JP5015405B2 - 圧縮ガスを使用して支持マトリックスに固体/液体化合物を含浸させる方法及び該方法で含浸させた物質 - Google Patents

圧縮ガスを使用して支持マトリックスに固体/液体化合物を含浸させる方法及び該方法で含浸させた物質 Download PDF

Info

Publication number
JP5015405B2
JP5015405B2 JP2002524644A JP2002524644A JP5015405B2 JP 5015405 B2 JP5015405 B2 JP 5015405B2 JP 2002524644 A JP2002524644 A JP 2002524644A JP 2002524644 A JP2002524644 A JP 2002524644A JP 5015405 B2 JP5015405 B2 JP 5015405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
gas
mixture
support matrix
impregnating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002524644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004508177A (ja
Inventor
ハイトラス ユルゲン
ツァン ツェンフェン
シュトルク クルト
ヴィースミュラー ヨハン
オーベル マルティン
オーバーシュタイナー ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2004508177A publication Critical patent/JP2004508177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015405B2 publication Critical patent/JP5015405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/06Coating or dressing seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/30Physical treatment, e.g. electrical or magnetic means, wave energy or irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/032Impregnation of a formed object with a gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明の対象は、圧縮ガスを使用して支持マトリックスに固体/液体化合物を含浸させる方法及び該方法で含浸させた物質である。
【0002】
この20年来、圧縮ガスを工業において溶剤として使用することが目に見えて開発されて来た。80年代に就中例えばカフェイン除去の方法にような、天然物の抽出が役割を果たした後に、圧縮ガスの使用能力は90年代には“材料学”の方向に移行した。従って、超臨界ガスは今やまた就中溶液の粘度を低下させるため又は超微細な粒子を製造するための化学的プロセスにおいて使用される。次の将来のためには、超臨界ガスがますます化学的プロセス技術において使用されると予測される。
【0003】
二酸化炭素は、その不活性の特性、毒物学的に懸念がないこと、自由な利用性並びに物理的及び物理化学的特性に基づき、プロセス技術における超臨界溶剤が一般に問題になる場合、最も重要な役割を演じる(McHugh & Krukonis, Supercritical Fluid Extraction, 2nd Edition, Butterworth-Heinemann, Boston, 1994)。
【0004】
ガスを超臨界状態で使用する重要なモチベーションは、しばしばそれらの、“液体”溶剤に比較して明らかに低い粘度、及び超臨界状態における密度はプロセス圧の変更を介して連続的に広い範囲内で制御することができるという事実にある。超臨界ガスの密度は簡単に示すとその溶解能力で制御することができるので、選択的抽出又は物質分離を実施するためには、理想的な前提を提供する。従来の技術によれば、特に天然物質における抽出の選択性が決定的な役割を演じる(このことが超臨界ガスの使用を経済的観点で正当化する)多くの方法例が記載されている(Stahl et al., Verdichtete Gase zur Extraktion und Raffination, Springer, Heidelberg, 1987)。
【0005】
しかし、前記特性に基づき、圧縮した状態のガスは物質の選択的抽出、従って物質分離のためにだけでなく、また含浸、即ち支持マトリックスへのいわゆる“含浸物質”の堆積のためにも使用することができる。その際にも、超臨界ガスの、低い粘度に基づき極めて高い拡散性、即ち“緻密な”かつ接近が極く困難であるマトリックス内に極めて簡単に侵入することができる能力が重要な役割を果たす。溶解特性の意図的な上昇を介して、含浸物質を意図的に支持マトリックスに堆積させることができる。
【0006】
従来の技術によれば、例えばドイツ国特許DE2127642によれば、まず芳香物質をティー(茶)から抽出しかつ捕集し、その後カフェインをティーから除去し、引き続き芳香物質を再びカフェインを除去したティーに付着させる(Aufimpraegnieren)。この場合、芳香物質の抽出はドライ二酸化炭素で実施され、一方カフェインの抽出は添加溶剤としての水の補助下に行われる。ティーマトリックスに芳香物質を施すことはプロセス技術的には簡単である。それというのも、芳香物質フラクションは二酸化炭素内で極めて良好な溶解性を有しかつティーマトリックスは容易に接近可能であるからである。更に、如何なる“深さ”で芳香物質を浸透させるかは重要でない。それというのも、ティーの個々の粒子上でのある程度の均一な分布で十分であるからである。
【0007】
確かに、前記に例示したように、従来の技術によれば、含浸物質を支持マトリックス上に堆積させかつガス内での含浸物質の相応する可溶性及び支持マトリックスの比較的容易な接近性の前提の下で支持マトリックス内に導入するすることができる、超臨界ガスを用いた方法は存在する。尤もガス内での含浸物質の溶解度が低くかつ例えばガスと支持マトリックスの間の含浸物質の好ましくない分配係数により支持マトリックスの接近性が制限される場合には、含浸物質を経済的に支持マトリックス内に侵入させることができる、満足すべき方法は未だ存在しない。低い溶解度とは、特に含浸物質を1部を溶解するために溶剤30〜100部(低い可溶性)、100〜1000部(難溶性)、1000部以上、特に10000部まで(極めて難溶性)が必要である場合であると理解されるべきである。
