低下しかつそれは患者が効力のある治療薬の服用を遅らせるか或は拒絶する原因になり得る(非特許文献22)。嘔吐が起こる率、強さおよびパターンはいろいろな要因、例えば化学治療薬、投薬量および投与経路などで決まる。初期または急性嘔吐は典型的に化学治療薬を投与してから最初の4時間以内に始まり、4時間から10時間の間に頂点に到達した後、12から24時間で軽減する。「嘔吐活性が最も高い」化学治療薬が用いられた時に遅発性嘔吐(化学療法を行ってから24時間後に始まりそして3−5日間継続する)が観察される(非特許文献23に従いレベル4および5)。そのように「嘔吐活性が高い」抗癌治療(シスプラチンを包含)をヒトに対して行うと癌患者の>98%に急性嘔吐が誘発されそして60−90%に遅発性嘔吐が誘発される。
化学療法の動物モデル、例えばフェレットに嘔吐をシスプラチンで誘発させるモデル(非特許文献24、25)によって、5−HT受容体拮抗薬が臨床的に効力があることが成功裏に予測された。そのような発見によって癌患者に化学療法によって誘発されかつ放射線によって誘発される吐き気を治療するに有効な治療がもたらされはしたが、5−HT拮抗薬、例えばオンダンセトロン(ondansetron)およびグラニセトロン(granisetron)(デキサメタゾンに関連しているか或は関連していない)などは急性嘔吐段階(最初の24時間)の制御には有効であるが、遅発性嘔吐の発症(>24時間)を軽減し得るとしても効力が劣る(非特許文献26、27)。急性および遅発性両方の嘔吐の予防に現時点で最も有効な治療を施したとしても患者の50%が遅発性嘔吐および/または吐き気に苦しんでいる(非特許文献28)。
5−HT拮抗薬とは対照的に、現在、NK拮抗薬、例えばCP−99,994(非特許文献29)およびアプレピタント(aprepitant)(またMK−869またはL−754,030としても知られる)(非特許文献30、31)などは動物にシスプラチンによって誘発させた嘔吐の急性段階ばかりでなく遅発性段階も抑制することが分かっている(非特許文献32、33)。また、NK拮抗薬がヒトの「遅発性」嘔吐を付随的治療の存在なしで軽減することも示された(非特許文献34、35)。その上、NK拮抗薬(例えばMK−869およびCJ−11,974、またエズロピタントとしても知られる)をデキサメタゾンおよび5−HT拮抗薬と一緒に投与すると急性嘔吐の予防で追加的効果がもたらされることも示された(非特許文献36、37)。
中枢性ニューロキニンNK受容体が嘔吐の制限で主要な役割を果たしている。NK拮抗薬は幅広く多様な嘔吐刺激に対して活性を示す(非特許文献38、39、40)。そのような化合物は孤束核の中の中枢性NK受容体を阻害することで作用すると思われている。従って、そのような化合物が抗嘔吐活性を示すにはNK拮抗作用以外にCNSに侵入することが必須条件である。NK拮抗薬が示す抗嘔吐活性を迅速かつ信頼できる様式で選別するモデルとしてフェレットにロペラミドによって誘発させる嘔吐を用いることができる。シスプラチンによって誘発される嘔吐の急性および遅発性両方の段階の治療でそれらが治療的に価値有ることのさらなる評価が、確立されたフェレットモデルでも示さ
れた(非特許文献41)。そのようなモデルを用いてシスプラチン投与後の「急性」および「遅発性」両方の嘔吐が研究され、それは5−HT受容体拮抗薬であるグルココルチコイド(非特許文献42)および他の薬理学的チャレンジに対して敏感であると言った意味で有効であることが確認された。将来の如何なる抗嘔吐薬も「急性」および「遅発性」両方の段階の嘔吐を成功裏に治療しない限り臨床的に受け入れられる可能性は低い。
内臓痛および過敏性腸症候群(IBS)
内臓感覚は内臓(心臓、肺、GI管、肝胆管および尿生殖路)に由来するあらゆる感覚情報を指し、中枢神経系に伝達される結果として意識的知覚がもたらされる。節状神経節経由の迷走神経および後根神経節(DRG)経由の一次交感神経求心性神経そして後角の中の二次ニューロンの両方が初期経路として働き、それに沿って、内臓感覚の情報が脳幹そして内臓体細胞皮質に運ばれる。内臓痛は腫瘍過程(例えば膵臓癌)、炎症(例えば胆嚢炎、腹膜炎)、虚血および機械的閉塞(例えば尿道結石)によって引き起こされ得る。
器官の疾患に関連した内臓痛の医学的治療の中心(内臓の癌の場合)はまだ鎮静に焦点が当てられている。
最近の証拠は、非器質性の内臓疾患、例えば過敏性腸症候群(IBS)、非心臓性胸痛(NCCP)および慢性骨盤痛などが「内臓痛覚過敏」の状態に由来する可能性があることを示唆している。後者は生理学的に痛みのない内臓刺激(例えば腸膨張など)によって痛みの閾値が低下することで痛みの意識的知覚がもたらされた状態であるとして定義される。内臓痛覚過敏は内臓感覚経路内のニューロンのシナプスの所の膜分極閾値に関する炎症後の永久的な再設定の状態を反映し得る。初期の炎症は抹消(例えば感染性胃腸炎)または内臓感覚情報統合部位の所(後角内の神経性炎症)に起こり得る。神経炎症ではSPとカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)の両方が炎症性神経ペプチドとして働くことが示されている。
内臓痛覚過敏は、現在、機能的腸疾患(これは西洋人口の15から25%に起こる)の治療の目的で薬剤を開発しようとする時の主標的の1つとして見なされている。それらは医療費、処方費および長期欠勤の意味で重大な社会経済問題を構成している。現在の治療任意選択には、とりわけ、鎮痙薬(IBSおよびNCCP)、機能調整薬(例えば便秘−IBSにおけるテガソロド)、下剤(便秘−IBS)およびロペラミド(下痢−IBS)が含まれる。そのような方策はいずれもあまり有効でなく、特に痛みの治療には有効でないことが分かっている。痛みが主要なIBSにおける内臓痛覚過敏の治療で三環式抗鬱薬およびSSRIが低投薬量で用いられてはいるが、両方の種類の化合物とも結腸通過にはあまり効果がない可能性がある。この分野で進められている研究によって、内臓痛覚過敏における薬剤開発に役立つであろう分子標的がかなりの数で同定されてきた。それらにはNK受容体、CGRP受容体、5−HT受容体、グルタミン酸受容体およびカッパオピオイド受容体が含まれる。理想的には、「内臓鎮痛用化合物」は内臓からCNSに伝達される高まる感覚伝達を推進運動活性、吸収および分泌および感覚に関するGI管の正常な生理学的恒常性に影響を与えることなく遮断すべきである。タキキニンを内臓侵害シグナル伝達と関係付ける有力な証拠が存在する。NK、NKおよびNK受容体が内臓痛および内臓痛覚過敏で果たす役割に関する数多くの臨床前出版物に、NK、NKおよびNK受容体がいろいろな炎症過敏性齧歯類モデルで示すかかわりの間に差があることが示されている。最近、組み合わせニューロキニン受容体拮抗薬の方が選択的ニューロキニン受容体拮抗薬よりも高い活性を示す可能性があることが非特許文献43に示された。臨床的痛み状態(内臓痛状態を包含)の時に物質PおよびNK、NKおよびNK受容体が高まる(非特許文献44)。ヒト痛み試用でNK受容体拮抗薬を鎮痛薬として用いることが最近失敗に終わった(非特許文献45)ことから、有意な臨床的効果をもたらそうとする時には拮抗薬を組み合わせる必要がある可能性がある。NK受容体拮抗薬は
抗痛覚過敏薬である(非特許文献46、47)。最近、侵害性および非侵害性求心性インプットが媒介する内臓過敏症にNKおよびNK受容体は脊髄レベルで関与しているが、NK受容体は関与していないことが示された(非特許文献48)。従って、NK1−2−3拮抗活性を組み合わせることは、内臓痛覚過敏の新規な治療を開発しようとする時の興味の持たれる治療標的に相当するであろう。
NK受容体が内蔵痛で果たす役割に関する臨床前出版物がかなりの数で出版されている。いろいろなグループが動物モデルとしてNK受容体不活化マウスを用いかつNK拮抗薬を用いることでNK受容体が痛覚過敏および内蔵痛で重要な役割を果たしていることを立証した。NK受容体および物質Pの分布は体性痛よりもむしろ内蔵痛で主要な役割を果たすに好都合である。実際、内蔵一次求心系の80%以上が物質Pを含有しており、それに対比して皮膚求心系は25%のみである。NK受容体はまた胃腸運動性にも関与している(非特許文献49、50)。そのようにNK拮抗薬は胃腸運動性および痛覚の両方の二重役割を果たすことから、IBS患者の症状の軽減に効力を有すると考えている。
尿失禁
急迫性尿失禁は膀胱もしくは排尿筋過反射(「神経性膀胱」)によって引き起こされる。そのような過反射は脊髄に突き出ている膀胱感覚求心性C線維の興奮性亢進に関係している。そのC線維の興奮性亢進の源は多因子あるが、例えば膀胱の感染および膀胱壁の慢性拡張(例えば良性前立腺肥大、BPH)などで起こる。従って、治療は神経興奮性亢進を低下させることに目標を置くべきである。バニロイド(例えばカプサイシン)を膀胱内注入すると結果として抗コリン薬を用いた通常の治療では治療が困難な排尿筋過反射に有益な長期の効果がもたらされる。動物研究と同様に、バニロイドの効果には感覚神経末端に対する神経毒性効果が介在している。ヒト膀胱には内皮下層の感覚神経にタキキニンが入っており、それが排尿筋過反射の動因である。そのような効果に関与しているNK受容体は末端NK受容体およびまた度合は低いがNK受容体である。後者が脊髄レベルで膀胱過反射にある役割を果たすと主張されている。その結果として、排尿筋過反射を治療しようとする時には中枢に作用するNK/抹消に作用するNK拮抗薬が好適である。興味の持たれることに、NK受容体が活性化するとセルトリ細胞の中のアロマターゼ活性が高くなる。NK受容体拮抗薬はマウスにおいて血清中テストステロン濃度を低くし、これはBPHにおいて治療的に重要であり得る。
(背景の従来技術)
物質P(ニューロキニン)拮抗薬として用いる目的でピペリジニル部分を含有するか、ピペリジニル部分で置換されているか或はピロリジニル部分で置換されている化合物が特許文献1、2および3(全部Janssen Pharmaceutica N.V.による)に公開された。ニューロキニン受容体拮抗薬として用いる目的で置換ジアザ−スピロ[4.5]デカニル部分含有化合物が特許文献4に公開された。
本発明の化合物は全部がジアザ−スピロ[5.5]ウンデカニル部分で置換されているピペリジニル部分を含有するばかりでなく経口および中枢的に活性を示す効力のあるニューロキニン拮抗薬として向上した能力を有することに加えて治療的価値、特に統合失調症、嘔吐、不安および鬱病、過敏性腸症候群(IBS)、日周期の乱れ、子癇前症、痛覚、痛み、特に内臓および神経障害性痛、膵炎、神経炎症、喘息、COPDおよび排尿障害、例えば尿失禁などの治療および/または予防で価値が有る点で従来技術の化合物とは構造的に異なる。
WO97/24324(1997年7月10日) WO97/24350(1997年7月10日) WO97/24356(1997年7月10日) F.Hoffmann−LaRoche AGによるWO01/94346(2001年12月13日) BertrandおよびGeppetti、Trends Pharmacol.Sci.17:255−259(1996) Lundberg、Can.J.Physiol.Pharmacol.73:908−914(1995) Maggi、Gen.Pharmacol.26:911−944(1995) Regoli他、Pharmacol.Rev.46(1994) MaggiおよびSchwartz、Trends Pharmacol.Sci.18:351−355(1997) Regoli他、Pharmacol.Rev.46(4):551−599(1994) Longmore J.他、DN&P 8(1):5−23(1995) Giardin,G.他、Exp.Opin.Ther.Patents、10(6):939−960(2000) Arvantis,L.、ACNP Meeting、2001年12月 Lejeune他、Soc.Neurosci.、2001年11月 CulmanおよびUnger、Can.J.Physiol.Pharmacol.73:885−891(1995) Teixeira他、Eur.J.Pharmacol.311:7−14(1996) Ballard他、Trends Pharmacol.Sci.17:255−259(2001) Brodin他、Neuropeptides 26:253−260(1994) Elliott、Exp.Brain.Res.73:354−356(1988) Krase他、Behav.Brain.Res.63:81−88(1994) Kramer他、Science 281:1640−1645(1998) AguiarおよびBrandao、Physiol.Behav.60:1183−1186(1996) Brodin他、Neuropeptides 26:253−260(1994) Shirayama他、Brain.Res.739:70−78(1996) RupniakおよびKramer、Trends Pharmacol.Sci.20:1−12(1999) Kris他、J.Clin.Oncol.、3:1379−1384(1985) Hesketh他、J.Clin.Oncol.、15:103(1997) RuddおよびNaylor、Neuropharmacology 33:1607−1608(1994) NaylorおよびRudd、Cancer.Surv.21:117−135(1996) DeMulder他、Annuals of Internal Medicine 113:834−840(1990) Roila、Oncology 50:163−167(1993) Antiemetic Subcommittee、Annals Oncol.9:811−819(1998) Piedimonte他、L.Pharmacol.Exp.Ther.266:270−273(1993) Kramer他、Science 281:1640−1645(1998) RupniakおよびKramer、Trends Pharmacol.Sci.20:1−12(1999) Rudd他、Br.J.Pharmacol.119:931−936(1996) Tattersall他、Neuropharmacology 39:652−663(2000) Cocquyt他、Eur.J.Cancer 37:835−842(2001) Navari他、N.Engl.L.Med.340:190−195(1999) Campos他、J.Clin.Oncol.19:1769−1767(2001) Hesketh他、Clin.Oncol.17:338−343(1999) Watson他、Br.J.Pharmacol.115:84−94(1995) Tattersall他、Neuropharmacol.35:1121−1129(1996) Megens他、J.Pharmacol.Exp.Ther.302:696−709(2002) Rudd他、Br.J.Pharmacol.119:931−936(1994) Sam他、Eur.J.Pharmacol.417:231−237(2001) Kamp他、J.Pharmacol.Exp.Ther.299:105−113(2001) Lee他、Gastroenterol.118:A846(2000) Goldstein他、Clin.Pharm.Ther.67:419−426(2000) Julia他、Gastroenterol.116:1124−1131(1999) J.Pharmacol.Exp.Ther.299:105−113(2001) Gaudreau & Ploudre、Neurosci.Lett.351:59−62(2003) Tonini他、Gastroenterol.120:938−945(2001) Okano他、J.Pharmacol.Exp.Ther.298:559−564(2001)
(発明の説明)
本発明は、一般式(I)
Figure 0005017094
[式中、
2は、Ar2、Ar2−アルキル、ジ(Ar2)アルキル、Het1またはHet1−アルキルであり、
Xは、共有結合、または式−O−、−S−または−NR3−で表される二価の基であり、
Qは、OまたはNR3であり、
各R3は、互いに独立して、水素またはアルキルであり、
1は、Ar1、Ar1−アルキルおよびジ(Ar1)−アルキルの群から選択され、
nは、0、1または2に相当する整数であり、
mは、1または2に相当する整数であるが、但し、mが2の時にはnが1であることを条件とし、
Zは、共有結合、または式−CH2−または>C(=O)で表される二価の基であり、
j、k、p、qは、互いに独立して、0、1、2、3または4に相当する整数であるが、但し(j+k)および(p+q)の各々が4に相当することを条件とし、
Tは、N原子に対してアルファ位に位置する=Oであり、
tは、0または1に相当する整数であり、
各Alkは、互いに独立して、共有結合;炭素原子数が1から6の二価の直鎖もしくは分枝飽和もしくは不飽和炭化水素基;または炭素原子数が3から6の環式飽和もしくは不飽和炭化水素基を表し、ここで、各基は場合により1個以上の炭素原子が1個以上のフェニル、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノ基で置換されていてもよく、
Yは、共有結合、または式−C(=O)−、−SO2−、>C=CH−Rまたは>C=N−R(ここで、RはH、CNまたはニトロである)で表される二価の基であり、
Lは、水素、アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、モノ−およびジ(アルキル)アミノ、モノ−およびジ(アルキルオキシカルボニル)アミノ、モノ−およびジ(アルキルカルボニル)アミノ、モノ−およびジ(Ar3)アミノ、モノ−およびジ(Ar3アルキル)アミノ、モノ−およびジ(Het2)アミノ、モノ−およびジ(Het2アルキル)アミノ、アルキルスルファニル、ノルボルニル、アダマンチル、トリシクロウンデシル、Ar3、Ar3−オキシ、Ar3カルボニル、Het2、Het−オキシ、Het2カルボニルおよびモノ−およびジ(Het2カルボニル)アミノの群から選択され、
Ar1は、場合により各々が互いに独立してハロ、アルキル、シアノ、アミノカルボニルおよびアルキルオキシの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
Ar2は、各々が場合により各々が互いに独立してハロ、ニトロ、アミノ、モノ−およびジ(アルキル)アミノ、シアノ、アルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニルおよびモノ−およびジ(アルキル)アミノカルボニルの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいナフタレニルもしくはフェニルであり、
Ar3は、場合により各々が互いに独立してアルキルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、メタンスルホニル、Ar1カルボニルオキシアルキル、Ar1アルキルオキシカルボニル、Ar1アルキルオキシアルキル、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ピリジニル、モルホリニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、アミノおよびシアノの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいナフタレニルもしくはフェニルであり、
Het1は、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルの群から選択される単環式複素環式基、またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インダニルおよびクロメニルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基は場合によりいずれかの原子がハロ、オキソおよびアルキルの群から各々互いに独立して選択される1個以上の基で置換されていてもよく、
Het2は、ピロリジニル、ジヒドロ−2H−ピラニル、ピラニル、ジオキソリル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、2H−ピロリル、ピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、ジオキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、1H−ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニルおよびテトラゾリルの群から選択される単環式複素環式基、または2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン、オクタヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、オキサビシクロヘプチル、ベンゾピペリジニル、キノリニル、キノキサリニル、インドリル、イソインドリル、クロマニル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ジヒドロイソベンゾフラニルまたはベンゾチエニルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基は場合によりいずれかの原子がAr1、Ar1アルキル、Ar1アルキルオキシアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、ピペリジニル、ピロリル、チエニル、オキソ、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、Ar1カルボニル、モノ−およびジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルオキシアルキルおよびアルキルオキシカルボニルの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、
アルキルは、炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝飽和炭化水素基、または炭素原子数が3から6の環式飽和炭化水素基であり、ここで、各炭化水素基は場合により1個以上の炭素原子がフェニル、ハロ、トリハロメチル、アミノカルボニル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、そして
アルケニルは、不飽和結合を1個以上有する炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝不飽和炭化水素基、または不飽和結合を1個以上有する炭素原子数が3から6の環式不飽和炭化水素基であり、ここで、各炭化水素基は場合により1個以上の炭素原子がフェニル、ハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよい]
に従う新規な置換ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン誘導体、これらの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、
がAr、Ar−アルキルまたはHetであり、
Xが共有結合であり、
QがOであり、
がAr−アルキルであり、
nが1に相当する整数であり、
mが1に相当する整数であり、
Zが共有結合、または式−CH−または>C(=O)で表される二価の基であり、
j、k、p、qが互いに独立して1、2または3に相当する整数であるが、但し(j+k)および(p+q)が4に相当することを条件とし、
tが0または1に相当する整数であり、
各Alkが互いに独立して共有結合;炭素原子数が1から6の二価の直鎖もしくは分枝飽和もしくは不飽和炭化水素基;または炭素原子数が3から6の環式飽和もしくは不飽和炭化水素基を表し、ここで、各基が場合によりヒドロキシ基で置換されていてもよく、
Yが共有結合、または式−C(=O)−または−SO−で表される二価の基であり、
Lが水素、アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、ノルボルニル、トリシクロウンデシル、Ar、Ar−オキシ、Hetおよびモノ−およびジ(Hetカルボニル)アミノの群から選択され、
Arが場合により2個のハロ基で置換されていてもよいフェニルであり、
Arが各々が場合により各々が互いに独立してハロ、シアノ、アルキルおよびアルキルオキシの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいナフタレニルもしくはフェニルであり、
Arが場合によりアルキルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、メタンスルホニル、アルキル、ハロ、ピロリルおよびシアノの群から選択される1個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
Hetがピロリル、フラニル、チエニル、ピリジニルおよびピラジニルの群から選択される単環式複素環式基、またはキノリニルおよびインドリルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基が場合によりいずれかの原子が1個以上のアルキル基で置換されていてもよく、
Hetがピロリジニル、ジヒドロ−2H−ピラニル、ピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、1H−ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニルおよびテトラゾリルの群から選択される単環式複素環式基、またはオクタビシクロヘプチル、キノキサリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾフラニルまたはジヒドロイソベンゾフラニルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基が場合によりいずれかの原子がハロ、アルキル、オキソおよびアルキルオキシカルボニルの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、
アルキルが炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝飽和炭化水素基または炭素原子数が3から6の環式飽和炭化水素基であり、各炭化水素基が場合により1個以上の炭素原子がトリハロメチル、アミノカルボニル、メチル、t−ブチルおよびシアノの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、そして
アルケニルが不飽和結合を1個有する炭素原子数が3から6の環式不飽和炭化水素基である、
一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、前記スピロ部分が下記の化学式(f1)−(f9)
Figure 0005017094
[式中の変項は全部が式(I)の場合と同様に定義され、「a」は、式(I)のピペリジニル部分を表し、そして「b」は、式(I)のAlk−Y−Alk−L部分を表す]
で表される一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、前記スピロ部分が式(f1)[式中のj、k、pおよびqは2に相当する]、(f2)[式中のjおよびkは2に相当し、pは1に相当し、そしてqは3に相当する]および(f12)[式中のjおよびqは1に相当し、そしてkおよびpは3に相当する]で表される一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、mおよびnが1に相当しそしてArが未置換のフェニルである式(I)に従う化合物に関して下記の式のいずれかに例示するようにRがArメチルでありかつ2位に結合しているか或はRがArでありかつ3位に結合している一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。好適には、Ar
メチルはベンジル基である。
Figure 0005017094
より詳細には、本発明は、R−X−C(=Q)−部分が3,5−ジ−(トリフルオロメチル)フェニルカルボニルである一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、mおよびnの両方が1に相当する一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、Yが−C(=O)−である一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、Alkが共有結合または−CH−である一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、Lがシクロプロピルである一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
より詳細には、本発明は、本出願の中の表1−7のいずれか1つに更に挙げる如き化合物番号が132、100、92、93、3、4および119の化合物である一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
本出願の構成において、アルキルは炭素原子数が1から6の一価の直鎖もしくは分枝飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシルなどであると定義し、アルキルは、更に、炭素原子数が3から6の一価の環式飽和炭化水素基、例えばシクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルなども定義する。アルキルの定義は、また、場合により1個以上の炭素原子が1個以上のフェニル、ハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノ基で置換されていてもよいアルキル基、例えばヒドロキシアルキル、特にヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチルなど、およびポリハロアルキル、特にジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルなども包含する。
本出願の構成において、アルケニルは不飽和結合を1個以上有する炭素原子数が1から
6の一価の直鎖もしくは分枝不飽和炭化水素基、例えばメテニル、エテニル、プロペニル、ブテニル、1−メチルプロペニル、1,1−ジメチルエテニル、ペンテニルおよびヘキセニルなどであると定義し、アルケニルは、更に、不飽和結合を1個以上有する炭素原子数が3から6の一価の環式不飽和炭化水素基、例えばシクロプロペニル、メチルシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルなども定義する。アルケニルの定義は、また、場合により1個以上の炭素原子がフェニル、ハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノ基の群から選択される1個以上の基で置換されていてもよいアルケニル基、例えばヒドロキシアルケニル、特にヒドロキシエテニルおよびヒドロキシエチルおよびポリハロアルキル、特にジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルなども包含する。
本出願の構成において、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称である。
本出願の構成において、「本発明に従う化合物」は、一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグを意味する。
本出願の構成において、特に式(I)中の部分Alk−Y−Alkに関して、前記部分が有する連続する2個以上の要素が共有結合を表す場合、単一の共有結合を表す。例えば、AlkおよびYの両方が共有結合を表しそしてAlkがCHである場合、部分Alk−Y−Alkは−CHを表す。同様に、Alk、YおよびAlkの各々が共有結合を表しそしてLがHを表す場合、部分Alk−Y−Alk−Lは−Hを表す。
薬学的に受け入れられる塩には式(I)に従う化合物が形成し得る治療的に活性な無毒の酸付加塩形態物が含まれると定義する。前記塩は、式(I)に従う化合物の塩基形態物を適切な酸、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、特に塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸および燐酸など、有機酸、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロピオン酸、乳酸、ピルビン酸、しゅう酸、マロン酸、こはく酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸およびパモ酸などで処理することで入手可能である。
また、酸性プロトンを含有する式(I)に従う化合物を適切な有機および無機塩基で処理することでそれらの治療的に活性のある無毒の金属もしくはアミン付加塩形態物に変化させることも可能である。適切な塩基塩形態物には、例えばアンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、特にリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウム塩など、有機塩基との塩、例えばベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒブラミンなどの塩、およびアミノ酸との塩、例えばアルギニンおよびリシンなどの塩が含まれる。
逆に、前記塩形態物を適切な塩基もしくは酸で処理することで遊離形態物に変化させることも可能である。
用語「付加塩」を本出願の構成で用いる場合、これはまた式(I)に従う化合物ばかりでなくこれらの塩が形成し得る溶媒和物も包含する。そのように溶媒和物は例えば水化物およびアルコラートなどである。
式(I)に従う化合物のN−オキサイド形態物は、これに1個または数個の窒素原子が酸化されていわゆるN−オキサイドになっている式(I)で表される化合物、特に1個以
上の第三級窒素(例えばピペラジニルまたはピロリジニル基の第三級窒素)がN−オキサイドになっているN−オキサイドを包含させることを意味する。そのようなN−オキサイドを技術者は独創的な技術を全く用いることなく容易に入手することができ、それらは式(I)に従う化合物の明らかな代替品である、と言うのは、そのような化合物は人の体の中に吸収された後に酸化されることで生じる代謝物であるからである。一般的に知られるように、酸化は一般に薬剤代謝に関与する1番目の段階である(Textbook of
Organic Medicinal and Pharmaceutical Chemistry、1977、70−75頁)。また一般的に知られているように、また、ある化合物の代謝形態物をその化合物自身の代わりに人に投与することも可能であり、その結果として恐らくは同じ効果を得ることができる。
本発明に従う化合物は被酸化性窒素(第三級アミン部分)を少なくとも2個有する。従って、ヒト代謝作用でN−オキサイドが生じる可能性が高い。
三価窒素をこれのN−オキサイド形態物に変化させるに適することが本技術分野で知られる手順に従って前記式(I)で表される化合物を相当するN−オキサイド形態物に変化させることができる。前記N−酸化反応は、一般に、式(I)で表される出発材料を適切な有機もしくは無機過酸化物と反応させることで実施可能である。適切な無機過酸化物には、例えば過酸化水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の過酸化物、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カリウムなどが含まれ、適切な有機過酸化物には過酸、例えば過安息香酸(benzenecarboperoxoic acid)またはハロ置換過安息香酸、例えば3−クロロ過安息香酸など、過アルカン酸(peroxoalkanoic
acids)、例えば過酢酸など、アルキルヒドロパーオキサイド、例えばt−ブチルヒドロパーオキサイドなどが含まれ得る。適切な溶媒は、例えば水、低級アルカノール、例えばエタノールなど、炭化水素、例えばトルエンなど、ケトン、例えば2−ブタノンなど、ハロゲン置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど、そしてそのような溶媒の混合物である。
用語「立体化学的異性体形態物」を本明細書の以下で用いる場合、これは、式(I)で表される化合物が取り得る可能なあらゆる異性体形態物を定義するものである。特に明記しない限り、ある化合物の化学的表示はこの表示の可能なあらゆる立体化学異性体形態物の混合物を表し、前記混合物は基本的分子構造を有するジアステレオマーおよび鏡像異性体の全部を含有する。より詳細には、立体幾何中心(stereogenic centers)はR形態物またはS形態物を取り得、二価の環式(部分)飽和基上の置換基はシス形態物またはトランス形態物のいずれかを取り得る。二重結合を含有する化合物は前記二重結合の所にE立体化学またはZ立体化学を取り得る。式(I)で表される化合物の立体化学異性体形態物は明らかに本発明の範囲内に含まれることを意図する。
CAS命名慣例に従い、絶対配置が既知の立体中心が分子中に2個存在する場合、RまたはS記述子を番号が最も小さいキラル中心、即ち基準中心(reference center)に割り当てる(Cahn−Ingold−Prelog配列規則を基に)。絶対配置が決まっていない時には、RおよびSの各々が光学的に純粋な立体中心を示す。「α」および「β」を用いる場合、適宜、環員数が最も少ない環系の中の不斉炭素原子上の最優先置換基の位置が常に環系によって決まる平均面の「α」位である。その環系の中の他の不斉炭素原子上の最優先置換基[式(I)に従う化合物の中の水素原子]が前記環系によって決まる平均面の同じ側に位置する場合、それの位置(前記基準原子上の最優先置換基の位置を基準)を「α」と命名し、それが前記環系によって決まる平均面のもう一方の側に位置する場合、それの位置を「β」と命名する。
式(I)に従う化合物および中間体化合物のいくつかはこれらの構造の中に立体幾何中
心を少なくとも2個有する。
本発明は、また、インビボで分解を起こして本発明に従う化合物になる本発明に従う薬理学的に活性のある化合物の誘導化合物(通常は「プロドラッグ」と呼ぶ)も包含する。プロドラッグは、一般に(必ずしもではなく)、これが分解を起こして生じる化合物よりも標的受容体の所で低い効力を示す。プロドラッグは特に所望化合物の化学的もしくは物理的特性が理由で投与が困難であるか或は効率が良くない時に有用である。例えば、所望化合物の溶解度がほんの僅かのみであり得るか、それが粘膜上皮を通る透過が劣り得るか、或はそれが血漿中で示す半減期が望ましくなく短いこともあり得る。プロドラッグに関するさらなる考察をStella,V.J.他、「Prodrugs」、Drug Delivery Systems、1985、112−176頁およびDrugs、1985、29、455−473頁に見ることができる。
本発明に従う薬理学的に活性のある化合物のプロドラッグ形態物は、一般に、酸基がエステルまたはアミドになっている式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物およびN−オキサイド形態物であろう。そのように酸がエステルになった基には、式−COOR[式中、RはC1−6アルキル、フェニル、ベンジル、または下記の基:
Figure 0005017094
の中の1つである]で表される基が含まれる。アミドになった基には、式−CONR[式中、RはH、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルであり、そしてRは−OH、H、C1−6アルキル、フェニルまたはベンジルである]で表される基が含まれる。アミノ基を有する本発明に従う化合物にケトンまたはアルデヒド、例えばホルムアルデヒドなどを用いた誘導体化を受けさせることでマンニッヒ塩基を生じさせることも可能である。そのような塩基は水溶液中で加水分解を一次速度式に従って起こすであろう。
以下に記述する方法で調製可能な式(I)で表される化合物は鏡像異性体のラセミ混合物の形態物で合成可能であり、それらを本技術分野で公知の分割基準に従って互いに分離することができる。式(I)で表されるラセミ化合物を適切なキラリティーを持つ酸と反応させて相当するジアステレオマー塩形態物に変化させることができる。次に、前記ジアステレオマー塩形態物を例えば選択的または分別結晶化などで分離した後、アルカリを用いてそれから鏡像異性体を遊離させる。式(I)で表される化合物の鏡像異性体形態物を分離する代替様式はキラル固定相を用いた液クロの使用を伴う。また、適切な出発材料の相当する高純度の立体化学的異性体形態物を用いて前記高純度の立体化学異性体形態物を生じさせることも可能ではあるが、但しその反応が立体特異的に起こることを条件とする。好適には、特定の立体異性体が望まれる場合、立体特異的分離方法を用いて前記化合物の合成を行うことになるであろう。そのような方法では有利に鏡像異性体的に高純度の出発材料を用いることになるであろう。
薬理学
いろいろな生物学的作用、例えば痛みの伝達(痛覚)、神経炎症、平滑筋収縮、血漿蛋白質溢出、血管拡張、分泌、肥満細胞脱顆粒およびまた免疫系の活性化に物質Pおよび他
のニューロキニンが関与している。個々の細胞、例えば胃腸管のニューロンプレキシ(neuronal plexi)、無髄一次知覚性求心性ニューロン、交感および副交感神経ニューロンおよびニューロンではない種類の細胞株の中の細胞などの中で物質Pおよび他のニューロキニンの過剰放出が起こることによってニューロキニン受容体、特にNK受容体が活性化されると数多くの病気が発症すると思われている[DN&P 8(1):5−23(1995)およびLongmore J.他、「Neurokinin Receptors」、Pharmacological Reviews 46(4):551−599(1994)]。
本発明の化合物はニューロキニンが媒介する影響、特にNK、NKおよびNK受容体が媒介する影響の効力のある抑制剤であり、従って、それはインビトロで物質Pによって誘発させたブタ冠動脈弛緩に拮抗作用を及ぼすことによって示され得るように、ニューロキニン拮抗薬、特に物質P拮抗薬であるとして記述可能である。また、H−物質Pを放射性リガンドとして用いた受容体結合試験によって、本化合物がヒト、モルモットおよびアレチネズミのニューロキニン受容体に対して結合親和性を示すことをインビトロで測定することも可能である。本主題化合物は、また、例えばモルモットに物質Pで誘発させた血漿溢出に拮抗作用を及ぼすか或はフェレットに薬剤で誘発させた嘔吐[Watson他、Br.J.Pharmacol.115:84−94(1995)]に拮抗作用を及ぼすことなどで明らかであり得るように、インビボでも物質P拮抗作用を示す。
本発明に従う化合物は、ニューロキニン受容体を阻害、特にNK、NKおよびNK受容体を阻害することでタキキニンの作用に拮抗作用を及ぼす能力を有することを鑑み、特にタキキニン媒介型病気を予防および治療的に処置する時の薬剤として用いるに有用である。特に、本発明に従う化合物は、タキキニン媒介型病気の予防および治療処置において経口活性があって中枢に侵入する薬剤(orally active,centrally penetrating medicines)として用いるに有用である。
より詳細には、実験章の中の表10から分かるであろうように、いくつかの化合物はNK/NK組み合わせ拮抗作用、NK/NK組み合わせ拮抗作用またはNK/NK/NK組み合わせ拮抗作用を示すことを見いだした。
従って、本発明は、一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグを薬剤として用いることにも関する。
本発明は、また、一般式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグをタキキニン媒介型病気を予防、治療もしくは両方で処置するための薬剤を製造する目的で用いることにも関する。
本発明に従う化合物は、CNS疾患、特に統合失調症、鬱病、不安症、ストレス関連の不調、睡眠障害、認識力障害、人格障害、摂食障害、神経変性病、依存症、気分障害、性機能障害、内臓痛および他のCNS関連状態;炎症;アレルギー性疾患;嘔吐;胃腸疾患、特に過敏性腸症候群(IBS);皮膚疾患;血管痙攣;線維症および膠原病;免疫増強または抑圧に関連した疾患およびリュウマチ性疾患の治療および体重管理で用いるに有用である。
本発明に従う化合物は、特に、いろいろな原因に由来する統合失調性感情障害の治療および予防で用いるに有用であり、それには、躁型、鬱型、混合型の統合失調感情障害;妄想型、解体型、緊張型、非定型型および残遺統合失調症;統合失調症様障害;妄想性障害
;短期間の精神障害;共通精神障害;物質誘発精神障害および特定不能精神障害が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、鬱病の治療および予防で用いるに有用であり、鬱病には、これらに限定するものでないが、大鬱病性障害(双極性鬱病を包含);単極性鬱病;単発性または反復性大鬱病発作(これは精神病的特徴、緊張型特徴、憂鬱特徴、非典型的特徴または分娩後発症を伴うか或は伴わず、そして反復性発作の場合には季節的傾向を伴うか或は伴わない)が含まれる。用語「大鬱病性障害」に包含される他の気分障害には、気分変調性障害(これは早期発症または晩発型発症を伴いかつ非典型的特徴、双極性I障害、双極性II障害、気分循環性障害、短期反復性鬱病性障害、混合型情動障害、神経症性鬱病、心的外傷後ストレス障害および対人恐怖気分を伴うか或は伴わない);アルツハイマー型の痴呆(早期発症または晩発型発症を伴い、抑鬱気分を伴う);血管性痴呆(抑鬱気分を伴う);物質誘発気分障害、例えばアルコール、覚醒剤、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静剤、睡眠薬、抗不安薬および他の物質によって誘発される気分障害;抑鬱型の統合失調性感情障害;および抑鬱気分を伴う適応障害が含まれる。大鬱病性障害はまた一般的病状によってももたらされる可能性があり、そのような病状には、これらに限定するものでないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または堕胎などが含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、不安症の治療および予防で用いるに有用であり、不安症には、これらに限定するものでないが、パニック発作、広場恐怖症、広場恐怖症を伴わないパニック障害;パニック障害の履歴を伴わない広場恐怖症;特異恐怖症;対人恐怖症;脅迫性障害;心的外傷後ストレス障害;急性ストレス障害;全般性不安障害;一般的症状に起因する不安症;物質誘発不安症;および特定不能の不安症が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、鬱病および/または不安に伴うストレス関連不調の治療および予防で用いるに有用であり、それらには、これらに限定するものでないが、急性ストレス反応;適応障害、例えば短期抑鬱反応、長期抑鬱反応、混合型不安および抑鬱反応、主に他の感情の乱れを伴う適応障害、主に行動の乱れを伴う適応障害、感情と行動の乱れが混ざった適応障害および主に他の特定の症状を伴う適応障害;そしてひどいストレスに対する他の反応が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、睡眠障害の治療および予防で用いるに有用であり、睡眠障害には、これらに限定するものでないが、原発性睡眠障害としてのダイソムニア(dysomnia)および/または睡眠時異常行動;不眠症;睡眠時無呼吸;発作性睡眠;日周リズム障害;他の精神障害に関連した睡眠障害;一般的症状に起因する睡眠障害;および物質誘発睡眠障害が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、認識力障害の治療および予防で用いるに有用であり、それには、これらに限定するものでないが、痴呆;記憶喪失障害および特定不能認識力障害、特に、変性疾患、損傷、外傷、感染、血管障害、毒素、酸素欠乏症、ビタミン不足または内分泌障害に起因する痴呆;アルツハイマー型の痴呆(早期または晩期発症を伴い、抑鬱気分を伴う);エイズ関連痴呆;またはアルコールまたは他の原因のチアミン欠乏、単純ヘルペス脳炎および他の辺縁脳炎による両側頭葉損傷、二次的酸素欠乏/低血糖症/ひどい痙攣および外科手術によるニューロン欠損、変性疾患、血管障害またはIII室の回りの病変によって引き起こされる記憶喪失障害が含まれる。その上、本発明に従う化合物は、また、認識力および/または記憶力不足のない健康な人の記憶および/または認識力増強で用いるにも有用である。
本発明に従う化合物は、特に、人格障害の治療および予防で用いるに有用であり、それ
には、これらに限定するものでないが、妄想性人格障害;統合失調性人格障害;統合失調症型人格障害、非社会性人格障害;境界型人格障害;演技性人格障害;自己愛性人格障害;回避性人格障害;依存性人格障害;強迫性人格障害および特定不能の人格障害が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、摂食障害の治療および予防で用いるにも有用であり、それには、拒食症、非定型拒食症;多食症;非定型多食症;他の精神的乱れに関連した過食;他の精神的乱れに関連した嘔吐;および非特定的摂食障害が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、神経変性疾患の治療および予防で用いるにも有用であり、それには、これらに限定するものでないが、アルツハイマー病;ハンチントン舞踏病;クロイツフェルト−ヤコブ病;ピック病;脱髄障害、例えば多発性硬化症およびALSなど;他の神経障害および神経痛;多発性硬化症;筋委縮性測索硬化症;卒中および頭部外傷が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、依存症{これには、これらに限定するものでないが、物質依存もしくは乱用(生理学的依存を伴うか或は伴わない)[特に物質がアルコール、アンフェタミン、アンフェタミン様物質、カフェイン、コカイン、幻覚剤、吸入剤、ニコチン、オピオイド(例えば大麻、ヘロインおよびモルヒネ)、フェンシクリジン、フェンシクリジン様化合物、鎮静−睡眠薬、ベンゾジアゼピンおよび/または他の物質である場合]が含まれる}の治療および予防で用いるにも有用であり、特に前記物質およびアルコール離脱性せん妄に由来する禁断症状の治療で用いるに有用である。
本発明に従う化合物は、特に、また、特にアルコール、アンフェタミン、カフェイン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静薬、睡眠薬、抗不安薬および他の物質によって誘発される気分障害の治療および予防で用いるにも有用である。
本発明に従う化合物は、特に、また、性機能障害の治療および予防で用いるにも有用であり、それには、これらに限定するものでないが、性的欲求障害;性的興奮障害、オルガスム障害;性交痛障害;一般的病状による性機能障害;物質誘発性機能障害および特定不能性機能障害が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、痛みの治療および予防で用いるにも有用であり、それには、これらに限定するものでないが、外傷痛、例えば手術後の痛みなど;外傷剥離痛、例えば腕神経叢など;慢性痛、例えば関節痛、例えば変形性リューマチまたは乾癬性関節炎の時に起こる痛みなど;神経障害性痛、例えば疱疹後の神経痛、三叉神経痛、分節性もしくは肋間神経痛、線維筋痛、灼熱痛、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、化学療法誘発神経障害、エイズ関連神経障害、後頭神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、反射性交感神経性ジストロフィーおよび幻肢痛など;いろいろな形態物の頭痛、例えば偏頭痛、急性もしくは慢性緊張性頭痛、側頭下顎骨痛、上顎洞痛および群発性頭痛など;歯痛;癌痛;内蔵痛;胃腸痛;神経絞扼痛;スポーツ損傷痛;月経困難症;月経痛;髄膜炎;クモ膜炎;筋骨格系疼痛;腰痛、例えば脊髄狭窄、椎間板脱出、座骨神経痛、アンギナ、強直性脊椎炎など;通風;熱傷;瘢痕痛;かゆみおよび視床痛、例えば卒中後の視床痛などが含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、下記の他のCNS関連状態の治療および予防で用いるにも有用である:運動不能症、運動不能症の硬直症候群、運動障害および薬剤誘発パーキンソニズム、ギレスデラトゥレットシンドロームおよびそれの症状、震え、舞踏病、ミオクローヌス、チックおよびジストニア、注意欠陥/過活動性障害(ADHD)、パーキンソン病、薬剤誘発パーキンソニズ、脳炎後のパーキンソニズ、進行性核上麻痺、多系統委縮症、多系統委縮症、パーキンソン−ALS痴呆症候群および大脳基底核石灰化症、痴呆および知的障害(情動不安および興奮を包含)における行動障害および行為障害、錐体外運動障害、ダウン症および静座不能。
