JP5010302B2 - ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法 - Google Patents

ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5010302B2
JP5010302B2 JP2007028702A JP2007028702A JP5010302B2 JP 5010302 B2 JP5010302 B2 JP 5010302B2 JP 2007028702 A JP2007028702 A JP 2007028702A JP 2007028702 A JP2007028702 A JP 2007028702A JP 5010302 B2 JP5010302 B2 JP 5010302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
key telephone
display data
unit
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007028702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193625A (ja
Inventor
康人 二間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2007028702A priority Critical patent/JP5010302B2/ja
Publication of JP2008193625A publication Critical patent/JP2008193625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010302B2 publication Critical patent/JP5010302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明はボタン電話装置に関し、特に主装置に接続されたボタン電話機の表示部に表示する表示データを効率的に処理するボタン電話装置、その種装置、ボタン電話機および表示信号処理方法に関する。
ボタン電話装置は、主装置とこの主装置に接続された複数のボタン電話機により構成され、ボタン電話機相互間又はボタン電話機と主装置に接続された公衆回線を介する外部電話機間の通信又は通話を可能にする。斯かるボタン電話機は、オフィスその他における複数のユーザの通信/通話手段として広く普及している。
ボタン電話装置の各ボタン電話機は、例えば液晶表示パネル(LCD)等の表示部を備え、通話相手の内線又は外線の電話番号、氏名又は会社名、部課名、担当者名等の各種情報を複数行(又は桁)で表示している。斯かる表示部の表示により、通話/通信に先立ち相手を確認可能することにより、ユーザの便に供している。
各ボタン電話機の表示部に各種情報を表示するボタン電話装置の従来例は、多くの文献に開示されている。複数の桁数のメッセージをボタン電話機の液晶表示器(LCD)にスクロール表示するボタン電話装置と、ボタン電話機のメッセージ表示方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、着信時に主装置から端末装置に送信されるキャラクタ表示情報を、端末装置の液晶表示部に表示して着信状態を認識し得るようにした着信状態認識機能付ボタン電話装置が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。また、ボタン電話端末のLCD表示部に少ない数のキーを使用して多数の機能に対応する表示を行うキー操作装置が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2000−13828号公報(第4頁、第1図) 特開2002−232926号公報(第3頁、第1図、第2図) 特開平8−97898号公報(第2−3頁、第1図)
しかし、上述の如き従来のボタン電話装置は、解決するべき課題を有する。即ち、ボタン電話機のLCD表示又は表示部は、主装置からボタン電話機に対して、1文字毎に信号を送信し表示しているため、表示の切り替えが実行される度に、1文字毎に信号を送信しなければいけない。そのため、ボタン電話機の操作が多くなれば多くなるほど主装置から各ボタン電話機が受信する信号(データ)の回数が増え、ボタン電話機の表示信号の処理に負荷がかかってしまう。特に、主装置に接続されるボタン電話機の個数が多い場合には、主装置の信号処理速度が遅くなるので、信号処理速度を増加する必要性が生じる。
本発明は、従来のボタン電話装置の上述した課題に鑑みなされたものであり、斯かる課題を解消又は軽減するボタン電話装置、その主装置、ボタン電話機および表示信号処理方法を提供することを主たる目的とする。
本発明によるボタン電話装置、その主装置、ボタン電話機および表示信号処理方法は、上述した課題を解消し且つ上述の目的を達成するために、以下の如き特徴的な構成を採用している。
(1)主装置に接続された複数のボタン電話機を含み、前記主装置から送信されるデータを前記ボタン電話機の表示部に表示するボタン電話装置において、
前記ボタン電話機の前記表示部への表示データを対応するコマンドと共に表示データ記憶部に記憶し、一度前記表示部に表示されたデータを再度表示する際には、前記主装置から前記ボタン電話機へ前記表示データに対応するコマンドを送信するボタン電話装置。
(2)前記表示データおよび前記コマンドを表示する前記表示データ記憶部は、前記主装置および前記ボタン電話機に設けられる上記(1)のボタン電話装置。
(3)主装置および該主装置に接続された各々各種情報を表示する表示部を有する複数のボタン電話機を含むボタン電話装置において、
前記主装置および前記各ボタン電話機は、表示データを送受信する表示データ送受信部と、表示データを記憶する表示データ記憶部とを備え、
前記ボタン電話機の表示データ記憶部は、前記主装置から送信される表示データにコマンドコードを設定して記憶すると共に前記主装置の前記表示データ記憶部へ送信し、同じ表示データに代えて前記コマンドコードを前記ボタン電話機へ送信可能にするボタン電話装置。
(4)前記主装置は判断部を備え、前記ボタン電話機へ送信する表示データが既に送信された表示データと同じか否かを判断する上記(3)のボタン電話装置。
(5)複数の表示部付きボタン電話機に接続され、該ボタン電話機に表示データを送信するボタン電話機の主装置において、
前記ボタン電話機への表示データの送受信を行う表示データ送受信部と、前記表示データおよび該表示データに対応して前記ボタン電話機から送信されるコマンドコードを記憶する表示データ記憶部と、前記表示データ送受信部および前記表示データ記憶部を制御する制御/判断部とを備えるボタン電話装置の主装置。
(6)主装置に接続され該主装置から送信される表示データを表示する表示部を有するボタン電話装置のボタン電話機において、
前記主装置との間で表示データの送受信を行う表示データ送受信部と、前記主装置から送信された表示データにコマンドコードを設定して記憶する表示データ記憶部と、前記主装置から送信される表示データおよび前記表示データ記憶部の表示データを前記表示部に表示する制御部とを備えるボタン電話装置のボタン電話機。
(7)予め設定したタイムアップの有無を確認するタイマを更に備え、前記タイムアップ後に前記表示データ記憶部に登録する上記(6)のボタン電話装置のボタン電話機。
(8)主装置および該主装置に接続され、各々表示部を有する複数のボタン電話機を含むボタン電話装置の前記ボタン電話機の表示部に表示される表示信号を前記主装置から前記ボタン電話機へ送信するボタン電話装置の表示信号処理方法において、
前記主装置から前記ボタン電話機へ表示信号を送信するステップと、
前記主装置から送信された表示信号をコマンドコードと共に前記ボタン電話機に記憶するステップと、
該記憶されたコマンドコードを前記主装置へ送信して前記表示信号と共に記憶するステップと、
次回以降に表示信号を送信する際に前記記憶された表示信号との異動を判断するステップと、
該判断ステップで同じ表示信号と判断された場合には、前記主装置から前記ボタン電話機へ前記表示信号に代えて前記コマンドコードを送信するステップとを備えるボタン電話装置の表示信号処理方法。
(9)前記主装置から前記ボタン電話機へ送信される表示信号の送信時間を計時し、一定時間のタイムアップした表示信号に対して前記コマンドコードを設定するステップを更に備える上記(8)のボタン電話装置の表示信号処理方法。
上述した特徴的な構成を採用する本発明のボタン電話装置、その主装置、ボタン電話機および表示信号処理方法は、次の如き実用上の特有の効果を奏する。先ず、表示データ記憶部に保存されているデータを使用することにより、同様の表示を表示部へ表示させる際に、同じ動作の反復を回避して、ボタン電話機の表示部に容易に必要な表示を行うことが可能である。また、主装置からボタン電話機に対して送信される信号の送信回数を減少させ、信号処理速度を高速化することが可能である。
また、タイマにより予め設定したタイムアップに基づいてコマンドコードの設定および表示データ記憶部へ記憶するので、この設定された時間より長い表示データを選択し、表示データに代えて対応するコマンドコードを送信して、表示データの送信時間を短縮して表示信号処理を効率化することが可能である。
次に、本発明によるボタン電話装置、その主装置、ボタン電話機および信号処理方法の好適な実施の形態の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
先ず、図1は、本発明によるボタン電話装置の好適な実施の形態の概略構成を示す機能ブロック図である。このボタン電話装置10は、主装置20およびこの主装置20に接続された複数の表示機能付きボタン電話機30により構成される。尚、図1中には、便宜上1個のボタン電話機30のみを示す。主装置20および各ボタン電話機30は、信号ケーブル40により相互に接続されているが、無線その他の接続手段により相互接続してもよい。
図1のボタン電話装置10において、主装置20はプログラム制御により、ボタン電話機30相互間(即ち、内線)およびボタン電話機30と外部の電話機(外線)との接続、並びに後述する各ボタン電話機30の表示部への表示信号処理等の動作を行う。そして、この主装置20は、表示データ送受信部21、制御部/判断部22および表示データ記憶部23により構成されている。また、表示データ記憶部23は、コマンド記憶部(メモリ)231を含んでいる。
一方、各ボタン電話機30は、ユーザが他のボタン電話機との通話又は外部の電話機との通話を行うために使用される端末装置である。そして、各ボタン電話機30は、LCD等の表示部31、表示データ送受信部32、表示データ記憶部33および制御部/タイマ部34により構成される。そして、表示データ記憶部33は、コマンド記憶部(メモリ)331を含んでいる。
次に、ボタン電話装置10の主装置20およびボタン電話機30の各構成要素の主要機能を、本発明に関連するボタン電話機30の表示部31への表示信号処理について説明する。先ず、主装置20の表示データ送受信部21は、各ボタン電話機30との間で表示信号の送受信を行う。表示データ記憶部23は、ボタン電話機30の表示部31に表示される表示データを記憶保存する。そして、そのコマンド記憶部231は、表示データ記憶部23に記憶された各表示データに対応するコマンドコードを記憶する。また、制御部/判断部22は、表示データ送受信部21および表示データ記憶部23の動作を制御すると共に必要な判断を行う。この制御部/判断部22は、好ましくは市販のMPU(マイクロプロセッサ)又はCPU(中央処理装置)により構成される。
一方、ボタン電話機30において、表示部31は、ボタン電話機30に関連する各種情報を表示する、例えば液晶表示装置(LCD)である。この表示部31に表示される表示データは、例えばボタン電話機30がアイドル状態(即ち、着信/発信待ち状態)中には、その内線電話番号、部課名、ユーザ名等を複数行に分けて表示する。一方、着信(着呼)があると、その旨をユーザに通知するため「着信」等の文字と共に相手の電話番号、会社名、氏名等の情報を表示する。また、発信(発呼)時には、ユーザがボタン電話機30のボタンを押下操作して入力した相手の電話番号、相手先会社名、ユーザ名等が表示される。表示データ送受信部32は、主装置20の表示データ送受信部21と通信して情報のやり取りを行う。表示データ記憶部33は、表示部31に選択的に表示される予め決められた表示データを記憶保存する。コマンド記憶部331は、表示データ記憶部33に記憶された表示データに対応するコマンドコードを記憶する。制御部/タイマ部34は、好ましくはMPU又はCPUであって、ボタン電話機内の各部の動作を、予め決められたプログラムに従って制御すると共に、タイマ部により経過時間等のタイムを計測管理する。
次に、図1に示す本発明によるボタン電話装置10の好適実施の形態についてその全体的な概略動作を説明する。先ず、主装置20の表示データ送信部21からボタン電話機30の表示部31に文字を表示させる通常動作を説明する。主装置20の表示データ送受信部21から信号ケーブル40を介して接続されたボタン電話機30の表示データ送受信部32へ、1文字毎のデータが送信される。この送信され且つボタン電話機30により受信された表示データは、表示部31に表示される。
ここで、ボタン電話機30がアイドル状態(非通話状態)のとき、表示部31には、主装置20から送信される表示データに基づいて、その内線番号、内線名称やユーザ名等が表示されている。
上述した表示データを、ここでは便宜上「表示データA」とする。本発明のボタン電話装置10では、この表示データAは、予め表示データ記憶部33のメモリに保存しておく。一度このようなアイドル状態の表示データAを表示データ記憶部33に保存しておけば、ボタン電話機30がアイドル状態に戻る度に、表示データ送受信部21から送信される1文字毎の表示データではなく、「表示データAを表示させる」という1つの信号(コマンド)を主装置20の表示データ送受信部21からボタン電話機30の表示データ送受信部32へ送信するのみで、ボタン電話機30の表示部31には所望の表示が表示できる。従って、ボタン電話装置10の信号処理の負荷を大幅に軽減し、ボタン電話装置10の信号処理速度の改善が期待できる。
即ち、図1に示す本発明のボタン電話装置10によると、一度表示データ記憶部33に記憶保存されたデータを用いることにより、次回以降に同じ表示を表示部31に表示させたい場合に、主装置20の表示データ送受信部21から1文字毎のデータを送る必要がなくなる。そして、表示データ記憶部33に保存されている表示データの塊(即ち、「表示データA」)を表示部31に表示させるコマンド(指示又は命令)を送るのみで、表示部31に「表示データA」を表示させることができる。
次に、図1と共に図2および図3を参照して、本発明のボタン電話装置およびその信号処理方法の好適な実施の形態の詳細動作を説明する。図2は、本発明のボタン電話装置10の動作説明図である。図3は、主装置20およびボタン電話機30の表示データ記憶部23、33に記憶されているコマンドコードと表示部31に表示される表示内容の具体例を示す図である。即ち、コマンドコードC001、C002,・・・および表示内容、例えば「表示データA」、外線番号001、・・・の如く、コマンドコードおよび表示内容が対応付けられて記憶されている。
ボタン電話装置10の主装置20から表示データを送信して、「表示データA」がボタン電話機30の表示データ記憶部33に記憶されるまでのステップは、次のとおりである。先ず、主装置20の表示データ送受信部21から信号ケーブル40を介してボタン電話機30の表示データ送受信部32へ表示データが送信される(ステップS1)。これと同時に、ボタン電話機30の制御部/タイマ部34のタイマが起動し、一定時間のタイムアップにて図3に示す表示データに対応したコマンドコードC001等のコマンドコードが順次設定される(ステップS2)。そして、この設定された表示データ/コマンドコードは、コマンド記憶部331を含んでいる表示データ記憶部33に転送されて記憶される(ステップS3)。尚、タイマのタイムアップ前に新しい表示データが送付されてきた場合には、タイムアップは停止され、再度タイマ設定が行われる。
上述したコマンドコード、例えばC001等が設定されると、ボタン電話機30の表示データ送受信部32から信号ケーブル40を介して主装置20の表示データ送受信部21へコマンドコードが送られる(ステップS4)。主装置20は、このコマンドコードを受信すると、表示データ記憶部23のコマンド記憶部231に受信したコマンドコードを記憶する(ステップS5)。この記憶される内容は、図3に示す具体例と同様である。
次回以降に主装置20がボタン電話機30へ表示データを送信する場合には、送信前に主装置20内の制御部/判断部22において新たに送信したい表示データと表示データ記憶部23に記憶された表示データとを比較し、同じ表示データの有無を判断する(ステップS6)。同じ表示データである場合には、その表示データに代わって、コマンド記憶部231に記憶された対応するコマンドコードを主装置20の表示データ送受信部21から信号ケーブル40を介してボタン電話機30へ送出する(ステップS7)。即ち、例えば複数行に亘る長い「表示データA」に代えてコマンドC001を送出する。
そこで、ボタン電話機30側では、主装置20から送出される表示信号を、制御部/タイマ部34が有するコマンド判断機能により、主装置20から受信した表示信号が一般表示データか又はコマンドコード化を判断する(ステップS8)。一般表示データの場合には、表示部31へ送って表示部31に表示する(ステップS9)。他方、受信した表示信号がコマンドコードであると判断された場合には、コマンドコードを表示データ記憶部33へ送る(ステップS10)。表示データ記憶部33は、このコマンドコード(例えば、C001)に対応する表示データ(例えば、「表示データA」)を読み出す(ステップS11)。そして、この読み出された表示データ(例えば、「表示データA」)を表示部31へ送り、それを表示する(ステップS12)。
上述の動作は、ボタン電話装置10の主装置20に接続された複数のボタン電話機30の全てについて行われる。また、上述の表示信号処理動作は、以後に主装置20から各ボタン電話機30へ送信される全ての表示データについて同様に反復して行われる。
以上、本発明によるボタン電話装置、その主装置、ボタン電話機および表示信号処理方法の好適な実施の形態について詳述した。しかし、斯かる実施の形態は本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨や精神を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
本発明によるボタン電話装置の好適な実施の形態の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1に示すボタン電話装置の動作である本発明の表示信号処理方法を説明するシーケンス図である。 図1中の表示データ記憶部に記憶されるコマンドコードおよび表示内容の具体例を示す図である。
符号の説明
10 ボタン電話装置
20 主装置
21、32 表示データ送受信部
22 制御部/判断部
23、33 表示データ記憶部
231、331 コマンド記憶部
31 表示部
34 制御部/タイマ部

Claims (2)

  1. 主装置に接続され該主装置から送信される表示データを表示する表示部を有するボタン電話装置のボタン電話機において、
    前記主装置との間で表示データの送受信を行う表示データ送受信部と、前記主装置から送信された表示データにコマンドコードを設定して記憶する表示データ記憶部と、前記主装置から送信される表示データおよび前記表示データ記憶部の表示データを前記表示部に表示する制御部と、予め設定したタイムアップの有無を確認するタイマを備え、
    前記タイムアップ後に前記表示データ記憶部に登録することを特徴とするボタン電話装置のボタン電話機。
  2. 主装置および該主装置に接続され、各々表示部を有する複数のボタン電話機を含むボタン電話装置の前記ボタン電話機の表示部に表示される表示信号を前記主装置から前記ボタン電話機へ送信するボタン電話装置の表示信号処理方法において、
    前記主装置から前記ボタン電話機へ表示信号を送信するステップと、
    前記主装置から送信された表示信号をコマンドコードと共に前記ボタン電話機に記憶するステップと、
    該記憶されたコマンドコードを前記主装置へ送信して前記表示信号と共に記憶するステップと、
    次回以降に表示信号を送信する際に前記記憶された表示信号との異動を判断するステップと、
    該判断ステップで同じ表示信号と判断された場合には、前記主装置から前記ボタン電話機へ前記表示信号に代えて前記コマンドコードを送信するステップと、
    前記主装置から前記ボタン電話機へ送信される表示信号の送信時間を計時し、一定時間のタイムアップした表示信号に対して前記コマンドコードを設定するステップとを備えることを特徴とするボタン電話装置の表示信号処理方法。
JP2007028702A 2007-02-08 2007-02-08 ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法 Active JP5010302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028702A JP5010302B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028702A JP5010302B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193625A JP2008193625A (ja) 2008-08-21
JP5010302B2 true JP5010302B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39753250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028702A Active JP5010302B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5010302B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5500622B2 (ja) * 2009-06-19 2014-05-21 Necインフロンティア株式会社 ボタン電話装置、表示方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1117783A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Kokusai Electric Co Ltd 振動呼出装置
JP2001197101A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008193625A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3537695B1 (en) Single button contact request and response
US7027580B2 (en) Method and system for automatically sending, receiving and utilizing information transmitted over a communication network
JP5010302B2 (ja) ボタン電話装置のボタン電話機及び表示信号処理方法
KR100564984B1 (ko) 통신장치
KR100762642B1 (ko) 단말기에서 sms 메시지 배경화면을 디스플레이하는 방법및 그 단말기
KR101493088B1 (ko) 하나의 카테고리에 등록된 복수의 전화번호를 이용한 통신단말기의 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 수행하는통신 단말기
JP2003023476A (ja) 情報通信装置
KR200193152Y1 (ko) 이동통신 단말기의 문자 데이터 처리장치
JP4325057B2 (ja) 携帯電話機
JPS61181253A (ja) 電話機
KR20050099894A (ko) 이동 통신 단말기의 텍스트에 포함된 전화번호 등록 방법
KR970007670B1 (ko) 단말기의 버튼기능 변환 기능을 갖는 키폰시스템 및 그 방법
JP2000115304A (ja) 移動通信端末及びこの端末における状態報知方法
KR100681198B1 (ko) 이동통신단말기에서 메시지를 표시하기 위한 방법
JP3563297B2 (ja) ディジタル通信装置およびディジタル通信方法ならびにその記録媒体
KR100664559B1 (ko) 이동통신 단말기에서 포즈기능을 이용한 번호 다중선택방법
KR100598064B1 (ko) 무선통신 단말기에서 단축키를 이용한 단문메시지 서비스방법
KR20090026991A (ko) 미등록 메시지 리스트를 이용한 전화번호 등록 방법 및장치
KR100322413B1 (ko) 이동통신 단말기의 문자 데이터 처리장치 및 그 방법
KR100712917B1 (ko) 이동통신 단말기와 그 시스템 및 그 시스템의 동작방법
JP4199265B2 (ja) 携帯電話機
KR200277255Y1 (ko) 이동통신 단말기의 문자 데이터 처리장치
JPH11313140A (ja) 移動体通信装置
KR20060057386A (ko) 메시지 확인신호 전송이 가능한 이동통신 단말기 및 그동작방법
KR100689815B1 (ko) 이동통신 단말기에서 대체문자를 이용한 단문메시지 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350