【0008】
従って、本発明の課題は、含浸物質を有効にそれぞれの支持マトリックスの表面から内部に搬送することができ、しかもその際できる限り幅広い適用スペクトルがカバーされるべきである、圧縮ガスを用いて支持マトリックスに固体及び/又は液体化合物を含浸させる方法を開発することである。
【0009】
前記課題は、本発明により、単数又は複数の固体及び/又は液体化合物(含浸物質)及び不溶性の支持マトリックスを圧縮ガス(混合物)と少なくとも0.15から1.3kg/lまでのガス密度で少なくとも2つ、有利には少なくとも3つ、より有利には少なくとも5つ、特に有利には少なくとも10個の非対称に進行する圧力変化順序(パルス化:Pulsationen)下に、少なくとも5秒から60分間まで、有利には少なくとも50秒から20分間まで、特に有利には少なくとも100秒から10分間までの持続時間を有する個々のパルス当たり、最高圧力を達成するためのそれぞれの時間間隔が最低までの圧力降下の時間間隔よりも長いように接触させることにより解決される。
【0010】
従って、前記方法を用いると、含浸物質を能動的に外部から支持マトリックスの内部まで搬送するために、近臨界域にある圧縮ガスの異なる密度で含浸物質の異なる溶解度を利用することができる。近臨界域は、一般に0.9〜1.5の範囲内の圧縮ガスの低下温度及び0.8〜5の範囲内の減圧で定義され、この場合これらの前記差異値はそれぞれ作業温度もしくは作業圧の臨界温度もしくは臨界圧に対する比である。
【0011】
驚異的にも、本発明による方法及び特にパルス化を用いると、外部から支持マトリックスへの内部への含浸物質の能動的物質搬送を達成するために、動力学的溶解効果を利用することが可能である:超臨界状態での圧力上昇の際には、即ちガスの密度、ひいてはその含浸物質に対する溶解能力は高まる。低いガス密度から出発して、より高いガス密度に向かって、これは支持マトリックス内へのガスの流入を惹起し、この場合超臨界状態のガス系の高い拡散性が特に有利である。更に、上昇するガス密度に基づき同時にまた含浸物質も良好にガス内で溶解されかつガスの流入と一緒にマトリックス内に搬送されることが判明した。今やマトリックス内における吸着及び物質分配効果を排除すれば、その際ガス密度の低下、従って圧力低下の際に、含浸物質は再びマトリックスからのガスの流出と共に一緒に放出されることになる。しかし、これは驚異的にも実質的に、圧力低下のための時間間隔が圧力上昇の時間間隔よりも短いことにより回避される。その際即ち、短い放圧時間において、所望の物質はマトリックス内で不可逆的に析出し、一方先の緩慢な圧力上昇において十分に、含浸物質がガス(混合物)内で溶解しかつガスと共にマトリックス内に搬送される時間が残る。この効果は、この明白性においては予測されなかったことである。
【0012】
パルス化の数、パルス化サイクルの時間並びに圧力もしくは密度差は、一般に含浸物質、含浸されるべき支持マトリックス、装置技術的前提、並びに如何なる度合いで所望の含浸物質を単数/複数のマトリックス内に分配すべきかという目的に基づき決まる。
【0013】
本発明において重要なことは、就中、パルス化当たりのそれぞれの最大ピーク(tto max)を達成するための時間間隔が最低ピーク(tto min)への圧力降下のための時間間隔より大きいことである:tto max>tto min。生産装置の大きさに基づき、個々のパルス化の持続時間は少なくとも5秒から60分間まで、有利には少なくとも50秒から20分間まで、特に有利には少なくとも100秒から10分間までである。プロセス工学的には、tto max>>tto minであり、この場合tto maxはtto minよりも特に5〜30倍、有利には9〜25倍大きいのが好ましいことが立証された。それというのも、その際には支持マトリックスからの含浸物質の逆送を効果的に抑制することができるからである。尤も、圧力もしくは密度低下のための最小の時間間隔は、支持マトリックスが急速な密度変化により“不安定”になる、即ち損傷されかつその際特に形状的に“破裂”することによっても制限されることがある。しかしながら、プロセス経過は経験的に、このマトリックスの損傷を排除できるように調節することができる。
【0014】
本発明による方法は、含浸物質が支持マトリックス内に導入される多数の製品及び半製品を製造するために使用することができる。含浸物質のための適当な代表的物質としては、全ての生物活性化合物、例えば製薬、農薬及び化粧品用有効物質、工業用物質、例えば表面活性又は表面改質剤(疎水性化剤又は親水性化剤)又は金属有機化合物が有利であることが立証された。この関係において、特に、ビタミン、栄養剤、植物処理剤、殺虫剤、殺真菌剤、除草剤(従って、抗生剤一般)、フィトホルモン、例えばシトキニン、更にまた芳香物質、色素及び別の機能性を有する含浸物質、例えば分散剤、乳化剤又は化学的活性化合物、例えば表面活性化合物が使用される。従って、本発明の範囲内で、支持マトリックスに含浸物質を導入した後に、支持マトリックスへの含浸物質の化学結合を達成するために、化学反応をその場でプロセスにおいて、例えば温度上昇又は反応開始剤の供給により誘発させることが可能である。
【0015】
含浸物質としての適正のための唯一の前提は、圧縮したガス(混合物)内で溶解する、その能力である。
【0016】
支持マトリックスとしての有利な代表的物質は、有利には大きなかつ/又は接近困難な内部表面を有する生物起源のあらゆる材料、特に食料、飼料、種子、並びに有機又は無機支持マトリックスである。これは、プロセス条件下でその体積を増大する(このことは大抵膨潤により行われかつそれにより外側並びにまた内側表面も増大する)支持マトリックスをも含む。
【0017】
特に適当であるのは、本発明によれば合成、準合成又は天然の有機ポリマー、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリグルコール酸(例えばポリ乳酸/グリコール酸、PLGA)又は炭水化物、例えば澱粉、シクロデキストリン、更に無機支持物質、特に大きな内部表面積を有するもの、例えば二酸化ケイ素、特に沈降又は高熱分解法シリカ又はシリカゲル、アルミノケイ酸塩又はその他の触媒基本物質、特にゼオライト、並びに酸化アルミニウム、活性炭、二酸化チタン又はベントナイトであり、これらは全て化学的又は物理的に変性して使用することができる。この場合、連続又は独立気泡状内部構造を有する支持マトリックスは、(前)膨潤されていてもよく又は発泡したマトリックスであってもよい。