本発明に従う化合物は、特に、また、炎症の治療および予防で用いるにも有用であり、それには、これらに限定するものでないが、喘息、インフルエンザ、慢性気管支炎および関節リューマチにおける炎症状態、胃腸管における炎症状態、例えばこれらに限定するものでないが、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸病および非ステロイド系抗炎症薬誘発損傷など;皮膚の炎症状態、例えば疱疹および湿疹など;膀胱の炎症状態、例えば膀胱炎および急迫性尿失禁など、眼および歯の炎症および膵炎、特に慢性および急性膵炎が含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、アレルギー性疾患の治療および予防で用いるにも有用であり、それには、これらに限定するものでないが、皮膚のアレルギー性疾患、例えばこれらに限定するものでないが、蕁麻疹など、および気道のアレルギー性疾患、例えばこれらに限定するものでないが、鼻炎などが含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、嘔吐、即ちむかつき、吐気および嘔吐の治療および予防で用いるにも有用であり、それには、これらに限定するものでないが、急性嘔吐、遅発性嘔吐および期待的嘔吐;薬剤、例えば癌化学治療薬、例えばアルキル化剤、例えばシクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチンおよびクロラムブシルなど、細胞毒性抗生物質、例えばダクチノマイシン、ドキソルビシン、ミトマイシン−Cおよびブレオマイシンなど、抗代謝薬、例えばシタラビン、メトトレキセートおよび5−フルオロウラシルなど、ビンカ・アルカロイド、例えばエトポシド、ビンブラスチンおよびビンクリスチンなど、および他の薬剤、例えばシスプラチン、ダカルバジン、プロカルバジンおよびヒドロキシ尿素など、およびそれらの組み合わせ、放射線病、放射線療法、例えば癌治療における放射線療法、毒物、毒素、例えば代謝障害または感染、例えば胃炎などが原因であるか或は細菌またはウイルスが胃腸に感染している時に放出される毒素など、妊娠、前庭障害、例えば乗り物酔い、目まい(vertigo)、目まい(dizainess)およびメニエール病など、手術後の吐き気、胃腸障害、胃腸運動性低下、内蔵痛、例えば心筋梗塞または腹膜炎など、偏頭痛、頭蓋内圧力上昇、頭蓋内圧力低下(例えば高山病)、オピオイド鎮痛薬、例えばモルヒネなど、胃腸−食道反射病、胃酸過多、食料または飲料の過剰摂取、アシッドストマック(acid stomach)、サワーストマック(sour stomack)、ウォーターブラッシュ(waterbrash)/逆流;胸焼け、例えば突発性胸焼け、夜間胸焼けおよび食事誘発胸焼けなどおよび消化不良などによって誘発される嘔吐などが含まれる。
本発明に従う化合物は、特に、また、胃腸障害[これらに限定するものでないが、過敏性腸症候群(IBS)が含まれる]、皮膚疾患、例えば乾癬、痒みおよび日焼けなど;血管痙攣、例えば狭心症、血管性頭痛およびレイノー病など、脳虚血、例えばクモ膜下出血後の脳血管痙攣など;線維症および膠原病、例えば強皮症および好酸球肝てつ症など;免疫増強または抑制に関連した疾患、例えば全身性エリトマトーデスなど;およびリューマチ性疾患、例えば結合組織炎など;咳の治療および予防および体重管理(肥満を包含)で用いるにも有用である。
最も詳細には、本発明に従う化合物は、また、統合失調症、嘔吐、不安および鬱病、過敏性腸症候群(IBS)、日周期の乱れ、子癇前症、痛覚、痛み、特に内臓および神経障害性痛、膵炎、神経炎症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および排尿障害、例えば尿失禁などを治療および/または予防する薬剤を製造する時に用いるにも有用である。
本発明は、また、統合失調症、嘔吐、不安および鬱病、過敏性腸症候群(IBS)、日周期の乱れ、子癇前症、痛覚、痛み、特に内臓および神経障害性痛、膵炎、神経炎症、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および排尿障害、例えば尿失禁などを治療および/または予防する方法にも関し、この方法は、そのような投与を必要としている人に本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物ばかりでなくプロドラッグを有効量で投与することを含んで成る。
本発明は、また、薬学的に受け入れられる担体を含有しかつ本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグを活性材料として治療有効量で含有して成る薬剤組成物にも関する。
本発明に従う化合物、特に式(I)に従う化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグ、またはそれらのサブグループまたは組み合わせのいずれかを投与の目的でいろいろな薬剤形態物物に調合してもよい。全身投与用薬剤として通常用いられるあらゆる組成物を適切な組成物として挙げることができる。本発明の薬剤組成物を調製する時、有効量の個々の化合物を場合により付加塩の形態物で活性材料として薬学的に受け入れられる担体との密な混合物として一緒にするが、前記担体に持たせる形態物は投与に望まれる調剤の形態物に応じて幅広く多様であり得る。本薬剤組成物を特に経口、直腸、経皮投与、非経口注入または吸引による投与に適した単位投薬形態物物にするのが望ましい。例えば、本組成物を経口投薬形態物で調製する時、通常の薬剤媒体のいずれも使用可能であり、例えば液状の経口用調剤、例えば懸濁液、シロップ、エリキシル、乳液および溶液などの場合には水、グリコール、油、アルコールなど、または粉末、ピル、カプセルおよび錠剤の場合には固体状担体、例えば澱粉、糖、カオリン、希釈剤、滑剤、結合剤、崩壊剤などを用いてもよい。投与が容易なことから錠剤およびカプセルが最も有利な経口投薬単位形態物物に相当し、この場合には明らかに固体状の薬剤担体を用いる。非経口用組成物の場合の担体は少なくとも大部分が一般に無菌水を含んで成るが、他の材料、例えば溶解性を補助する材料などを含有させることも可能である。例えば、注射可能溶液を調製することも可能であり、その場合の担体は食塩水溶液、グルコース溶液、または食塩水とグルコース溶液の混合物を含んで成る。また、注射可能懸濁液を調製することも可能であり、この場合には適切な液状担体、懸濁剤などを用いてもよい。また、使用直前に液状形態物の調剤に変換することを意図する固体形態物の調剤も含まれる。経皮投与に適した組成物の場合、その担体に場合により浸透向上剤および/または適切な湿潤剤を含めてもよく、それらを場合によりいずれかの性質を有する適切な添加剤と少しの比率で組み合わせてもよく、そのような添加剤は、皮膚に対して有害な影響を大きな度合では与えない添加剤である。前記添加剤は皮膚への投与を助長しそして/または所望組成物の調製に役立ち得る。そのような組成物はいろいろな様式で投与可能であり、例えば経皮パッチ、スポットオン(spot−on)、軟膏などとして投与可能である。
上述した薬剤組成物を単位投薬形態物で調合するのが特に有利である、と言うのは、その方が投与が容易でありかつ投薬が均一であるからである。本明細書で用いる如き「単位投薬形態物物」は、各単位が要求される薬剤担体と一緒に所望治療効果をもたらすように計算して前以て決めておいた量の活性材料を含有する単位投薬形態物物として用いるに適した物理的に個々別々の単位を指す。そのような単位投薬形態物物の例は錠剤(切り目が入っている錠剤または被覆されている錠剤を包含)、カプセル、ピル、粉末、パケット、ウエハース、座薬、注射可能溶液もしくは懸濁液など、そしてそれらを複数に分離させたもの(segregated multiples)である。
本発明に従う化合物は効力のある経口、主に中枢活性のあるNK、NK/NK、NK/NKおよびNK/NK/NK拮抗薬であることから、前記化合物を含んで成る経口投与用薬剤組成物が特に有利である。
合成
本発明に従う化合物の製造は一般に各々が本分野の技術者に公知の一連の段階で実施可能である。
式(Ia)で表される最終的化合物の調製を、便利には、式(II)で表される中間体化合物に還元N−アルキル置換を式(III)で表される中間体化合物を用いて受けさせることで実施する。前記還元N−アルキル置換は反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン、エタノールまたはトルエンまたはこれらの混合物など中で適切な還元剤、例えばホウ水素化物、例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化物などの存在下で実施可能である。ホウ水素化物を還元剤として用いる場合、J.Org.Chem.1990、55、2552−2554に記述されているように、錯体を形成する作用剤、例えばチタン(IV)イソプロピラートなどの使用が便利であり得る。前記錯体を形成する薬剤を用いると結果としてまたシス/トランス比もトランス異性体に好都合のように向上し得る。また、水素を還元剤として適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムまたは炭に担持されている白金などと組み合わせて用いるのが便利であり得る。水素を還元剤として用いる場合、脱水剤、例えばアルミニウムt−ブトキサドなどを反応混合物に添加するのが有利であり得る。反応体および反応生成物が有する特定の官能基が望ましくなくさらなる水添を受けないようにする目的で、また、適切な触媒毒、例えばチオフェンまたはキノリン−硫黄などを反応混合物に添加するのも有利であり得る。撹拌を行ないそして場合により温度および/または圧力を高くすると反応速度が速くなる可能性がある。
Figure 0005017094
前記および以下の調製では、反応生成物を反応媒体から単離することができ、必要ならば、本技術分野で一般に公知の方法、例えば抽出、結晶化、すり潰しおよびクロマトグラフィーなどに従ってそれにさらなる精製を受けさせることも可能である。
式(Ib)で表される最終的化合物の調製を、便利には、式(IV)で表される中間体化合物に還元N−アルキル置換を式(III)で表される中間体化合物を用いて受けさせることで実施する。前記還元N−アルキル置換は反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン、エタノールまたはトルエンまたはこれらの混合物など中で適切な還元剤、例えばホウ水素化物、例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化物などの存在下で実施可能である。ホウ水素化物を還元剤として用いる場合、J.Org.Chem.1990、55、2552−2554に記述されているように、錯体を形成する作用剤、例えばチタン(IV)イソプロピラートなどの使用が便利であり得る。また、水素を還元剤として適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムまたは炭に担持されている白金などと組み合わせて用いるのが便利であり得る。水素を
還元剤として用いる場合、脱水剤、例えばアルミニウムt−ブトキサドなどを反応混合物に添加するのが有利であり得る。反応体および反応生成物が有する特定の官能基が望ましくなくさらなる水添を受けないようにする目的で、また、適切な触媒毒、例えばチオフェンまたはキノリン−硫黄などを反応混合物に添加するのも有利であり得る。撹拌を行ないそして場合により温度および/または圧力を高くすると反応速度が速くなる可能性がある。
Figure 0005017094
式(Ic)で表される最終的化合物の調製を、便利には、式(V)で表されるカルボン酸化合物を式(III)で表される中間体化合物と反応させることで実施する。この反応は反応に不活性な溶媒、例えば塩素置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど中で適切な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムまたはトリエチルアミンを存在させかつ活性化剤、例えばDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、CDI(カルボニルジイミダゾール)およびEDCI(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・HCl)などを存在させて実施可能である。撹拌を行うと反応速度が速くなる可能性がある。この反応を便利には室温から還流温度の範囲の温度で実施する。
Figure 0005017094
この上に記述した反応スキームに従って式(II)、(IV)または(V)に従う化合物をAlk−Y−Alk−L−部分がベンジルである式(III)に従う化合物[式(XI)]と反応させてAlk−Y−Alk−L−部分がベンジルである化合物を生じさせることで式(Ia)、(Ib)および(Ic)のいずれかに従う最終的化合物を生じさせるのが特に有利である。前記最終的化合物は薬理学的に活性があり、それに還元水添を例えば水素を還元剤として適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムまたは炭に担持されている白金などと組み合わせて用いて受けさせることで、それをAlk−Y−Alk−L−部分が水素である式(I’)に従う最終的化合物に変化させることも可能である。次に、その結果として得た本発明に従う最終化合物に本技術分野で公知の変換、例えばアシル化およびアルキル置換などによる変換を受けさせることで、式(I)に従う他の化合物を生じさせることも可能である。
Figure 0005017094
詳細には、式(I’)で表される最終的化合物をWが適切な脱離基、例えばハロゲン、例えばクロロまたはブロモなど、またはスルホニルオキシ脱離基、例えばメタンスルホニルオキシまたはベンゼンスルホニルオキシなどである式(VI)で表される中間体化合物と反応させることで、式(Id)で表される最終的化合物を生じさせることができる。この反応は反応に不活性な溶媒、例えば塩素置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど、またはケトン、例えばメチルイソブチルケトンなど中で適切な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムまたはトリエチルアミンなどの存在下で実施可能である。撹拌を行うと反応速度が速くなる可能性がある。この反応は便利に室温から還流温度の範囲の温度で実施可能である。
Figure 0005017094
別法として、式(Id)で表される最終的化合物の調製をまた式(I’)で表される最終的化合物を式(VII)で表されるカルボン酸と反応させることで実施することも可能である。この反応は反応に不活性な溶媒、例えば塩素置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど中で適切な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムまたはトリエチルアミンなどの存在下および活性化剤、例えばDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、CDI(カルボニルジイミダゾール)およびEDCI(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・HCl)などの存在下で実施可能である。撹拌を行うと反応速度が速くなる可能性がある。この反応は便利に室温から還流温度の範囲の温度で実施可能である。
Figure 0005017094
式(I’)で表される最終的化合物にWが適切な脱離基、例えばハロゲン、例えばクロロまたはブロモなど、またはスルホニルオキシ脱離基、例えばメタンスルホニルオキシまたはベンゼンスルホニルオキシなどである式(VIII)で表される化合物を用いたアルキル置換を受けさせることで、式(Ie)で表される最終的化合物を生じさせることが
できる。この反応は反応に不活性な溶媒、例えば塩素置換炭化水素、例えばジクロロメタンなど、アルコール、例えばエタノールなど、またはケトン、例えばメチルイソブチルケトンなど中で適切な塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムまたはトリエチルアミンなどの存在下で実施可能である。撹拌を行うと反応速度が速くなる可能性がある。この反応は便利に室温から還流温度の範囲の温度で実施可能である。
Figure 0005017094
式(If)で表される最終的化合物の調製は、式(I’)で表される中間体化合物に還元N−アルキル置換を式(IX)で表される中間体化合物を用いて受けさせることで実施可能である。前記還元N−アルキル置換は反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン、エタノール、トルエンまたはこれらの混合物など中で適切な還元剤、例えばホウ水素化物、例えばホウ水素化ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化物など存在下で実施可能である。ホウ水素化物を還元剤として用いる場合、J.Org.Chem.1990、55、2552−2554に記述されているように、錯体を形成する作用剤、例えばチタン(IV)イソプロピラートなどの使用が便利であり得る。また、水素を還元剤として適切な触媒、例えば炭に担持されているパラジウムまたは炭に担持されている白金などと組み合わせて用いるのが便利であり得る。水素を還元剤として用いる場合、脱水剤、例えばアルミニウムt−ブトキサドなどを反応混合物に添加するのが有利であり得る。反応体および反応生成物が有する特定の官能基が望ましくなくさらなる水添を受けないようにする目的で、また、適切な触媒毒、例えばチオフェンまたはキノリン−硫黄などを反応混合物に添加するのも有利であり得る。撹拌を行ないそして場合により温度および/または圧力を高くすると反応速度が速くなる可能性がある。
Figure 0005017094
式(Ig)で表される最終的化合物の調製を、便利には、Tetrahedron、1997、53、16463−16470;J.Am.Chem.Soc.1998、120、11798−11799またはTetrahedron Letters、2002、43、5965−6958に記述されているBoronic Mannich反応を用い、式(I’)で表される中間体化合物および中間体化合物(X)および(XI)[式(X)中のYは式−CH−または>C(=O)で表される二価基であり、そして式(XI)中のWは水素またはアルキル鎖である]を用いて実施する。前記Boronic Mannic反応は、式(X)で表される炭水化物もしくはこれの二量体および式(XI)で表されるアリールホウ素酸もしくはアリールホウ素酸エステルを反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン、エタノールまたは2,2,−トリフルオロエタノールまたはこれらの混合物など中で用いる1槽反応様式で反応可能である。撹拌を行うと反応速度が速くなる可能性がある。この反応は便利には室温から還流温度の範囲の温度で実施可能である。
Figure 0005017094
以下の実施例は説明を意図するものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものでない。
実験部分
本明細書では以降、「RT」は室温を意味し、「CDI」は1,1’−カルボニルジイミダゾールを意味し、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、「MIK」はメチルイソブチルケトンを意味し、「BINAP」は[1,1’−ビナフタレン]−2,2’−ジイルビス[ジフェニルホスフィン]を意味し、「NMP」は1−メチル−2−ピロリジノンを意味し、「Pd(dba)」はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを意味し、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「EDCl」は塩酸1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミドを意味し、そして「HOBT」はヒドロキシベンゾトリアゾールを意味する。
中間体化合物の調製
実施例A1
a. 中間体化合物1の調製
Figure 0005017094
7−(フェニルメチル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(0.5モル)をトルエン(1500ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながらこれにEtN(0.55モル)を添加した。3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(0.5モル)を1時間かけて加えた(発熱反応)。この混合物を室温で2時間撹拌した後、週末に渡って放置し、そして水で3回(500ml、2x250ml)洗浄した。その有機層を分離し、乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:245g(100%)。この画分(2グラム)を石油エーテルを用いて結晶化させることで中間体化合物1を1g(50%)得た。
b. 中間体化合物2の調製
Figure 0005017094
中間体化合物1(0.5モル)をエタノール(300ml)とHO(300ml)に入れることで生じさせた混合物にHCl cp(300ml)を加えた。この反応混合物を60℃で20時間撹拌した。その沈澱物を濾別し、粉砕し、HOに入れて撹拌し、濾別し、石油エーテルで洗浄した後、乾燥させた。収量:中間体化合物2((±)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン)(89.4%)(RとS鏡像異性体の混合物)を192g。
c. 中間体化合物3および中間体化合物4の調製
Figure 0005017094
Chiralpak[CHIRALPAK AS 1000Å 20mm(DAICEL);溶離剤:ヘキサン/2−プロパノールが70/30]を用いたキラルカラムクロマトグラフィーで中間体化合物2をこれの光学異性体に分離した。生成物画分を2つ集めた後、各溶媒を蒸発させた。収量:画分1;中間体化合物3(R)を32.6g、および画分2;中間体化合物4(S)を30.4g。
実施例A2
a. 中間体化合物5の調製
Figure 0005017094
塩酸1−(フェニルメチル)−4,4−ピペリジンジ酢酸(0.214モル)と尿素(0.149モル)の混合物を180℃で1時間撹拌した。EtOHおよび飽和NaHCOを加えた。沈澱物を濾別した後、乾燥させた。EtOHを蒸発させた。この混合物にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(20g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHを99/1/0.1;20−45μm)で精製した。2画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物5を4.4g。
a. 中間体化合物6の調製
Figure 0005017094
5℃のTHF(400ml)にLiAlH(0.463モル)を分割して加えた。中間体化合物5(0.077モル)を分割して加えた。この混合物を5℃で15分間撹拌した後、室温にし、そして撹拌しながら8時間還流させた。冷HOをゆっくり加えた。この混合物をセライトの上に置いて濾過した。セライトをCHClで洗浄した。その濾液にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物6を13.7g(72%)。
実施例A3
a. 中間体化合物7の調製
Figure 0005017094
反応をN雰囲気下で実施した。塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム(0.0055モル)とN−(1−メチルエチル)−2−プロパンアミン(0.0083モル)を無水THF,p.a.(20ml)に入れることで生じさせた混合物を−70℃で撹拌した。2.5MのBuLi/ヘキサン(0.0055モル)を滴下した。更に2.5MのBuLi/ヘキサン(2.2ml)を加えた。この混合物を室温に温めた。この反応混合物を20℃で30分間撹拌した。この混合物を−25℃に再び冷却した。中間体化合物3(A1.cに従って調製)(0.005モル)をいくらかの無水THF,p.a.に入れることで生じさせた溶液を滴下した後、その反応混合物を室温に温めた。この反応混合物を室温で一晩撹拌した後、水で分解させた。有機溶媒を蒸発させた後、その水性濃縮液にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲルの上に置いて精製した(溶離剤:CHCl)。所望画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物7を1.30g(57%)。
b. 中間体化合物8の調製
Figure 0005017094
中間体化合物7(0.0028モル)を1.6NのHCl(6ml)とTHF(6ml)に入れることで生じさせた混合物を40℃で1時間撹拌した。THFを蒸発させた後、その水性濃縮液にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、NaCO水溶液で洗浄し、乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物8を1.24g(100%、さらなる精製無しに次の反応段階で使用)。
c. 中間体化合物9の調製
Figure 0005017094
中間体化合物8(0.0081モル)をCHCN(p.a.)(20ml)に入れることで生じさせた混合物を氷浴の上で撹拌することで混合物(I)を得た。NaOCl(0.00975モル)をHO(20ml)に溶解させることで生じさせた混合物を混合物(I)に<10℃で滴下した。この反応混合物を<10℃で2時間撹拌した後、室温で一晩撹拌した。この混合物に室温でNaOH(25ml、10%)を滴下した後、この反応混合物をDIPEで洗浄(2回)した。その水層を<10℃でHCl(10%)を用いて酸性にした後、CHClで抽出した。その有機層を乾燥(MgSO)させた後、濾別した。溶媒を蒸発させた後、その残留物をDIPEから結晶化させた。収量:中間体化合物9を3.0g(80%)。
実施例A4
a. 中間体化合物10の調製
Figure 0005017094
2−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸エチルエステル(0.3モル)と1,2−エタンジオール(1.5モル)と4−メチルベンゼンスルホン酸(2g)をトルエン(750ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら水分離装置を用いて68時間還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物を水とトルエンの間で分離させた。その有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物10を113.5g。
b. 中間体化合物11の調製
Figure 0005017094
中間体化合物10(A4.aに従って調製)(0.1モル)とKOH(0.9モル)を2−プロパノール(500ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら一晩還流させた。溶媒を蒸発させた。その残留物をCHClに溶解させた後、少量のHOで洗浄した。その有機層を乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物11を33g。
c. 中間体化合物12および13の調製
Figure 0005017094
中間体化合物11(A4.bに従って調製)(0.139モル)をCHCl(420ml)に溶解させた。塩化3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル(0.15モル)を滴下した。CHCl(30ml)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この反応混合物を50%のNaOHそして水で洗浄し、乾燥させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲルの上に置いて精製した(溶離剤勾配:CHCl/CHOHを100/0から95/5)。生成物画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をDIPEから結晶化させ、濾別した後、乾燥させた。画分1の収量:56.3g。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物を石油エーテルに入れて懸濁させ、濾別した後、乾燥させた。画分2の収量:9g。これらの画分を分離した後、キラムカラムクロマトグラフィー(AD、3gの注入;溶離剤:ヘプタン/エタノールを95/5)で精製した。2生成物画分群を集めた後、それらの溶媒を蒸発させた。各残留物をDIPEから結晶化させ、濾別した後、乾燥させた。中間体化合物12の収量:23.9g、および中間体化合物13の収量:28.5g。
d. 中間体化合物14の調製
Figure 0005017094
中間体化合物12(A4.cに従って調製)(0.0424モル)をHCl(6N)(230ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら4時間還流させた後、この反応混合物を一晩撹拌し、そしてCHClで抽出した。その有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥させた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物14を20g。
実施例A5
a. 中間体化合物15の調製
Figure 0005017094
1.6MのnBuLi(0.178モル)とジイソプロピルアミン(0.1365モル)をTHF(100ml)に入れることで生じさせた溶液にN流下−78℃で酢酸エチル(0.22モル)をTHF(200ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この混合物を30分間撹拌した。
Figure 0005017094
(Helvetica Chimica Acta、(1972)、55(7)、2432−8頁(これの内容は本明細書に含まれる)の教示に従って調製)(0.105モル)をTHF(300ml)に入れることで生じさせた溶液を−78℃で加えた。この混合物を2時間撹拌した。HOを加えた。この混合物にEtOAcによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(60g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAcを60/40)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物15を9.8g(25%)。
b. 中間体化合物16の調製
Figure 0005017094
中間体化合物15(0.026モル)とLiCl(0.052モル)をDMSO(100ml)とHO(10ml)に入れることで生じさせた混合物を200℃で2時間撹拌した。HOを加えた。この混合物にEtOAcによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(10g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAcを60/40、15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物16を6.7g(86%)。
c. 中間体化合物17の調製
Figure 0005017094
中間体化合物16(0.022モル)とNiRa(6.7g)をCHOH(100ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下室温で一晩受けさせた後、セライトを用いて濾過した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(7.5g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:CHCl/CHOH/NHOHを98/2/0から85/15/1)で精製した。収量:2.7g(46%)
d. 中間体化合物18の調製
Figure 0005017094
中間体化合物17(0.0104モル)とPd/C(0.3g)をCHOH(30ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を4バールの圧力下50℃で一晩受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHClで洗浄した。その有機層に溶媒を蒸発させた。収量:中間体化合物18を1.9g(100%)。
最終的化合物の調製
実施例B1
a)最終的化合物1の製造
Figure 0005017094
中間体化合物3(A1.cに従って調製)(0.02モル)と3−(フェニルメチル)−3,9−ジアザスピロ−[5,5]−ウンデカン(0.02モル)とTi(iPrO)(0.035モル)を1,2−ジクロロエタノール(80ml)に入れることで生じさせた混合物をN流下で50℃で一晩撹拌した後、室温にした。NaBH(OAc)(0.035モル)を分割して加えた。この混合物を室温で8時間撹拌した後、氷の上に注ぎ出した。10%のKCOを加えた。この混合物をセライトの上に置いて濾過した後、CHClで洗浄した。その濾液にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(26g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:CHCl/CHOH/NHOHを95/5/0.5から;90/10/1、20−45μm)で精製した。3画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:最終的化合物1を1.8g(15%)。
b)最終的化合物5の製造
Figure 0005017094
中間体化合物3(A1.cに従って調製)(0.033モル)と3−(フェニルメチル)−3,9−ジアザスピロ−[5,5]−ウンデカン(0.033モル)とTi(iPrO)(0.036モル)とPd/C(1.5g)をチオフェン(1ml)とメタノール(150ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を5バールの圧力下50℃で18時間受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOHで洗浄した。その濾液に蒸発を乾固まで受けさせた。その残留物をCHClに溶解させた。10%のKCOを加えた。この混合物を室温で30分間撹拌した後、セライトの上に置いて濾過した。セライトをCHClで洗浄した。その濾液にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(20g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHを94/6/0.5;20−45μm)で精製した。2画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物をiPrOHに溶解させた後、塩酸塩に変化させた。沈澱物を濾別した後、乾燥させた。収量:最終的化合物5を3.5g(14%)(融点:183℃)。
c)最終的化合物2の製造
Figure 0005017094
最終的化合物1(B1.aに従って調製)(0.001モル)とPd/C(0.1g)をCHOH(6ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下40℃で48時間受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOH/CHClで洗浄した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物(0.6g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:CHCl/CHOH/NHOHを90/10/0.1から85/15/1;35−70μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:最終的化合物2を0.3g(58%)。
実施例B2
最終的化合物3の製造
Figure 0005017094
最終的化合物2(B1.cに従って調製)(0.0044モル)とシクロプロパンカルボン酸(0.0052モル)とEDCl(0.0052モル)とHOBT(0.0058モル)とEtN(0.0066モル)をCHCl(25ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で24時間撹拌し、HOの中に注ぎ出した後、CHClで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(3g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHを95/5/0.2;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。その残留物(1.8g、64%)をジエチルエーテルから結晶化させた。沈澱物を濾別した後、乾燥させた。収量:最終的化合物3を1.45g(51%)(融点:160℃)。
実施例B3
最終的化合物4の製造
Figure 0005017094
ポリスチレン−カルボジイミド(1当量)をCHCl(5ml)に入れることで生じさせた混合物を撹拌しながら5℃に冷却した。酸(この記述する実施例ではアルファ(ヒドロキシメチル)ベンゼン酢酸)(1.5当量)をCHCl(1ml)に入れて加えた後、この混合物を室温で30分間撹拌した。最終的化合物2(B1.cに従って調製)をCHCl(2ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた後の混合物を50℃で一晩撹拌した。この反応混合物を濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(Kromasil 5μm、溶離剤勾配:CHClが100%から95/5のCHCl/MeOH)で精製した。高純度画分を集めることで最終的化合物4を71%得た。
実施例B4
最終的化合物92の製造
Figure 0005017094
最終的化合物2(B1.cに従って調製)(0.001モル)とEtN(0.001モル)をCHCl(4ml)に入れることで生じさせた室温の溶液に塩化2−チオフェンスルホニル(0.001モル)を分割して加えた。この混合物を室温で48時間撹拌した。その有機層を10%のKCOで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.45g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHを97/3/0.1;15−40μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。この画分を2−プロパノンに溶解させた後、エタン二酸塩に変化させた。沈澱物を濾別した後、乾燥させた。収量:最終的化合物92を0.28g(46%)(融点:132℃)。
実施例B5
最終的化合物119の製造
Figure 0005017094
最終的化合物2(B1.cに従って調製)(0.176ミリモル)と4−シアノベンゼンスルホニルクロライド(1.4当量)と重合体に担持されているモルホリン(1.5当量)をCHCl(2ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で24時間撹拌した。重合体に担持されているトリス(2−アミノエチル)アミン重合体ボンド(1当量)を加えた。この混合物を室温で24時間撹拌した後、濾過した。その残留物をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(Kromasil 5μm、溶離剤勾配:CHClが100%から95/5のCHCl/MeOH)で精製した。高純度画分を集めることで最終的化合物119を54%得た。
実施例B6
最終的化合物6の製造
Figure 0005017094
最終的化合物1(B1.cに従って調製)(0.001モル)と2−チエニルホウ素酸(0.01モル)とグリコールアルデヒド二量体(0.001モル)をエタノール(5ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で18時間撹拌した。10%のKCOを加えた。この混合物にEtOAcによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.6g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHを95/5/0.1;10μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:最終的化合物6を0.238g(42%)。
実施例B7
a)最終的化合物130の製造
Figure 0005017094
中間体化合物14(A4.dに従って調製)(0.0068モル)と1,1−ジメチルエチル−3,9−ジアザスピロ−[5.5]−ウンデカン−3−カルボン酸エステル(0.0075モル)とチタン(IV)イソプロピラート(0.0115モル)を1,2−ジクロロエタン(50ml)に入れることで生じさせた混合物を50℃で一晩撹拌した。NaBH(OAc)(0.0115モル)を加えた。この混合物を50℃で1時間撹拌した。10%のKCOおよびCHClを加えた。この混合物をセライトの上に置いて濾過した。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(6.3g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHを97/3/0.1;15−40μm)で精製した。2画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:最終的化合物130を0.8g(16%)(融点:80℃)。
b)最終的化合物129の製造
Figure 0005017094
最終的化合物130(B7.aに従って調製)(0.0011モル)をiPrOH中のHCl(8ml)とiPrOH(8ml)に入れることで生じさせた混合物を室温で6時間撹拌した。HOを加えた。この混合物をKCOで塩基性にした後、CHClで抽出した。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を乾固まで蒸発させた。収量:最終的化合物129を0.6g(86%)。
実施例B8
a)最終的化合物191の製造
Figure 0005017094
中間体化合物3(A1.cに従って調製)(0.012モル)と中間体化合物18(A5.dに従って調製)(0.011モル)とチタン(IV)イソプロピラート(0.012モル)とチオフェン(0.6g)をPd/C(0.5ml)とCHOH(100ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を5バールの圧力下50℃で受けさせた後、セライトを用いて濾過した。その濾液に蒸発を受けさせた。その残留物を10%のKCOとCHClで取り上げた。その混合物をセライトの上に置いて濾過した。その濾液にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(6.6g)をシリカゲル使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl/CHOH/NHOHを93/7/0.5;15−40μm)で精製した。2画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:1.5g(2R−シス)(24%)および0.9g(2R−トランス)(14%)。
b)最終的化合物195の製造
Figure 0005017094
最終的化合物191(0.0005モル)をTHF(2.5ml)に入れることで生じさせた5℃の混合物にN流下でNaH(0.0007モル)を加えた。この混合物を50℃で30分間撹拌した。(ブロモメチル)シクロプロパン(0.0005モル)をTHF(2.5ml)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この混合物を60℃で一晩撹拌した。HOを加えた。この混合物にEtOAcによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。その残留物(0.3g)をKromasil使用カラムクロマトグラフィー(溶離剤勾配:CHClが100からCHCl/CHOH/NHOHを90/10/0.5;5μm)で精製した。高純度画分を集めた後、溶媒を蒸発させた。収量:最終的化合物195を0.23g(70%)。
実施例B9
最終的化合物204の製造
Figure 0005017094
最終的化合物191(B8.aに従って調製)をTHFに入れることで生じさせた5℃の溶液にN流下でNaHを加えた。この混合物を30分間撹拌した。1−アダマンチルブロモメチルケトンを加えた。この混合物を60℃で一晩撹拌した。収率:最終的化合物204を8%。
実施例B10
最終的化合物206の製造
Figure 0005017094
中間体化合物3(A1.cに従って調製)(0.028モル)と
Figure 0005017094
[CAS180−50−7、J.Med.Chem.1990、33、2270−2275(これの内容は本明細書に含まれる)の教示に従って調製](0.028モル)とチタン(IV)イソプロピラート(0.033モル)とPd/C(1.5g)をCHOH(150ml)に入れることで生じさせた混合物に水添を3バールの圧力下50℃で18時間受けさせた後、セライトを用いて濾過した。セライトをCHOHで洗浄した。その濾液に蒸発を乾固まで受けさせた。その残留物をcchに溶解させた。10%のKCOを加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した後、セライトの上に置いて濾過した。その濾液にCHClによる抽出を受けさせた。その有機層を分離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した後、溶媒を蒸発させた。収量:最終的化合物206を16g(100%)。この生成物を次の反応段階で直接用いた。
実施例B11
最終的化合物212の製造
Figure 0005017094
最終的化合物206(B10に従って調製)と3−フランカルボン酸とPL−DCC(1.2当量)とEtN(1.5当量)をTHFに入れることで生じさせた混合物を密封型容器の中に入れてマイクロ波(150W)下100℃で15分間撹拌した。収率:最終的化合物212を11%。
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
C. 分析データ
数多くの化合物に関して融点またはLCMSデータを記録した。
1. 融点
可能ならばLeica VMHB Koffler bankを用いて融点(または範囲)を得た。融点に補正を受けさせない。
Figure 0005017094
2. LCMS条件
Waters Alliance HT 2795装置(Waters、Milford、MA)を用いてHPLC勾配を室温でかけた。カラムから出る流れをWaters 996光ダイオードアレイ(PDA)検出器とWaters−LCT質量分析計(正イオン化モードで作動するエレクトロスプレーイオン化源が備わっている)に分割した。Kromasil C18カラム(5μm、4.6x150mm)を用い、流量を1ml/分にして、逆相HPLCを実施した。2種類の可動相[可動相A:6.5mMの酢酸アンモニウムが100%+蟻酸が0.2%;可動相B:アセトニトリルが100%]を用いて、Aが60%でBが40%を1分間置いてから4分かけてBが100%に至らせ、Bが100%を5分間置いてから3分かけてAが60%でBが40%に至らせ、そして再びAが60%でBが40%の平衡状態に3分間置くと言った勾配条件で流した。
0.1秒のドウェル時間を用いて100から900を1秒間で走査することで質量スペクトルを取得した。毛細管針電圧を3kVにしそして源の温度を100℃に維持した。噴
霧ガスとして窒素を用いた。正イオン化モードのコーン電圧を20Vにした。Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いてデータ取得を実施した。
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
D. 薬理学的実施例
実施例D.1:h−NK、h−NKおよびh−NK受容体に対する結合実験
放射性リガンド結合技術を用いて、本発明に従う化合物がいろいろな神経伝達物質受容体、イオンチャネルおよびトランスポータ結合部位に対して示す相互作用を調査した。組織ホモジェネートまたは興味の持たれる受容体またはトランスポータを発現する細胞から得た膜を放射能標識化物質([H]−または[125I]リガンド)と一緒にインキュベートすることで個々の受容体に標識を付けた。当該受容体部位との結合に関して前記放射性リガンドと競合することが知られている未標識薬剤(ブランク)を用いて当該受容体の標識付けを選択的に阻害することを通して、そのような放射性リガンドが示す特異的受容体結合を非特異的膜標識付けから区別した。インキュベーションを行った後、標識が付けられた膜を収穫し、そして吸引下の急速濾過を用いて過剰量の冷緩衝液で濯ぐことで、結合しなかった放射能を除去した。膜に結合した放射能の計数をシンチレーションカンウタを用いて実施し、結果を1分当たりのカウント数(cpm)で表した。
当該化合物をDMSOに溶解させて、10−10から10−5Mの範囲の10種類の濃度で試験した。
本発明に従う化合物がCHO細胞の中で発現するクローン化ヒトh−NK受容体から[H]−物質Pを追い出す能力、Sf9細胞の中で発現するクローン化ヒトh−NK受容体から[H]−SR−48968を追い出す能力およびCHO細胞の中で発現するクローン化ヒトh−NK受容体から[H]−SR−142801を追い出す能力を評
価した。
本発明に従うあらゆる化合物が示したh−NKに関する受容体結合値(pIC50)は10から6の範囲である。
実施例D.2: シグナル伝達(ST)
この試験では機能的NK拮抗活性をインビトロで評価する。細胞内Ca++濃度を測定する目的で、Costarの96穴(黒色の壁/透明な底)プレートを用いて細胞をこれらが密集状態に到達するまで2日間増殖させた。前記細胞にBSAが0.1%とプロベネシドが2.5mM入っているDMEM中2μMのFluo3を37℃で1時間充填した。それらをプロベネシドが2.5mMとBSAが0.1%入っているクレブス緩衝液(140mMのNaCl、1mMのMgClx6HO、5mMのKCl、10mMのグルコース、5mMのHEPES;1.25mMのCaCl;pH7.4)(Ca++緩衝液)で3回洗浄した。前記細胞をある範囲の濃度の拮抗薬と一緒にして室温で20分間プレインキュベートしそして作動薬を添加した後のCa++シグナルをFluorescence Image Plate Reader[Molecular Devices(Crawley、英国)のFLIPR]で測定した。Ca++過渡電流のピークを関連シグナルと見なして、相当する穴の平均値を以下に記述する如く分析した。
GraphPad Programを用い、カーブフィッティングをコンピューターで処理することで、S字用量反応曲線を分析した。ある化合物が示すEC50値は最大効果の50%を示す有効用量である。平均曲線に関して、最も高い効力を示す作動薬に対する反応を100%に正規化した。拮抗薬の反応に関しては、非線形回帰を用いてIC50値を計算した。
選択した代表的な化合物がシグナル伝達試験で示したpIC50データを表10に示す。最後の縦列に当該化合物に最も適した作用(これに限定するものでないが)を示す。勿論、いくつかのニューロキニン受容体に関してはデータを全く測定しなかったことから、そのような化合物に適した用途は別の用途である可能性があることは明らかである。
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
Figure 0005017094
E. 組成物実施例
本実施例の全体に渡って用いる如き「活性材料」(A.I.)は、式(I)で表される化合物、これの薬学的に受け入れられる酸もしくは塩基付加塩、立体化学的異性体形態物、N−オキサイド形態物およびプロドラッグに関する。
実施例E.1: 経口用点滴薬
500グラムのA.I.を0.5 lの2−ヒドロキシプロピオン酸と1.5 lのポリエチレングリコールに60〜80℃で溶解させた。30〜40℃に冷却した後、ポリエチレングリコールを35 l添加して、その混合物を充分に撹拌した。次に、1750グラムのサッカリンナトリウムを2.5 lの精製水に入れることで生じさせた溶液を加えた後、撹拌を行ないながらココア風味剤を2.5 lおよびポリエチレングリコールを体積が50 lになるに適切な量で加えることで、A.I.を10mg/ml含有する経口用点滴薬溶液(oral drop solution)を得た。その結果として得た溶液を適切な容器の中に充填した。
実施例E.2: 経口用溶液
9グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチルおよび1グラムの4−ヒドロキシ安息香酸プロピルを4 lの沸騰している精製水に入れて溶解させた。3 lの前記溶液に最初に2,3−ジヒドロキシブタン二酸を10グラム溶解させた後、A.I.を20グラム溶解させた。この後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と一緒にした後、これに12 lの1,2,3−プロパントリオールおよび3 lの70%ソルビトール溶液を加えた。40グラムのサッカリンナトリウムを0.5 lの水に溶解させた後、ラズベリーのエキスを2 mlおよびグーズベリーのエキスを2 ml加えた。この後者の溶液を前者と一緒にし、水を体積が20 lになるに適切な量で加えることで、活性材料が茶サジ1杯(5ml)当たり5mg入っている経口用溶液を得た。その結果として得た溶液を適切な容器の中に充填した。
実施例E.3:フィルムコート錠
錠剤中心部の調製
A.I.が100グラムでラクトースが570グラムで澱粉が200グラムの混合物を充分に混合した後、5グラムのドデシル硫酸ナトリウムと10グラムのポリビニルピロリドンを約200mlの水に入れることで生じさせた溶液で湿らせた。その湿った状態の粉末混合物をふるいにかけ、乾燥させた後、再びふるいにかけた。次に、微結晶性セルロースを100グラムおよび水添植物油を15グラム加えた。その全体を充分に混合した後、圧縮して錠剤にすることで、各々が活性材料を10mg含有する錠剤を10,000個得た。
コーティング
10グラムのメチルセルロースを75mlの変性エタノールに入れることで生じさせた溶液に、5グラムのエチルセルロースを150mlのジクロロメタンに入れることで生じ
させた溶液を加えた。次に、ジクロロメタンを75mlおよび1,2,3−プロパントリオールを2.5ml加えた。10グラムのポリエチレングリコールを溶融させた後、75mlのジクロロメタンに溶解させた。この後者の溶液を前者に加えた後、オクタデカン酸マグネシウムを2.5グラム、ポリビニルピロリドンを5グラムおよび濃カラー懸濁液を30ml加えて、その全体を均一にした。コーティング装置を用いて、そのようにして得た混合物で前記錠剤中心部を覆った。
実施例E.4: 注射可能溶液
1.8グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチルおよび0.2グラムの4−ヒドロキシ安息香酸プロピルを約0.5 lの沸騰している注射用水に入れて溶解させた。約50℃に冷却した後、撹拌を行ないながら乳酸を4グラム、プロピレングリコールを0.05グラムおよびA.I.を4グラム加えた。この溶液を室温に冷却した後、注射用水を総量(ad)が1 lになるに適切な量で補充することで、A.I.が4mg/ml入っている溶液を得た。この溶液を濾過で滅菌した後、無菌容器の中に充填した。

Claims (15)

  1. 一般式(I)
    Figure 0005017094
    [式中、
    2は、Ar2、Ar2−アルキル、ジ(Ar2)アルキル、Het1またはHet1−アルキルであり、
    Xは、共有結合、または式−O−、−S−または−NR3−で表される二価の基であり、
    Qは、OまたはNR3であり、
    各R3は、互いに独立して、水素またはアルキルであり、
    1は、Ar1、Ar1−アルキルおよびジ(Ar1)−アルキルの群から選択され、
    nは、0、1または2に相当する整数であり、
    mは、1または2に相当する整数であるが、但し、mが2の時にはnが1であることを条件とし、
    Zは、共有結合、または式−CH2−または>C(=O)で表される二価の基であり、
    j、k、p、qは、互いに独立して、0、1、2、3または4に相当する整数であるが、但し(j+k)および(p+q)が4に相当することを条件とし、
    Tは、N原子に対してアルファ位に位置する=Oであり、
    tは、0または1に相当する整数であり、
    各Alkは、互いに独立して、共有結合;炭素原子数が1から6の二価の直鎖もしくは分枝飽和もしくは不飽和炭化水素基;または炭素原子数が3から6の環式飽和もしくは不飽和炭化水素基を表し、ここで、各基は場合により1個以上の炭素原子が1個以上のフェニル、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノ基で置換されていてもよく、
    Yは、共有結合、または式−C(=O)−、−SO2−、>C=CH−Rまたは>C=N−R(ここで、RはH、CNまたはニトロである)で表される二価の基であり、
    Lは、水素、アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、アルキルオキシアルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルオキシカルボニル、モノ−およびジ(アルキル)アミノ、モノ−およびジ(アルキルオキシカルボニル)アミノ、モノ−およびジ(アルキルカルボニル)アミノ、モノ−およびジ(Ar3)アミノ、モノ−およびジ(Ar3アルキル)アミノ、モノ−およびジ(Het2)アミノ、モノ−およびジ(Het2アルキル)アミノ、アルキルスルファニル、ノルボルニル、アダマンチル、トリシクロウンデシル、Ar3、Ar3−オキシ、Ar3カルボニル、Het2 、Het2カルボニルおよびモノ−およびジ(Het2カルボニル)アミノの群から選択され、
    Ar1は、場合により各々が互いに独立してハロ、アルキル、シアノ、アミノカルボニルおよびアルキルオキシの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
    Ar2は、各々が場合により各々が互いに独立してハロ、ニトロ、アミノ、モノ−およびジ(アルキル)アミノ、シアノ、アルキル、ヒドロキシ、アルキルオキシ、カルボキシル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニルおよびモノ−およびジ(アルキル)アミノカルボニルの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいナフタレニルもしくはフェニルであり、
    Ar3は、場合により各々が互いに独立してアルキルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、メタンスルホニル、Ar1カルボニルオキシアルキル、Ar1アルキルオキシカルボニル、Ar1アルキルオキシアルキル、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ピリジニル、モルホリニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、モルホリニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、アミノおよびシアノの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいナフタレニルもしくはフェニルであり、
    Het1は、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびピリダジニルの群から選択される単環式複素環式基、またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニルおよびクロメニルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基は場合によりいずれかの原子がハロ、オキソおよびアルキルの群から各々互いに独立して選択される1個以上の基で置換されていてもよく、
    Het2は、ピロリジニル、ジヒドロ−2H−ピラニル、ピラニル、ジオキソリル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、2H−ピロリル、ピロリニル、イミダゾリニル、ピラゾリニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、ジオキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、1H−ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニルおよびテトラゾリルの群から選択される単環式複素環式基、または2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン、オクタヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、オキサビシクロヘプチル、ベンゾピペリジニル、キノリニル、キノキサリニル、インドリル、イソインドリル、クロマニル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラニル、ジヒドロイソベンゾフラニルまたはベンゾチエニルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基は場合によりいずれかの原子がAr1、Ar1アルキル、Ar1アルキルオキシアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、ピペリジニル、ピロリル、チエニル、オキソ、アルキルオキシ、アルキルカルボニル、Ar1カルボニル、モノ−およびジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルオキシアルキルおよびアルキルオキシカルボニルの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、
    アルキルは、炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝飽和炭化水素基、または炭素原子数が3から6の環式飽和炭化水素基であり、ここで、各炭化水素基は場合により1個以上の炭素原子がフェニル、ハロ、トリハロメチル、アミノカルボニル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、そして
    アルケニルは、不飽和結合を1個以上有する炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝不飽和炭化水素基、または不飽和結合を1個以上有する炭素原子数が3から6の環式不飽和炭化水素基であり、ここで、各炭化水素基は場合により1個以上の炭素原子がフェニル、ハロ、シアノ、オキソ、ヒドロキシ、ホルミルおよびアミノの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよい]
    で表される化合物、または該化合物の薬学的に受け入れられる酸、薬学的に受け入れられる酸塩基付加塩、立体化学的異性体もしくはN−オキサイド。
  2. 2がAr2、Ar2−アルキルまたはHet1であり、
    Xが共有結合であり、
    QがOであり、
    1がAr1−アルキルであり、
    nが1に相当する整数であり、
    mが1に相当する整数であり、
    Zが共有結合、または式−CH2−または>C(=O)で表される二価の基であり、
    j、k、p、qが互いに独立して1、2または3に相当する整数であるが、但し(j+k)および(p+q)の各々が4に相当することを条件とし、
    tが0または1に相当する整数であり、
    各Alkが互いに独立して共有結合;炭素原子数が1から6の二価の直鎖もしくは分枝飽和もしくは不飽和炭化水素基;または炭素原子数が3から6の環式飽和もしくは不飽和炭化水素基を表し、ここで、各基が場合によりヒドロキシ基で置換されていてもよく、
    Yが共有結合、または式−C(=O)−または−SO2−で表される二価の基であり、
    Lが水素、アルキル、アルケニル、アルキルオキシ、ノルボルニル、トリシクロウンデシル、Ar3、Ar3−オキシ、Het2およびモノ−およびジ(Het2カルボニル)アミノの群から選択され、
    Ar1が場合により2個のハロ基で置換されていてもよいフェニルであり、
    Ar2が各々が場合により各々が互いに独立してハロ、シアノ、アルキルおよびアルキルオキシの群から選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよいナフタレニルもしくはフェニルであり、
    Ar3が場合によりアルキルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、メタンスルホニル、アルキル、ハロ、ピロリルおよびシアノの群から選択される1個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり、
    Het1がピロリル、フラニル、チエニル、ピリジニルおよびピラジニルの群から選択される単環式複素環式基、またはキノリニルおよびインドリルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基が場合によりいずれかの原子が1個以上のアルキル基で置換されていてもよく、
    Het2がピロリジニル、ジヒドロ−2H−ピラニル、ピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、ピロリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、1H−ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニルおよびテトラゾリルの群から選択される単環式複素環式基、またはオキサビシクロヘプチル、キノキサリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾフラニルまたはジヒドロイソベンゾフラニルの群から選択される二環式複素環式基であり、ここで、各単環式および二環式複素環式基が場合によりいずれかの原子がハロ、アルキル、オキソおよびアルキルオキシカルボニルの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、
    アルキルが炭素原子数が1から6の直鎖もしくは分枝飽和炭化水素基または炭素原子数が3から6の環式飽和炭化水素基であり、各炭化水素基が場合により1個以上の炭素原子がトリハロメチル、アミノカルボニル、メチル、t−ブチルおよびシアノの群から選択される1個以上の基で置換されていてもよく、そして
    アルケニルが不飽和結合を1個有する炭素原子数が3から6の環式不飽和炭化水素基である、
    請求項1記載の化合物。
  3. 1がAr1メチルでありかつ2位に結合しているか或はR1がAr1でありかつ3位に結合していることを特徴とする請求項1から2のいずれか1項記載の化合物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の化合物であって、スピロ部分
    Figure 0005017094
    が式(f1)、(f2)または(f12)
    Figure 0005017094
    [式中の(T)tは式(I)の定義と同義である]で表されることを特徴とする、化合物。
  5. 2−X−C(=Q)−部分が3,5−ジ−(トリフルオロメチル)フェニルカルボニルであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の化合物。
  6. mとnの両方が1に相当することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の化合物。
  7. Yが−C(=O)−であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の化合物。
  8. Alkが共有結合または−CH2−であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の化合物。
  9. Lがシクロプロピルであることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の化合物。
  10. 3−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル]−9−[(テトラヒドロ−3−フラニル)カルボニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、
    1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[9−[(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]−2−(フェニルメチル)−ピペリジン、
    1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−[9−(2−チエニルスルホニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]−ピペリジン、
    1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−[9−(3−チエニルスルホニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]−ピペリジン、
    3−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−9−(シクロプロピルカルボニル)−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、
    3−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−9−[(5−オキソ−2−ピロリジニル)カルボニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカンおよび
    1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[9−(4−シアノフェニル)スルホニル]−3,9−ジアザスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]−2−(フェニルメチル)−ピペリジン
    よりなる群から選択される化合物。
  11. 薬剤として用いるための請求項1から10のいずれか1項記載の化合物。
  12. 経口活性があって中枢に侵入する薬剤として用いるための請求項1から10のいずれか1項記載の化合物。
  13. タキキニン拮抗剤を製造するための請求項1から10のいずれか1項記載化合物の使用。
  14. 薬学的に受け入れられる担体を含有しかつ請求項1から10のいずれか1項記載の化合物を活性材料として治療的に有効な量で含有して成る薬剤組成物。
  15. 請求項14記載の薬剤組成物を製造する方法であって、薬学的に受け入れられる担体を治療的に有効な量の請求項1から10のいずれか1項記載の化合物と密に混合することを特徴とする方法。
JP2007506774A 2004-04-06 2005-04-04 置換ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用 Expired - Fee Related JP5017094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP2004050457 2004-04-06
EPPCT/EP2004/050457 2004-04-06
PCT/EP2005/051508 WO2005097795A1 (en) 2004-04-06 2005-04-04 Substituted diaza-spiro-[5.5]-undecane derivatives and their use as neurokinin antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531787A JP2007531787A (ja) 2007-11-08
JP5017094B2 true JP5017094B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=34957367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506774A Expired - Fee Related JP5017094B2 (ja) 2004-04-06 2005-04-04 置換ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7544694B2 (ja)
EP (1) EP1735312B1 (ja)
JP (1) JP5017094B2 (ja)
CN (1) CN100584843C (ja)
AR (1) AR048522A1 (ja)
AT (1) ATE417045T1 (ja)
AU (1) AU2005231985B2 (ja)
CA (1) CA2561944C (ja)
DE (1) DE602005011593D1 (ja)
ES (1) ES2318468T3 (ja)
HK (1) HK1103073A1 (ja)
JO (1) JO2527B1 (ja)
MY (1) MY142090A (ja)
TW (1) TWI389901B (ja)
WO (1) WO2005097795A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA014239B1 (ru) * 2005-03-08 2010-10-29 Янссен Фармацевтика Н.В. Производные диаза-спиро-[4,4]нонана в качестве антагонистов нейрокинина (nk1)
EP2128163A1 (en) * 2007-01-25 2009-12-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Spiro-ring compound
WO2009037168A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds
WO2009097405A2 (en) * 2008-01-30 2009-08-06 Neurogen Corporation Compounds and methods for preparing diazaspiro derivatives
EP2285807A1 (en) * 2008-05-09 2011-02-23 F. Hoffmann-La Roche AG Heterocyclic antiviral compounds
WO2010026989A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 日産化学工業株式会社 オルト置換ハロアルキルスルホンアニリド誘導体及び除草剤
US8268853B2 (en) 2009-06-25 2012-09-18 Abbott Laboratories 3,9-diazaspiro[5,5]undecane amides and ureas and methods of use thereof
WO2015200594A2 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Emory University Methods of managing conditioned fear with neurokinin receptor antagonists
EP3704271A4 (en) 2017-11-02 2021-09-08 California Institute of Technology NEUROKININ ANTAGONISTS AND RELATED USES
WO2020048826A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 5-substituted 1-oxa-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-2-one compounds
WO2020048828A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 5-heteroaryl-3,9-diazaspiro[5.5]undecane compounds
WO2020048829A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 3,9-diazaspiro[5.5]undecane compounds
WO2020048831A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 5-aryl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-2-one compounds
WO2020048830A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 5-aryl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-2-one compounds
CN109503578A (zh) * 2018-12-17 2019-03-22 上海合全药物研发有限公司 1-氧亚基-2,8-二氮杂螺[4.5]癸烷-4-甲酸乙酯-8-甲酸叔丁酯合成方法
BR112021024874A2 (pt) 2019-06-12 2022-01-25 Nouryon Chemicals Int Bv Processo para a produção de peróxidos de diacila
HUE063796T2 (hu) 2019-06-12 2024-01-28 Nouryon Chemicals Int Bv Eljárás diacil-peroxidok elõállítására
US20220306490A1 (en) * 2019-06-12 2022-09-29 Nouryon Chemicals International B.V. Method for isolating carboxylic acid from an aqueous side stream

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69412067T2 (de) * 1993-01-28 1999-03-25 Merck & Co Inc Substituierte spiro-azaringen als tachykinine rezeptor antagonisten
US5635510A (en) * 1993-05-06 1997-06-03 Merrell Pharmaceuticals Inc. Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines
NZ321575A (en) * 1995-10-30 1999-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4- substituted piperazine derivatives
TW531537B (en) * 1995-12-27 2003-05-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-substituted piperidine derivatives
US6482829B2 (en) * 2000-06-08 2002-11-19 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted heterocyclic siprodecane compound active as an antagonist of neurokinin 1 receptor
FR2854158B1 (fr) * 2003-04-25 2006-11-17 Sanofi Synthelabo Derives de 2-acylamino-4-phenylethiazole, leur preparation et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
AR048522A1 (es) 2006-05-03
HK1103073A1 (en) 2007-12-14
AU2005231985A1 (en) 2005-10-20
US7544694B2 (en) 2009-06-09
TW200602339A (en) 2006-01-16
EP1735312A1 (en) 2006-12-27
AU2005231985B2 (en) 2011-03-03
MY142090A (en) 2010-09-15
JP2007531787A (ja) 2007-11-08
CN1942471A (zh) 2007-04-04
CA2561944C (en) 2012-11-27
TWI389901B (zh) 2013-03-21
CA2561944A1 (en) 2005-10-20
ES2318468T3 (es) 2009-05-01
JO2527B1 (en) 2010-03-17
ATE417045T1 (de) 2008-12-15
US20070232636A1 (en) 2007-10-04
DE602005011593D1 (de) 2009-01-22
CN100584843C (zh) 2010-01-27
EP1735312B1 (en) 2008-12-10
WO2005097795A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017094B2 (ja) 置換ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
JP4884371B2 (ja) 置換ジアザ−スピロ−[4.5]−デカン誘導体およびそれらをニューロキニン拮抗薬として使用
JP4746878B2 (ja) 置換1−ピペリジン−4−イル−4−ピロリジン−3−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
JP4660199B2 (ja) 置換1−ピペリジン−4−イル−4−アゼチジン−3−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
JP4674086B2 (ja) 置換された1,4−ジ−ピペリジン−4−イル−ピペラジン誘導体およびニューロキニンアンタゴニストとしてのそれらの使用
JP5094422B2 (ja) 置換されたオキサ−ジアザ−スピロ−[5.5]−ウンデカノン誘導体およびニューロキニン拮抗物質としてのそれらの使用
JP2007532516A (ja) 置換4−アルキル−および4−アルカノイル−ピペリジン誘導体およびそれらのニューロキニンアンタゴニストとしての使用
JP4677235B2 (ja) 置換4−(4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−アゼパン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
KR101388453B1 (ko) 뉴로키닌 (nk1) 길항제로서의디아자-스피로-[4.4]-노난 유도체
JP4660198B2 (ja) 置換1−ピペリジン−3−イル−4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
ZA200505070B (en) Substituted 1-piperidin-3-yl-4-piperidin-4-yl-piperazine derivatives and their use as neurokinin antagonists
EP1578425A1 (en) Substituted 1-piperidin-3-yl-4-piperidin-4-yl-piperazine derivatives and their use as neurokinin antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees