JP5013864B2 - 画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法および画像形成装置に用いる検知器コンポーネント - Google Patents

画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法および画像形成装置に用いる検知器コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP5013864B2
JP5013864B2 JP2006515021A JP2006515021A JP5013864B2 JP 5013864 B2 JP5013864 B2 JP 5013864B2 JP 2006515021 A JP2006515021 A JP 2006515021A JP 2006515021 A JP2006515021 A JP 2006515021A JP 5013864 B2 JP5013864 B2 JP 5013864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
target medium
scintillator
voids
optical boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006515021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525652A (ja
Inventor
コーベル,ジェームズ,ルーク
マーラー,トロイ
シュマンド,マティアス,ジェイ
ドシ,ニラジ,ケイ
アンドレアコ,マーク,エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens Medical Solutions USA Inc
Publication of JP2007525652A publication Critical patent/JP2007525652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013864B2 publication Critical patent/JP5013864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線画像形成法、X線透視法、陽電子断層撮影法(PET)、コンピュータ単一光子放出断層撮影法(SPECT)、コンピュータ断層撮影法(CT)、ガンマカメラ及びデジタル乳房撮影法を含む画像形成法に使用する検知器の分野に係る。本発明は、さらに詳細には、検出媒体または光透過性媒体の何れかにシンチレーション光の制御及び収集能力を高めるマイクロボイドを戦略的に形成して光波を内部で操作することにより、放射線の正確な復号を可能にする、画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法および画像形成装置に用いる検知器コンポーネントに関する。
関連技術の説明
画像形成法は医学分野及び非医学分野の両方の多くの用途に広く用いられている。画像形成分野では、画像形成装置に種々のソースからの放射線を検知する複数のシンチレータアレイを組み込むことがよく知られている。個別シンチレータ要素より成るシンチレータアレイを製造する際、シンチレータ要素をそれらの間に介在して光子境界を形成する反射性媒体と共に実装するのが通常のやり方である。従来、反射性媒体は、検知器要素に放射線が当たる場所を正確に知るためにシンチレーション光をシンチレータ要素に沿って光ガイド内へ差し向ける働きがある。反射性媒体はさらに、各シンチレータ要素からの光の収集効率を増加させると共に1つのシンチレータ要素から隣接要素へのクロストークまたは光の伝達を最小限に抑える働きをする。反射性媒体は、反射性粉末、薄膜、ペイント、及び反射性粉末をドーピングした接着剤またはこれらの組み合わせを含む。反射性のペイント及び粉末はMgO、BaSO4、及びTiO2のような1種またはそれ以上のピグメントを含む。放射線検知器アレイの製造は、その方法の如何にかかわらず、時間及び労働が集約されたプロセスであり、製品の均一さは作製者の熟練度に左右される。現在の設計に比べてピクセル数が1オーダー多い高空間分解能システムの現在の市場傾向では、これらのプロセスの影響はさらに顕著である。
検知器アレイは、通常、光増倍管(PMT)や、アバランシェ光ダイオード(APD)、PINダイオード、電荷結合素子(CCD)のような固体検知器と一体化される。シンチレーション材料により吸収される入射光エネルギー光子は低エネルギーのシンチレーション光子に変換され、シンチレータそれ自体、光ガイド及び他の確立された光分配手段のうちの1またはそれ以上を介して検知器へ導かれる。
光ガイド及び/または他の確立された手段が使用される構成では、光ガイドを適当な基体に種々の深さのスリットを形成して作製するのが普通である。反射性媒体と共に実装されると、光ガイドは光を導いてシンチレータの位置情報を与える有効なものとなる。ペイントまたは反射性テープを用いる構成では、ペイント及び反射性テープをシンチレータに直接適用して同様な結果を得る。適用される反射性材料の高さ及び配置は設計により異なる。
従来、シンチレータアレイは研磨した、または研磨されていない結晶から形成されるが、これらの結晶は、反射性PTFEテープで手により包装して束ねるか、エポキシまたはRPVを混合したBaSO4またはTiO2のような白色ピグメントにより接着するか、もしくは所定の間隔でガラス製光ガイドに接着した後上述したように反射性材料を充填する。
別のアプローチとして、個々の反射部材を接合材の助けによりある特定のシンチレータ要素の側面に接合するものがある。個々の要素を高エネルギー光子の入射が正確に復号されるように空間的に配置することによりアレイが形成される。
シンチレータ要素のアレイを形成するために他の装置が製造されている。その典型的なものとして以下の米国特許に開示された装置がある。
特許番号 発明者 登録日
3,936,645 A.H.Iverson 1976年2月3日
4,749,863 M.E.Casey 1988年6月7日
4,914,301 Y.Akai 1990年4月3日
4,982,096 H.Fujii他 1991年1月1日
5,059,800 M.K.Cueman他 1991年10月22日
5,453,623 W.H.Wong他 1995年9月26日
6,292,529 S.Marcovici他 2001年9月18日
これらの特許のうち、Iversonの‘645特許はセルのアレイを有する放射線感知構造を開示している。これらのセルは発光材料のシートに狭いスリットを切り込むことにより形成される。スリットに光または放射線もしくはそれらの両方を透過しない材料を充填する。Cueman他の‘800特許は、広いスロットがアレイの底部に形成された同様なシンチレータアレイを開示している。
上述した方法の大部分は、光を一定パターンで変換器または光増倍管またはダイオードのような変換器セットへ導くために検知器アレイの底部に固着された別個の光ガイドを必要とする。この光ガイドは通常、変換器上の光パターンを変化させるために種々の深さのスリットを有する。さらに、これらのスリットには、Caseyの‘863特許に述べられているように反射材料が充填される。
Wong他の‘623特許は、患者の領域を取り囲むようにシンチレーション結晶のアレイが他のアレイに隣接して配置されたPETカメラを開示している。結晶アレイ間の端縁部は光検知器間の端縁部に対してずれているため、高価な正方形の光増倍管の代わりに円形の光増倍管を用いることができる。この構成は象限共有型と呼ばれ、各光検知器が各アレイの4つの象限から放出される放射線を検知するために4つのそれぞれのアレイの隣接する象限に隣接するように適宜配置されている。アレイ内の結晶は、隣接する光検知器へ光を同調可能に配分するために交差結合されたインターフェイスを提供すべく選択的に研磨され隣接の結晶に接合されると記載されている。結晶アレイは、結晶のスラブを光学的に結合して「プリアレイ」を形成した後、このプリアレイを1またはそれ以上の側面から横びきして最終的なアレイを形成することにより製造される。溝はアレイ内でのさらなる光学的制御を可能にするために白色の反射性充填材のようなもので光学的に処理される。さらに、光ジャンパーをアレイの自由端部に結合して復号歪みを補正することが可能である。
光ガイド及びシンチレータ結晶アレイの調製は放射線検知器の製造コスト全体の実質的な部分を占める。現在の製造方法によると、光を案内するための幾何学的形状が非直線形状の複雑さのために簡単な直線の形状に限定される。複雑さが増加するとコストが増える。さらに、現在の設計よりピクセル数が1オーダー多い高分解能システムを目指す現在の市場傾向により、コストや労働費用がより有意なものとなっている。
装飾的な物品の製造にますます使用されるようになっている技術であるレーザー技術を用いることによりガラスのような透明材料に三次元の画像を形成することが可能である。その代表的なものとして以下の米国特許に開示された装置がある。
特許番号 発明者 登録日
5,637,244 A.I.Erokhin 1997年6月10日
5,786,560 A.Tatah他 1998年7月28日
5,886,318 A.V.Vasiliev他 1999年3月23日
6,399,914 I.Troitski 2002年6月4日
6,417,485 I.Troitski 2002年7月9日
6,426,480 I.Troitski 2002年7月30日
6,727,460 I.Troitski 2004年4月27日
Erokhinの‘244特許は、パルスレーザービームの助けにより透明な材料内に画像を形成する方法を開示している。このErokhinの方法は、回折制限型Qスイッチレーザー、特に固体単一モードTEM00レーザーを使用し;レーザービームを細く集束して処理中の材料を調整自在に微細に破壊し;レーザーを当てた後にレーザービームを処理中の材料から相対的に変位させて再生される画像の次の点に移動させることより成る。予め設定された点における材料の微細な破壊は、集束レンズの実際のアーパチャ及びレーザーの放射出力を同時に変化させることによりそのサイズを調整することができる。
‘560特許は、フェムト秒のパルスを有する紫外線(UV)波長のレーザービームを用いて材料を処理する方法を開示している。UVレーザービームはフェムト秒のパルスを有する複数の別個のレーザービームに分割される。別個のレーザービームは、別個のビームのフェムト秒のパルスがオーバーラップして試料の処理に十分な強度となるように目標点に向けられる。
Vasiliev他の‘318特許では、透明な試料にレーザーの助けにより画像を形成する方法を開示する。この‘318特許の方法は、2つの直交する表面において異なる角発散値を有するレーザービームを発生させ、このレーザービームを試料の現在の点に集束するステップを含む。画像形成の過程において、試料を放射線の集束点に関して変位させることにより、レーザービーム角発散値が最大の平面と、形成中の画像部分の表面との間の角度を変化させて画像部分の必要なコントラストを調整する。
Troitskiの特許は、透明な材料の内部で高品質のレーザー破壊画像を高速度で形成するシステムを開示する。画像は電気光学的偏向手段と、物品を移動させるか光学系を集束する手段との組み合わせにより形成される。Troitskiの装置は、コンピュータによる位相ホログラムを用いて幾つかの別個の中心点で破壊を生ぜしめることによりレーザー破壊を行うが、そのホログラムの位相構造はホログラムを通過するレーザービームが幾つかのスポットに集束されるように計算される。Troitskiの特許はさらに、2つのレーザービームが交差する領域に破壊を生ぜしめることによってレーザー破壊を発生させるシステムを開示している。これにより、偏向手段によりコンディショニングされた画像の劣化が減少し、方向により明るさが異なるエッチングポイントを形成される。Troitskiの‘914特許では、1つのレーザーが材料破壊を生ぜしめるためにポイント周辺の材料領域をガラス化温度に加熱する放射線を発生するものとして説明されている。
発明の概要
本発明は、光分断検知器及び/または光ガイドの作製方法である。本発明の方法は、レーザー技術を用いてターゲット媒体内に一連のマイクロボイドを形成することによる媒体を分断して、従来法により作製された従来型装置と同様な特性を有する位置復号用検知器または光ガイドを提供するものである。
本発明の1つの検知器コンポーネントは、複数のマイクロボイドがシンチレータの光分断部分を介してシンチレーション光を導くように協働するシンチレータである。マイクロボイドは、シンチレータの光分断部分の光学的境界を画定するように配置されている。マイクロボイドは、種々の大きさで特定の均一パターンを形成するように配置されるか、ランダムに配置される。マイクロボイドは、単一層または多数の層内に配置されるか、もしくは所与の体積部内にランダムに分散される。マイクロボイドは、平坦な、曲面状のまたは他の幾何学的構成に配置できる。このようにすると、シンチレータの光分断部分は正方形以外の種々の断面形状を画定することができる。例えば、光分断部分は三角形、台形または六角形の形状を画定する。あるいは、光分断部分は八角形と正方形のような形状の組み合わせを画定可能である。
マイクロデバイスの分布パターンが予め決められる本発明の方法では、シンチレータ内の各マイクロボイド内の位置を必要に応じて決定する。マイクロボイドの分布がランダムである場合、各マイクロボイドの位置を限定するパラメータを決定する。各マイクロボイドをレーザーソースを用いて形成する。レーザーソースにより光ビームを発生させ、このビームをそれぞれの選択場所のターゲット媒体に次々に集束させる。レーザーソースは焦点にあるターゲット媒体を消耗させるに十分な出力のレーザービームを発生させるため、マイクロボイドが形成される。
本発明に用いるターゲット媒体は、シンチレータまたは光透過性ブロックもしくは光ガイドである。ターゲット媒体はレーザー波長を吸収しない材料で作られる。レーザービームの焦点に集められる強いエネルギーにより、ターゲット媒体内にその原点から全ての方向に外方に延びるマイクロボイドが形成される。レーザーソースを制御し、また体系的にパルス動作させながら、レーザービームの位置を同時に、また次々に変化させて、ビームを再び集束させることにより、ターゲット媒体内の所定の位置に、パターン状の、あるいはランダムなマイクロボイドを形成する。
検知器コンポーネントの作製方法について説明する。本発明の方法は、レーザー技術を用いてシンチレーション物質内に一連の光散乱センターまたはマイクロボイドを形成することにより、従来法により作製された検知器アレイと同様な特性を有する光分断仮想解像要素を作製する。光分断光ガイドも本発明の方法により作製可能である。
図1は、本発明の方法により作製される検知器コンポーネント10を光増倍管(PMT)アレイ20に関連して示す斜視図である。本発明の検知器コンポーネント10はターゲット媒体から作られるが、この媒体には、光波を協働して操作することによりシンチレーション光の制御及び収集能力を高める複数のマイクロボイド12(図2を参照)が画定され、これらの複数のマイクロボイド12はターゲット媒体に衝突する放射線の正確な復号を可能にする。マイクロボイド12は、検知器コンポーネント10の光分断部分16の光学的境界14を画定するように配置されている。マイクロボイド12の相対的な配置構成は無限にある。例えば、種々のサイズのマイクロボイド12を特定の均等なパターンを形成するように配置するか、または、ランダムに配置するか、もしくはオーバーサンプリング型の光分断仮想解像要素が形成されるようにするかである。マイクロボイド12は単一の層または多数の層内に配置するか、または所与の体積部内にランダムに分散させてもよい。マイクロボイド12は平坦な構成、曲面状の構成、または他の幾何学的構成にすることができる。このように、検知器コンポーネント10の光分断部分16は正方形以外の種々の断面形状を取りうる。例えば、光分断部分16を三角形、台形または六角形の形状にできるが、これらに限定されない。あるいは、光分断部分16を八角形と正方形を組み合わせた形状にしてもよい。さらに、光分断部分16の断面形状を一方の端部から他方の端部へ進むにつれて変化させてもよく、それには1つの幾何学的形状から別の幾何学的形状への変化及び/または1つのサイズから別のサイズへの変化が含まれる。種々の形状は種々の要因により異なるが、従来型装置に設けられた反射表面と結果が同様であるか、それより改善された結果が得られるように選択されている。特定の形状について述べたが、本発明はかかる形状により限定される意図はない。かかる構成は、本発明を実施するために使用可能な構成が無限にあることを強調するために説明したにすぎない。
図2は、図1に示す検知器コンポーネント10の部分断面図である。図2は、本発明の方法により形成されるマイクロボイドのアレイ12を示す。この実施例のマイクロボイド12は単一層の中にあり、ハネカムパターンを形成するように配列されている。図2は、垂直な光学的境界を表すマイクロボイド12の垂直層14Vを示す。また、水平層を表す単一行14Hのマイクロボイド12も示す。再び、幾何学的配列のマイクロボイド12を有する単一で平坦な層を示すが、マイクロボイド12は任意の他のパターンに配列するか、ランダムに配置することが可能である。
図3は、複数のマイクロボイド12を形成する本発明の方法をさらに明確に示す。検知器コンポーネント10内の各マイクロボイド12の位置は必要に応じて決定される。図示の実施例では、選択されたマイクロボイド12がその場所の座標系を用いて位置(x,y,z)に形成中である。レーザー光源30は光ビーム32を発生し、そのビームをターゲット媒体10の位置(x,y,z)に集束するために使用される。レーザー光源30は検知器コンポーネント10の光学的特性を変化させるに十分なパワーを有するレーザービーム32を焦点に発生させるため、マイクロボイド12が形成される。
本発明に用いるターゲット媒体10は、シンチレータ、光透過性部材(または光ガイド)またはその両方である。このように、光透過性部材は、ブロック、光ファイバ、光チューブ及び光センサーの入口窓を含む(これらに限定されない)任意の構成を有する。ターゲット媒体10は、レーザービーム32の波長を吸収しない材料で作られている。レーザービーム32の焦点に強力なエネルギーを集めることにより、原点から全ての方向において外方に延びるマイクロボイド12がターゲット媒体10内に形成される。通常、これらのマイクロボイド12の断面は数十ミクロンのオーダーである。しかしながら、マイクロボイド12のサイズは設計によりそれよりも大きくするか、または小さくできることが理解されるであろう。レーザー光源30を制御し、また体系的にパルス動作させながら、レーザービーム32の位置を同時に、また次々に変化させて、ビームを再び集束させることにより、ターゲット媒体10内の所定の位置に、パターン状の、あるいはランダムなマイクロボイド12を形成する。
本発明の方法によると、関連技術の背景の説明で述べた幾何学的な制約が取り除かれる。本発明の方法は、シンチレータ及び直線状の光透過性部材のような検知器コンポーネント10を作製可能である。さらに、本発明の方法は、六角形及び八角形のようなさらに複雑で多面状の検知器コンポーネント10の作製に有用である。さらに波形または曲面状の構造も容易に形成可能である。集束レーザービーム32により内部の幾何学的形状を変えるため、現在の検知器の作製に付随する集約的な労働コストが不要になり、プロセスに非直線状のものを取り入れるか、または内部の特徴部分の数を増加する際もさらなる作業を必要としない。さらに、この技術により、光のコリメーション、集束、分割または分散手段を含む他の光分配手段を媒体内に組み込むことができる。
図4は、本発明の方法により作製される検知器410を示す。図示の実施例の検知器410は作用深さ式(depth of interaction design − DOI)である。この実施例において、検知器410の上部410Uは3×3のグリッドアレイに光学的に分断されており、検知器410の下部410Lは2×2のグリッドアレイに光学的に分断されている。グリッドアレイの光学的境界414は本発明の方法により形成される。DOI検知器は,放射線が衝突した時にシンチレーション物質が光を放出する深さを認識できるように構成された光分断部分416を画定する。従来型DOI検知器のように、アバランシェ光ダイオード(APD)のような光センサーのアレイ20は低エネルギーのシンチレーション光を集める。
図5は、本発明の方法により作製された検知器510の別の実施例を示す。図5の実施例は、オーバーサンプリングにより高分解能を達成するモノリシック型検知器である。この設計において、特徴部分の密度は固有空間分解能でなくてオーバーサンプリングされる仮想解像要素に相当する。この実施例において、光学的境界514間の間隔は、4つのセグメント516より成るブロックが境界としての実質的に平坦な配列のマイクロボイド12の層514により互いに分断されるように変化する。上述したように、この層514は実質的に二次元か、または第三の次元として明確な厚さを有するようなものでよい。4つのセグメント516より成る個々のブロックそれ自体は互いに分離されている。この分離はマイクロボイド12の少なくとも1つの層514により行うことができる。4つのセグメント516より成るブロック間の大きな分離を行うためのこのような3つの層514を示す。上述したDOI検知器410でも、また、本発明の方法により作製される他の検知器コンポーネント10でも、PMT及びAPDのような従来のハードウェアが図示のようにオーバーサンプリング型検知器に付随して使用される。
図6及び7は、非直線状の構成を有する2つの検知器コンポーネント610、710を示す。図6は、六角形の光学的境界614により画定されるセル614のアレイを示す。図7は、八角形の光分断部分716が正方形のセル716´と交互に現れるアレイを示す。幾つかの構成を示したが、本発明はこれら少数の構成に限定されないことがわかるであろう。このように、図示説明した実施例は本発明による多数の構成の例示にすぎないことがわかるであろう。
図8は、本発明の方法により作製される検知器コンポーネント810の側立面図である。図示のコンポーネント810は、従来技術の検知器と同様に種々の高さの光学的境界814を画定する。
図9に示す実施例において、検知器910はシンチレータ910Aと、光ガイド910Bを有する。光ガイド910Bを種々の構成の例示的な光学的境界916と共に示す。特に、3つの光学的境界916を示す。これらの境界916は、直交する平坦な光学的境界916A、集束するか焦点をぼかすためのピラミッド型構成を形成する光学的境界916B、及び複雑な曲線状の光学的境界916Cを含む。これら3つの特定実施例を示したが、本発明はかかる説明に限定されないことがわかるであろう。
図10は、円形の光ガイド1010の端面図である。円形光ガイド1010内にはシンチレータ10Aがある。光センサー20は円形光ガイド1010の周りに配置されている。円形光ガイド1010は、光分断部分1016を画定するために光学的境界1014により特定のインターバルで光学的に分断されている。こうすると、シンチレーション光は光ガイド1010の全周にわたって散乱することがなく、このため誤差の蓄積が妨げられるか少なくとも減少し、検知器装置の不感時間が最小限に抑えられる。
最後に、図11及び12は、本発明の方法により形成される光学的境界1114を画定する光センサー20を示す。図12に最も明確に示すように、図示の実施例の光センサー20の入口窓は4つの象限に光学的に分断されているため、多数のアノードを有するPMTのチャンネル間のクロストークが減少する。
以上の記載から、当業者はレーザー技術による検知器または光ガイドの製造方法が開示されたことがわかるであろう。本発明の方法によると、シンチレーション光の制御及び収集能力を高めるマイクロボイドを戦略的に形成して光波を内部で操作することにより衝突する放射線の正確な復号を可能にするシンチレータ、光ガイドまたは光センサーのような検知器コンポーネントが得られる。さらに、本発明の方法により作製される検知器及び光ガイドについて説明した。本発明は、レーザー技術を用いて光学的に分断された検知器及び/または光ガイドを作製する方法を提供する。レーザー光源はターゲット媒体を複数の所定の場所で消耗させるために使用される。そのように、複数のセグメントまたはセルを画定するために光学的境界がターゲット媒体内に形成される。これらのセルは、特定の用途の必要に応じて任意所定の形状を有する。その結果得られる検知器及び光ガイドは、従来の検知器及び光ガイドと比較すると製造時間及びコストが少ない。さらに、本発明の方法により作製される検知器及び光ガイドは従来の検知器及び光ガイドの作製に付随する物理的な制約を受けない。
本発明の検知器コンポーネントの製造方法により、当該技術分野において幾つかの進歩が得られる。まず第1に、従来の製造方法に比べて検知器ブロックの高率実装が可能であることがわかるであろう。これは、マイクロボイドのサイズが従来法によるシンチレータの切断により生じる切溝と比べて相対的に小さいことによる。本発明の方法によると100%に近い実装率が得られるため、検知器の感度が最大限になる。
従来法の切断プロセスをなくした結果、さらに別の幾つかの進歩が得られる。まず第1に、無駄になる材料が減少する。特にシンチレータの材料の性質により、廃材はリサイクルが必要である。シンチレータには切断が行われないため、リサイクルの必要性はほとんどない。製造コストは材料ロスがこのように減るため減少する。切断ステップがなくなるため、検知器コンポーネントの製造に付随する健康リスクが減少する。従来法では、切断された材料の小さな粒子を製造プロセス時、クリーンナップ時または廃材のリサイクル時に処理する必要がある。このため、有毒な材料、エアロゾル及び他の有害な材料の処理が必要である。本発明の方法によると、この材料処理が最小限に抑えられるため検知器コンポーネントの製造に付随するリスクが実質的に減少する。さらに、製造プロセス時における検知器の汚染がなくなった。これは、一部には、汚染物質が入り込む切溝が存在しないこと、また、一部には、従来法に用いた実装材料が不要になったことによる。
また、上述したように、本発明の方法はこの方法が持つ幾何学的形状の制約による制限を受けない。このため、平坦な反射表面が不要である。さらに、検知器の光分断部分は矩形の形状に限定されない。また、光分断部分は検知器の1つの表面から反対表面へわたって一定の断面形状及びサイズに限定されない。本発明の方法により、1つの形状及び/またはサイズから別の形状及び/またはサイズへ変化する光分断部分を含む、種々の形状及びサイズの光分断部分の形成が可能になる。光分断部分はそれぞれ別個に切断することなく検知器内部に画定されるため、小さなピクセル要素を取り扱う必要がない。かくして、高出力で高分解能の検知器の製造が可能となり、しかも製造コストが減少する。
本発明の方法はシンチレータ、光ガイド、光センサーなどの作製に等しく利用可能であるため、これらの対応コンポーネントを互いに整合するように製造するのが容易であることがわかるであろう。その結果、シンチレーション光の制御及び収集にあたり高い効率が得られる。
本発明を幾つかの実施例について説明し、また例示的な実施例をかなり詳細に説明したが、頭書の特許請求の範囲をかかる詳細事項に限定するのは本出願人の意図ではない。当業者には、さらに別の利点及び変形例並びに設計変更が容易に想到されるであろう。従って、本発明はその広い局面において特定の詳細事項、代表的な装置及び方法並びに図示及び説明した例に限定されない。従って、本発明者の一般的な発明思想の範囲から逸脱することなくかかる詳細事項に対して変形例及び設計変更が可能である。
本発明の方法により作製される検知器の斜視図である。 図2の検知器の一部を線2−2に沿って示す断面図である。 レーザーソースによりレーザービームをターゲット媒体に集束して所定の場所のターゲット媒体を消耗させることによりボイドを形成する本発明の方法を説明するものである。 相互作用の深さを検知するために用いる、本発明の方法により作製される検知器を示す。 オーバーサンプリングに用いる、本発明の方法により作製される検知器を示す。 六角形のセグメントを画定する、本発明の方法により作製される検知器を示す。 八角形と正方形を画定する、本発明の方法により作製される検知器を示す。 種々の高さの光学的境界を画定する、本発明の方法により作製される検知器の側立面図である。 シンチレータとの関連で内部に画定される幾つかの光学的境界の形状を示す光ガイドの側立面図である。 選択された場所に光学的境界を画定された本発明の方法による円形の光ガイドの端面図である。 本発明の方法により形成される光学的境界を有する光センサーの立面図である。 本発明の方法により光分断された図11の光センサーの上部端面図である。

Claims (18)

  1. 画像形成装置に用いるターゲット媒体を光学的に分断する方法であって、
    a)ターゲット媒体内の選択された場所に、光を制御するボイドを形成し、
    b)光を制御するボイドを形成する前記ステップを反復して、光を制御する複数のボイドを形成するステップより成り、
    光を制御する複数のボイドは協働して少なくとも1つの光学的境界を画定し、少なくとも1つの光学的境界はターゲット媒体を分断し、少なくとも1つの光学的境界は光の制御及び分配を支援することを特徴とする画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法。
  2. 光を制御するボイドを形成するステップa)は、
    i)選択された波長のレーザービームをターゲット媒体内の選択された場所の焦点に集束し、
    ii)焦点にあるターゲット媒体の光学的特性を変化させるステップを含み、
    ボイド形成ステップを反復するステップb)は、
    iii)レーザービームをターゲット媒体内の別の焦点に移動し、
    iv)レーザービームの移動によりレーザービームの集束ステップを反復して光を制御する複数のボイドを形成するステップを含む請求項1の方法。
  3. ターゲット媒体はシンチレータであり、光はシンチレーション光であり、少なくとも1つの光学的境界は少なくとも1つの仮想解像要素を形成する少なくとも1つの光分断部分を画定する請求項1の方法。
  4. ターゲット媒体は光透過性部材であり、少なくとも1つの光学的境界は光透過性部材内に光ガイドを画定する請求項1の方法。
  5. 少なくとも1つの光学的境界は、協働して複数の光分断部分を画定する複数の光学的境界を含む請求項1の方法。
  6. 複数の光分断部分は直線状である請求項5の方法。
  7. 複数の光分断部分は非直線状である請求項5の方法。
  8. 複数の光分断部分は曲面状である請求項5の方法。
  9. 少なくとも1つの光学的境界は、光を制御する複数のボイドの単一層により画定される請求項1の方法。
  10. 少なくとも1つの光学的境界は、光を制御する複数のボイドの複数の層により画定される請求項1の方法。
  11. 光を制御する複数のボイドのサイズはそれぞれ別個に選択可能である請求項1の方法。
  12. 少なくとも1つの光学的境界はターゲット媒体の所与の体積部内にランダムに位置する複数のボイドにより画定される請求項1の方法。
  13. 画像形成装置に用いる検知器コンポーネントであって、
    シンチレータと、
    シンチレータ内に形成されてシンチレータを分断する少なくとも1つの光学的境界を画定し、シンチレーション光を制御する複数のボイドとより成り、
    シンチレーション光を制御する複数のボイドはそれぞれ選択された波長のレーザービームをシンチレータ内の焦点に集束することにより形成され、
    少なくとも1つの光学的境界はシンチレータ内に少なくとも1つの仮想解像要素を画定することを特徴とする画像形成装置に用いる検知器コンポーネント。
  14. 複数の光分断部分は直線状である請求項13の検知器コンポーネント。
  15. 複数の光分断部分は非直線状である請求項13の検知器コンポーネント。
  16. 画像形成装置に用いる検知器コンポーネントであって、
    光透過性部材と、
    光透過性部材内に形成されて光透過性部材を分断する少なくとも1つの光学的境界を画定し、シンチレーション光を制御する複数のボイドとより成り、
    シンチレーション光を制御する複数のボイドはそれぞれ選択された波長のレーザービームを光透過性部材内の焦点に集束することにより形成され、
    少なくとも1つの光学的境界は光透過性部材シンチレータ内に少なくとも1つの仮想解像要素を画定することを特徴とする画像形成装置に用いる検知器コンポーネント。
  17. 複数の光分断部分は直線状である請求項16の検知器コンポーネント。
  18. 複数の光分断部分は非直線状である請求項16の検知器コンポーネント。
JP2006515021A 2003-05-30 2004-05-28 画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法および画像形成装置に用いる検知器コンポーネント Expired - Lifetime JP5013864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47443003P 2003-05-30 2003-05-30
US60/474,430 2003-05-30
PCT/US2004/017033 WO2004109870A2 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Method for fabrication of a detector component using laser technology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525652A JP2007525652A (ja) 2007-09-06
JP5013864B2 true JP5013864B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=33511601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515021A Expired - Lifetime JP5013864B2 (ja) 2003-05-30 2004-05-28 画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法および画像形成装置に用いる検知器コンポーネント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8470214B2 (ja)
EP (1) EP1654111B1 (ja)
JP (1) JP5013864B2 (ja)
ES (1) ES2784538T3 (ja)
HU (1) HUE048623T2 (ja)
WO (1) WO2004109870A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9753149B2 (en) 2015-01-30 2017-09-05 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector
US9804277B2 (en) 2015-01-30 2017-10-31 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector
US10094937B2 (en) 2015-01-30 2018-10-09 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709805B2 (en) * 2003-08-01 2010-05-04 General Electric Company Method for generating optical anisotropy in scintillators using pulsed lasers
US20050023473A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Burr Kent Charles System and method for reducing optical crosstalk in multi-anode photomultiplier tube
US7551712B2 (en) * 2006-04-20 2009-06-23 General Electric Company CT detector with non-rectangular cells
JP2007292597A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Hitachi Chem Co Ltd 放射線検出器
US7737408B2 (en) * 2007-07-24 2010-06-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Monolithic scintillators with optical fiber read-out
JP5080910B2 (ja) * 2007-09-03 2012-11-21 国立大学法人東北大学 アレイ製造方法、シンチレータアレイ
JP5139881B2 (ja) * 2008-05-08 2013-02-06 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータの製造方法および放射線位置検出器
JP5382737B2 (ja) * 2008-10-08 2014-01-08 独立行政法人放射線医学総合研究所 Doi型放射線検出器
JP2011048081A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sony Corp 光学素子、反射低減加工装置及び反射低減加工方法
CN102655813B (zh) 2009-10-27 2015-08-12 华盛顿大学商业中心 用于辐射检测器晶体的光学界面图案形成
US9513387B2 (en) * 2010-02-01 2016-12-06 Siemens Aktiengesellschaft System and method for providing depth of interaction detection using positron emission tomography
US8357903B2 (en) * 2010-10-19 2013-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Segmented detector array
US8247780B2 (en) * 2010-11-10 2012-08-21 Siemens Aktiengesellschaft High density, proportional-mode, APD arrays for individual scintillator readout in PET applications
JP2012127734A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fujifilm Corp 放射線画像撮影用グリッド及びその製造方法、並びに、放射線画像撮影システム
JP6012475B2 (ja) * 2011-02-02 2016-10-25 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器、放射線検出器の製造方法及び放射線検出方法
JP5739683B2 (ja) * 2011-02-03 2015-06-24 浜松ホトニクス株式会社 シンチレータ、放射線検出器、及びシンチレータの製造方法
DE102011076358B4 (de) * 2011-05-24 2016-11-03 Siemens Healthcare Gmbh Computertomographiesystem mit integrierenden und zählenden Detektorelementen
US9194959B2 (en) * 2011-07-06 2015-11-24 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Positron emission tomography detector based on monolithic scintillator crystal
JP5922933B2 (ja) * 2012-01-23 2016-05-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置、並びにシンチレータ構造体の製造方法
JP2014035296A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Canon Inc 放射線撮影装置及び放射線撮影システム
CN103814160B (zh) * 2012-08-30 2018-09-14 日本碍子株式会社 复合基板、其制造方法、13族元素氮化物构成的功能层的制造方法以及功能元件
JP6416221B2 (ja) * 2013-05-08 2018-10-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ガンマ線検出装置
JP6734193B2 (ja) * 2013-09-18 2020-08-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ディテクタアレイ及び方法
JP2016033450A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 放射線検出器
US9709684B2 (en) * 2014-12-15 2017-07-18 General Electric Company Systems and methods for scintillators having micro-crack surfaces
US20170184728A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 General Electric Company Scintillator configurations and methods for fabricating the same
ES2665888B1 (es) * 2016-09-28 2019-02-07 Univ Madrid Carlos Iii Celda centelleadora
EP3679405B1 (en) 2017-09-06 2023-07-12 The U.S.A. as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Micro-dose calibrator
WO2021056003A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Hybrid lased/air coupled pet block detector
KR20230095204A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 주식회사 브라이토닉스이미징 섬광 검출기 및 이를 이용한 양전자방출단층촬영장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936645A (en) * 1974-03-25 1976-02-03 Radiologic Sciences, Inc. Cellularized Luminescent structures
US4749863A (en) 1984-12-04 1988-06-07 Computer Technology And Imaging, Inc. Two-dimensional photon counting position encoder system and process
US4914301A (en) 1987-04-21 1990-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector
DE3900245A1 (de) 1988-01-06 1989-07-20 Hitachi Ltd Mehrelement-strahlungsdetektor
FR2653262A1 (fr) * 1989-10-12 1991-04-19 Commissariat Energie Atomique Ecran radioluminescent a facteur de qualite et a resolution spatiale ameliores pour l'imagerie en photons x ou gamma.
US5059800A (en) 1991-04-19 1991-10-22 General Electric Company Two dimensional mosaic scintillation detector
US5453623A (en) 1992-05-13 1995-09-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Positron emission tomography camera with quadrant-sharing photomultipliers and cross-coupled scintillating crystals
US5391879A (en) * 1993-11-19 1995-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation detector
US5786560A (en) 1995-03-31 1998-07-28 Panasonic Technologies, Inc. 3-dimensional micromachining with femtosecond laser pulses
US6151769A (en) * 1995-05-31 2000-11-28 Battelle Memorial Institute Method of making a scintillator waveguide
JPH0961536A (ja) 1995-08-28 1997-03-07 Canon Inc 半導体放射線検出装置及びその製造方法
US5886318A (en) 1995-11-03 1999-03-23 Vasiliev; Anatoly Valentinovich Method for laser-assisted image formation in transparent objects
JP2831608B2 (ja) 1995-12-28 1998-12-02 三星電子株式会社 ミニディスクプレイヤ
US5956382A (en) * 1997-09-25 1999-09-21 Eliezer Wiener-Avnear, Doing Business As Laser Electro Optic Application Technology Comp. X-ray imaging array detector and laser micro-milling method for fabricating array
IL127388A0 (en) * 1998-12-03 1999-10-28 Universal Crystal Ltd Material processing applications of lasers using optical breakdown
US6796148B1 (en) * 1999-09-30 2004-09-28 Corning Incorporated Deep UV laser internally induced densification in silica glasses
US6292529B1 (en) 1999-12-15 2001-09-18 Analogic Corporation Two-dimensional X-ray detector array for CT applications
JP2001283731A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光体層およびその製造方法
US6417485B1 (en) 2000-05-30 2002-07-09 Igor Troitski Method and laser system controlling breakdown process development and space structure of laser radiation for production of high quality laser-induced damage images
US6399914B1 (en) 2000-07-10 2002-06-04 Igor Troitski Method and laser system for production of high quality laser-induced damage images by using material processing made before and during image creation
US6426480B1 (en) 2000-08-30 2002-07-30 Igor Troitski Method and laser system for production of high quality single-layer laser-induced damage portraits inside transparent material
JP3967090B2 (ja) * 2001-05-16 2007-08-29 独立行政法人科学技術振興機構 透明固体内部のボイドの移動方法
JP2003020258A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Japan Science & Technology Corp 光を用いた透明誘電体物体への微細空洞加工方法及びその装置
US6727460B2 (en) 2002-02-14 2004-04-27 Troitski System for high-speed production of high quality laser-induced damage images inside transparent materials
US7709805B2 (en) * 2003-08-01 2010-05-04 General Electric Company Method for generating optical anisotropy in scintillators using pulsed lasers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9753149B2 (en) 2015-01-30 2017-09-05 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector
US9804277B2 (en) 2015-01-30 2017-10-31 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector
US10094937B2 (en) 2015-01-30 2018-10-09 Hamamatsu Photonics K.K. Radiation detector

Also Published As

Publication number Publication date
EP1654111A4 (en) 2016-09-07
ES2784538T3 (es) 2020-09-28
US20040262526A1 (en) 2004-12-30
WO2004109870A3 (en) 2005-12-22
US8470214B2 (en) 2013-06-25
JP2007525652A (ja) 2007-09-06
EP1654111B1 (en) 2020-02-12
HUE048623T2 (hu) 2020-08-28
WO2004109870A2 (en) 2004-12-16
EP1654111A2 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013864B2 (ja) 画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法および画像形成装置に用いる検知器コンポーネント
US9442198B2 (en) Optical-interface patterning for radiation detector crystals
JP5139881B2 (ja) シンチレータの製造方法および放射線位置検出器
US5956382A (en) X-ray imaging array detector and laser micro-milling method for fabricating array
Moriya et al. Development of PET detectors using monolithic scintillation crystals processed with sub-surface laser engraving technique
US7067814B2 (en) Radiation detector and a method of manufacturing the detector
WO2010067630A1 (ja) シンチレータ、放射線検出器、およびシンチレータの製造方法
JP2002214349A (ja) X線検出モジュール
Sabet et al. Fabricating high-resolution and high-sensitivity scintillator arrays using Laser Induced Optical Barriers
KR101898794B1 (ko) 광자 계수형 검출기
JP7181283B2 (ja) モノリシックシンチレータを有する多層検出器
KR20210081147A (ko) 곡면형 적층 구조 섬광체를 갖는 듀얼 방사선 디텍터
US8648311B2 (en) Radiation detector
WO2022069376A1 (en) Scintillation element for an x-ray detector
Sabet et al. Laser pixelation of thick scintillators for medical imaging applications: x-ray studies
JP7310015B2 (ja) ハイブリッドのレーザー/空気結合petブロック型検出器
KR101444731B1 (ko) 섬광체 일체형 그리드 및 그 제조 방법, 그리고 이를 이용한 그리드 일체형 x선 검출기
US20170184728A1 (en) Scintillator configurations and methods for fabricating the same
KR20200009931A (ko) 후면 조사 구조를 이용한 저선량 및 고해상도 방사선 디텍터
Nagarkar et al. Focused scintillator array for high resolution gamma ray imaging
Leonov et al. A feasibility study of a high-resolution SiPM based detector for X-ray imaging
KR20210013803A (ko) 유연한 그리드를 이용한 곡면형 방사선 디텍터
KR20200062479A (ko) 저선량 및 고해상도 구강 방사선 디텍터

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081208

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5013864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250