【0018】
実際に、本発明による方法においては、圧縮した、従って近もしくは超臨界ガス又はガス混合物の極めて大きな密度範囲を使用することができる:これは少なくとも0.15から1.3kg/lまで、有利には少なくとも0.4から1.0kg/lまで、特に有利には少なくとも0.5から0.9kg/lまでの本発明で重要な限界内にある。この密度をプロセス工学的に調節することができるために、プロセス圧を本発明に基づき少なくとも5から800バールまで変化させ、その際少なくとも30、特に少なくとも50から500バールまでの圧力範囲が有利である。プロセス温度は、有利には使用するガス又はガス混合物の臨界温度の上、特に少なくとも31℃から200℃まで、有利には少なくとも40℃から150℃まで、特に有利には少なくとも50℃から100℃までにあるべきである。
【0019】
適当なガスもしくは適当なガス混合物の選択も、実質的に、支持マトリックスに導入すべき含浸物質又は種々の含浸物質の混合物次第である。従って、原則的に、それらの臨界状態パラメータが技術的に実施可能な限界内にあるガス/ガス混合物が該当する。特に重要であるのは就中ガス系の臨界温度であり、該温度は場合により高すぎる値では含浸物質並びにまた支持マトリックスの損傷を惹起する恐れがある。従って、本発明による方法のための適当なガスは、二酸化炭素、プロパン、ブタン、エタン、エチレン、ジメチルエーテル、アンモニア、C〜Cのフッ素化、塩素化、臭素化及びヨウ素化された分枝鎖状又は非分枝鎖状炭化水素を含むハロゲン化炭化水素、特に部分又は完全フッ素化された炭化水素又はそれらの混合物であることが立証された。
【0020】
本発明による方法の実施可能性のための前提は、含浸物質が圧力の最大ピークにおいて、圧力の最低谷におけるよりもガス(混合物)内での部分的に著しく高い溶解度を有することである。それに対して、含浸マトリックス、従って支持マトリックスは、本発明による方法の条件下で、ガス(混合物)の近臨界状態並びにまた超臨界状態において不溶性であらねばならない。この場合、絶対最低圧力は、圧縮ガス(混合物)内での含浸物質のためのガス(混合物)の最低溶解能力によりかつ絶対最高圧力は含浸物質の最大溶解度により決定される。
【0021】
絶対最低圧力から絶対最高圧力までの圧力範囲は、原則的には作業することができるが、しかし完全に利用する必要がない範囲である。
【0022】
好ましくは、パルスの最高圧力における圧力は、最低圧力の圧力の1.1倍、より有利には1.3倍、なおより有利には1.5倍、更になおより有利には2倍、最も有利には5倍である。更に、最高圧力における圧力は、最低圧力における圧力よりも少なくとも1バール、有利には少なくとも5バール、より有利には少なくとも10バール、最も有利には少なくとも20バール高いように設定するのが好ましい。この場合、最高圧力におけるガス(混合物)の溶解能力は、最低圧力におけるガス(混合物)の溶解能力よりも有利には少なくとも2倍、特に少なくとも10倍良好である。
【0023】
含浸物質の支持マトリックスの表面から内部へのできる限り有効な物質搬送を達成するためには、個々のパルス化中の密度差はできる限り大きいべきである。最低密度の最も重要な実際の下限は、ガス又はガス混合物が含浸物質に対してもはや溶解能力を有しない際に存在する。密度に関しては、該方法のためには原理的には最大ピークおける上限はない。しかしながら、本方法は異なる密度における支持マトリックス内への単数又は複数のガス流入の搬送原理を基礎としているので、相応するガス又はガス混合物の超臨界圧の10倍よりも高い圧力を使用することは実際に極めて重要でなくかつまた大抵は不経済である。それというのも、その際には密度は、ガス系の近臨界状態域におけるよりも明らかに僅かな変化を受けるからである。
【0024】
常に圧力上昇と圧力降下のための両者の時間間隔の和からなる個々のパルス化に関しては、本発明によれば、それらの持続時間は互いにずれていてもよい。即ち、個々のパルス化の持続時間は、先行する時間及び/又は後続の時間に比較して短くても又は長くてもよく、この場合パルス化は、少なくとも5秒から60分間まで、有利には少なくとも50秒から20分間まで、特に有利には少なくとも100秒から10分間まで持続する。
【0025】
しかしまた、特定の実施態様においては、それぞれの時間間隔が異なった個々のパルス化持続時間内で相互にずれることが必要なこともある。このことは個々のパルス化毎の圧力上昇のための時間間隔及び/又は圧力降下のための時間間隔が互いに異なることに他ならない。しかしこの場合には、この場合にも個々のパルス化当たり圧力上昇のための時間間隔が圧力降下のための時間間隔より常に大きいことが重要である。また、個々のパルスにおける最低圧力又は/及び最高圧力を異なって選択することも可能である。
【0026】
しかしまた、近臨界ガスもしくはガス混合物に、特に有利には常圧下で、特に含浸物質の溶解度を改良する液状助剤を添加することができる。このような適当な助剤は、例えば水、又は分枝鎖状又は非分枝鎖状のC〜C10、有利にはC〜C、特に有利にはC〜Cの鎖長を有するかつ/又は表面活性作用を有する一連の単鎖状アルコール、ケトン及びエステルから選択される有機溶剤であり、これらを典型的には20質量%まで、有利には1質量%〜10質量%、特に有利には2質量%〜5質量%の濃度で使用することができる。しかしまた原則的には、例えばプロセスガス内の適当なpH値環境を調整する添加溶剤を使用することもできる。このために特に適当であるのは、有機アミン、例えばトリエチルアミン、又はアンモニアであり、それにより含浸物質の溶解度を付加的に改良することができる。
【0027】
この場合には、有利には前記の、しかしまた全てのその他の適当な助剤及び/又は添加溶剤を同様に含浸物質に添加することができ、このことも有利には常圧下で行うべきである。本来の含浸物質としてまた助剤として使用することもできる別の物質は表面活性剤である。それというのも、これら自体は超臨界ガス(混合物)内で良好な溶解度を有するからである(いわゆる“ガスフィル界面活性剤:gas-phile Tenside”)。該界面活性剤を用いると、ガス(混合物)内での特定の含浸物質の溶解度が改良される(この場合には、界面活性剤は助剤として機能する)だけでなく、支持マトリックス内への含浸物質の浸透も容易になる。それというのも、物質系:含浸物質/ガス(混合物)の拡散性が表面張力のさらなる低下により高められるからである。しかし、ガスフィル界面活性剤を本来の含浸物質として使用すると、該含浸法の目的は、支持マトリックスの表面特性の変化、例えばその水湿潤性及びそれと結び付いた特性の改良又は低下であってもよい。
【0028】
本発明の範囲内で、方法の実施態様に関しては、本発明による方法は極めて一般的には支持マトリックス内への含浸物質の搬送に制限され、如何にして含浸物質を支持マトリックスの表面に堆積させるべきかという方式は要求しないので、種々の変更が可能である。
【0029】
典型的には、本発明による方法は、オートクレーブ中でかつ有利には不連続的バッチ法で実施される。
【0030】
本発明による方法のためには、特殊な実施態様においては前段階として、オートクレーブに支持マトリックス及び含浸物質を装填した後に装置系を適当なガス(混合物)で、含浸物質が前記の溶解特性を示す相応する圧力にする。次いで、ガス又はガス混合物を超臨界状態で、含浸物質が支持マトリックス上に分配されかつ支持マトリックスの床内の作用物質の濃度勾配が受け入れられる最低値に達するように循環させる。引き続き、プロセス圧、及びひいてはガス系の密度を、含浸物質が支持マトリックスの表面上に沈着する(析出する;堆積する)ように低下させる。この作業法では、確かに超臨界状態におけるガス(混合物)の良好な拡散性に基づき既に作用物質の一部は支持マトリックスの内部に侵入するが、しかしその際主要成分は常に支持マトリックスの表面上に残留する。それというのも、この含浸物質成分は、そこで粒子間空隙(Zwischenkorn-Volumen)の気相から堆積するからである。引き続き、前記のように、外部から支持マトリックスの内部への搬送を達成するために、本来のかつ本発明にとって重要なパルス化を実施する。
【0031】
実際のかつ就中学問的観点においては、特に、支持マトリックスの堆積床内での所望の分布を達成するため、即ち堆積床内の濃度勾配を最小にするために、含浸物質の溶解度がガス(混合物)超臨界状態においても極く低く、かつオートクレーブ内でのガス又はガス混合物の循環のために長いプロセス時間が必要とされる場合に、選択的作業法が適当である場合もある。この場合のためには、本発明は、含浸物質での支持マトリックスの前被覆(コーティング)を通常の技術、例えば特に流動床におけるスプレー塗あるいはまた溶融塗のための公知方法を用いて行う。この場合には、含浸物質を支持マトリックス粒子の壁に被覆し、その際含浸物質を尤も実質的にマトリックス粒子の内部領域に浸透させることはできない。こうして準備した材料を、引き続き同様に本発明において重要な含浸のためのパルス化法で処理し、それにより含浸物質はその後初めて支持マトリックスの内部に搬送される。この作業法は、法外な経済的利点を有する。それというのも、ガス(混合物)内に溶解した含浸物質が克服しなければならない実際の搬送路は極めて短い、即ち専ら支持マトリックスの表面からその内部にすぎないからである。更に、この作業法を介すると、含浸物質でのマトリックス粒子の個々の負荷が極めて良好に制御されかつ保証される。
【0032】
従って、本発明による方法は、特に、作用物質の放出が遅延される製剤を製造する際に必要となるような、大きな内部表面積を有する適当な支持マトリックス内に製薬学的作用物質を浸透させるために大きな可能性を有する。
【0033】
もう1つの適用例は、種子の含浸又は消毒であり、この場合には本発明による方法の決定的な利点は、植物処理剤が、従来の技術におけるように、専ら穀種の外部領域に残留せずに、穀種の内部領域に侵入することができることにある。このことは特定の用途においては良好な作用効果と同時に少ない処理量をもたらす。
【0034】
最後に、含浸物質としては、特に坦体支持触媒の製造の際に通常であるような、マトリックス内に侵入させるべきである金属有機物質を使用することもできる。
【0035】
本発明はまた、その有利な変更形を伴う本発明による方法の他に、この方法を用いて製造された全ての含浸した物質に関する。
【0036】
次に、実施例により本発明による方法及びそれにより製造された物質の利点を以下に説明する。
【0037】
実施例
例1:緻密な植物材料(米穀粒)への親油性含浸物質(マーカー物質としてのβ−カロチン)の含浸
1.1 非対称のパルス化サイクル(本発明)
支持マトリックスとして市販の脱穀した米穀粒2kg(嵩密度:約0.6kg/l)に室温で撹拌ドラム内で、β−カロチン約3質量%を含有する植物性油(含浸物質)100mlを微細ノズルを用いてスプレーし、一方ドラム充填物を約30分間十分に混合した。それにより、米穀粒の表面への色素含有油の均一な塗布が達成された。個々の穀粒の横断面の光学顕微鏡検査により、横断面の縁部領域のみが色素による赤着色を有することが判明した。引き続き、そのように前処理した出発物質を、金属焼結プレートで上と下が密閉される入れ子式容器(容積:3.5リットル)に入れた。完全に米穀粒を充填した入れ子式容器を高圧抽出装置の圧力オートクレーブ中に挿入した。該オートクレーブをまず50℃(ジャケット加熱装置を用いて調節)で二酸化炭素で150バールの圧力にした(最低圧力)。次いで、該圧力を5分間の時間にわたり高圧ポンプを用いて緩慢に500バールに高め(最高圧力)かつ引き続き15秒間以内で再び急速に圧力弁を介して100バールに低下させた。このパルス化過程を同じ形式で20回繰り返した。装置を大気圧に放圧した後に、米穀粒を取出しかつ含浸の結果を出発物質と比較した。赤色に着色された色帯域が縁部領域から消滅しておりかつ光学顕微鏡ではβ−カロチンでの米穀粒の全横断面にわたる澱粉体の均一な着色が確認された。
【0038】
1.2 対称的パルス化サイクル(比較)
米穀粒を例1.2に類似して前処理した。この場合には、本来の含浸を同じ圧力範囲内で20回のパルス化で対称的に実施した。即ち、最高までの圧力上昇ののための時間が最低までの圧力降下のための時間と同一であった、即ちそれぞれ2.5分間であった。
【0039】
こうして処理した米穀粒の横断面の光学顕微鏡検査により、専ら縁部領域における不明確なかつぼやけた色領域が判明したが、しかし色素β−カロチンは、穀粒の全横断面にわたっては分配されていなかった。
【0040】
例2:多孔質の無機支持マトリックス(エンドボン:Endobon(R))への製薬学的有効物質(ケトプロフェン:Ketoprofen)の含浸
ケトプロフェン5gをメタノール150mlに溶かしかつ該溶液をエンドボン(Fa.Merck;多孔質ヒドロキシアパタイト顆粒;φ2.8〜5.6mm)と一緒に丸底フラスコに移した。真空内で、溶剤を回転式蒸発器で運動させながら除去した。
【0041】
こうして前処理した出発物質を、金属焼結プレートで上と下が密閉される入れ子式容器(容積:3.5リットル)に入れた。完全に米穀粒を充填した入れ子式容器を高圧抽出装置の圧力オートクレーブ中に挿入した。該オートクレーブをまず50℃(ジャケット加熱装置を用いて調節)で、添加溶剤としてメタノール1質量%を含有する二酸化炭素で100バール圧力にした(最低圧力)。次いで、該圧力を3分間の時間にわたり高圧ポンプを用いて緩慢に250バールに高め(最高圧力)かつ引き続き20秒間以内で再び急速に圧力弁を介して100バールに低下させた。このパルス化過程を同じ形式で10回繰り返した。装置を大気圧に放圧した後に、含浸した支持マトリックスを取出した。
【0042】
特徴化のために、支持マトリックス上のケトプロフェンの放出速度を溶解試験で測定し、かつ、パルス化含浸処理を行わなかった出発物質、並びに対称的パルス化(それぞれ圧力上昇及び降下のために1.5分間)処理したサンプルと比較した。例2(本発明)からなるサンプルは、対称的に処理したパルス化材料に引き続き、最も長い放出曲線を示した;最も短い曲線は、圧力処理を行わなかった前被覆した出発物質が示した。
【0043】
実験結果は、内部表面から最も緩慢に放出される(持続放出:sustained release)実施例ケトプロフェンで、本発明による方法を用いると支持マトリックスの内部表面への能動的搬送を最も有効に実施することができることを明らかにする。
【0044】
例3.多孔質有機支持ポリマー(アクキュレル:Accurel(R))へのシリコーンオイルの含浸
アクキュレル顆粒(Fa.Akzo;高多孔質ポリプロピレン)20gを、金属焼結プレートで上と下が密閉される入れ子式容器(容積:0.5リットル)に入れた。該入れ子式容器を高圧抽出装置の圧力オートクレーブ中に挿入した。該オートクレーブをまず96℃(ジャケット加熱装置を用いて調節)でプロパンで100バールの圧力にした。次いで、シリコーンオイル(粘度10000mPasを有するジメチルポリシロキサン)10gをオートクレーブの前方で圧送しかつプロパン1kgと一緒に等温及び等圧で循環路内を循環させ、アクキュレル支持マトリックスの堆積床内でシリコーンオイルの均等な分布を達成した。引き続き、圧力を43バールに降下させ、それによりプロパン内でのシリコーンオイルの溶解度を低下させた。
【0045】
更に、8回のパルス化サイクルで圧力を43バール(最低圧力)から70バール(最高圧力)に高め(圧力上昇のための時間:2分間)かつ降下させた(圧力降下のための時間:5秒間)。引き続き、装置を大気圧にしかつ含浸の結果を判定した。
【0046】
本発明によるパルス化の前にオートクレーブから取出し、かつその表面に明らかにシリコーンオイルが付着していたアクキュレルサンプルとは異なり、例3に基づき含浸させたサンプルにおいてはシリコーンオイルは殆ど完全にポリプロピレンマトリックスの表面から消滅しかつポリマー支持体の内部に移行していた。結果は、比較のために類似した圧力範囲内で対称的パルス化サイクルを実施した(それぞれ圧力上昇及び降下のために1分間)場合には、明らかに悪かった。
【0047】
従って、本発明は特に、圧縮ガスを使用して支持マトリックスに固体及び/又は液体化合物を含浸させる方法に関し、該方法は実質的に、単数又は複数の固体及び/又は液体の化合物(含浸物質)と、不溶性の支持マトリックスとを圧縮ガス(混合物)を使用して0.15〜1.3kg/lのガス圧で少なくとも2つの非対称的に進行する圧力変化順序(パルス化)で、5秒間〜60分間の持続時間を有する個々のパルス化当たり最高圧力を達成するためのそれぞれの時間間隔が最低への圧力降下の時間間隔よりも大きいように接触させ、その際絶対的最低圧力が含浸物質のためのガス(混合物)の最低溶解能力によって決定されかつ絶対的最高圧力が圧縮ガス(混合物)内での最大溶解度により決定されることを特徴とする。該方法は、含浸物質として、多数の物質、例えば生物活性化合物、工業用物質又は金属有機化合物、並びに支持マトリックスとして、あらゆる大きなかつ/又は接近困難な内部表面を有する生物起源の物質並びに有機又は無機物質を使用することができることにより優れている。有利に圧縮した二酸化炭素、プロパン、ブタン、エタンあるいはまたアンモニアを用いて実施される該方法では、未処理の支持材料もまた既に前被覆した材料をも処理することができる。結果として、含浸した物質が得られ、該含浸した物質の内部表面は十分に均一に含浸物質で被覆されておりかつ含浸した物質は就中製薬、農薬、化粧品及び工業分野で使用することができる。

Claims (19)

  1. 圧縮ガス(混合物)を使用して支持マトリックスに固体及び又は液体化合物を含浸させる方法において、単数又は複数の固体及び/又は液体化合物(含浸物質)及び不溶性の支持マトリックスを圧縮ガス(混合物)と0.15から1.3kg/lまでのガス(混合物)密度で少なくとも2つの非対称に進行する圧力変化順序(パルス化)で、少なくとも5秒から60分間までの持続時間を有する個々のパルス化当たり、最高圧力を達成するためのそれぞれの時間間隔が最低までの圧力降下の時間間隔よりも大きいように接触させることを特徴とする、圧縮ガス(混合物)を使用して支持マトリックスに固体及び又は液体化合物を含浸させる方法。
  2. 含浸物質として、製薬、農薬及び化粧品用有効物質、表面活性又は表面改質剤、又は金属有機化合物を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 含浸物質として、ビタミン、栄養剤、植物処理剤、抗生剤、フィトホルモン、芳香物質、色素、分散剤、乳化剤又は表面活性化合物を使用する、請求項記載の方法。
  4. 支持マトリックスとして、生物起源の物質、並びに有機又は無機支持マトリックスを使用し、これらは大きなかつ/又は接近困難な内部表面を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 支持マトリックスとして、合成、準合成又は天然の有機ポリマー、無機支持物質又は活炭を使用する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  6. ガス(混合物)を近臨界及び/又は超臨界圧力範囲内で、5から800バールまでのプロセス圧で使用する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 圧縮した二酸化炭素、プロパン、ブタン、エタン、エチレン、ジメチルエーテル、アンモニア、ハロゲン化炭化水素又はそれらの混合物を用いて実施する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. プロセス温度が使用するガス(混合物)の臨界温度を上回る、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. ガス(混合物)密度が0.4から1.0kg/lまでである、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 個々のパルス化の持続時間が相互に異なる、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 個々のパルス化の圧力上昇のための時間間隔及び/又は圧力降下のための時間間隔が互いに異なる、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. ガス(混合物)に、水又は一連の鎖状アルコール、ケトン及びエステルからなる有機溶剤を、20質量%までの濃度で添加する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. ガス(混合物)に添加溶剤を添加する、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 助剤及び/又は添加溶剤を含浸物質に添加する、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 連続的に実施する、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 含浸物質で予め被覆されている支持材料を使用する、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 成分をパルス化前に、含浸物質がその最適な溶解特性を示すプロセス圧にし、次いでガス(混合物)を超臨界範囲内で、含浸物質が支持材料の表面に分配されるように循環させ、かつ引き続き含浸物質が支持材料の表面に堆積するようにプロセス圧を低下させる、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 0.9〜1.5の範囲内の圧縮ガスの低下温度及び0.8〜5の範囲内の圧縮ガスの減圧で実施する、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法
  19. 最高圧力を達成するための時間間隔が最低までの圧力降下の時間間隔よりも5〜30倍大きい、請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。
JP2002524644A 2000-08-22 2001-08-21 圧縮ガスを使用して支持マトリックスに固体/液体化合物を含浸させる方法及び該方法で含浸させた物質 Expired - Fee Related JP5015405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10041003.0 2000-08-22
DE10041003A DE10041003A1 (de) 2000-08-22 2000-08-22 Verfahren zum Imprägnieren einer Trägermatrix mit festen und/oder flüssigen Verbindungen mit Hilfe komprimierter Gase und so imprägnierte Stoffe
PCT/EP2001/009669 WO2002020177A1 (de) 2000-08-22 2001-08-21 Verfahren zum imprägnieren einer trägermatrix mit festen und/oder flüssigen verbindungen mit hilfe komprimierter gase und so imprägnierter stoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004508177A JP2004508177A (ja) 2004-03-18
JP5015405B2 true JP5015405B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=7653262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002524644A Expired - Fee Related JP5015405B2 (ja) 2000-08-22 2001-08-21 圧縮ガスを使用して支持マトリックスに固体/液体化合物を含浸させる方法及び該方法で含浸させた物質

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20040101623A1 (ja)
EP (1) EP1313569B1 (ja)
JP (1) JP5015405B2 (ja)
KR (1) KR20030065467A (ja)
CN (1) CN100421821C (ja)
AT (1) ATE416852T1 (ja)
AU (1) AU2001291786A1 (ja)
BR (1) BR0113361A (ja)
DE (2) DE10041003A1 (ja)
DK (1) DK1313569T3 (ja)
ES (1) ES2317934T3 (ja)
IN (1) IN2003KO00075A (ja)
MX (1) MXPA03001554A (ja)
PT (1) PT1313569E (ja)
RU (1) RU2257961C2 (ja)
TW (1) TWI302114B (ja)
WO (1) WO2002020177A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040016436A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Charles Thomas Adsorbents for smoking articles comprising a non-volatile organic compound applied using a supercritical fluid
DE10302937A1 (de) * 2003-01-24 2004-08-05 Häussermann GmbH & Co. KG Verfahren zum Imprägnieren von Feststoffen mit einem flüssigen Imprägniermittel
DK1701775T4 (da) * 2003-11-19 2012-07-23 Natex Prozesstech Gmbh Fremgangsmåde og proces til styring af temperatur-, tryk- og densitetsprofiler i processer med tætte fluider samt tilhørende apparat
JP4030521B2 (ja) 2004-04-26 2008-01-09 日立マクセル株式会社 ポリマーの表面改質方法
JP2007131864A (ja) * 2005-04-27 2007-05-31 Hitachi Maxell Ltd ポリマー部材
EP1919983B1 (en) * 2005-08-22 2011-10-19 The General Hospital Corporation Dba Massachusetts General Hospital Oxidation resistant homogenized polymeric material
EP2329711A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-08 Basf Se Novel seed treatment method by using supercritical carbon dioxide
JP5536471B2 (ja) * 2010-01-15 2014-07-02 ミカドテクノス株式会社 真空高圧充填装置
KR101367775B1 (ko) * 2010-10-27 2014-03-06 (주) 킴스제약 저융점 난용성 약물의 가용화를 위한 균일한 미세구조체, 이를 제조하기 위한 방법 및 장치
GB201317756D0 (en) * 2013-10-08 2013-11-20 Critical Pharmaceuticals Ltd New process
CA2975954C (en) * 2015-04-20 2021-07-13 Sensient Flavors Limited A method for encapsulating additives into seeds, beans, nuts, cereals and pseudo-cereals
EP3175897B1 (de) 2015-12-04 2018-04-04 Evonik Degussa GmbH Verbessertes verfahren zur extraktion von aromastoffen aus fetthaltigen und/oder wässrigen flüssigphasen
FR3089390B1 (fr) * 2018-12-07 2021-10-01 Air Liquide Procédé de préservation de produits alimentaires par saturation avec un gaz sous pression
CN109349754A (zh) * 2018-12-14 2019-02-19 东莞毅德复合材料有限公司 用于手杖-拐杖-登山杖上的脚垫结构
RU2744135C2 (ru) * 2019-05-28 2021-03-03 Александр Константинович Козырин Автоматизированная линия вакуумной пропитки пищевых продуктов и способ обработки продуктов, реализованный в ней

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB834284A (en) * 1957-01-07 1960-05-04 Telegraph Constr & Maintenance Improvements in or relating to coating articles with plastic materials
US3632409A (en) * 1969-11-17 1972-01-04 Jackson H Barnett Jr Method of impregnating porous substrates with treating liquids
JPH0237228B2 (ja) * 1982-08-06 1990-08-23 Mitsubishi Electric Corp Goseijushinoganshinhoho
US4737384A (en) * 1985-11-01 1988-04-12 Allied Corporation Deposition of thin films using supercritical fluids
DE3618630A1 (de) * 1986-06-03 1987-12-10 Gerhard Hestermann Verfahren und vorrichtung fuer das beschichten mit kunststoffpulver
US5271881A (en) * 1987-09-28 1993-12-21 Redding Bruce K Apparatus and method for making microcapsules
JPH01266880A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Mitsubishi Electric Corp 加圧含浸方法
JPH04222662A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Nippon Steel Chem Co Ltd 固体表面へのポリマー皮膜形成方法
FR2674872A1 (fr) * 1991-04-04 1992-10-09 Commissariat Energie Atomique Procede et installation de traitement de matieres fibreuses ou poreuses, notamment du papier, par un fluide dense sous pression.
DE4202320A1 (de) * 1992-01-29 1993-08-05 Dierk Dr Knittel Verfahren zum impraegnieren von substraten
US5514220A (en) * 1992-12-09 1996-05-07 Wetmore; Paula M. Pressure pulse cleaning
SE503075C2 (sv) * 1993-07-16 1996-03-18 Kjell Karlsson Sätt och anordning för djupverkande behandling av material
AT406837B (de) * 1994-02-10 2000-09-25 Electrovac Verfahren und vorrichtung zur herstellung von metall-matrix-verbundwerkstoffen
IT1283591B1 (it) * 1996-04-12 1998-04-22 Graziano Vignali Composizioni per la colorazione di prodotti in ceramica e relativo procedimento di colorazione ad alta temperatura
US5766637A (en) * 1996-10-08 1998-06-16 University Of Delaware Microencapsulation process using supercritical fluids
AU2080997A (en) * 1997-05-12 1998-11-12 R.J. Reynolds Tobacco Company Tobacco expansion process and apparatus
JP3444781B2 (ja) * 1998-03-10 2003-09-08 旭化成アイミー株式会社 医療用ポリマーの改質方法及び医療用ポリマー基材
US7862336B2 (en) * 2004-11-26 2011-01-04 Cadent Ltd. Method and system for providing feedback data useful in prosthodontic procedures associated with the intra oral cavity

Also Published As

Publication number Publication date
US20070054032A1 (en) 2007-03-08
IN2003KO00075A (ja) 2006-01-13
DE10041003A1 (de) 2002-03-28
JP2004508177A (ja) 2004-03-18
EP1313569A2 (de) 2003-05-28
MXPA03001554A (es) 2003-06-06
PT1313569E (pt) 2009-03-05
ES2317934T3 (es) 2009-05-01
US7713581B2 (en) 2010-05-11
AU2001291786A1 (en) 2002-03-22
US20040101623A1 (en) 2004-05-27
EP1313569B1 (de) 2008-12-10
CN1447721A (zh) 2003-10-08
WO2002020177A8 (de) 2002-06-06
DK1313569T3 (da) 2009-04-06
TWI302114B (en) 2008-10-21
RU2257961C2 (ru) 2005-08-10
WO2002020177A1 (de) 2002-03-14
KR20030065467A (ko) 2003-08-06
DE50114570D1 (de) 2009-01-22
ATE416852T1 (de) 2008-12-15
BR0113361A (pt) 2003-07-15
CN100421821C (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015405B2 (ja) 圧縮ガスを使用して支持マトリックスに固体/液体化合物を含浸させる方法及び該方法で含浸させた物質
Pasquali et al. Are pharmaceutics really going supercritical?
CN103108614B (zh) 用于装载药物溶出性医疗器械的设备和方法
US6294194B1 (en) Method for extraction and reaction using supercritical fluids
EP1354581A1 (en) Porous substance and process for producing the same
JPS62227440A (ja) 活性ハロゲン放出漂白剤粒子をカプセル化する方法
Zhan et al. Preparation and in vitro release kinetics of nitrendipine-loaded PLLA–PEG–PLLA microparticles by supercritical solution impregnation process
AU2001236524A1 (en) Methods for extraction and reaction using supercritical fluids
CN103108663A (zh) 用于装载药物溶出性医疗器械的设备和方法
García-Casas et al. Supercritical CO2 impregnation of silica microparticles with quercetin
US7348031B2 (en) Method for preparing colloidal particles in the form of nanocapsules
US20230415116A1 (en) Encased Oil Core Microcapsules
RU2292878C2 (ru) Способ приготовления микрочастиц, содержащих метопролол
JP2006502859A (ja) 圧縮性流体を用いる粉末状活性物質配合物の製造方法
Foster et al. Particle processing by dense gas antisolvent precipitation: ARISE scale-up
Kazarian Supercritical fluid impregnation of polymers for drug delivery
Sasaki et al. Preparation and Drug‐Release Kinetics of Porous Poly (L‐lactic acid)/Rifampicin Blend Particles
Akgün et al. Enteric coating of drug loaded aerogel particles in a wurster fluidized bed and its effect on release behaviour
KR101069043B1 (ko) 표백활성화제 입자의 제조방법 및 이로부터 형성된표백활성화제 입자
Tang Itraconazole formation using supercritical carbon dioxide
Cherkasova et al. Green technologies for obtaining prolonged dosage forms in supercritical CO2
PL239598B1 (pl) Sposób inkorporowania co najmniej jednego aktywnego składnika farmaceutycznego w porowatą strukturę mezokrzemionki
PL241920B1 (pl) Sposób wprowadzania co najmniej jednego aktywnego składnika farmaceutycznego w strukturę mezoporowatego nośnika
Jeremy et al. Drug and Protein Encapsulation by Emulsification: Technology Enhancement Using Foam Formulations
KR20190104504A (ko) 말초혈관용 스텐트의 코팅 조성액 제조 및 코팅 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees