JP5012370B2 - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5012370B2
JP5012370B2 JP2007252338A JP2007252338A JP5012370B2 JP 5012370 B2 JP5012370 B2 JP 5012370B2 JP 2007252338 A JP2007252338 A JP 2007252338A JP 2007252338 A JP2007252338 A JP 2007252338A JP 5012370 B2 JP5012370 B2 JP 5012370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
inp
layer
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007252338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009088016A (ja
Inventor
篤志 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007252338A priority Critical patent/JP5012370B2/ja
Priority to US12/237,867 priority patent/US20090086779A1/en
Publication of JP2009088016A publication Critical patent/JP2009088016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012370B2 publication Critical patent/JP5012370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0217Removal of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34373Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on InGa(Al)AsP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザ素子に関する。
特許文献1には、半絶縁性埋込ヘテロ構造(SH−BH構造;Semi-Insulating Buried Heterostructure)を有する半導体レーザ素子が記載されている。この半導体レーザ素子には、n側電極と、このn側電極上に順次堆積されたn型InP基板、n型InPバッファ層及びn型クラッド層とが設けられている。そして、このn型クラッド層上には、二つの半絶縁性InP埋込層と、これらの半絶縁性InP埋込層に挟まれたAlGaInAs/AlGaInAs歪多重量子井戸活性層等の複数の半導体層とを含む半絶縁性埋込ヘテロ構造を有する。そして、この半絶縁性埋込ヘテロ構造上にp側電極が設けられている。
特開2006−286809号公報
しかし、このような半絶縁性埋込ヘテロ構造上に形成されたp側電極をサブマウントに固定する所謂エピダウン実装の場合、半導体レーザ素子の放熱性は向上する。しかし、p側電極は、エピダウン実装により半導体レーザ素子とサブマウントとの接合部分の一面に設けられているので、このp側電極と、p側電極とは反対側にある半導体レーザ素子の一面に設けられたn側電極と、p側電極及びn側電極により挟まれた半絶縁性InP埋込層と、がキャパシタを構成する。このため、このキャパシタにより半導体レーザ素子の変調帯域は制限を受ける。キャパシタの電気容量が大きいほど、半導体レーザ素子の変調帯域に対する影響も大きい。そこで本発明の目的は、エピダウン実装の場合に半導体レーザ素子のキャパシタの電気容量を低減することである。
本発明の半導体レーザ素子は、第1の半導体クラッド層と、前記第1の半導体クラッド層の主面上に設けられており、該主面に沿って順に配列された第1の半導体埋め込み領域、第1の半導体領域、第2の半導体埋め込み領域及び第2の半導体領域を有する半導体層と、前記第1の半導体埋め込み領域及び前記第1の半導体領域上に設けられた第2の半導体クラッド層と、前記第2の半導体クラッド層上に設けられた第1の半導体基板と、前記第1の半導体基板上に設けられた第1の電極と、前記第2の半導体領域上に設けられた第3の半導体クラッド層と、前記第3の半導体クラッド層上に設けられた第2の半導体基板と、前記第2の半導体基板上に設けられた第2の電極とを備え、前記第1及び第2の半導体埋め込み領域は前記第1の半導体領域に電流を閉じ込めるように配置されており、前記第2の半導体クラッド層と前記第3の半導体クラッド層とは互いに離隔しており、前記第1の半導体領域はp層とn層との間に設けられた活性層が含まれており、前記第1〜第3の半導体クラッド層、前記第1及び第2の半導体基板及び前記第2の半導体領域は同じ導電型を有している。
また、本発明では、前記第1及び第2の半導体埋め込み領域は半絶縁性を有する。従って、第2の半導体領域から半導体埋め込み層へのキャリアの滲み出しが抑制できる。これにより、第2の半導体領域に流れるキャリアが効率よく活性層に注入される。
本発明によれば、第1のクラッド層上に設けられた半導体層上に第1及び第2の電極が共に設けられている。従って、本発明は、エピダウン実装された従来の半導体レーザ素子の有するキャパシタ、すなわち、エピダウン実装により半導体レーザ素子とサブマウントとの接合部分の一面に拡がっているp側電極と、p側電極とは反対側にある半導体レーザ素子の一面に設けられたn側電極と、p側電極及びn側電極により挟まれた半絶縁性InP埋込層とにより構成されるキャパシタを含まない。よって、本発明の場合、エピダウン実装時における半導体レーザ素子の電気容量は、従来に比較して低減される。従って、本発明は、前記第1及び第2の電極により挟まれた、前記第1及び第2の半絶縁性半導体埋め込み領域によりキャパシタが構成される。よって、本発明の場合、エピダウン実装時における半導体レーザ素子の電気容量は、エピダウン実装された従来の半導体レーザ素子の有するキャパシタ、すなわち、エピダウン実装により半導体レーザ素子とサブマウントとの接合部分の一面に拡がっているp側電極と、p側電極とは反対側にある半導体レーザ素子の一面に設けられたn側電極と、p側電極及びn側電極により挟まれた半絶縁性InP埋込層とにより構成されるキャパシタと比較して、キャパシタの面積を小さくとることが可能なためキャパシタの電気容量が低減される。
また、本発明では、前記第1の半導体領域はトンネル接合を有する。このトンネル接合を介して第1の半導体領域の活性層にキャリアが注入可能となる。
本発明によれば、エピダウン実装の場合に半導体レーザ素子のキャパシタの電気容量が低減できる。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。まず、図1及び図2を参照して、実施形態に係る半導体レーザ素子1の構成を説明する。図1は、半導体レーザ素子1の外観を示す斜視図であり、図2は、半導体レーザ素子1の構造を説明するための図である。半導体レーザ素子1は、InP領域3a、InP領域3b、半導体層15、InPクラッド層22(第1の半導体クラッド層)、金属膜24、電極26a(第1の電極)及び電極26b(第2の電極)を備える。InPクラッド層22は、金属膜24の設けられた第1の表面22aと、この第1の表面22aの反対側の第2の表面22b(主面)とを有する。
金属膜24は、第1の表面22aと同様の面積を有している。金属膜24は、図2(A)に示すようにサブマウント30の表面30a上に搭載可能であり、表面30aを介してサブマウント30に半田により接合可能である。従って、半導体レーザ素子1は、サブマウント30に対しエピダウン実装可能なので、半導体レーザ素子1に対する電流供給によって生じる温度上昇が抑制できる。なお、金属膜24を設けずに、半導体レーザ素子1とサブマウント30とを樹脂等を用いて接合する構成であってもよい。
半導体層15は、第2の表面22b上に設けられている。InP領域3aとInP領域3bとは、半導体層15上に設けられており、互いに離隔している。電極26aは、InP領域3a上に設けられており、電極26bは、InP領域3b上に設けられている。
半導体層15は、電流狭窄領域19及びInPクラッド層20(第2の半導体領域)を有する。電流狭窄領域19は、InP領域3aとInPクラッド層22との間に設けられており、InPクラッド層20は、InP領域3bとInPクラッド層22との間に設けられている。電流狭窄領域19は、半導体領域5(第1の半導体領域)、半絶縁性InP埋め込み領域16(第1の半導体埋め込み領域)及び半絶縁性InP埋め込み領域18a(第2の半導体埋め込み領域)を有する。第2の表面22b上には、半絶縁性InP埋め込み領域16、半導体領域5、半絶縁性InP埋め込み領域18a及びInPクラッド層20が、第2の表面22bに沿ってy軸方向にこの順に配置されている。また、半絶縁性InP埋め込み領域16は幅D1を有しており、半絶縁性InP埋め込み領域18aの幅については、InPクラッド層4aに接する部分が幅D2となっている。なお、この幅D1,D2は、溝23aの延びる向きに対して垂直に延びている。
半導体領域5、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18aは、何れも、InPクラッド層22からInP領域3aに延びている。半導体領域5は、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18aに挟まれており、半絶縁性InP埋め込み領域16と半絶縁性InP埋め込み領域18aとは、半導体領域5に電流を閉じ込めるように配置されている。半導体領域5は、トンネル接合層6a、InGaAsP−SCH層8a(SCH:Separate Confinement Heterostructure)、InGaAsP−MQW活性層10a(MQW:Muti-Quantum Well)、InGaAsP−SCH層12a及びInP層14aを有しており、これらInP層14a、InGaAsP−SCH層12a、InGaAsP−MQW活性層10a、InGaAsP−SCH層8a及びトンネル接合層6aは、InPクラッド層22上において、第2の表面22bの法線方向(InPクラッド層22とInP領域3aとを結ぶ方向であり、z軸方向)に順次堆積されている。
半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18aは、例えばFeがドープされており半絶縁性を有する。半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18aのそれぞれの幅(y軸方向の長さであり、以下同様)は、金属膜24の幅よりも小さい。半絶縁性InP埋め込み領域16の表面の面積及び半絶縁性InP埋め込み領域18aの表面の面積は、何れも、金属膜24の表面の面積よりも小さい。電極26aの幅は、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18aのそれぞれの幅よりも小さい。電極26aの表面の面積は、半絶縁性InP埋め込み領域16の表面の面積及び半絶縁性InP埋め込み領域18aの表面の面積よりも小さい。
InP領域3aは、電流狭窄領域19上に設けられている半導体メサである。InP領域3aは、InPクラッド層4a(第2の半導体クラッド層)及びInP基板2a(第1の半導体基板)を有する。InPクラッド層4aは、半導体領域5及び半絶縁性InP埋め込み領域16上に設けられており、InPクラッド層4aの一部は、半絶縁性InP埋め込み領域18aに接している。InP基板2aは、InPクラッド層4a上に設けられている。InP領域3bは、InPクラッド層20上に設けられている半導体メサである。InP領域3bは、InPクラッド層4b(第3の半導体クラッド層)及びInP基板2b(第2の半導体基板)を有する。InPクラッド層4bは、InPクラッド層20上に設けられており、InPクラッド層4bの一部は、半絶縁性InP埋め込み領域18aに接している。InP基板2bは、InPクラッド層4b上に設けられている。
電極26aは、InP基板2a上に設けられており、電極26bは、InP基板2b上に設けられている。電極26a及び電極26bのそれぞれの面積は、何れも、金属膜24の面積よりも小さい。電極26aは、図2(A)に示すようにワイヤ28aに接続されており、ワイヤ28aは、金属パッド30bを介して半導体レーザ素子1にバイアス電流を供給する駆動装置に接続される。電極26bは、図2に示すようにワイヤ28bに接続されており、ワイヤ28bは、金属パッド30cを介してこの駆動装置に接続される。
InP領域3a及び電極26aと、InP領域3b及び電極26bとは、互いに離隔して設けられており、溝23aを構成する。溝23aは、電流狭窄領域19及びInPクラッド層20上に設けられており、半導体レーザ素子1の延びる向きに沿って(x軸方向に)延びている。この溝23aの底壁23bは半絶縁性InP埋め込み領域18aの表面に含まれている。また、電極26aと金属膜24とによって挟まれている略直方体状の空間領域は、InP領域3aの一部と、半絶縁性InP埋め込み領域16の一部と、InPクラッド層22の一部とによって満たされている。
InP基板2a及びInP基板2bは、不純物濃度(例えばSnドープ)が2×1018cm−3程度のn型の半導体である。InPクラッド層4a及びInPクラッド層4bは、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1018cm−3程度であり500nm程度の厚みのn型の半導体である。トンネル接合層6aは、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1020cm−3程度であり10nm程度の厚みのn型のInGaAs層と、不純物濃度(例えばCドープ)が1×1020cm−3程度であり10nm程度の厚みのp型のInGaAs層とを含む。InGaAsP−SCH層8aは、50nm程度の厚みを有しており分離閉じ込めヘテロ構造を有する組成λ=1.20μmのp型の半導体層である。
InGaAsP−MQW活性層10aは、多重量子井戸構造を有するバリア組成λ=1.10μmの半導体層である。InGaAsP−SCH層12aは、20nm程度の厚みを有しており分離閉じ込めへテロ構造を有する組成λ=1.20μmのn型の半導体層である。InP層14aは、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1018cm−3程度であり500nm程度の厚みのn型の半導体層である。半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18aは、Feによるトラップ密度が5.0×1016cm−3程度の半絶縁層である。InPクラッド層20は、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1018cm−3程度のn型の半導体層である。InPクラッド層22は、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1018cm−3程度であり500nm程度の厚みのn型の半導体層である。
トンネル接合層6の有するn型のInGaAs層とp型のInGaAs層とは、トンネル接合を成す。このトンネル接合を介して、InGaAsP−MQW活性層10aにキャリアが注入可能となる。これらのn型のInGaAs層とp型のInGaAs層とは、何れも、InPクラッド層4aと格子整合し、1×1019cm−3以上の高いドープ濃度を有する。従って、比較的高いトンネル確率が実現できる。
電極26aにワイヤ28aを介して、電極26bに対してプラスの電位(電極26bに対して相対的に高い電位)を印可した場合、半導体レーザ素子1内を電流が流れる。この電流は、電極26a、InP領域3a、半導体領域5、InPクラッド層22、InPクラッド層20、InP領域3b及び電極26bを流れる。
なお、トンネル接合を含むトンネル接合層6aを、InGaAsP−SCH層12aとInP層14aとの間に設けた場合、半導体レーザ素子1内に流れる電流は、上記電流の向きとは逆向きに流れる。この場合、電極26aには電極26bに対してマイナスの電位(電極26bに対して相対的に低い電位)を印可する。
以上説明したように、実施形態に係る半導体レーザ素子1は、InPクラッド層22上に設けられた半導体層15上に電極26a及び電極26bが設けられている。すなわち、半導体レーザ素子1の一方の側に電極26a及び電極26bが設けられている。これに対し、従来の半導体レーザ素子の二つの電極(p側電極、n側電極)は、互いに対向する半導体レーザ素子の二つの面のそれぞれに設けられている。そこで、従来の半導体レーザ素子の一例を図2(B)に示す。図2(B)には、半導体レーザ素子が、サブマウント50の表面50a上に金属パッド50bを介してエピダウン実装されている様子が示されている。図2(B)に示す半導体レーザ素子は、p側電極40、p型クラッド42、半絶縁性InP埋め込み領域43、活性層44、n型クラッド層45、基板46及びn側電極47を有しており、p側電極40とn側電極47との間にp型クラッド42〜基板46が挟まれている。p側電極40は半田等により金属パッド50bに接合している。この従来の半導体レーザ素子がエピダウン実装される場合、金属パッド50b(更には、p側電極40)と、n側電極47との間にキャパシタが形成される。そして、金属パッド50b(更には、p側電極40)は半導体レーザ素子との接合部分に拡がって設けられており、n側電極47は、p側電極40とは反対側にある半導体レーザ素子の一面に拡がって設けられている。
しかし、実施形態に係る半導体レーザ素子1は、半導体レーザ素子1の一方の側に電極26a及び電極26bが共に設けられているので、半導体レーザ素子1をエピダウン実装しても、金属パッド50b(更には、p側電極40)とn側電極47との間に形成される従来型の半導体レーザ素子の有するようなキャパシタを含まない。従って、エピダウン実装時における半導体レーザ素子の電気容量が、高い放熱性を確保しつつ従来に比較して低減される。
更に、電気回路等の形成された基板等に従来の半導体レーザ素子を表面実装する場合に、基板側のn側電極47を半田等で基板にダイボンド固定すると共にp側電極40を金線等を用いて外部の電気配線に対してワイヤボンド配線する必要があり、実装工程が非常に複雑となる。しかし、実施形態に係る半導体レーザ素子1は、電極26a、電極26bが共に半導体レーザ素子1の同一側に設けられているので、電極26a及び電極26bと基板との接合が一度に(同様に)行える。よって、実施形態に係る半導体レーザ素子1は、従来の半導体レーザ素子に比較して表面実装が容易となる。
次に、図3を参照して、半導体レーザ素子1の製造方法を説明する。まず、図3(A)に示す第1の工程を行う。第1の工程では、InP基板2上にInPクラッド層4を成長し、InPクラッド層4上にトンネル接合層6を成長し、トンネル接合層6上にInGaAsP−SCH層8を成長する。そして、図3(A)に示すように、このInGaAsP−SCH層8上にInGaAsP−MQW活性層10を成長し、InGaAsP−MQW活性層10上にInGaAsP−SCH層12を成長し、InGaAsP−SCH層12上にInP層14を成長する(以上、第1の工程)。
InP基板2は、不純物濃度(例えばSnドープ)が2×1018cm−3程度のn型半導体である。InPクラッド層4は、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1018cm−3程度であり500nm程度の厚みのn型の半導体である。トンネル接合層6は、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1020cm−3程度であり10nm程度の厚みのn型のInGaAs層と、不純物濃度(例えばCドープ)が1×1020cm−3程度であり10nm程度の厚みのp型のInGaAs層とを含む。InGaAsP−SCH層8は、50nm程度の厚みを有しており分離閉じ込めヘテロ構造を有する組成λ=1.20μmのp型の半導体層である。InGaAsP−MQW活性層10は、多重量子井戸構造を有するバリア組成λ=1.10μmの半導体層である。InGaAsP−SCH層12は、20nm程度の厚みを有しており分離閉じ込めへテロ構造を有する組成λ=1.20μmのn型の半導体層である。InP層14は、不純物濃度(例えばSiドープ)が1×1018cm−3程度であり500nm程度の厚みのn型の半導体層である。
第1の工程の後、図3(B)に示す第2の工程を行う。第2の工程では、半導体メサ(半導体領域5)をInPクラッド層4上にエッチングにより形成する(以上、第2の工程)。
第2の工程の後、図3(C)に示す第3の工程を行う。第3の工程では、半導体領域5の両側にあって第2の工程におけるエッチングにより除去された部分の占めていた空間領域に、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18をそれぞれ形成する。すなわち、InPクラッド層4上には、半導体領域5、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18が形成されており、半導体領域5は、半絶縁性InP埋め込み領域16と半絶縁性InP埋め込み領域18との間に挟まれて形成されている。半導体領域5は、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18に接している。そして、半導体領域5、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18の形成後、これらの半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18の表面を平坦化する(以上、第3の工程)。半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18は、Feによるトラップ密度が5.0×1016cm−3程度の半絶縁層である。
第3の工程の後、図3(D)に示す第4の工程を行う。第4の工程では、半絶縁性InP埋め込み領域18のうち半導体領域5に接している側とは反対側の部分をエッチングして、半絶縁性InP埋め込み領域18aを形成する(以上、第4の工程)。半絶縁性InP埋め込み領域18aは、半導体領域5に接しており、半導体領域5は、この半絶縁性InP埋め込み領域18aと半絶縁性InP埋め込み領域16との間に挟まれて設けられている。
第4の工程の後、図3(E)に示す第5の工程を行う。第5の工程では、第3の工程におけるエッチングにより除去された部分の占めていた空間領域に、InPクラッド層20を形成する。そして、このInPクラッド層20の表面と、半導体領域5、半絶縁性InP埋め込み領域16及び半絶縁性InP埋め込み領域18aの各表面とを平坦化する(以上、第5の工程)。
第5の工程の後、図3(F)に示す第6の工程を行う。第6の工程では、第5の工程において平坦化された半絶縁性InP埋め込み領域16、半導体領域5、半絶縁性InP埋め込み領域18a及びInPクラッド層20の全表面上にInPクラッド層22を形成する(以上、第6の工程)。
第6の工程の後、図3(G)に示す第7の工程を行う。第7の工程では、InP基板2及びInPクラッド層4の一部を、半絶縁性InP埋め込み領域18aの表面(底壁23b)に至るまでエッチングし、半絶縁性InP埋め込み領域18a上に溝23aを形成する(以上、第7の工程)。このようにInP基板2及びInPクラッド層4がエッチングされることにより、InP領域3a及びInP領域3bの各半導体メサが形成される。
第7の工程の後、図3(H)に示す第8の工程を行う。第8の工程では、InP領域3aの表面(InP基板2aの表面)上に電極26aを形成し、InP領域3bの表面(InP基板2bの表面)上に電極26bを形成し、InPクラッド層22の表面(第1の表面22a)上に金属膜24を形成する(以上、第8の工程)。
以上の第1の工程〜第8の工程を経て、半導体レーザ素子1が製造される。第2の工程におけるエッチングと、第4の工程におけるエッチングとを調整することにより、半絶縁性InP埋め込み領域16の幅(半絶縁性InP埋め込み領域16の表面の面積)と、半絶縁性InP埋め込み領域18aの幅(半絶縁性InP埋め込み領域18aの表面の面積)とが調整可能となる。また、第7の工程におけるエッチングを調整することにより、電極26aの幅(電極26aの表面の面積)が調整可能となる。
次に、半導体レーザ素子1の電気容量について説明する。半導体レーザ素子1の電気容量は、半絶縁性InP埋め込み領域16,18aを有するキャパシタ(以下、キャパシタAという)の電気容量を含む。図4に、このキャパシタAの電気容量[pF]と、半絶縁性InP埋め込み領域16の幅(図2(A)に示す幅D1)及び半絶縁性InP埋め込み領域18aの幅(図2(A)に示す幅D2)の和[μm](以下、幅Bという)との相関を示す。この相関は、グラフG1によって表されている。グラフG1の示す相関は、半絶縁性InP埋め込み領域16,18aの比誘電率を12.1とし、半絶縁性InP埋め込み領域16,18aの長さ(x軸方向の長さ)を300μmとし、厚み(z軸方向の長さ)を2.5μmとして算出したものである。
また、図4に、幅B[μm]と、3dB帯域周波数f3dB[GHz]との相関を示す。この相関は、グラフG2によって表されている。グラフG2の示す相関は、3dB帯域周波数f3dBを1/2πCRとして算出したものである。ここで、「C」は、キャパシタAの電気容量[pF]であり、「R」は、半導体レーザ素子1においてキャパシタAに並列に設けられた半導体領域5の抵抗(InGaAs層6a、InGaAsP−SCH層8a、InGaAsP−MQW活性層10a、InGaAsP−SCH層12a及びInP層14aの直列抵抗)[オーム]であり、6オームに設定されている。図4を参照すれば、幅Bを50μm程度まで狭めると、キャパシタAの電気容量が1pF以下となることがグラフG1からわかり、3dB帯域周波数f3dBが40GHz以上となることがグラフG2からわかる。
以上のように、半導体レーザ素子1は1pFと比較的低い電気容量を有するので、半導体レーザ素子1の変調帯域に対する電気容量の影響は低減される。更に、半導体レーザ素子1は、サブマウント30に対しエピダウン実装が可能なので放熱性が向上される。
以上、好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
実施形態に係る半導体レーザ素子の外観を示す斜視図である。 実施形態に係る半導体レーザ素子の構造を説明するための図である。 実施形態に係る半導体レーザ素子の製造方法を説明するための図である。 実施形態に係る半導体レーザ素子の電気容量について説明するためのグラフである。
符号の説明
1…半導体レーザ素子、10,10a…InGaAsP−MQW活性層、12,12a…InGaAsP−SCH層、14,14a…InP層、15…半導体層、16,18,18a…半絶縁性InP埋め込み領域、19…電流狭窄領域、2,2a,2b…InP基板,20,22…InPクラッド層、22a…第1の表面、22b…第2の表面、23a…溝、23b…底壁、24,26a,26b…電極、28a,28b…ワイヤ、3a,3b…InP領域、30…サブマウント、30a…表面、30b,30c…金属パッド、4,4a,4b…InPクラッド層、5…半導体領域、6,6a…トンネル接合層、8,8a…InGaAsP−SCH層、40…p側電極、42…p型クラッド、43…半絶縁性InP埋め込み領域、44…活性層、45…n型クラッド層、46…基板、47…n側電極、50…サブマウント、50a…表面、50b…金属パッド

Claims (3)

  1. 第1の半導体クラッド層と、
    前記第1の半導体クラッド層の主面上に設けられており、該主面に沿って順に配列された第1の半導体埋め込み領域、第1の半導体領域、第2の半導体埋め込み領域及び第2の半導体領域を有する半導体層と、
    前記第1の半導体埋め込み領域及び前記第1の半導体領域上に設けられた第2の半導体クラッド層と、
    前記第2の半導体クラッド層上に設けられた第1の半導体基板と、
    前記第1の半導体基板上に設けられた第1の電極と、
    前記第2の半導体領域上に設けられた第3の半導体クラッド層と、
    前記第3の半導体クラッド層上に設けられた第2の半導体基板と、
    前記第2の半導体基板上に設けられた第2の電極と
    を備え、
    前記第1及び第2の半導体埋め込み領域は前記第1の半導体領域に電流を閉じ込めるように配置されており、
    前記第2の半導体クラッド層と前記第3の半導体クラッド層とは互いに離隔しており、
    前記第1の半導体領域はp層とn層との間に設けられた活性層が含まれており、
    前記第1〜第3の半導体クラッド層、前記第1及び第2の半導体基板及び前記第2の半導体領域は同じ導電型を有している半導体レーザ素子。
  2. 前記第1及び第2の半導体埋め込み領域は半絶縁性を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 前記第1の半導体領域はトンネル接合を有する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体レーザ素子。
JP2007252338A 2007-09-27 2007-09-27 半導体レーザ素子 Expired - Fee Related JP5012370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252338A JP5012370B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体レーザ素子
US12/237,867 US20090086779A1 (en) 2007-09-27 2008-09-25 Semiconductor laser diode with reduced parasitic capacitance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252338A JP5012370B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体レーザ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088016A JP2009088016A (ja) 2009-04-23
JP5012370B2 true JP5012370B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40508250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007252338A Expired - Fee Related JP5012370B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 半導体レーザ素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090086779A1 (ja)
JP (1) JP5012370B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015106722A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser mit Tunnelkontakt
JP6588837B2 (ja) * 2016-01-22 2019-10-09 日本電信電話株式会社 半導体光デバイス
CN112350145B (zh) * 2019-08-06 2022-12-27 朗美通日本株式会社 掩埋型半导体光学装置及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796583A (en) * 1980-12-08 1982-06-15 Canon Inc Semiconductor laser with plurality of light source
JP3230785B2 (ja) * 1993-11-11 2001-11-19 日本電信電話株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
DE69511810T2 (de) * 1994-09-28 2000-05-18 Nippon Telegraph & Telephone Optische Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren
GB2379797A (en) * 2001-09-15 2003-03-19 Zarlink Semiconductor Ab Surface Emitting Laser
US6724013B2 (en) * 2001-12-21 2004-04-20 Xerox Corporation Edge-emitting nitride-based laser diode with p-n tunnel junction current injection
US6839370B2 (en) * 2001-12-31 2005-01-04 Agilent Technologies, Inc. Optoelectronic device using a disabled tunnel junction for current confinement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009088016A (ja) 2009-04-23
US20090086779A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6798807B2 (en) Semiconductor laser and semiconductor laser module
US20020113279A1 (en) Semiconductor device, and method of forming an electrode
JP2009059918A (ja) 光半導体デバイス
US20020126722A1 (en) Multiple semiconductor laser structure with narrow wavelength distribution
JP5012370B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP5170869B2 (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
US20140348196A1 (en) Semiconductor optical device assembly
WO2019207624A1 (ja) 半導体光集積素子
JP3179511B2 (ja) 半導体レーザ
JP6512602B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP6942261B1 (ja) 光半導体装置の製造方法
CN110431720B (zh) 光半导体元件
JP5962373B2 (ja) 光導波路型半導体素子の製造方法および光導波路型半導体素子
US6553046B2 (en) High-power semiconductor laser device including resistance reduction layer which has intermediate energy gap
JPS6349919B2 (ja)
JP2005217255A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP6729982B2 (ja) 半導体光集積素子
JP2013243169A (ja) 半導体光素子及び光モジュール
US20230117332A1 (en) Semiconductor optical integrated device
JP6758546B1 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
JPH0637388A (ja) 半導体レーザ素子
WO2023175827A1 (ja) 半導体装置
JP2012009674A (ja) 半導体素子
JP2005250267A (ja) 半導体光変調器およびその製造方法
JPS61214591A (ja) 半導体レ−ザ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees