JP5010963B2 - 多価アルコールの水素化分解物の製造方法 - Google Patents

多価アルコールの水素化分解物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5010963B2
JP5010963B2 JP2007108503A JP2007108503A JP5010963B2 JP 5010963 B2 JP5010963 B2 JP 5010963B2 JP 2007108503 A JP2007108503 A JP 2007108503A JP 2007108503 A JP2007108503 A JP 2007108503A JP 5010963 B2 JP5010963 B2 JP 5010963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyhydric alcohol
component
catalyst
catalyst component
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007108503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007326849A (ja
Inventor
叙芳 鈴木
洋平 吉川
正純 田村
正勝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007108503A priority Critical patent/JP5010963B2/ja
Publication of JP2007326849A publication Critical patent/JP2007326849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010963B2 publication Critical patent/JP5010963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、特定の不均一系触媒を用い、多価アルコールからその水素化分解物を選択性よく製造する方法、及び上記反応に用いる多価アルコールの水素化分解触媒に関する。
C3アルコール類は様々な工業原料等として有用である。中でもジオール類、特に1,3−プロパンジオール(以下、1,3−PDと略記することがある。)は、ポリエステル及びポリウレタンの原料として注目を集めており、近年効率的で、安価な製造方法の開発が求められている。
従来、1,3−PDを製造する方法としては、(1)エチレンオキシドをヒドロホルミル化して3−ヒドロキシプロパナールを合成した後、水素化させて1,3−PDを合成する方法、(2)アクロレインを水素化させ3−ヒドロキシプロパナールを合成した後、水素化させて1,3−PDを合成する方法が知られている。
しかしながら、これらの方法で得られた1,3−PDは、2段階で製造されること、及び熱的に不安定な3−ヒドロキシプロパナールを中間体としているため、1,3−PD収率の低下を引き起こすことによりコストが高くなるという問題があった。これらのことから、1,3−PDの低コスト製造法の開発が望まれていた。
一方、多価アルコール、例えばグリセリンを用いて1段階で1,2−プロパンジオール(以下、1,2−PDと略記することがある。)及び1,3−PDへ転化させるグリセリンの水素化分解法が知られている。例えば、タングステン及び周期表(短周期型)VIII族金属成分を含有する均一系触媒を用いた方法(例えば、特許文献1参照)、白金族金属錯体及びアニオン源からなる均一系触媒を用いた方法(例えば、特許文献2参照)が開示されている。しかしながら、これらの方法は、最も有用な1,3−PDの選択性が低いこと、及び均一系触媒を用いているため工業的に実施することが困難であるという問題があった。
米国特許第4,642,394号明細書 特表2001−510816号公報
本発明は、不均一系触媒を用いて、多価アルコールからその水素化分解物を選択性よく製造する方法、及び上記反応に用いる多価アルコールの水素化分解触媒を提供することを目的とする。
本発明者らは、多価アルコールの水素化分解触媒として、白金を担持した不均一系触媒成分と、タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを含む触媒、あるいは同一担体上に白金と、タングステン成分およびモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒とが担持してなる不均一系触媒成分を含む触媒を用いることにより、前記目的を達成し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、
(1)(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法、
(2)同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法、
(3)(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分又はモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒、及び
(4)同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒、
を提供する。
本発明によれば、特定の不均一系触媒を用い、多価アルコールからその水素化分解物、特にグリセリンから1,3−PDを選択性よく製造する方法、及び上記反応に用いる多価アルコールの水素化分解触媒を提供することができる。
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、水素化分解触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを加熱して、該多価アルコールを水素化分解する。
多価アルコールとしては、炭素数2〜60の脂肪族又は脂環式多価アルコールを挙げることができ、具体的にはエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、各種プロパンジオール、各種ジプロパンジオール、各種トリプロパンジオール、各種ブタンジオール、各種ジブタンジオール、各種ペンタンジオール、各種ペンタントリオール、各種ヘキサンジオール、各種ヘキサントリオール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、ポリグリセリン、各種シクロヘキサンジオール、各種シクロヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、さらにはソルビトールやマンニトールなどの糖アルコール等を例示することができる。これらの中では、工業的観点から、特にグリセリンが好ましい。
また、本発明における多価アルコールの水素化分解物とは、多価アルコールに水素を作用させて、水酸基を分解させて得られたものであり、少なくとも1つ以上の水酸基を残す程度に分解させて得られる化合物を示す。例えばグリセリン(分子内の水酸基数:3つ)の水素化分解物は、C3ジオール(分子内の水酸基数:2つ)、C3モノオール(分子内の水酸基数:1つ)である。
前記水素化分解触媒としては、(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含むもの(以下、水素化分解触媒Iと称することがある。)、あるいは同一担体上に、(A')白金と、前記(B)触媒成分とを含むもの(以下、水素化分解触媒IIと称することがある。)が用いられる。
当該水素化分解触媒における(A)成分の白金を担持した不均一系触媒成分において、白金を担持する担体としては、特に制限はないが、例えば、Studies in Surface and Catalysis,1−25,vol51,1989に記載されているようなものを用いることができる。これらの担体の中では、特にアルミナや炭素(活性炭)が望ましい。その他、担体として酸化タングステンや酸化モリブデンなども用いることができる。この場合、当該酸化タングステンや酸化モリブデンは、後述の(B)触媒成分としての機能を兼ねることもできる。白金の担持量は、触媒活性の点から、担体と担持された白金との合計量に基づき、通常0.1〜30質量%程度、好ましくは1〜20質量%である。
この(A)成分の白金を担持した不均一系触媒成分の使用量は、多価アルコールの種類などに応じて、適宣選定されるが、転化率や選択性などの観点から、多価アルコール1gに対し、白金として0.0001g以上が好ましく、より好ましくは0.001〜0.5g、さらに好ましくは0.01〜0.2gである。
前記(A)成分と併用される(B)触媒成分としてのタングステン成分としては、0価の金属そのもののタングステン(W)、及び/又は各種タングステンの無機化合物、有機化合物あるいは錯体化合物である。具体的には、タングステン酸(H2WO4)又はその塩、酸化タングステン、タングステンヘキサカルボニル、パラタングステン酸アンモニウム等を挙げることができる。
タングステン酸又はその塩としては、タングステン酸又はそのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩を用いることができるが、これらの中で特にタングステン酸が好ましい。このタングステン酸には、オルトタングステン酸、メタタングステン酸、パラタングステン酸があり、いずれも用いることができるが、通常オルトタングステン酸(H2WO4)が用いられる。
また、(B)触媒成分としてのモリブデン成分としては、0価の金属そのもののモリブデン(Mo)及び/又は各種モリブデンの無機化合物、有機化合物あるいは錯体化合物である。具体的には、モリブデンヘキサカルボニル、モリブデン酸アンモニウム、酢酸モリブデン、酸化モリブデン等を挙げることができる。
(B)触媒成分のうちのヘテロポリ酸又はその塩としては、ヘテロポリ酸又はそのアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩を用いることができるが、これらの中で特にヘテロポリ酸が好ましい。
ヘテロポリ酸としては、モリブデン(Mo)又はタングステン(W)の少なくとも1種の元素を含むものを使用することができる。これらの中では、Mo,Wから選ばれる少なくとも1種の元素と,Si,Pから選ばれる少なくとも1種の元素からなるものが好ましい。
このヘテロポリ酸の具体例としては、リンタングステン酸(H3PW1240)、ケイタングステン酸(H3SiW1240)、リンモリブデン酸(H3PMo1240)などを挙げることができる。
当該水素化分解触媒Iにおいて、前記(A)触媒成分と併用される(B)触媒成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。その使用量は、多価アルコールの種類などに応じて適宣選定されるが、転化率や選択性などの観点から、多価アルコール1gに対し、0.0001g以上が好ましく、より好ましくは0.001〜5g、さらに好ましくは0.01〜5gである。
当該水素化分解触媒Iは、前記(A)触媒成分と(B)触媒成分とを混合することにより、調製することができる。
一方、当該水素化分解触媒IIは、(A')成分の白金と、前述した(B)触媒成分とが、同一担体上に担持されてなる不均一系触媒成分を含む触媒であって、前記担体としては、前述した水素化分解触媒Iにおける(A)触媒成分を担持させる担体として例示したものと同じものを挙げることができる。
この水素化分解触媒IIにおいて、同一担体上に担持される(A')成分の白金と、(B)触媒成分との割合は、金属元素の質量比で、通常100:1〜1:100程度、好ましくは10:1〜1:20、より好ましくは5:1〜1:10である。
当該水素化分解触媒IIは、特に限定されるものではないが、沈殿法、イオン交換法、蒸発乾固法、噴霧乾燥法、混練法など、通常採用されている公知の方法にて、担体上に、(A')成分及び(B)触媒成分を担持することで調製することができる。
なお、担体として、酸化タングステンや酸化モリブデンを用いた場合には、前記(B)成分としての機能を兼ねることもできる。
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、上記多価アルコールと水素とを特定触媒の存在下で反応させるが、その際においては、温度を制御することが好ましく、加熱を行う方法や反応熱を利用する方法が挙げられる。
また、反応に用いる水素については、単品ガスを用いても良いが、窒素やヘリウム等の不活性ガスを用いて希釈しても構わない。
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、製造工程簡略化の観点から、反応溶媒を用いないことが好ましいが、反応溶媒を用いて、多価アルコールの水素化分解を行うことができる。
反応溶媒としては、プロトン性溶媒が好ましく、例えば水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、エチレングリコールなどの中から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。これらの中では、反応性の観点から、水を含有するものが好ましい。
反応溶媒の使用量は、多価アルコールの含有量が1質量%以上の溶液になるように選ぶことが好ましく、10質量%以上の溶液となるように選ぶことがより好ましい。
本発明の方法において、原料となる水素ガスは、そのまま、あるいは窒素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスで希釈して用いることができる。
反応条件については、特に制限はなく、使用する多価アルコールや触媒の種類などに応じて適宣選定されるが、水素圧は、通常常温で30MPa以下が好ましく、0.1〜10MPaがより好ましい。反応温度は、通常80℃以上で水素化分解を実施することができるが、多価アルコールの水素化分解による転化率及び分解生成物の選択性などの観点から、120〜240℃の範囲が好ましい。
水素化分解反応は、回分式及び連続式のいずれも採用することができる。また、反応装置としては特に制限はなく、オートクレーブなどの加圧可能な装置や、固定床流通式の装置などを用いることができる。
本発明の多価アルコールの水素化分解物の製造方法においては、多価アルコールとしてグリセリンを用いることが好ましい。このグリセリンを用いることにより、水素化分解物として、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1−プロパノール及び2−プロパノールなどの混合物を得ることができる。
本発明はまた、前記の(A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒、並びに同一担体上に(A')白金と(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒をも提供する。
実施例1
攪拌機付きの500mLのチタン製オートクレーブに、5質量%Pt/C4g、H2WO46g、グリセリン12g、水120gを加え、水素置換した。その後、水素を3MPaまで導入した後、加熱し、160℃にて3時間反応させた。その結果、グリセリン転化率9%、選択性は1,3−PD41モル%、1,2−PD17モル%、1−プロパノール24モル%、2−プロパノール18モル%であった。炭化水素ガス等は副生しなかった。
結果を第1表に示す。
実施例2〜8及び比較例1〜8
第1表及び第2表に示した条件にて、実施例1と同様に反応を実施した。
結果を第1表及び第2表に示す。
実施例9
(触媒調製)
市販の5%質量Pt/Al236.0gに、2質量%パラタングステン酸アンモニウム水溶液21mLを用いて蒸発乾固法にて担持した後、120℃にて3時間乾燥した。さらに空気流通下500℃で2時間焼成した。得られた触媒は、Pt5質量%とW5質量%がアルミナ(Al23)に担持されたものである。
(反応)
攪拌機付きの500mLのチタン製オートクレーブに、調製した触媒4g、グリセリン12g、水120gを加え、水素置換した。その後、水素を3MPaまで導入した後、加熱し、160℃にて3時間反応させた。その結果、グリセリン転化率20%、選択性は1,3−PD67モル%、1,2−PD4モル%、1−プロパノール18モル%、2−プロパノール10モル%であった。結果を第3表に示す。
実施例10〜12
市販のPt/Al23を用いて実施例9と同様に第3表に示したタングステン量を担持させ、第1表に示した条件にて、実施例9と同様に反応を実施した。結果を第3表に示す。
実施例13
市販のWO36.0gに、10質量%塩化白金酸水溶液6.3mLを用いて蒸発乾固法にて担持した後、120℃にて3時間乾燥した。さらに空気流通下500℃で2時間焼成した。調製した触媒4gを用いて、実施例9と同様に反応を実施した。結果を第3表に示す。
比較例9〜11
市販のPd/Al23、Ru/Al23、又はRh/Al23を用いて実施例9と同様に触媒調製を行い、第2表に示した条件にて、実施例9と同様に反応を実施した。結果を第4表に示す。
なお、反応終了溶液は濾過後、下記の装置により溶液1H−NMRにて分析し、生成物を定量した。また、ガス分はガスバッグに捕集した後、ガスの種類別に下記の2種のガスクロマトグラフィーにて分析し、生成物を定量した。
1)溶液 1 H−NMR
装置:バリアン社製 Mercury400
内標:トリメチルシリルプロピオン酸ナトリウム
2)ガスクロマトグラフィ−(低級炭化水素ガス)
カラム:PorapakQ、2.1m×3.2mmφ、80−100メッシュ
検出器:FID
インジェクション温度:200℃
デテクター温度:200℃
He流量:60mL/min.
3)ガスクロマトグラフィー(CO、CO 2 ガス)
カラム:モレキュラーシーブ5A
検出器:FID(カラムと検出器間にメタナイザ−を装着)
インジェクション温度:80℃
デテクター温度:80℃
He流量:60mL/min.
Figure 0005010963
Figure 0005010963
Figure 0005010963
Figure 0005010963
Figure 0005010963
Figure 0005010963
第1表及び第3表の実施例と第2表及び第4表の比較例の結果から、特定の触媒を用いる本発明の多価アルコールの水素化分解生成物の製造方法は、多価アルコールからその水素化分解物、特にグリセリンから1,3−プロパンジオールを選択性よく製造することができることがわかる。
本発明の多価アルコールの水素化分解生成物の製造方法は、多価アルコールからその水素化分解物、特にグリセリンから1,3−プロパンジオールを選択性よく製造することができるので、これらの製造に利用できる。
また、本発明の多価アルコールの水素化分解触媒は、特にグリセリンから1,3−プロパンジオールを選択性よく製造できる触媒として有効に利用できる。

Claims (11)

  1. (A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  2. 同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む触媒の存在下に、多価アルコールと水素とを反応させる、多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  3. (B)触媒成分がタングステン成分である請求項1又は2に記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  4. (B)触媒成分がタングステン酸及びその塩、ならびにヘテロポリ酸及びその塩の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含むものである請求項1〜3のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  5. (B)触媒成分がタングステン酸である請求項1〜4のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  6. (B)触媒成分がヘテロポリ酸である請求項1〜4のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  7. 反応溶媒としてプロトン性溶媒を用いる請求項1〜6のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  8. プロトン性溶媒が水を含有する請求項7に記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  9. 多価アルコールがグリセリンである請求項1〜8のいずれかに記載の多価アルコールの水素化分解物の製造方法。
  10. (A)白金を担持した不均一系触媒成分と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒。
  11. 同一担体上に、(A')白金と、(B)タングステン成分及びモリブデン成分の中から選ばれる少なくとも1種の触媒成分とを担持してなる不均一系触媒成分を含む、多価アルコールの水素化分解触媒。
JP2007108503A 2006-05-09 2007-04-17 多価アルコールの水素化分解物の製造方法 Expired - Fee Related JP5010963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108503A JP5010963B2 (ja) 2006-05-09 2007-04-17 多価アルコールの水素化分解物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129850 2006-05-09
JP2006129850 2006-05-09
JP2007108503A JP5010963B2 (ja) 2006-05-09 2007-04-17 多価アルコールの水素化分解物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326849A JP2007326849A (ja) 2007-12-20
JP5010963B2 true JP5010963B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38927570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108503A Expired - Fee Related JP5010963B2 (ja) 2006-05-09 2007-04-17 多価アルコールの水素化分解物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010963B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953195B2 (ja) * 2006-08-14 2012-06-13 独立行政法人産業技術総合研究所 プロパンジオールの製造方法
JP5035790B2 (ja) * 2006-12-06 2012-09-26 独立行政法人産業技術総合研究所 プロパンジオールの製造方法
JP5305669B2 (ja) * 2008-01-21 2013-10-02 花王株式会社 多価アルコールの水素化分解物の製造方法
WO2010016462A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 チッソ株式会社 グリセリンからのグリコール及び1-プロパノールの製造方法
CN102190562B (zh) * 2010-03-17 2014-03-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种多羟基化合物制乙二醇的方法
JP5684657B2 (ja) * 2011-06-29 2015-03-18 株式会社ダイセル ポリオールの水素化分解物の製造方法
BR112013026705A2 (pt) * 2011-07-28 2016-12-27 Uop Llc processo para gerar pelo menos um poliol a partir de uma carga de alimentação, e, sistema de catalisador
JP5838485B2 (ja) * 2012-02-14 2016-01-06 国立大学法人大阪大学 グリセロールの水素化分解用触媒、及び該触媒を使用する1,3−プロパンジオールの製造方法
JP5928894B2 (ja) * 2012-08-30 2016-06-01 国立大学法人大阪大学 多価アルコールの水素化分解用触媒、及び該触媒を使用する1,3−プロパンジオールの製造方法
JP2014185112A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Osaka Univ モノオール又はジオールの製造方法
JP6484887B2 (ja) * 2014-09-11 2019-03-20 Jnc株式会社 プロピレン及び/又は1−プロパノールの製造方法
JP6651196B2 (ja) * 2015-06-17 2020-02-19 出光興産株式会社 C5+化合物の製造方法
AT520954B1 (de) * 2018-02-28 2024-02-15 Omv Refining & Marketing Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Umwandlung einer Stoffmischung

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4238492C2 (de) * 1992-11-14 1995-06-14 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,2- und 1,3-Propandiol

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007326849A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010963B2 (ja) 多価アルコールの水素化分解物の製造方法
JP5231786B2 (ja) 多価アルコールの水素化分解物の製造方法
US7799957B2 (en) Process for producing product of hydrogenolysis of polyhydric alcohol
EP3245180B1 (en) Process for preparing ethylene glycol from a carbohydrate source
US8324433B2 (en) Method for producing ethylene glycol from polyhydroxy compound
EP1440048B1 (en) Hydrogenolysis of 5-carbon sugars and sugar alcohols
EP3245183B1 (en) Process for preparing ethylene glycol from a carbohydrate source
EP3245182B1 (en) Process for preparing ethylene glycol from a carbohydrate
EP2338867B1 (en) A process for preparing ethylene glycol using cellulose
JPS5827642A (ja) 新規なルテニウム/炭素−水素化用触媒
CN110023273B (zh) 用于制备二醇的方法
JP5197308B2 (ja) 多価アルコールの水素化分解物の製造方法
KR20030036951A (ko) 3-히드록시에스터 화합물로부터 1,3-알칸디올을 제조하는방법
CA2447133A1 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a n-heterocyclic ligand
CN114939415A (zh) 胺化反应的催化剂及其催化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5010963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees