JP5010089B2 - Cc−1065およびデュオカルマイシンのアキラルアナログの組成物およびその使用方法 - Google Patents

Cc−1065およびデュオカルマイシンのアキラルアナログの組成物およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5010089B2
JP5010089B2 JP2002534280A JP2002534280A JP5010089B2 JP 5010089 B2 JP5010089 B2 JP 5010089B2 JP 2002534280 A JP2002534280 A JP 2002534280A JP 2002534280 A JP2002534280 A JP 2002534280A JP 5010089 B2 JP5010089 B2 JP 5010089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroethyl
carboxamide
mmol
phenol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002534280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511466A (ja
JP2004511466A5 (ja
Inventor
モーゼス リー
Original Assignee
スピロジェン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピロジェン リミテッド filed Critical スピロジェン リミテッド
Publication of JP2004511466A publication Critical patent/JP2004511466A/ja
Publication of JP2004511466A5 publication Critical patent/JP2004511466A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5010089B2 publication Critical patent/JP5010089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/32Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C235/38Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/30Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【0001】
関連出願
本出願は、米国特許出願シリアル番号第09/666,160の一部継続であり、その内容は全体として本明細書中において参考として援用される。
【0002】
発明の分野
本発明は、(+)−CC1065およびデュオカルマイシン(duocarmycins)のアキラルseco−アナログならびに前記アキラルアナログを含む薬学的組成物に関する。(+)−CC1065およびデュオカルマイシンのアキラルアナログは、抗ガン剤として有用である。
【0003】
発明の背景
最近多くの注目を受けてきている化合物の1つのクラスは、DNAの特定の配列をアルキル化することによって抗ガン活性を発揮するDNA副溝結合剤(DNA minor groove binders)である(1a)。副溝は、概して水和の背(spine of hydration)によってふさがれているだけであり、それゆえ抗ガン剤に対してより接近できることから、副溝相互作用剤は、インターカレート剤(intercalating agent)および主溝結合剤よりも魅力的である。さらに、副溝内の共有結合修飾は一般的に、タリムスチン(tallimustine)対L−フェニルアラニンマスタード(1b)のように、それらの主溝アルキル化等価物よりも細胞に対してより細胞毒性である。強力な抗ガン活性を有する副溝およびAT配列選択的アルキル化剤の例は、(+)−CC−1065(1c、d、e、2)およびデュオカルマイシン(2、3)である。CC−1065およびデュオカルマイシン((+)−デュオカルマイシンSA(またはDUMSA)(2)によって例示され、また第1表に図示される)は、信じられないほど強力な細胞毒性特性を有する一群の天然産物に属する(ca.表1において、マウスL1210白血病細胞の増殖に対してpM範囲におけるIC50値)。
【0004】
【表1】
Figure 0005010089
【0005】
第1表.(+)−CC1065およびデュオカルマイシンSA(DUMSA)の構造および生物学的特性の要約
これらの化合物(これらはそれぞれ、Streptmyces zelensis(4)およびStreptomyces sp.(5)の両方の発酵物から単離された)は、DNAの特定配列の副溝内のアデニン−N3基と主に反応することによって、それらの抗ガン活性を誘導する。アデニン−N3共有結合反応の確認は、熱的に開裂されるDNA−薬物付加物からのアデニン−CC1065付加物(6)およびアデニン−デュオカルマイシンSA付加物(7)の単離から達成された。(+)−CC1065は、5’−Aまたは5’−T残基の側面に位置するアデニン−N3基をアルキル化することに対して優先傾向を示す。3−塩基AT−リッチアルキル化部位に対する配列優先性は以下の順序に従う:5’−AA=5’−TT>5’−TA>5’−AT(アルキル化部位は、下線部の塩基により示される)。さらに、この化合物は、AまたはT残基である4番目の5’−塩基に対してより強い優先性、AまたはT塩基である5番目の5’−塩基に対してより弱い優先性、そしてプリンであるアルキル化部位より前の3’塩基に対して弱い優先性を示した。(+)−CC−1065についてのコンセンサス配列5’−PuNTT−3’および5’−AAAA−3’が示唆される(6、8)。(+)−CC1065および(+)−DUMSAは概して類似する配列選択性を有するが、いくつかの微細な相違(特にCC1065による5’−GCAAでのアルキル化の欠如)が観察された(2、3、7)。
【0006】
CC1065およびデュオカルマイシンがDNAの特定配列と反応するメカニズムは、依然として激しい論争の主題である(9)。それらの配列選択的DNAアルキル化に対する2つのモデルが提唱されてきている。Bogerのグループ(9)によって提唱される「非共有結合モデル」は、DNAアルキル化を安定化する力が、CC1065のシクロプロピピロロインドロン(cyclopropypyrroloindolone)(CPI)サブユニットとDNAのアデニン−N3との間の立体電子的に制御される共有結合形成、ならびにCC1065についてのPDE−Iサブユニット、およびDUMSAのTMI(トリメトキシインドール)ユニットの疎水性およびファンデルワールス接触(contacts)に由来する安定化非共有結合相互作用の組合せであることを提唱した。Hurleyおよび共同研究者ら(10)によって提唱される「アルキル化部位モデル」において、(+)−CC1065によって例示される化合物の共有結合配列特異性は、コンセンサス配列の独特なコンフォメーション特性(これにおいて、この配列は、薬物分子の認識のための一時的に折り曲げられるコンフォメーションをとるのに十分フレキシブルである)にあるとされてきた。さらに、この独特なコンフォメーションは、一般酸触媒によってCPI系を活性化し得るホスフェート上の酸性プロトンを提供する。いずれの場合においても、1H−NMR研究によって、(+)−CC1065が二重鎖
【0007】
【化2】
Figure 0005010089
【0008】
(イタリック体の配列中の下線部のA残基でのアルキル化)のアデニン−N3を効率的にアルキル化し、TTA配列で17−22°の折り曲げを誘導することが示された(11)。同様に、d−(GACTAATTGAC).d−(GTCATTGTC)を有するDUMSAの1H−NMR研究はまた、薬物が副溝への結合時に顕著なコンフォメーション変化(これは、引き続きその共有結合反応性を高める)を受けることを明らかにしてきた(11d)。DNA上のこのようなコンフォメーション変化は、遺伝子発現および複製の生物学的制御に重要であるかも知れないDNAにおける構造を捕捉すると仮定されてきた(12)。DNAアルキル化のためのデュオカルマイシンSAファーマコフォア(pharmacophore)の活性化に関する最近の密度機能的および最初からの研究が報告された(13)。この研究において著者らは、インドリン−アミド−N結合(X2)のひねり(twisting)が加溶媒分解(solvolysis)に比べて百万倍高いDNAアルキル化を十分には説明していないことを見出した。
【0009】
(+)−CC1065は強力な細胞毒性特性を有するけれども、抗ガン薬としてのその有用性は、治療用量でのマウスにおける遅延性致死という毒性制限(limiting toxicity)によって妨げられる(4b)。興味深いことに、DUMSAにはこの有毒な副作用が無く(2a)、そしてこれは、このクラスの化合物において最も加溶媒分解的に安定であり且つ最も強力である(2,14)。Upjohn科学者によって合成されたCC1065のアナログの広範囲な整列(array)によって促進されるように(1a、b、4c)、構造−活性相関が明瞭に定義され(10b、11)、そしてエタノ架橋(ethano bridges)(図1を参照のこと)が所望されない遅延致死性の原因であることが見出された。これらのエタノ基は、薬物−DNA複合体(11a、b)を安定化する副溝の床上のアデニン−H2原子との好ましいファンデルワールスおよび疎水性相互作用へ加わる。これによって(+)−CC1065およびそのCDPI2アナログ(第2表を参照のこと)の遅延致死性が、それらの「可逆的に」DNAをアルキル化する能力を有さないこと(inability)の結果であると示唆された(7、15)。エタノ基に起因するこれらの化合物の強力な非共有結合は、アルキル化が起こった後の可逆反応を防ぎ得るか(7、15a)、または同じ部位を再アルキル化するために薬物結合を維持する(15b)。この示唆と一致して、アドゼレシン(adozelesin)(15b)およびDUMSA(15a、16)のようなエタノ架橋を欠くCC1065アナログには遅延毒性の問題が無く、そのうえそれらは強力な抗ガン活性を示す。
【0010】
【表2】
Figure 0005010089
【0011】
第2表. (+)−CC1065およびデュオカルマイシの報告される構造アナログ。CBIはシクロプロピルベンゾインドロン(cyclopropylbenzoindolone)、CPzIはシクロプロピルピラゾロインドロン(cyclopropylpyrazoloindolone)、CFIはシクロプロピルフラノインドロン(cyclopropylfuranoindolone)、そしてCIはシクロプロピルインドロン(cyclopropylindolone)である。
【0012】
アドゼレシン(adozelesin)(1b、4c、17、特許1)カルゼレシン(carzelesin)(18)、ビゼレシン(bizelesin)(19、特許2)、およびKW2189(20、特許3)は、ガンの処置のための臨床試験を現在受けている(+)−CC1065およびデュオカルマイシンのアナログの例である。アドゼレシンのフェーズI臨床試験は、黒色腫患者において部分的な応答を示していた(17e)。カルゼレシンは、カルバメート加水分解の際にseco−プロドラッグU76073(これは、対応するシクロプロパン含有CPI「薬物(drug)」U76074へ容易に環化する)を提供するプロドラッグである(18)。カルゼレシンがアドゼレシンよりもL1210白血病に対する高いin−vivo抗ガン活性を有する(150±8% ILS,2/6生存 対 90±11%,0/6生存)ことに留意することは価値のあることである(18)。この結果は、カルゼレシンのより低い毒性に起因しているようであり、そして結果としてこれはより高い用量(アドゼレシンに対して100μg/kg 対 400μg/kg)で投与され得る(18)。ビゼレシンは、2つのseco−CPIアルキル化ユニットを結合するDNA鎖間架橋剤であり、そして(+)−CC1065自体よりも約20−30倍強力である(IC50(L1210)=1pM 対 20pM)(19)。KW2189(半合成デュオカルマイシンB2誘導体)(これは改良された抗ガン活性、水溶性、及び安定性を有する)は、日本における臨床評価に選ばれてきた(20)。その活性化のメカニズムはまた、カルバメート基の加水分解を含み、環化し、実際のシクロプロパン含有薬物を生産するseco−プロドラッグ、またはDC−86を放出する。
【0013】
これらの臨床的に研究された化合物の生物学的特性によって、seco−プロドラッグがそれらのシクロプロパン含有CPI対応物と同程度活性であるけれども(+)−CC1065によって示される遅延性毒性を引き起こさないことが示される。seco−プロドラッグはまた、薬物自体よりも安定であり且つ取り扱い易いので、この型のファーマコフォアを有する化合物がこの開示において記載される。さらに、インドール−ベンゾフラン(In−Bf)(4c)、インドール−インドール(In−In)(4c)、トリメトキシインドール(TMI)(3)、および第2表中に与えられるジピロール(Py−Py)(21)非共有結合ユニットによって例示されるようなジスタマイシンのアナログが、本発明の化合物の構造に結合されるであろう。これらのDNA結合ユニットは、それらがこのクラスの化合物の細胞毒性強度を高めることが示されてきており、且つそれらが遅延性毒性の問題を有さないので、選択される。
【0014】
CC1065の非共有結合部分における系統的な修飾の他に、このクラスの化合物がそれらの活性を発揮するメカニズムを解明するためにファーマコフォアの改変がまた行われた。CBI(シクロプロピルベンゾインドロン)(2、3、22)、CFI(シクロプロピルフラノインドロン)(23)、CPzI(シクロプロピルピラゾロインドロン)(24)、およびCI(シクロプロピルインドロン)(2、3、25)のような、第2表に表されるデュオカルマイシンSA(DUMSA)およびCC1065のCPIユニットのアナログ(1−4)が設計および調製されてきた。これらのファーマコフォアの構造−活性相関の研究は、最も大きな加溶媒分解安定性を有するアナログがまた最も強力な抗ガン活性を示すことを実証してきた(9b、14)。さらに、第3表に中に示されるアミノ−含有seco−CIおよびCBIアナログはまた、ガン細胞の増殖を阻害することにおいてもとのseco−CIおよびCBI化合物と同程度に強力であることが示されてきた(26)。
【0015】
【表3】
Figure 0005010089
【0016】
第3表.CIおよびCBIのseco−アミノアナログの構造
このクラスの化合物の生物学的活性に及ぼすキラル中心の影響もまた、研究されてきた。DUMSAの非天然(−)−(R)鏡像異性体は、DNAをアルキル化することにおいて天然(+)−(S)鏡像異性体よりも10倍低く有効であり、そしてこのことは(−)−鏡像異性体についての細胞毒性において10倍低いのと矛盾しない(2、7)。(+)−CC1065に類似して、(+)−DUMSAの結合方向は、AT−リッチ3−5塩基対部位に渡って3’−>5’であり、反対の鏡像異性体は5’−>3’方向に向く。(−)−CC1065が(+)−鏡像異性体よりも遅いDNAアルキル化速度を示す一方、DNAアルキル化の全体的な有効性は同じであり、さらにそれらのin−vitroおよびin−vivo抗ガン活性も同じであることは、注目に値する(27)。CPI−CDPI1およびCPI−PDE−I1(一般構造については第2表を参照のこと)の両鏡像異性体に関するさらなる詳細な研究により、それらの細胞毒性が天然(+)−異性体に有利に約150倍だけ異なることが明らかにされた(2a、27b)。CPI−In−Inの鏡像異性体について、天然(+)−異性体が約250倍細胞毒性が大きい(27c)。
【0017】
それゆえ、光学異性的に純粋な化合物が調製され、そして臨床薬に開発され得る前に生物学的に評価されなければならないことは決定的に重要である(28a)。現在では、光学的に純粋な形態のこのクラスの化合物の合成は、HPLCによるキラルカラム上の分離(29)またはそれぞれ順相HPLCおよび再結晶化法を用いる中間体のジアステレオメリックマンデレート(diastereomeric Mandelate)(2、21、30a、b)またはN−BOC−L−トリプトファンエステル(30c)の分離のいずれかによる化学的分割工程を必要とする。光学的に活性なCPIを合成するためにラセミアルコール中間体を分割するためのリパーゼ触媒エステル化反応を用いる報告もまた存在する(31)。これらの方法は少なくともスモールスケールにおいて実行可能であるが、一方それらは、化学的分割工程において所望されない鏡像異性体の全てが廃棄されなければならないので、非効率的である。さらに、CFI(23)、CBI(32)、およびデュオカルマイシンA(29)の調製における唯一の適切な不斉誘導(それぞれ不斉ハイドロボレーションまたはシャープレスジヒドロキシレーション(Sharpless dihydroxylation)法のいずれかを用いる)の報告がなされてきた。
【0018】
それゆえ本発明に記載されるCC−1065およびデュオカルマイシンのアキラルアナログは、ガンのような疾患の処置における使用のためのこのクラスの副溝結合剤の開発において、現在の状況に顕著な改善を表すであろう。この開示に記載されるアキラルアナログの合成は、化学的分割工程を軽減するだけではないであろう(それらのDNAとの相互作用は単純化され得、そしてそれらの細胞毒性強度および抗ガン活性が保持される)。本発明に記載される標的化合物(target cvompounds)の設計は、4−(2−ハロエチル)フェノール(ハライド=Cl、BrおよびI)がDNAアルキル化および細胞毒性活性を生み出し得るという報告に基づく(28b)。4−(2−ハロエチル)フェノールはまた、HXを容易に脱離し、最終的にDNAをアルキル化するスピロ(2,5)オクタ−1,4−ジエン−3−オン中間体を生成することが示された(28c)。
【0019】
この開示において、デュオカルマイシン、CC−1065およびアドゼレシンの一連のアキラルsecoアナログの調製並びに生物学的およびDNA相互作用特性の評価が記載される。この発明のseco−アキラル化合物の構造は、一般クラスI、II、IIIおよびIVとして表される。このアキラル化合物は、多数の非−共有結合的DNA結合サブユニット(インドール−インドール、インドール−ベンゾフラン、ピロール−ピロール、トリメトキシインドール、N−マスタード(H)および第4表に示されるような「ヘアピン」(J)基が挙げられるが、これらに限定されない)に複合体化されるアキラルファーマコフォアから構成される。該「ヘアピン」サブユニットは、デュオカルマイシンAおよびジスタマイシン(33a、b)またはレキシトロプシン(lexitropsins)(33c、d)の1:1且つ隣接する(side−by−side)化合物が高度のDNA配列アルキル化特異性を示すという最近の知見に基づいて設計された。さらに、ジスタマイシンおよびレキシトロプシンに関係する「ヘアピン」デュオカルマイシン−オリゴペプチド複合体は、予測可能且つ高レベルな配列特異性を表すことが示されてきた(34)。またさらに、レキシトロプシン由来の隣接し且つヘアピンのオリゴペプチドが広範囲に研究されてきた。この研究は、隣接するピロール−ピロール対合がA/TまたはT/A塩基対のいずれかを認識することを明らかにした。それぞれ、ピロール−イミダゾール対合はC/G塩基対を特異的に認識し、一方イミダゾール−ピロール対合はG/C塩基対に特異的に結合する(35)。最近、本発明者らはまた、イミダゾール−イミダゾール対合が特定のDNA配列内のG/CまたはC/Gのいずれかを認識するであろうことを実証してきた(36)。さらに、隣接するイミダゾール−イミダゾール対合は、ミスマッチT/G塩基対に結合することに対してよりいっそう選択的であることが見出され、このようなミスマッチDNA塩基対を標的化する分子を開発する特別な機会をもたらした(37)。
【0020】
本発明の要旨
本発明は、DNA副溝アルキル化剤(+)−CC1065およびデュオカルマイシンの新規アキラルアナログ(一般クラスI、II、III、IVおよびVとして示される)に関する:
【0021】
【化3】
Figure 0005010089
【0022】
ここでXは良い脱離基(クロライド、ブロマイド、ヨージド(iodide)、メシレート(mesylate)、トシレート(tosylate)、アセテート、第四級アンモニウム部分(quaternary ammonium moiety)、メルカプタン、アルキルスルホキシル、またはアルキルスルホニル基、好ましくは、クロライド、ブロマイド、またはヨージド基のような)である。
【0023】
1は、DNAの特定配列とのアキラルseco−シクロプロパンインドール(CI)またはアキラルseco−デュオカルマイシンの相互作用を増強するための適切な副溝結合剤である。DNA結合剤の例は第4表に示される。好ましいDNA結合剤は、基A、C、D、E、F、G、H、I、J、KおよびLである。R1としてはまた、以下が挙げられ得る:t−ブトキシ、ベンジルオキシ、9−フルオレニルメチルオキシまたはアミンに対する他の一般的な保護基。
【0024】
【表4】
Figure 0005010089
【0025】
第4表.本発明に記載される化合物中の副溝結合コンポーネントの例
2およびR3は、水素または短鎖アルキル(C1−C5)基であり得、好ましくは両方とも水素原子である。該アルキル基は直鎖または分岐鎖であり得、そしてエチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシルのような基を含む。
【0026】
4およびR5は、水素原子、短いアルキル基、トリフルオロメチル部分、およびアルキルオキシカルボニル基であり得る。好ましいR4およびR5基は、メトキシカルボニルおよびトリフルオロメチルである。
【0027】
Rは、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、水素原子、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、またはN’−メチルピペラジニル−N−カルボニル基のいずれかであり得る。
【0028】
本発明の別の局面は、ガンの増殖の阻害をもたらすのに十分な時間のあいだおよび条件下で本発明の化合物を患者に投与することによるガンの処置方法に向けられる。
【0029】
本発明の別の局面は、疾患原因遺伝子の制御領域内の配列を含む特定のDNA配列への本発明に記載される化合物の認識および標的化のための方法に向けられる。このような薬剤は、ゲノムに特有な配列の同定および潜在的な遺伝子制御特性としての使用への適用を有し得る(38)。
【0030】
本発明のさらに別の局面は、薬学的担体と組み合わされた本発明の化合物を含む薬学的組成物を提供する。
【0031】
本発明の詳細な説明
本発明は、DNA副溝および配列選択的アルキル化剤(+)−CC1065およびデュオカルマイシン(一般クラスI、II、III、IVおよびVとして表される)の新規アキラルアナログに関する:
【0032】
【化4】
Figure 0005010089
【0033】
ここでXは良い脱離基(クロライド、ブロマイド、ヨージド、メシレート、トシレート、アセテート、第四級アンモニウム部分、メルカプタン、アルキルスルホキシル、またはアルキルスルホニル基、好ましくは、クロライド、ブロマイド、またはヨージド基のような)である。
【0034】
1は、DNAの特定配列とアキラルseco−シクロプロパンインドール(CI)またはアキラルseco−デュオカルマイシンとの相互作用を増強するための適切な副溝結合剤である。DNA結合剤の例は第4表中に与えられる。好ましいDNA結合剤は、基A、C、D、E、F、G、HおよびIである。R1としてはまた、以下が挙げられ得る:t−ブトキシ、ベンジルオキシ、9−フルオレニルメチルオキシまたはアミンに対する他の一般的な保護基。
【0035】
本発明の好ましい化合物が以下に列挙される。
【0036】
N−(2−(2−クロロエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド
N−(2−(2−ブロモエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド
N−[2−(2−ブロモエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)フェニル]−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド
4−(2−クロロエチル)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−(5−ニトロインドール−2−カルボキサミド)フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−[[5−[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]ベンゾフラン−2−カルボキサミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(2−クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(2−ブロモエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(2−クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(2−クロロエチル)−O−(N−メチルピペラジン−N’−カルバメート)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール
4−(クロロエチル)−3−[2−(4−N,N−(ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボキサミド]フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−(2−メトキシシンナモイルアミド)フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−(3−メトキシシンナモイルアミド)フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−(4−メトキシシンナモイルアミド)フェノール
4−(2−クロロエチル)−3−(2,6−ジメトキシ−5−ピリジル)−E−エテン(ethen)−1−イルカルボキサミド)フェノール
ジメチル 4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−2,3−ジカルボキシレート
ジメチル 4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]インドール−2,3−ジカルボキシレート
メチル 4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−3−カルボキシレート
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)アニリン
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフチルアミン
N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド ハイドロクロライド
N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド)]グルタロジアミド ハイドロクロライド
N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド)]グルタロジアミド ハイドロクロライド
4−(2−クロロエチル)−3−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)−l−ナフチルアミン
4−(2−クロロエチル)−3−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)−l−ナフチルアミン
4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]−l−ナフチルアミン
4−(2−クロロエチル)−3−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフチルアミン
N−(ブトキシカルボニル)−4−(2−クロロエチル)−3−ニトロ−l−ナフチルアミン
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフトール
O−ベンジル−4−(2−クロロエチル)−3−(ブトキシカルボキサミド)フェノール
本発明の一般クラスIに属する化合物は、当該分野で認められる方法によって調製され得る。一般的な合成方法は、スキーム1において記載され且つ図解される。
【0037】
【化5】
Figure 0005010089
【0038】
スキーム1.一般クラスIに属する本発明の化合物の合成
提案されるアキラルseco−CI化合物のための合成方法は、容易に入手可能なジエチル2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)マロネート(4c)から出発する。エタノール中のNaOHを用いたジエチル2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)マロネートの処理(25−80℃)は、好ましくは還流し、次いで酸性化および緩やかな加温(25−100℃)(好ましくは還流しながら)を行い、この溶液は所望の4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル酢酸を95%収率で与えた。THF中で0−50℃にて(好ましくは室温にて)ボランを用いるカルボン酸の選択的還元は、2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エタノールを95%の収率で生成した。次いでアルコールは、CH2Cl2中でトリフェニルホスフィンおよびカーボンテトラクロライドを用いて、0−50℃にて(好ましくは室温にて)塩素化され、2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライドを97%収率で与えた。2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルブロマイドは、2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エタノールをアセトニトリル中でトリフェニルホスフィンおよびカーボンテトラブロマイドと反応させた後、92%の収率で得られた。2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライドおよび2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルブロマイドの触媒的還元は、大気圧にて、また0−50℃にて(好ましくは室温にて)、THF中で10% Pd/Cを用いて、それぞれ2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドおよび2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルブロマイドを与える。2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルブロマイドは、0−50℃にて(好ましくは室温にて)、EDCI[1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド]およびDMFの存在下において、5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボン酸と直接的に結合され、化合物4−(2−ブロモエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールをシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後の2工程に対して2%の低い収率で与えた。同様に、2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドの5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボン酸とのEDCIの存在下におけるカップリングは、4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールをカラムクロマトグラフィーの後に2工程に対して28%の収率で与えた。
【0039】
0−50℃での(好ましくは5℃での)トリエチルアミンの存在下における4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールの4−ニトロベンジルクロロホルメートとの反応は、所望されるプロドラッグ4−(2−クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールを84%の収率で与えた。さらに、4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールの4−ニトロフェニルクロロホルメートとの反応後、0−50℃での(好ましくは5℃で、その後室温まで徐々に加温する)N−メチルピペラジンおよびトリエチルアミンとの反応は、カルバメートプロドラッグ4−(2−クロロエチル)−O−(N−メチルピペラジン−N’−カルバメート)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールを、シリカゲルカラム精製後、37%の収率で与えた。
【0040】
ネトロプシン部分を含むアキラルseco−化合物の調製において、2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドは、0−50℃にて(好ましくは室温にて)、DMF中でEDCIの存在下においてN−メチル−4−(N−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)−ピロール−2−カルボン酸と反応され、シリカゲルカラム精製後、所望される化合物N−(2−(2−クロロエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミドを6%の収率で与えた。同様に、2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルブロマイドのN−メチル−4−(N−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)−ピロール−2−カルボン酸とのカップリングは、N−(2−(2−ブロモエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミドを40%の収率で与えた。トリメチルアミンの存在下における0−50℃での(好ましくは5℃での)4−ニトロベンジルクロロホルメートとのN−(2−(2−ブロモエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミド−ピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミドの続く反応は、プロドラッグN−[2−(2−ブロモエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)フェニル]−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミドを12%の収率で与えた。
【0041】
0−50℃での(好ましくは室温での)2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドの2−(4−(N,N−ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸または5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸とのEDCIを用いる反応は、カラムクロマトグラフィーの後、所望の化合物4−(2−クロロエチル)−3−[2−(4−N,N−(ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボキサミド]フェノールおよび4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェノールをそれぞれ11および13%の収率で与えた。
【0042】
本発明の化合物の代替的な合成経路がスキーム2に示される。例えば、4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェノールはまた、10−100psi(好ましくは55psi)、0−35℃(好ましくは室温)での酸化白金上における接触水素化により2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライドのニトロ基のアミノ基への選択的還元によって、調製された。生じるアミンは、0−50℃(好ましくは室温)にて、PyBOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)およびジイソプロピルエチルアミンの存在下において、5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸と直接的にカップリングされ、ベンジル 4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェニルエーテルを66%の収率で与えた。ベンジル基は、大気圧で、0−50℃(好ましくは室温)における10%Pd−C上の接触水素化によって取り除かれ、4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェノールを50%の収率で与えた。
【0043】
【化6】
Figure 0005010089
【0044】
スキーム2.アキラルseco−CI誘導体の合成
本発明の一般クラスI化合物のアナログを含む安息香酸マスタードの調製は、スキーム3に図示される。
【0045】
【化7】
Figure 0005010089
【0046】
スキーム3.本発明の一般クラスI化合物のアナログを含む安息香酸マスタード(benzoic acid mustard)の調製
2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドは、EDCIを用いて0−50℃(好ましくは室温)にてDMF中で5−ニトロインドール−2−カルボン酸とカップリングされ、4−(2−クロロエチル)−3−(5−ニトロインドール−2−カルボキサミド)フェノールを14%の収率で与えた。4−(2−クロロエチル)−3−(5−ニトロインドール−2−カルボキサミド)フェノールの0−50℃(好ましくは室温)でのTHF中で5%Pd−Cを用いる続く接触水素化はアミンを与え、これを0−50℃(好ましくは室温)で安息香酸マスタード(p−N,N−ビス(2−クロロエチル)アミノ安息香酸)およびEDCIと直接的に反応させて、所望される化合物4−(2−クロロエチル)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノールを24%の収率で与えた。0−50℃(好ましくは5℃)での4−(2−クロロエチル)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノールの4−ニトロベンジルクロロホルメートおよびトリエチルアミンとの反応は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製後、プロドラッグ4−(2−クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)−3[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノールを13%の収率で与えた。調製されたすべての化合物の構造は、IR、1H−NMR(1Hおよび13C)スペクトロスコピーおよびFABマススペクトロメトリー(正確な質量測定を含む)を用いて確かめられた。
【0047】
本発明に記載される一般クラスIIに属する化合物は、当該分野で認められる方法によって合成され得る。一般合成スキームは、スキーム4に示される。
【0048】
【化8】
Figure 0005010089
【0049】
スキーム4.一般クラスIIの化合物の合成
一般クラスIIの化合物を合成する際に、4−クロロ−3−ニトロアニリンが出発物質として使用された。そのアミノ部分は、ベンジルオキシカルボニルまたは「Z」保護基で保護された。所望される黄色固体生成物は、溶媒としての蒸留ジクロロメタンと共にベンジルクロロホルメートおよびトリエチレンアミンを用いて、アニリンを乾燥管(drying tube)のもとで30−100℃にて、好ましくは還流しながら加温することによって、46%の収率で与えられる。50−150℃、好ましくは110℃での窒素雰囲気下における乾燥ジメチルスルホキシド中における保護クロライドのジエチルマロネートおよび水素化ナトリウムとの反応は、所望されるジエステルを63%収率で与えた。このジエステルの酢酸部分への変換は、このジエステルをエタノールおよび水性10%水酸化ナトリウム中で4時間50−100℃にて、好ましくは還流しながら加温することによって、91%収率で達成された。酸ワークアップ後に、該酸は粘性黄色オイルを提供した。カルボン酸は、蒸留THFを溶媒として用いる窒素雰囲気下における0−50℃(好ましくは5℃、その後徐々に室温まで加温)でのボラン/THFを用いる還元を介して、第一級アルコールへ変換された。無色油性アルコールが93%収率で得られた。次いでこのアルコールは、トリフェニルホスフィン、溶媒としてカーボンテトラクロライドおよび蒸留ジクロロメタンを用いる0−50℃(好ましくは室温)での窒素雰囲気下にける反応を介して、対応する第一級クロライドへ変換された。オレンジ色/黄色油性クロライド(chloide)が81%収率で得られた。このクロライドのニトロ部分は、10−100psi(好ましくは55psi)で0−35℃(好ましくは室温)におけるPtO2上での水素化によって、アミンに還元された。この不安定なアミンは直ぐに、0−50℃(好ましくは室温)にて、溶媒としての蒸留ジクロロメタンと共にトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)および蒸留N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下において、5,6,7−トリメトキシインドールカルボン酸(TMI)へカップリングされた。透明泡沫状生成物が36%収率で生産された。Z保護基は、0−35℃(好ましくは室温)におけるTHF中の炭素上10%Pd上における水素化によって、取り除かれた。アキラルアミノseco−CITMI化合物は、粘性無色オイルとして80%の収率で与えられた。
【0050】
本発明の一般クラスIIIに属する化合物はまた、当該分野で認められる方法によって調製され得る。一般的な合成方法は、スキーム5において記載され且つ図解される。
【0051】
【化9】
Figure 0005010089
【0052】
スキーム5.一般クラスIIIに属する本発明の化合物の合成
一般クラスIIIの化合物の合成は、0−50℃(好ましくは室温)における2−アミノ−4−クロロ−5−ニトロフェノールの、DMF中の炭酸カリウムおよびテトラ−N−ブチルアンモニウムヨージドの存在下における臭化ベンジルとの反応で始まり、2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロアニリンを56%収率で与える。2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロアニリン(25−80℃)の、好ましくは還流しながら、トリエチルアミン存在下におけるベンジルクロライドとの続く反応は、N−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロフェニル)ベンズアミドを85%収率で提供した。80−150℃(好ましくは110℃)におけるDMSO溶液中における一晩中のN−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロフェニル)ベンズアミドのナトリウムジメチルマロネートアニオン(DMSO中における水素化ナトリウムとのジメチルマロネートの反応によって生成される)との反応は、ジメチル2−(5−ベンズアミド−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルマロネートを36%収率で与えた。ジメチル2−(5−ベンズアミド−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルマロネートが25−100℃における、好ましくは還流しながら、エタノール中のNaOHで処理され、次いでHClを用いる酸性化および25−100℃での穏やかな加温(好ましくは還流しながら)が行われ、所望される化合物2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニル酢酸が93%の収率で提供された。THF中ボランを用いる0−50℃(好ましくは5℃で、次いで徐々に室温まで加温)での2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニル酢酸の処理は、選択的にこのカルボン酸基を、52%収率でアルコール、2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルエタノールに還元した。
【0053】
2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルエタノールは、メタノール中、ジメチルアセチレンジカルボキシレートと共に25−100℃にて加温され、好ましくは還流しながら、ジメチル2−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]マレートを96%収率で与えた。メチレンクロライド中における四塩化炭素およびトリフェニルホスフィンを用いる0−50℃、好ましくは室温でのジメチル 2−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]マレートの続く処理は、ジメチル2−[2−ベンジルオキシ−5−(2−クロロエチル)−4−ニトロアニリノ]マレートを85%収率で提供した。次いで、ジメチル2−[2−ベンジルオキシ−5−(2−クロロエチル)−4−ニトロアニリノ]マレートは、40−120℃(好ましくは70℃)にてN,N−ジメチルアセトアミド中のパラジウム(II)アセテートで処理され、ジメチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロインドール−2,3−ジカルボキシレートを23%収率で与えた。水素の大気圧における0−35℃(好ましくは室温)でのTHF中の10%パラジウム上炭素(palladium−on−carbon)を用いるジメチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロインドール−2,3−ジカルボキシレートの処理はアミン中間体を与え、これは0−50℃(好ましくは室温)で、3日間室温にてDMF中のEDCIの存在下において5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸および5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボン酸と直接的にカップリングされ、目的のアキラル−secoデュオカルマイシンアナログジメチル4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−(5,6,7−トリエトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−2,3−ジカルボキシレートおよびジメチル4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]インドール−2,3−ジカルボキシレートをそれぞれ20%および16%収率で与えた。
【0054】
トリフルオロメチル−含有アナログの合成において、2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルエタノールは、30−75℃にて、好ましくは還流しながら、メタノール中におけるメチル4,4,4−トリフルオロ−2−ブチノエート(butynoate)と反応され、メチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブタノネートを87%の収率で与えた。塩化メチレン中での四塩化炭素およびトリフェニルフォスフィンとの0−50℃(好ましくは室温)におけるメチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノナートの続く反応は、メチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−クロロエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテネノナートを57%の収率で与えた。次いで、メチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−クロロエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノナートは、50−120℃(好ましくは70℃)にて、N,N−ジメチルアセトアミド中でパラジウム(II)アセテートで処理され、メチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−2−トリフルオロメチル−5−ニトロインドール−3−カルボキシレートを29%の収率で与えた。水素大気圧における0−35℃(好ましくは室温)でのTHF中の10%パラジウム上炭素でのメチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロインドール−2−トリフルオロメチル−3−カルボキシレートの処理は、アミン中間体を与え、このアミン中間体は、3日間室温におけるDMF中のEDCIの存在下において、5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸と0−50℃、好ましくは室温において直接的にカップリングされ、目的のアキラルseco−デュオカルマイシンアナログ メチル4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−3−カルボキシレートを2%収率で与えた。
【0055】
本発明に記載される一般クラスIVの化合物はまた、当該分野で認められる方法を用いて調製され、また一般スキームはスキーム6において与えられる。
【0056】
【化10】
Figure 0005010089
【0057】
スキーム6.一般クラスIVの化合物の調製
DMSO中の水素化ナトリウムを用いる20−150℃(好ましくは110℃)におけるt−ブチルエチルマロネートとの1−クロロ−2,4−ジニトロナフタレン(39)の反応は、ジエステルを78%収率で与えた。塩酸を用いる0−100℃(好ましくは室温)での非対称的な(unsynmmetrical)ジエステルの処理は、エチルエステルを70%の収率で与えた。硫化ナトリウムとの20−100℃、好ましくは還流しながらの4−ニトロ基の還元、続くベンジルオキシカルボニル「Z」基を用いる0−70℃、好ましくは0℃でのアミノ基の保護は、保護エステルをそれぞれ11%および26%で与えた。0−100℃、好ましくは還流温度におけるエステルの加水分解、続くボランを用いる0−50℃、好ましくは室温におけるカルボン酸の還元は、所望されるアルコールをそれぞれ11%および58%で与えた(gace)。四塩化炭素およびトリフェニルフォスフィンを用いる0−50℃、好ましくは室温におけるこのアルコールの処理は、クロライドを96%収率で与えた。10−100psi、好ましくは55psiでの0−35℃、好ましくは室温におけるPtO2上での水素化によるこのニトロ基の還元は、アミン中間体を与えた。このアミンは、PyBOPおよびHunig’s塩基の存在下において、0−50℃、好ましくは室温にてトリメトキシインドール−2−カルボン酸とカップリングされ、所望されるアミドを40%収率で与えた。大気圧における0−35℃、好ましくは室温での10%Pd/C上での水素化によるZ保護基の除去は、所望されるアキラルseco−アミノCI−TMI生成物を18%収率で与えた。
【0058】
本発明の化合物は抗ガン剤として有用である。
【0059】
共有結合付加物の形成は、当該分野で認められる方法によって測定され得る。例えば、DNAの副溝内のプリン−N3のアルキル化は、熱的に誘導されるDNA鎖切断の形成を介して測定され得(40)、また本発明の化合物の共有結合配列特異性は、Taqポリメラーゼストップアッセイを使用して測定され得る(41)。
【0060】
本発明の化合物は、抗ガン剤として有用であり得る。これらは特に、腫瘍細胞に対する細胞増殖抑制特性を示し、その結果例えば様々なガン(例えば、癌腫(carcinoma)(乳房の癌腫、肺の癌腫、膀胱の癌腫、膵臓の癌腫、結腸の癌腫)、卵巣、結腸、直腸、前立腺、および子宮内膜癌(cancer)のような)の増殖を抑制するのに有用であり得る。本発明の化合物が適用を見出し得る他のガンは、例えば、肉腫(例えば、軟組織および骨肉腫)、および血液学的悪性疾患(白血病のような)である。
【0061】
本発明の化合物は、通常の経路(例えば、非経口に(parentally)(例えば、注入の静脈内注射(可溶性の場合)、筋肉内、鼻腔内、皮内、皮下、腸管外(parenteral)、腸内など)によって投与され得る。投与の経路に依存して、この薬学的組成物は保護コーティングを必要とする。
【0062】
本発明の薬学的組成物は通常、慣用的方法に従って調製され、そして薬学的に適切な形態で投与される。例えば、注入の静脈注射のための溶液は、担体として例えば滅菌水を含み得、または好ましくは、それらは滅菌水性等張生理食塩水または糖溶液の形態をとり得る。
【0063】
筋肉内注射のための懸濁液または溶液は、活性化合物と共に、薬学的に許容される担体(例えば、滅菌水、オリーブオイル、エチルオレエート、グリコール類、および所望の場合適切な量の塩酸リドカイン)を含み得る。
【0064】
適用のための局所的な形態(例えば、皮膚科学的処置における使用のためのクリーム、ローションまたはペースト)において、有効成分が慣用的な油脂性(oleagimous)または乳化性賦形剤と混合され得る。
【0065】
固体経口形態(例えば、タブレットおよびカプセル)は、有効成分と共に、希釈剤(例えば、ラクトース、デキストロース、サッカロース、セルロース、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプン);滑沢剤(例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸(stearic acid)、マグネシウムまたはカルシウムストレアート(streate)、および/またはポリエチレングリコール);結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン);解離剤(disaggregating agent)(例えば、デンプン、アルギン酸、アルギネート、ソジウムスターチグリコレート);飽和剤(effervescing mixtures);色素、甘味料;湿潤剤(例えば、レシチン、ポリソルベート、ラウリルサルフェート;および一般的に、薬学的処方において使用される無毒且つ薬理学的に不活性な物質を含み得る。上記薬学的製剤は、公知の方法(例えば、混合、顆粒化、タブレット化、糖コーティング、またはフィルムコーティングによる)で製造され得る。
【0066】
その用量は患者の年齢、体重、および状態および投与経路に依存する。例えば、成人ヒトへの投与に適切な用量は、一日に1−4回用量で、約0.1から約200−250mgまでの範囲をとり得る。
【0067】
以下の実施例は本発明を例示するが、限定しない。
【0068】
実施例1
2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルブロマイドおよび2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドの調製
ジエチル2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)マロネート(4c)(2.00g、5.17mmol)を含む丸底フラスコへ、EtOH(45mL)および10% NaOH(60mL)を添加し、暗褐色溶液を生成した。この溶液を3時間還流し、そしてTLC(CHCl3)によってチェックした(このとき、この溶液はわずかに黄色がかった透明であった)。EtOHを減圧下において取り除き、黄色懸濁液を形成し、そして十分なTHF(30mL)を添加し、透明黄色溶液を作製し、これを氷浴中に置き、そしてかき混ぜた。6M HCl(30mL)をpH1に達するまでこの溶液へゆっくり添加した。この淡橙色溶液をさらに1時間還流し、このとき2つの層が形成された。上部THF層を回収し、そしてこの水溶液をCHCl3(100mL)で抽出した。有機層を混合し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。次いでこの溶液を濾過し、そしてこの濾液を濃縮し、4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル酢酸を橙色固体として作製した。次いでこの固体を高真空に置き、そして乾燥した(1.41g、4.91mmol、95%)。
【0069】
【数1】
Figure 0005010089
【0070】
4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル酢酸(6.38g、22.2mmol)を新たに蒸留された乾燥THF(60mL)に溶解し、N2下において氷浴中で攪拌した。5分後、カニューレを用いてボラン(55.6mL、55.5mmol、1M THF溶液)を攪拌溶液上に置かれた滴下漏斗へ移した。次いでBH3−THF溶液をこの溶液へゆっくりと添加し、多くの起沸を生じさせた。この赤色溶液を10分間氷浴中で攪拌しまま放置し、次いで4hの間、室温にて攪拌させた。この反応をTLC(10% MeOH/CHCl3)によってチェックした。起沸が生じなくなるまで、水(150mL)をこのフラスコにゆっくり添加した。無水硫酸ナトリウムを用いて有機層を乾燥し、そして重力濾過した。次いでこの溶液を濃縮し、褐色オイルを生産した。カラムクロマトグラフィー(溶解度/ヘキサン勾配溶出のためのSiO2,10−60% EtOAc/5% CHCl3)は、2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エタノール(5.72g、21.0mmol、95%)を帯褐色固体として与えた。
【0071】
【数2】
Figure 0005010089
【0072】
トリフェニルホスフィン(1.98g、7.55mmol)、CCl4(2.18mL、22.62mmol)および乾燥CH2Cl2(13.7mL)を丸底フラスコ中の2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エタノール(1.03g、3.77mmol)へ添加した。桃色沈殿物を含む赤色溶液が形成されたが、30分後に溶解した。この溶液を窒素の正圧下において一晩中攪拌させた。この溶液をTLC(20%エチルアセテート/石油エーテル)によってチェックし、次いで回転エバポレーターを用いて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび10% エチルアセテート、5%CHCl3、および85% 石油エーテル溶媒系を用いて、褐色油性残渣を精製した。2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライドは、冷蔵庫の中に置くと凝固する濃厚な帯黄色オイルとして単離された(1.06g、3.64mmol、97% 収率)。
【0073】
【数3】
Figure 0005010089
【0074】
Pd/C 10%(45mg)を2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(132mg、0.453mmol)へ添加した。次いでこの混合物をフリーザー冷却THF(30mL)中で懸濁した。この懸濁液を脱気し、そして水素を用いて3回パージし、そして室温で大気圧下において還元する。3h後、その溶液をTLC(10% MeOH/CHCl3)によってチェックし、そしてこの溶液をセライト上で吸引(suction)濾過した。この濾過残渣をさらなるCH2Cl2で洗浄し、そしてその濾液を減圧下において濃縮し、2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドを白色固体として得た(60.7mg、0.354mmol、78%)。
【0075】
【数4】
Figure 0005010089
【0076】
2−(2−アミノ−4−ベンジルオキシフェニル)エチルクロライド(448mg、1.71mmol)、DMAP(21mg、0.17mol)、ジ−t−ブチルジカルボナート(447mg、2.05mmol)を乾燥アセトニトリル(5mL)中に溶解した。この溶液を60時間室温にて乾燥管の下で攪拌した。溶媒の除去の際に、その残渣をクロロホルム(30mL)および水(10mL)に分配した。この有機層を0.1M HCl(5mL)で洗浄し、次いで乾燥した。有機抽出物の濃縮によって、シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)によって精製される油性残渣を得、所望の生成物O−ベンジル−4−(2−クロロエチル)−3−(ブトキシカルボキサミド)フェノールを白色固体として得た(213mg、34.5%)。
【0077】
【数5】
Figure 0005010089
【0078】
トリフェニルホスフィン(1.92g、7.33mmol)、CBr4(7.28g、21.96mmol)および乾燥CH3CN(16.6mL)を2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エタノール(1.00g、3.66mmol)を含む丸底フラスコへ添加した。窒素の正圧下で一晩中攪拌させ、赤色溶液を生じた。この溶液をTLC(20%EtOAc/ヘキサン)によってチェックし、回転エバポレーターで濃縮した。過剰なCBr4を真空kugelrohr蒸留(vacuum kugelrohr distillation)(60℃、0.25mmHg)によって取り除いた。カラムクロマトグラフィー(SiO2、10% EtOAc/5% CHCl3/85% 石油エーテル勾配溶出)は、2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルブロマイドを帯褐色固体(1.33g、3.56mmol、92%)として与えた。
【0079】
【数6】
Figure 0005010089
【0080】
Pd/C 10%(270mg)および2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルブロマイド(540mg、1.6mmol)を丸底フラスコ中で共に混合した。その混合物をフリーザー冷却THF(15mL)中に懸濁した。次いでこの溶液を脱気し、そして3回およびパージし、そして大気圧および室温下において還元させた(24h)。この溶液をTLC(10% MeOH/CHCl3)によってチェックし、そしてセライト上で吸引濾過した。この濾過パッドをCH2Cl2で洗浄し、そしてその濾液を真空において濃縮し沈殿物を得、これを乾燥CH2Cl2(5mL)を用いて2回コエバポレートさせた。2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルブロマイド(オフホワイト色固体)を、さらなる使用まで高真空に置いた(540mg、2.50mmol、100%)。
【0081】
【数7】
Figure 0005010089
【0082】
実施例2
N−(2−(2−クロロエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミドおよびその誘導体の調製
冷メタノール(100mL)をメチル N−メチル−4−(N−メチル−4−ニトロピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキシレート(3.00g、9.8mmol)および5% Pd/C(1.2g)の混合物へ添加した。この反応混合物を18hの間水素化し、そしてTLC(10% MeOH/CHCl3)によってチェックした。完全な還元の後、このアミンをセライトおよび焼結漏斗上で吸引濾過し、そしてその濾液を乾燥するまでrotevap留去し(rotevapped)、そして2回コエバポレートさせた(coevaporated)。
【0083】
蒸留メチレンクロライド(30mL)およびブチリルクロライド(1.00mL、10.8mmol)を、シリンジによって、セプタム(septum)を通して滴下漏斗へ添加した。次いで、このアミンを乾燥THF(75mL)中に溶解し、そしてEt3N(1.5mL、10.8mmol)を添加した。このアミン混合物を氷浴中にて5分間攪拌し、そして次いでこのブチリルクロライド混合物をゆっくり滴下した。淡桃色混合物が生じ、そしてこれをドライライト(drierite)乾燥管の下一晩中(18h)攪拌させた。次いでこのフラスコに水(100mL)およびクロロホルム(100mL)を添加し、そしてその内容物を攪拌した。この溶液を分液漏斗へ加えた。2すくい(scoops)の塩を添加し、そしてその分液漏斗を振り混ぜ、空気抜きした(vented)。有機層を回収し、そして水層をクロロホルム(50mL)を用いてさらに抽出した。次いで無水硫酸ナトリウムを用いて、この混合させたクロロホルム抽出物を乾燥した。この溶液を500mL丸底フラスコ中へ重力濾過し、そして乾燥するまでrotevap留去し、淡黄褐色泡沫を形成した。カラムクロマトグラフィー(SiO2、0−2% MeOH/CHCl3グラディエント溶出)によって、メチルN−メチル−4−(N−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキシレートをオフホワイト色泡沫として得た(6.51g、18.8mmol、82%)。
【0084】
【数8】
Figure 0005010089
【0085】
化合物メチルN−メチル−4−(N−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキシレート(2.00g,5.78mmol)をメタノール(70mL)および10%NaOH(70mL)中に溶解し、そしてこの溶液を加温し、3hの間還流した。還流後、メタノール層をrotevap留去した(rotovapped down)。次いで、氷および水(40mL)をこの溶液へ添加した。次いで3モルHCl(約50mL)を、この溶液がpH1に達するまでゆっくり添加した。この反応液を氷浴中で冷却した後、沈殿したN−メチル−4−(4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール2−カルボン酸を吸引濾過によって回収し、そして真空オーブン(0.2mmHgにて50℃)中で一晩中乾燥し、ベージュ色粉末(1.58g,4.76mmol,82%)を生成した。
【0086】
【数9】
Figure 0005010089
【0087】
N−(2−(2−クロロエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド
2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライド(250mg,1.46mmol)を含む反応フラスコへEDCI(838mg,4.37mmol)、N−メチル−4−(N−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボン酸(485mg,1.46mmol)、および乾燥DMF(10mL)を添加した。この溶液をN2雰囲気下室温にて48hの間攪拌させた。40℃および0.1mmHgにおいてkugelrohr装置を用いて溶媒を取り除いたところ、褐色オイルが残った。この油性残渣を、CHCl3(100mL)および水(25mL)を用いて分配した。その水層をCHCl3(各70mL)で3回抽出し、そして混合された有機層を5%水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで乾燥した(Na2SO4)。この濾液の濃縮は残渣を与え、これは10%エチルアセテート/CHCl3溶媒系を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製され、ここで、EtOAcのパーセンテージは50mLごとに10%増加で100%EtOAcになるまで増大され、これに対してMeOHは50mLごとに10%増加で添加された。所望の化合物は、白色固体として得られた(41.6mg,0.084mmol,6%)。
【0088】
【数10】
Figure 0005010089
【0089】
2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルブロマイド(250mg,1.15mmol)を含む反応フラスコへEDCI(1.49g,7.5mmol)、N−メチル−4−(N−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)−ピロール−2−カルボン酸(830mg,2.50mmol)および乾燥DMF(12mL)を添加した。この溶液をN2の雰囲気下に保ち、そして攪拌させた(48h)。kugelrohr装置を用いてDMFを取り除いた。次いで、残った油性残渣を、CHCl3(100mL)および水(25mL)を使用して分配した。EtOAc(100mL)を用いてこの水層を抽出し、NaHCO3で洗浄し、そして乾燥した(Na2SO4)。この濾液の濃縮は残渣を与え、これは20%EtOAc/CHCl3溶媒系を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製され(ここで、エチルアセテートは50mLごとに10%増加で100%EtOAcに達するまで増大され、これに対してMeOHは50mLごとに10%増加で添加された)、N−(2−(2−ブロモエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミドをオフホワイト色泡沫として与えた(230mg、0.462mmol、40%)。
【0090】
【数11】
Figure 0005010089
【0091】
p−ニトロベンジルクロロホルメート(60.9mg,0.282mmol)をN−(2−(2−ブロモエチル)−4−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド(60mg,0.113mmol)の溶液へ添加し、そして乾燥CH2Cl2(6mL)中に溶解した。この混合物を溶解するために、この溶液を少し加温しなければならなかった。トリエチルアミン(32μL)を、窒素下氷浴中で攪拌しながらゴムセプタム(rubber septum)で密封された溶液へ添加した。この溶液を一晩中攪拌させ、そしてその反応液をTLC(10%MeOH/CHCl3)によってチェックした。この反応混合物をCHCl3(150mL)で希釈し、そして5%NaHCO3(30mL)およびブライン(30mL)を用いて洗浄した。この有機層を回収し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。この溶液を重力濾過し、そしてその濾液を濃縮して黄色固体を生成し、これをプレパラティブTLC(10%CHCl3)によって精製し、N−[2−(2−ブロモエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)フェニル]−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミドを白色粉末(8.4mg,0.013mmol,12%)として生成した。
【0092】
【数12】
Figure 0005010089
【0093】
実施例3
4−(2−クロロエチル)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノールおよびその誘導体の調製
乾燥THF(10mL)中、2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライド(310mg,1.81mmol)、10% Pd−C(233mg)の懸濁液を、室温および大気圧にて水素化した。濾過による触媒の除去、および濾液の濃縮によって、アミンを白色固体として得た。5−ニトロインドール−2−カルボン酸(372mg,1.81mmol)、EDCI(1.04g,5.42mmol)および乾燥DMF(10mL)を添加した。この反応混合物を、窒素雰囲気下および室温にて2日間攪拌した。Kugelrohr装置(0.1mmHg,60℃)を用いてこの溶媒を除去し、そしてその残渣をCHCl3および水中において分配した。エチルアセテートを用いてこの水層を抽出した(二回)。この混合された有機抽出物を乾燥した(Na2SO4)。褐色油性残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0−>50%エチルアセテート:クロロホルム50mLごと)によって精製し、そして4−(クロロエチル)−3−(5−ニトロインドール−2−カルボキサミド)フェノールを黄色固体(70mg,14%)として単離した。
【0094】
【数13】
Figure 0005010089
【0095】
4−(2−クロロエチル)−3−(5−ニトロインドール−2−カルボキサミド)フェノール(250mg,0.69mmol)および10% Pd−C(187mg)の新たに蒸留されたTHF(20mL)懸濁液を、大気圧および室温にて一晩中水素化した。セライトのパッド上でのこの懸濁液の吸引濾過および真空中におけるこの濾液の濃縮は、アミンを黄色固体として与えた。この固体へp−N,N−ビス−(2−クロロエチル)アミノ安息香酸(219mg,0.84mmol),EDCI(436mg,2.28mmol)および新たに蒸留された乾燥DMF(10mL)を添加した。この反応混合物を、窒素下および室温にて2日間攪拌した。Kugelrohr装置(0.1mmHg,60℃)を用いて、この反応混合物を濃縮し、そしてその残渣をクロロホルムおよび水に分配した。この水層を、エチルアセテートでさらに二回抽出した。この混合された有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィー(0−>クロロホルム中の10%メタノール;シリカゲル)によって精製した。4−(2−クロロエチル)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノールを白色固体(96mg,24%)として得た。
【0096】
【数14】
Figure 0005010089
【0097】
0℃および乾燥管の下において、乾燥THF(5mL)および乾燥トリエチルアミン(17.5μL,0.12mmol)中の4−(2−クロロエチル)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノール(36mg,0.063mmol)溶液へ、ニトロベンジルクロロホルメート(20.3mg,0.094mmol)を添加した。この溶液を窒素雰囲気下において保ち、そして室温に一晩中加温した。その後、さらなる量のニトロベンジルクロロホルメート(10.2mg,0.047mmol)を添加した。0.5時間後、この反応混合液を濃縮し、そしてその残渣をエチルアセテート中に溶解し、そしてその溶液を5%NaHCO3で洗浄し、次いで乾燥した(Na2SO4)。この残渣をプレパラティブTLC(10% MeOH:CHCl3)によって精製し、4−(クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)−3−[[5−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノールをオフホワイト色固体(6.1 mg,13%)として得た。
【0098】
【数15】
Figure 0005010089
【0099】
実施例4
4−(2−ブロモエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールおよび4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールおよびその誘導体の調製
2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェノール)エチルブロマイド(300mg,0.893mmol)を冷THF(20mL)中に溶解した。その溶液へ10%Pd/C(0.150g)を添加し、次いで真空下においてH2を用いて3回パージした。この溶液を、H2下において16時間、室温および大気圧にて攪拌した。焼結漏斗(cinter funnel)中のCeliteパッドを介してこの溶液を濾過し、そしてCH2Cl2で洗浄した。この濾液を減圧下にて濃縮し、そして乾燥CH2Cl2を用いて2回コエバポレートした。このアミンへ5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボン酸(0.286g,0.894mmol)およびEDCI(0.514g,2.68mmol)を添加し、そして乾燥DMF(10mL)中に溶解した。この溶液をN2正圧下および室温にて3日間攪拌した。Kugelrohr装置(40℃,0.1mmHg)を用いてDMFを取り除いた。この油性溶液をクロロホルム(200mL)、エチルアセテート(50mL)中に溶解し、そして水(50mL)および5%重炭酸ナトリウム(20mL)を用いて洗浄した。この有機層を回収し、硫酸ナトリウムで乾燥し、重力濾過し、そして減圧下において濃縮した。4−(2−ブロモエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールをシリカゲルカラム上で精製した。この生成物は、オフホワイト色固体(8.1mg,0.016mmol,2%)であった。
【0100】
【数16】
Figure 0005010089
【0101】
2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(0.4068g,1.40mmol)を冷THF(−20℃)中に溶解した。その溶液へ10% Pd/C(0.200g)を添加し、次いでH2を用いて真空下において3回パージした。この溶液を、H2下において室温および大気圧にて45時間攪拌した。この溶液をシンター漏斗中のCeliteパッドを介して濾過し、CH2Cl2を用いて洗浄した。この濾液を減圧下において濃縮し、そして乾燥CH2Cl2を用いて2回コエバポレートし、白色固体を生成した。このアミンへ5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボン酸(0.36g,1.12mmol)およびEDCI(0.81g,4.20mmol)を添加し、次いで乾燥DMF中に溶解した。この溶液をN2正圧下および室温にて、4日間攪拌した。Kugelrohr装置(40℃,0.1mmHg)を用いてDMFを取り除いた。この油性残渣をクロロホルム(200mL)中に溶解し、そして水(50mL)および5%重炭酸ナトリウム(50mL)を用いて洗浄した。有機層を回収した。クロロホルム(200mL)を用いて、この水層を3回抽出した。この有機層を回収し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そして減圧下において濃縮した。この生成物をシリカゲルカラムで精製した。このカラムは、100%クロロホルムおよびエチルアセテートグラディエントにおいて操作された(run)。4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールをオフホワイト色固体として得た。この生成物は、CH2Cl2/石油エーテル(299mg,0.632mmol,28%)から沈殿され得た。
【0102】
【数17】
Figure 0005010089
【0103】
乾燥トリエチルアミン(0.045mL,0.322mmol)を4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール(74.1mg,0.156mmol)へ添加し、そして蒸留CH2Cl2(20mL)中に溶解し、N2下としながら、次いで氷浴中に置いた。4−ニトロベンジルクロロホルメート(0.087g,0.4025mmol)をこの溶液へ添加し、そしてN2下において氷浴中で攪拌した。乾燥THF(2mL)を添加し、そしてその内容物を超音波処理し、この混合物を完全に溶解した。その溶液を氷浴において40分間、次いで室温にて20時間、攪拌した。20時間後、TLCによるとこの反応は完了しておらず、そしてさらに4−ニトロベンジルクロロホルメート(0.087g)をこの混合物へ添加し、そして3時間攪拌した。その混合物をクロロホルム(50mL)で希釈し、そして飽和NaClおよび5%重炭酸ナトリウムを用いて抽出した。水性洗浄液(wash)をエチルアセテートで抽出した。有機層を混合し(combined)、そして硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そして減圧下において黄−褐色固体になるまで濃縮した。この生成物を、1%メタノール、99%クロロホルムにおけるシリカゲルカラム操作(run)で精製した。4−(2−クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルカルボナート)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールをオフホワイト色固体(85.7mg,0.131mmol,84%)として得た。
【0104】
【数18】
Figure 0005010089
【0105】
トリエチルアミン(0.113mL,0.810mmol)を4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール(191.8mg,0.405mmol)へ添加し、そして乾燥CH2Cl2(50mL)中に溶解した。p−ニトロフェニルクロロホルメート(0.204mmol,1.013mL)をこの溶液へ添加した。この溶液をN2正圧下にて攪拌し、そして氷浴上で20分間攪拌した。この溶液を室温にて2時間攪拌した。次いでこの溶液を氷浴中で再冷却し、そしてN−メチルピペラジン(0.11mL,1.215mmol)をこの溶液へ添加した。この溶液を室温にて22時間攪拌し、次いで1時間還流した。この溶液をクロロホルム(50mL)で希釈し、そして飽和NaClを用いて洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そして減圧下で濃縮した。この生成物を、クロロホルムを用いて開始し、50mLの溶媒ごとに1%の増加率のメタノールを用いるクロロホルムメタノールグラディエントのシリカゲルカラム精製した。この回収された分画を混合し、そして濃縮し、4−(2−クロロエチル)−O−(N−メチルピペラジン−N’−カルバマート(carbamato))−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノールを白色泡沫(90mg,0.15mmol,37%)として得た。
【0106】
【数19】
Figure 0005010089
【0107】
実施例5
4−(2−クロロエチル)−3−[2−(4−N,N−(ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボキサミド]フェノールの調製
3,4−ジニトロ安息香酸(5.01g,23.6mmol)、CH3OH(150mL)、およびH2SO4(20mL)を加温し、22.5hの間還流した。H2O(50mL)の添加後すぐに白色固体が形成された。次いでこの生成物をCHCl3(3×100mL)で抽出し、そして混合された有機層を飽和NaHCO3(27mL)およびH2O(80mL)の混合物で洗浄した。無水Na2SO4を用いてこの有機層を乾燥し、そして減圧下における溶媒の除去によって、メチル3,4−ジニトロベンゾエートを白色固体(4.77g,89.4%)として得た。
【0108】
【数20】
Figure 0005010089
【0109】
メチル3,4−ジニトロベンゾエート(1g,4.42mmol)および10% Pd/C(250mg)をCH3OH(60mL)中に溶解し、そしてH2下において、一晩中攪拌させた。次いで、Celiteを通してこの反応混合物を真空濾過し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮し、ジアミンを得た。乾燥CH2Cl2を用いてこの残渣を2回コエバポレートした後(それぞれ10mL)、これを次の工程に直接使用した。
【0110】
メチル3,4−ジアミノベンゾエート(0.73g,4.42mmol)、4−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒド(3.0g,16.9mmol)をニトロベンゼン(30mL)中に溶解し、そして145℃油浴において一晩中還流した。次いでこのニトロベンゼンを、真空中においてKugelrohr装置(60℃,0.1mmHg)を使用して除去した。残った油性残渣をCHCl3中に溶解し、そして水(3×50mL)で洗浄した。混合された有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして濃縮した。次いでこの粗製のオイルを、1%MeOH/CHCl3の溶媒系を用いるカラムクロマトグラフィーを介して精製し、メチル2−(4−(N,N−ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボキシレートを帯黄色固体として得た(1.17g,82%収率)。
【0111】
【数21】
Figure 0005010089
【0112】
メチル2−(4−(N,N−ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボキシレート(0.500g,1.54mmol)へ10% NaOH(7.0mL)およびEtOH(30mL)を添加した。この混合物を4hの間還流した。この混合物を冷却し、そしてそのエタノールを留去した。次いで6M HClをpH1(この点で黄色結晶が溶液から沈殿する)になるまでこの混合物へ添加した。この懸濁液を冷却するため氷浴に放置した。次いでオフホワイト色固体2−(4−(N,N−ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸を吸引濾過し、真空中にて一晩中60℃にて乾燥させた(0.37g,77.8%収率)。
【0113】
【数22】
Figure 0005010089
【0114】
2−(4−(N,N−ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸(0.350g,1.13mmol)、2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライド(0.300g,1.75mmol)、EDCI(0.592g,3.08mmol)を乾燥DMF(15mL)中に溶解し、そして室温にて3日間N2下において攪拌させた。次いでこのDMFをKugelrohr装置(0.1mmHg、<70℃)によって除去し、そして残った粗生成物をCHCl3中に溶解し、そして水(3×40mL)で洗浄した。この有機層を回収し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして濃縮した。精製は、溶媒グラディエントとして10−50% EtOAc/CHCl3を用いるカラムクロマトグラフィーを介し、4−(2−クロロエチル)−3−[2−(4−N,N−(ジエチル)アミノフェニル)ベンゾイミダゾール−6−カルボキサミド]フェノールを白色固体(0.07g,13%収率)として得た。
【0115】
【数23】
Figure 0005010089
【0116】
実施例6
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェノールおよびそのアナログの調製
2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライド(449mg,1.72mmol)を、既に報告されている手順によって合成した。かなり不安定なこれを、5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸(429.0mg,1.71mmol)、3当量のEDCI(987.7mg,5.16mmol)、およびDMF(15mL)で素早く処理した。この溶液を窒素下において3日間攪拌した。Kugelrohr装置(60℃、1mmHg)を用いてDMFを除去し、そしてその油性残渣をCHCl3(200mL)およびH2O(75mL)の間で分配した。その有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製(1.5% MeOH/CHCl3グラディエント溶出)によって、4−(クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキシアミノ)フェノールをオフホワイト色固体(77.8mg,11%収率)として得た。
【0117】
【数24】
Figure 0005010089
【0118】
水素化フラスコへ2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(1.005g、3.44mmol)、酸化白金(PtO2(200mg)およびフリーザー冷却THF(50mL)を添加した。次いでこのチャンバー(chamber)を真空にし、H2を用いて3回パージし、さらに55psiにて1時間振とうさせた。次いでこの溶液をCelite上で濾過し、rotovapで濃縮し、そしてその残渣を乾燥CH2Cl2(各5mL)を用いてコエバポレートした。真空下に置かれるオフホワイト色の薄片状固体が生じた。得られた2−(2−アミノ−4−ベンジルオキシフェニル)エチルクロライドを乾燥CH2Cl2(50mL)中に溶解し、次いでセプタムを介して5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸(961mg,3.83mmol)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(2.00g,3.84mmol)の乾燥CH2Cl2(440mL)中攪拌懸濁液へ添加した。この反応混合物をN2でフラッシュし(flushed)、そして室温にて10分間攪拌させた。シリンジを用いて、新たに蒸留された乾燥N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5mL,8.6mmol)を添加し、そしてこの時点でこの懸濁液は黄色溶液になった。一晩中室温にてN2下において、この溶液を攪拌させた。この反応をTLC(16:1 CH2Cl2/EtOAc)によってチェックした後、この溶液を100mLのCH2Cl2で希釈し、そして水(100mL)を用いて1回、10%HCl(1M)(100mL)を用いて1回、飽和水性NaHCO3(100mL)を用いて1回、および飽和NaCl(100mL)を用いて1回洗浄した。有機層を回収し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮した。この生成物を、16:1 CH2Cl2/EtOAcシリカゲルカラムを用いて精製した。次いでこの生成物を回収し、そして10% NaOH(100mL)を用いて、さらに水(100mL)を用いて1回素早く洗浄した。この有機層を回収し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮し、ベンジル 4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェニルエーテルを淡黄色泡沫として得た(1.13g,2.29mmol,66%)。
【0119】
【数25】
Figure 0005010089
【0120】
ベンジル4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェニルエーテル(2.17g,4.38mmol)を含むフラスコへ、25% NH4HCO2(17.60mL,0.0697mmol)およびTHF(100mL)の水溶液を添加した。この溶液を氷浴中で10分間攪拌させた。この冷溶液へPd/C 10%(450mg)を添加した。次いでこのフラスコをH2下において一晩中攪拌させた。この反応混合物のTLC分析(2.5% MeOH/CHCl3)は、脱ベンジル化が完了したことを示した。この溶液をCelite上で濾過し、そしてrotevapにて濃縮した。生じるオイルをCHCl3(100mL)中に溶解し、そして水(100mL)を用いて1回、そしてブライン(100mL)を用いて1回洗浄した。この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、重力濾過し、そしてrotevapにて濃縮した。生じる帯黄色オイルを、0.5% MeOH/CHCl3から始めるシリカゲルカラムを用いて精製した。MeOHのパーセンテージは、100mLごとに0.5%増加で増大された。この生成物を回収し、そして濃縮において濃縮し、4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキシアミノ)フェノールを白色泡沫として生成した(880mg,2.17mmol,50%)。
【0121】
2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(250mg,0.856mmol)、10% Pd/C(75mg)を冷(−20℃)THF(30mL)中に懸濁した。このフラスコを真空にし、そしてH2を用いて3回パージし、そして大気圧にて室温で24時間攪拌させた。この溶液をCelite上で濾過し、そして濃縮した。生じる緑色油性残渣をCH2Cl2(5mL)を用いて2回コエバポレートし、淡緑色の薄片状固体を生産した。次いで生じる2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドを高−真空下に置いた。フレーム乾燥された(flame dried)100mL丸底フラスコへ、5−メトキシインドール−2カルボン酸(180mg,0.941mmol)、およびEDCI(495mg,2.56mmol)を添加した。このフラスコをセプタムで密封し、そしてN2を用いてフラッシュした。セプタムを介して、乾燥DMF(10mL)を添加した。この溶液を10分間攪拌させた。乾燥DMF(3mL)中に溶解したアミンを、この反応混合物へ添加した。透明淡黄褐色懸濁液を室温にてN2下において3日間攪拌させた。この溶液をEtOAc(50mL)で希釈し、そしてブフナー漏斗を介して濾過した。この濾液を分液漏斗へ加え、そして水(100mL)を用いて3回洗浄した。次いでこの有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、重力濾過し、そしてrotevapにて濃縮し、暗褐色オイルを得た。この粗生成物を、1% MeOH/CHCl3を用いるシリカゲルカラムで精製し、4−(2−クロロエチル)−3−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミノ)フェノールをオフホワイト色残渣として生成した(29mg,0.0842mmol,10%)。
【0122】
【数26】
Figure 0005010089
【0123】
2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(250mg,0.856mmol)、10% Pd/C(75mg)を冷(−20℃)THF(30mL)中に懸濁した。このフラスコを真空にし、そしてH2を用いて3回パージし(purged)、そして大気圧にて、室温において24時間攪拌させた。この溶液をCelite上で濾過し、そして濃縮した。結果生じる緑色油性残渣をCH2Cl2(5mL)と共に2回コエバポレートし、淡緑色、薄片状固体を生産した。次いで、生じる2−(2−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エチルクロライドを高−真空下に置いた。フレーム乾燥されたフラスコへ、2−メトキシケイ皮酸(168mg,0.942mmol)、およびEDCI(492mg,2.57mmol)を添加した。このフラスコをセプタムで密封し、N2を用いてフラッシュした。セプタムを介して、乾燥DMF(10mL)を添加した。この溶液を10分間攪拌させた。乾燥DMF(3mL)中に溶解したアミンを、この反応混合物へ添加した。透明淡黄褐色懸濁液を室温にてN2下において3日間攪拌させた。この溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、ブフナー漏斗を介して濾過した。この濾液を分液漏斗へ加え、そして水(100mL)を用いて4回洗浄した。次いでこの有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapにて濃縮し、淡褐色油性残渣を生産した。この粗生成物を、0.5% MeOH/CHCl3シリカゲルカラムを用いて精製した。このグラディエント溶媒系は、0.5% MeOH/CHCl3から始めて使用された。MeOHのパーセンテージは50mLの後1%まで増大され、次いでさらなる50mLごとに1%ずつ増大され、4−(2−クロロエチル)−3−(2−メトキシシンナモイルアミド)フェノールをオフホワイト色泡沫として生成した(70.4mg,0.213mmol,25%)。
【0124】
【数27】
Figure 0005010089
【0125】
2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(250mg,0.856mmol)、10% Pd/C(75mg)を冷(−20℃)THF(30mL)中に懸濁した。このフラスコを真空にし、そしてH2を用いて3回パージし、そして大気圧にて室温において24時間攪拌させた。この溶液をCelite上で濾過し、そして濃縮した。生じる緑色油性残渣をCH2Cl2(5mL)を用いて2回コエバポレートし、淡緑色の薄片状固体を生産した。フレーム乾燥させたフラスコへ、4−メトキシケイ皮酸(168mg,0.942mmol)、およびEDCI(492mg,2.57mmol)を添加した。このフラスコをセプタムで密封し、N2を用いてフラッシュした。セプタムを介して、乾燥DMF(10mL)を添加した。この溶液を数分間攪拌させた。乾燥DMF(3mL)中に溶解したアミンを、この反応混合物へ添加した。透明淡黄色懸濁液を室温にてN2下において3日間攪拌させた。この溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、ブフナー漏斗を介して濾過した。この濾液を分液漏斗へ加え、そして水(100mL)を用いて4回洗浄した。次いでこの有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapにて濃縮し、淡黄色固体を得た。この固体を0.5% MeOH/CHCl3中に懸濁し、そしてHirsch漏斗を介して濾過し、淡黄褐色固体(50.9mg)を生産した。次いでこの濾液を0.5% MeOH/CHCl3シリカゲルカラムで精製した。このグラディエント溶媒系は、0.5% MeOH/CHCl3から始めて使用された。MeOHのパーセンテージは、50mLの後1%まで増大され、次いでさらなる50mLごとに1%ずつ増大され、4−(2−クロロエチル)−3−(4−メトキシシンナモイルアミド)フェノールを淡黄褐色/黄色固体として生成した(23.3mg;総収量74.2mg,0.22mmol,26%)。
【0126】
【数28】
Figure 0005010089
【0127】
2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(250mg,0.856mmol)、10% Pd/C(75mg)を冷(−20℃)THF(30mL)中に懸濁した。このフラスコを真空にし、そしてH2を用いて3回パージし、そして大気圧にて室温において24時間攪拌させた。この溶液をCelite上で濾過し、そして濃縮した。生じた緑色油性残渣を、CH2Cl2(5mL)を用いて2回コエバポレートし、淡緑色の薄片状固体を生産した。フレーム乾燥したフラスコへ、3−メトキシケイ皮酸(3−methoxycinnamic acid)(168mg,0.942mmol、25%)、およびEDCI(492mg,2.57mmol)を添加した。このフラスコをセプタムで密封し、N2を用いてフラッシュした。セプタムを介して、乾燥DMF(10mL)を添加した。この溶液を数分間攪拌させた。乾燥DMF(3mL)中に溶解したアミンを、この反応混合物へ添加した。透明淡黄色懸濁液を室温にてN2下において3日間攪拌させた。この溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、ブフナー漏斗を介して濾過した。この濾液を分液漏斗へ加え、そして水(100mL)を用いて4回洗浄した。次いでこの有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、重力濾過し、そして濃縮し、冷却すると凝固する淡褐色油性残渣を得た。この生成物を0.5% MeOH/CHCl3に懸濁し、そしてHirsch漏斗を介して濾過し、4−(2−クロロエチル)−3−(3−メトキシシンナモイルアミド)フェノールを黄色固体(54.7mg)として生産した。次いでこの濾過物を0.5% MeOH/CHCl3中に溶解し、そして0.5% MeOH/CHCl3シリカゲルカラムで精製した。MeOHのパーセンテージは、50mLの後1%まで増大され、次いでさらなる50mLごとに1%増加で増大され、4−(2−クロロエチル)−3−(3−メトキシシンナモイルアミド)フェノールを淡黄色固体として生成した(45.9mg;総収量100.6mg,0.303mmol,35%)。
【0128】
【数29】
Figure 0005010089
【0129】
2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド(250mg,0.856mmol)、10% Pd/C(75mg)を冷(−20℃)THF(30mL)中に懸濁した。このフラスコを真空にし、そしてH2を用いて3回パージし、そして大気圧にて室温において24時間攪拌させた。この溶液をCelite上で濾過し、そして濃縮した。生じる緑色油性残渣を、CH2Cl2(5mL)を用いて2回コエバポレートし、淡緑色薄片状固体を生産した。フレーム乾燥したフラスコへ、3−(2,6−ジメトキシ−5−ピリジル)アクリル酸(245mg,1.09mmol)、およびEDCI(570mg,2.97mmol)を添加した。このフラスコをセプタムで密封し、N2を用いてフラッシュした。セプタムを介して、乾燥DMF(15mL)を添加した。この溶液を数分間攪拌させた。乾燥DMF(3mL)中に溶解したアミンを、この反応混合物へ添加した。透明淡黄色懸濁液を室温にてN2下において3日間攪拌させた。この溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、そしてブフナー漏斗を介して濾過した。この濾液を分液漏斗へ加え、そして水(100mL)を用いて4回洗浄した。次いでこの有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapにて濃縮し、オイル(これは、0.5% MeOH/CHCl3シリカゲルカラムで精製される)を生産した。このグラディエント溶媒系は、0.5% MeOH/CHCl3から始めて使用された。MeOHのパーセンテージは、50mLの後1%まで増大され、次いでさらなる50mLごとに1%ずつ増大され、4−(2−クロロエチル)−3−(2,6−ジメトキシ−5−ピリジル)−E−エテン−1−イルカルボキサミド)フェノールを淡黄色固体(39.7mg,0.10mmol,12%)として生成した。
【0130】
【数30】
Figure 0005010089
【0131】
実施例7
ヘアピン化合物 N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドおよびアナログの合成
アキラル2−(4−ベンジルオキシ−2−ニトロフェニル)エチルクロライド化合物(0.500g,1.71mmol)をフリーザー−冷却したTHF(30mL)中に溶解し、そしてPtO2(0.150g)を添加した。この反応液を真空下において脱気しながら攪拌し、続いて水素気体に暴露した。この脱気/水素暴露サイクルを3回繰り返し、その時点でこの反応液を、50psiの水素下において、室温にて1時間攪拌させた。このアミン溶液をCelite上で濾過し、そして減圧下において濃縮した。次いで、乾燥CH2Cl2(5mL)を用いて3回コエバポレートした(coevaporated)。黄褐色オイルが生じ、そして高真空下に置かれ、30分間ホイルで覆われた。次いで、5−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸(0.394g,1.90mmol)およびPyBOP(0.999g,1.92mmol)を乾燥CH2Cl2(220mL)中に懸濁した。次いでこのアミンを乾燥CH2Cl2(30mL)中に溶解し、そしてセプタムを通るシリンジを介してこの懸濁液へ添加した。この反応液を10分間攪拌させ、その時点で乾燥N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.75mL,4.29mmol)をこの懸濁液へ添加した。この溶液は透明黄色へ変化した。これをホイルで覆い、そしてこの溶液を窒素下において室温にて2日間攪拌した。この溶液を真空濾過し、そしてその濾液を水(1×75mL)、10%HCl(1×75mL)、飽和重炭酸ナトリウム(1×75mL)およびブライン(1×75mL)で洗浄した。その有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濾過し、そして減圧下において濃縮し、黄色固体を生成した。その残渣を、5−20% EtOAc/ヘキサン溶媒系を用いるシリカゲルカラムで精製し、所望の生成物2−(4−ベンジルオキシ−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボキサミド)フェニル)エチルクロライドを黄色固体(0.173g、22%収率)として得た。
【0132】
【数31】
Figure 0005010089
【0133】
アキラル2−(4−ベンジルオキシ−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボキサミド)フェニル)エチルクロライド(0.099g,0.220mmol)のPtO2(0.030g)との混合物をフリーザー冷却したTHF(25mL)中に懸濁し、さらにこの懸濁液を50psiにおいて室温にて45分間水素化(振とうさせながら)した。この懸濁液をCelite上において濾過し、そしてその濾液を減圧において濃縮した。このアミン中間体は不安定であるので、直接使用された。
【0134】
上記のアミンへN−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]グルタルアミドモノカルボン酸(0.132g,0.256mmol)、EDCI(0.084g,0.439mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物[HOBT](0.030g,0.220mmol)を添加し、次にこれをDMF(7.5mL)中に溶解した。超音波処理によって溶解を助け、そしてフラスコをホイルで覆い、この懸濁液を窒素下において室温にて3日間攪拌した。そこで、kugelrohr装置(0.1mmHg,60℃)を介して、DMFを取り除いた。その残渣を、CHCl3から7% MeOH/CHCl3溶媒系を用いるシリカゲルで精製し、所望の生成物N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(3−ベンジルオキシ−2−(2−クロロエチル)フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドを黄褐色固体(0.108g、52%収率)として得た。
【0135】
【数32】
Figure 0005010089
【0136】
N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(3−ベンジルオキシ−2−(2−クロロエチル)フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド(0.108g,0.114mmol)をフリーザー冷却したTHF(20mL)中に溶解した。この溶液へ(two this solution)10% Pd/C(0.070g)を添加した。この反応液を真空下において脱気しながら攪拌し、その後水素気体へ暴露した。脱気/水素暴露サイクルを3回繰り返し、その時点でこの反応液を水素雰囲気下において室温にて1日間攪拌し続けた。この時点では、TLC分析がこの還元が完了していないことを示し、それゆえ上記の脱気手順を繰り返し、そして再びこの反応液を窒素雰囲気下においてさらに1日間攪拌した。この時点でTLCは、この反応が完了したことを示した。この反応液をCelite上で濾過した。THFを用いてCeliteを洗浄し、そしてこの溶媒を真空下において取り除いた。結果はオフホワイト色油性フィルム(film)N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド(0.080g,82%収率)であった。
【0137】
【数33】
Figure 0005010089
【0138】
N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド(0.080g,0.093mmol)を、超音波処理しながら乾燥エチルアセテート(モレキュラーシーブ3Å上)(20mL)中に溶解した。窒素雰囲気下および室温において、無水3M塩酸/エチルアセテート(10mL)を透明淡黄色(pale yellow)溶液へ添加すると、これは直ぐに濁った。この反応液を3−4時間攪拌させた後、攪拌を停止し、そしてその沈殿物を冷凍庫の中で1時間置いた(sit)。パスツールピペットを用いて、HCl/EtOAcのいくらかを吸い出した。沈殿物の残留溶液を、予め重量測定した試験管中で遠心分離した。次いで、試験管中の回収された固体を乾燥エチルアセテート(6mL)で再び洗浄した。このエチルアセテートを可能な限り吸い出した。これを3回繰り返し、次いでこの試験管を1枚の紙およびゴムバンドで覆った。次に、この覆われた試験管及び内容物を真空オーブン中で一晩中乾燥し(0.1mmHg,40℃)、オフホワイト色の帯黄色固体N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドハイドロクロライド(0.038g,52%収率)を得た。
【0139】
【数34】
Figure 0005010089
【0140】
2−(4−ベンジルオキシ−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボキサミド)フェニル)エチルクロライド(0.219g,0.486mmol)のPtO2(0.060g)との混合物をフリーザー冷却したTHF(25mL)中に懸濁し、そしてその懸濁液を50psiにて室温において1時間水素化(振とうさせながら)した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。このアミンを2つのフラスコへ均等に分けた。このアミン中間体は不安定であるので、直接使用された。
【0141】
2−(4−ベンジルオキシ−2−(5−アミノベンゾフラン−2−カルボキサミド)フェニル)エチルクロライド(0.243mmol)へN−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]グルタルアミドモノカルボン酸(0.133g,0.258mmol),EDCI(0.093g,0.486mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物[HOBT](0.033g,0.244mmol)を添加し、次いでこれをDMF(15mL)中に溶解した。溶解を超音波処理によって助け、そしてフラスコをホイルで覆い、その懸濁液を窒素下において室温にて2日間攪拌した。その時点で、kugelrohr装置(0.1mmHg,60℃)を介して、DMFを取り除いた。生じるオイルをCHCl3中に溶解し、水(1×75mL)に続いてブライン(1×75mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。次いでこれを濾過し、そして減圧下において濃縮し、生成物N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(3−ベンジルオキシ−2−(2−クロロエチル)フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドを褐色オイル(0.125g,51%収率)として生成した。
【0142】
【数35】
Figure 0005010089
【0143】
N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(3−ベンジルオキシ−2−(2−クロロエチル)フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド(0.125g,0.132mmol)をフリーザー冷却したTHF(20mL)中に溶解した。この溶液へ(two this solution)10% Pd/C(0.100g)を添加した。この反応液を真空下において脱気しながら攪拌し、その後水素ガスへ暴露した。脱気/水素暴露サイクルを3回繰り返し、その時点でこの反応液を水素雰囲気下において室温にて1日間攪拌し続けた。この時点で、TLC分析はこの反応が完了したことを示した。この反応液をCelite上で濾過した。THFを用いてCeliteを洗浄し、そしてこの溶媒を真空下において取り除いた。この結果生じたオイルを、10%MeOH/CHCl3の溶媒系を用いる調製用TLCによって精製した。上部のバンドを取り除き、所望の生成物N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドを無色油性フィルム(0.050g,44%収率)として生成した。
【0144】
【数36】
Figure 0005010089
【0145】
N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド(0.050g,0.058mmol)を、超音波処理しながら乾燥エチルアセテート(20mL)中に溶解した。窒素雰囲気下において無水3M塩酸/エチルアセテート(15mL)を透明淡黄色溶液へ添加すると、これは直ぐに濁った。この反応液を2.5時間攪拌させた後、攪拌を停止し、そしてその沈殿物を1時間沈降(settle)させた。ピペットを介して、HCl/EtOAc(10mL)のいくらかを吸い出した。乾燥EtOAc(10mL)を用いてこの固体を2回洗浄し、各回ピペットを用いてEtOAcを取り除いた。残りの溶媒を窒素の穏やかな流れによって取り除いた。この固体を、高真空下(0.1mmHg)において室温にてさらに乾燥した。その結果、白色固体N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドハイドロクロライド生成物(0.036g,81%収率)を生じた。
【0146】
【数37】
Figure 0005010089
【0147】
2−(4−ベンジルオキシ−2−(5−アミノベンゾフラン−2−カルボキサミド)フェニル)エチルクロライド(0.243mmol)へN−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]グルタルアミドモノカルボン酸(0.133g,0.258mmol),EDCI(0.093g,0.486mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物[HOBT](0.033g,0.244mmol)を添加し、次いでこれをDMF(15mL)中に溶解した。超音波処理によって溶解を助け、そしてフラスコをホイルで覆い、その懸濁液を窒素下において室温にて2日間攪拌した。その時点で、kugelrohr装置(0.1mmHg,60℃)を介して、DMFを取り除いた。生じたオイルをCHCl3中に溶解し、水(1×75mL)に続いてブライン(1×75mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。次いでこれを濾過し、そして減圧下において濃縮し、生成物N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(3−ベンジルオキシ−2−(2−クロロエチル)フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド)]グルタロジアミドを褐色オイル(0.166g,68%収率)として生成した。Rf=0.40(10% MeOH/CHCl3)。
【0148】
N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(3−ベンジルオキシ−2−(2−クロロエチル)フェニル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド(0.166g,0.175mmol)をフリーザー冷却したTHF(20mL)中に溶解した。この溶液へ(two this solution)10% Pd/C (0.100g)を添加した。この反応液を真空下において脱気しながら攪拌し、その後水素ガスへ暴露した。脱気/水素暴露サイクルを3回繰り返し、その時点でこの反応液を水素雰囲気下において室温にて1日間攪拌し続けた。この時点で、TLCはこの反応が完了したことを示した。この反応液をCelite上で濾過した。THFを用いてCeliteを洗浄し、そしてこの溶媒を真空下において取り除いた。生じたオイルを、10% MeOH/CHCl3の溶媒系を用いる調製用TLCによって精製した。上部のバンドを取り除き、所望の生成物N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドを黄褐色残渣(0.076g,50%収率)として生成した。Rf=0.28(10% MeOH/CHC13)。
【0149】
N−[(N−BOC−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミド(0.076g、0.088mol)を、超音波処理しながら乾燥エチルアセテート(20mL)中に溶解した。窒素雰囲気下において無水3M塩酸/エチルアセテート(15mL)を透明淡黄色溶液へ添加すると、これは直ぐに濁った。この反応液を2.5時間攪拌させた後、攪拌を停止し、そしてその沈殿物を沈降させた。ピペットを介して、HCl/EtOAc(10mL)のいくらかを吸い出した。乾燥EtOAc(10mL)を用いてこの固体を2回洗浄し、各回ピペットを用いてEtOAcを取り除いた。残った溶媒を窒素の流れで取り除いた。この固体を高真空下において(0.1mmHg)室温にてさらに乾燥した。その結果、白色固体N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]]グルタロジアミドハイドロクロライド(0.062g,91%収率)を生成した。
【0150】
【数38】
Figure 0005010089
【0151】
実施例8
ジメチル4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−2,3−ジカルボキシレートおよびそのアナログの合成
2−アミノ−4−クロロ−5−ニトロフェノール(20.03g,0.133mol)、無水炭酸カリウム(20.0g,0.145mol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(0.025g,0.068mmol)を乾燥500mLへ添加し、そしてセプタムで覆った。新たに蒸留した乾燥DMF(90mL)を添加し、次いで臭化ベンジル(13.8mL,0.116mol)、そしてこの反応を一晩中室温にてN2下において攪拌した。次いでこの溶液を、Kugelrohr装置(50℃,0.25mmHg)でDMFを取り除くことによって濃縮した。この油性残渣をCHCl3中に溶解し、過剰な炭酸カリウムを取り除くために吸引濾過し、そして水を用いて洗浄した。濾液を、黄色固体が残るまでrotovapで濃縮した。その粗生成物を先ず、クロロホルムシリカゲルカラムを用いて精製した。生成物(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロアニリン)を最初のわずかな画分から回収した。次いでその生成物を、20%エチルアセテート/ヘキサン溶出液を用いるシリカゲルカラムで精製した。その生成物を回収し、rotovapで濃縮し、そして高真空下において乾燥し、2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロアニリンを黄色固体(13.44g,48.34mmol,56%)として得た。
【0152】
【数39】
Figure 0005010089
【0153】
2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロアニリン(31.63g,0.0828mmol)を乾燥250mL丸底中の300mlの乾燥メチレンクロライド中に溶解し、そしてセプタムで密封した。次いでトリエチルアミン(13.2mL,0.0947mol,1.1当量)を添加した。次にベンゾイルクロライド(31.1mL,0.268mol,3当量)、自動平衡化滴下漏斗(self−equalizing dropping funnel)中の乾燥メチレンクロライド(100mL)へ添加し、次いで乾燥管で覆った。そのベンゾイルクロライド溶液を丸底へ滴下した。この反応混合物を、ベンゾイルクロライド溶液の添加後15分間攪拌させた。次いでこの溶液を一晩中乾燥管の下において還流した。この溶液をクロロホルム(100mL)で希釈し、そして5%重炭酸ナトリウム(100mL)および水(100mL)を用いて洗浄した。無水硫酸ナトリウムを用いて有機層を乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapで濃縮した。エチルエーテル(150mL)をこの固体へ添加し、懸濁液(これは、次いで吸引濾過される)を形成し、N−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロフェニル)ベンズアミドを桃色固体(31.63g,0.0828mol,85%)として生成した。
【0154】
【数40】
Figure 0005010089
【0155】
全てのガラス器具をオーブンの中で終夜乾燥したか、またはフレーム乾燥した。ミネラルオイル中の60%分散物のNaH(0.632g,15.6mmol)および乾燥ヘキサン(5mL)を、N2下において250mL丸底へ添加した。この懸濁液を10分間攪拌し、そして沈降させた。シリンジを用いて、ヘキサンをこのフラスコから注意深く取り除いた。乾燥および新たに蒸留されたDMSO(20mL)をNaHへ添加した。この混合物を攪拌し、そして氷浴中に置いた。乾燥および新たに蒸留されたジメチルマロネート(1.92mL,16.4mmol)を、シリンジを介してゆっくり添加した。ジメチルマロネートを添加する間、H2が生成され、小さな針をセプタムに挿入することによって過剰な圧力を放出した。次いでこの溶液を室温まで加温した。乾燥N−(2−ベンジルオキシ−5−クロロ−4−ニトロフェニル)ベンズアミド(2.00g,5.24mmol)を、セプタムで覆われた100ml丸底フラスコ中に置き、そしてN2でフラッシュした。乾燥DMSO(20mL)をN2下においてこの桃色固体へ添加した。この固体を、100℃に設定された油浴中において数分間攪拌することによって、DMSO中に溶解した。次いでこの橙色溶液を、シリンジを介して、ジメチルマロネートアニオン溶液へ移した。針を用いて、反応フラスコ中の過剰なN2およびH2ガスを排気した。暗橙色溶液を油浴(100℃)中に置き、そして一晩中攪拌した。Kugelrohr装置でDMSOを取り除いた。次いで、残った褐色スラッジをクロロホルム(200mL)中に溶解し、そして水(3×75mL)を用いて洗浄した。このエマルジョンを、エタノール(15mL)の添加によって破壊した(break up)。次に有機層をブライン(3×75mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムを用いてこの有機層を乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapにて濃縮した。その内容物をクロロホルム中に溶解し、そして5%クロロホルム/15%エチルアセテート/80%ヘキサンシリカゲルカラムで精製した。回収された生成物を出発物質と混合し、そしてそれゆえに100%クロロホルム中のシリカゲルカラムで再び精製し、ジメチル2−(5−ベンズアミド−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルマロネートを、冷凍庫中で置くと凝固する黄色オイル(0.88g、1.90mmol、36%)として生成した。
【0156】
【数41】
Figure 0005010089
【0157】
250mL丸底フラスコ中で、ジメチル2−(5−ベンズアミド−4−ベンジルオキシ−3−ニトロ)フェニルマロネート(1.59g,3.41mmol)をメタノール(40mL)中に溶解し、そして10%NaOH(24mL)をゆっくり添加し、暗褐色溶液を生成した。この溶液を3時間還流し、黄色溶液を生成した。このメタノールを回転気化機(rotovaporator)で取り除き、黄色懸濁液を得た。THF(50mL)を添加し、透明黄色溶液を生成し、これは、氷浴上に置かれ、5分間攪拌された。pH〜1に達するまで、6M HCl(13mL)をゆっくり添加した。この反応液は鮮明な黄色へ変化し、そして1時間還流された。この丸底を室温まで冷却し、そしてその溶液をクロロホルム(75mL)で希釈した。この混合液を分液漏斗へ加え、そしてその有機層を回収した。次いで水層を、クロロホルム(3×50mL)を用いて抽出した。有機層を混合し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapで濃縮し、2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニル酢酸を黄色固体(1.25g,4.14mmoles,93%)として生成した。
【0158】
【数42】
Figure 0005010089
【0159】
全てのガラス器具をフレーム乾燥するか、または一晩中オーブンの中で乾燥した。2−(5−アミノ−4ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニル酢酸(5.70g,18.8mmol)を乾燥および新たに蒸留されたTHF(120mL)中に溶解し、そして氷浴中において5分間N2下にて攪拌した。シリンジを介して、ボラン(45.2mL,45.2mmol,1M THF溶液)を、攪拌している溶液上に置いた滴下漏斗へ移した。次いでこのBH3−THF溶液をこの溶液へゆっくり添加し、多くの泡立ち(effervescence)を生じさせた。暗橙色溶液を氷浴中において10分間攪拌したまま放置し、次に室温にて6時間攪拌させた。この反応をTLC(5.0%MeOH/CHCl3)によってチェックした。水(150mL)を、泡立ちが生じなくなるまで、フラスコへゆっくり注意深く添加した。次いでこの溶液を、エチルアセテート(それぞれ100mL)を用いて3回抽出した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そして濃縮し、2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルエタノールを橙色固体として得た。この固体を、シリカゲルクロロホルムカラムを用いて精製した。(2.82g,9.79mmol,52%)。
【0160】
【数43】
Figure 0005010089
【0161】
2−(5−アミノ−4−ベンジルオキシ−2−ニトロ)フェニルエタノール(0.051g,0.174mmol)を、50ml丸底フラスコ中に置き、真空オーブン(50℃,0.25mmHg)中で乾燥した。一旦乾燥したら、その丸底フラスコをセプタムで密封し、N2でフラッシュし、メタノール(2mL)中に溶解し、黄色溶液を生成した。次いでジメチルアセチレンジカルボキシレート(0.11mL,0.87mmol)を添加した。次いでセプタムを冷却器および乾燥管と置き換え、そして緩やかに一晩中還流した。次いでその溶液を、減圧下において黄色オイルになるまで濃縮した。次にこの黄色オイルをCHCl3におけるシリカゲルカラム操作で精製し、ジメチル2−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]マレートを黄色固体(0.073g,0.170mmol,96%)として生成した。
【0162】
【数44】
Figure 0005010089
【0163】
トリフェニルホスフィン(0.610g,2.32mmol)、CCl4(0.67mL,6.96mmol)、および乾燥CH2Cl2(20mL)を、丸底フラスコ中のジメチル2−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]マレート(0.50g,1.16mmol)へ添加した。この黄色溶液をN2でフラッシュし、そして一晩中攪拌した。この溶液を、TLC(30%エチルアセテート/石油エーテル)によってチェックし、次に減圧下において濃縮した。この残渣を、30%エチルアセテート/石油エーテル溶媒系におけるシリカゲルカラムの操作で精製し、ジメチル2−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−クロロエチル)−4−ニトロアニリノ]マレートを黄色固体(0.44g,0.98mmol,85%)として得た。
【0164】
【数45】
Figure 0005010089
【0165】
ジメチル2−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]マレート(0.519g,1.16mmol)を、高真空下において丸底フラスコ中で乾燥した。パラジウムIIアセテート(0.52g,2.32mmol)を添加し、次いでそのフラスコをセプタムで覆い、そしてN2でフラッシュした。次いで、乾燥ジメチルアセトアミド(60mL)を、N2下においてシリンジを介して添加した。次いで、この溶液を真空下において3回脱気し、そしてN2でパージした。次いでこの溶液を、70℃の油浴中で3時間半攪拌した。次いで、この溶液をCHCl3(200mL)で希釈し、そして水(50mL)を用いて3回洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapで濃縮した。ジメチルアセトアミドを、高真空Kugelrohr蒸留(50℃、0.25mmHg)下において取り除いた。この残渣を、5%クロロホルム/15%エチルアセテート/80%石油エーテル溶媒系におけるシリカゲルカラムで精製し、ジメチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロインドール−2,3−ジカルボキシレートを黄色固体(0.119g,0.267mmol,23%)として生成した。
【0166】
【数46】
Figure 0005010089
【0167】
10%Pd/C(0.035g)を、ジメチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロインドール−2,3−ジカルボキシレート(0.0718g,0.161mmol)へ添加し、そして冷却THF(5mL)をフラスコへ素早く添加した。この混合液を減圧下に置き、そしてH2で3回パージした。TLC分析によって示されるように出発物質が残らなくなるまで、この反応物をH2下において室温および大気圧にて攪拌した。この溶液を、シンター漏斗(cinter funnel)中のCeliteパッドを介して濾過し、そしてTHFを用いて洗浄した。このアミン溶液を減圧下において濃縮し、そしてその残渣を、乾燥CH2Cl2(それぞれ3ml)を用いて2回コエバポレートした。このアミンへEDCI(0.0617g,0.322mmol)および5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸(0.0404g,0.161mmol)を添加した。このフラスコをセプタムで密封し、そしてN2でフラッシュした。次いでこの混合物を乾燥DMF(6mL)中に溶解し、そしてN2下において3日間攪拌した。次いでその黄色溶液をエチルアセテート(150mL)で希釈し、水(3回)(それぞれ100mL)および5%NaHCO3(50mL)で洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そして減圧下において濃縮した。この化合物を、クロロホルムシリカゲルカラム(溶媒系が、25mL溶媒ごとに0.5%MeOH/クロロホルム増大する)で精製し、ジメチル4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−2,3−ジカルボキシレートをオフホワイト色固体(17.8mg,0.032mmol,20%収率)として得た。
【0168】
【数47】
Figure 0005010089
【0169】
10% Pd/C(0.035g)を、ジメチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロインドール−2,3−ジカルボキシレート(0.0708g,0.159mmol)へ添加し、そして冷THF(7mL)をフラスコへ素早く添加した。この混合液を減圧下に置いて、そしてH2で3回パージした。TLC分析によって示されるように出発物質が残らなくなるまで、この反応物を、H2下において室温および大気圧下にて攪拌した。この溶液を、シンター漏斗(cinter funnel)中のCeliteパッドを介して濾過し、そしてTHFを用いて洗浄した。このアミン溶液を減圧下において濃縮し、そしてその残渣を乾燥CH2Cl2(それぞれ3ml)を用いて2回コエバポレートした。このアミンへEDCI(0.0914g,0.477mmol)および5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボン酸(0.051g,0.159mmol)を添加した。このフラスコを覆い、そしてN2でフラッシュし、次いで乾燥DMF(6mL)を添加した。この溶液を室温にて3日間N2下において攪拌した。次いでその黄色溶液をエチルアセテート(150mL)で希釈し、水(3回)(それぞれ100mL)および5%NaHCO3(50mL)で洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そして減圧下において濃縮した。メチレンクロライド(20mL)を添加すると、生成物が沈殿した。この懸濁液を遠心分離し、そして有機層を沈殿生成物から取り除いた。母液をクロロホルムカラム(溶媒系が25mLごとに1%MeOH/クロロホルム増大する)で精製し、ジメチル4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]インドール−2,3−ジカルボキシレートをオフホワイト色固体(0.0155g,0.0247mmol,16%)として得た。
【0170】
【数48】
Figure 0005010089
【0171】
2−(3−アミノ−4−ベンジルオキシ−6−ニトロ)フェニルエタノール(0.100g,0.347mmol)を25ml丸底中に置き、そして真空オーブン(50℃,0.25mmHg)中で乾燥した。この丸底を密封し、N2でフラッシュし、そして乾燥メタノール(6mL)を添加し、黄色溶液を生成した。次いでメチル4,4,4−トリフルオロ−2−ブチノエート(butynoate)(0.26g,1.74mmol)を添加した。セプタムを冷却器(condensor)および乾燥管と置き換え、そして7時間緩やかに還流した。次いでこの溶液を、減圧下において黄色オイルになるまで濃縮した。次いでこの黄色オイルを、CHCl3におけるシリカゲルカラム操作で精製し、メチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノエート(butenoate)を、冷却すると結晶化される黄色オイルとして生成した。総収量:0.133g(0.302mmol,87%)。
【0172】
【数49】
Figure 0005010089
【0173】
トリフェニルホスフィン(2.57g,9.77mmol)、CCl4(2.83 mL, 29.3mmol)、および乾燥CH2Cl2(55mL)を丸底フラスコ中のメチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ヒドロキシエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノエート(2.10g,4.89mmol)へ添加した。この黄色溶液をN2でフラッシュし、そして一晩中攪拌した。この溶液を、TLC(20% エチルアセテート/石油エーテル)によってチェックし、次に減圧下において濃縮した。この残渣を、10%エチルアセテート/石油エーテル溶媒系におけるシリカゲルカラム操作で精製し、メチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−クロロエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノエートを得た。総収率:1.25g(2.71mmol,57%)。
【0174】
【数50】
Figure 0005010089
【0175】
メチル3−[2−ベンジルオキシ−5−(2−クロロエチル)−4−ニトロアニリノ]−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテノエート(0.035g,0.0763mmol)を高真空下において丸底フラスコ中で乾燥した。パラジウムIIアセテート(0.034g,0.153mmol)を添加し、次いでそのフラスコをセプタムで覆い、そしてN2でフラッシュした。次いで、乾燥ジメチルアセトアミド(20mL)を、N2下においてシリンジを介して添加した。次いで、この溶液を真空下において30分間3回脱気し、そしてN2でパージした。次いでこの溶液を、68℃で油浴中で6時間15分攪拌した。次いで、この溶液をCHCl3(100mL)で希釈し、そして水(100mL)を用いて3回洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そしてrotovapで濃縮した。ジメチルアセトアミドを、高真空Kugelrohr蒸留(50℃、0.25mmHg)下において取り除いた。この残渣を、メチレンクロライドを溶媒として用いるシリカゲルカラムにて精製し、メチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロ−2−トリフルオロメチルインドール−3−カルボキシレートを黄色固体として生成した。総収率:0.010g(0.022mmol、29%)
【0176】
【数51】
Figure 0005010089
【0177】
10%Pd/C(0.023g)を、メチル7−ベンジルオキシ−4−(2−クロロエチル)−5−ニトロ−2−トリフルオロメチルインドール−3−カルボキシレート(0.0468g,0.102mmol)へ添加し、そして冷THF(7mL)をフラスコへ素早く添加した。この混合液を減圧下に置き、そしてH2で3回パージした。TLCにより完了されるまで、この反応物をH2下において室温および大気圧にて攪拌した。この溶液を、焼結漏斗(sinter funnel)中のCeliteパッドを介して濾過し、そしてTHFを用いて洗浄した。次いでこのアミンを減圧下において濃縮し、そして乾燥CH2Cl2(2ml)を用いて2回コエバポレートした。このアミンへEDCI(0.040g,0.208mmol)および5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボン酸(0.026g,0.104mmol)を添加した。このフラスコを覆い、そしてN2でフラッシュした。次いでこのアミンを乾燥DMF(10mL)中に溶解し、そしてN2下において4日間攪拌した。次いでその黄色溶液をエチルアセテート(100mL)で希釈し、水(3回)(100mL)および5%NaHCO3(75mL)で洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、重力濾過し、そして減圧下において濃縮した。次いでこの残渣を、2.5%メタノールクロロホルムにおけるプレパラティブTLCで精製し、粗生成物を生成した。この生成物をメチレンクロライドにおけるプレパラティブTLCでさらに精製し、メチル4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−3−カルボキシレートを黄色固体として生成した。総収率:0.001g(0.002mmol,2%)。
【0178】
【数52】
Figure 0005010089
【0179】
実施例9
アキラルアミノseco−CIアナログの合成
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)アニリンの合成
4−クロロ−3−ニトロアニリン(それぞれ20.0g,0.116mol)の2つの等しいバッチを、ドライライト乾燥管の下において、新たに蒸留されたジクロロメタン(P25上)(それぞれ150mL)および乾燥トリエチルアミン(それぞれ1.1eq.、18mL,0.128mol)中に別々に溶解した。この反応混合物の各々を氷浴中で冷却し、そしてベンジルクロロホルメート(それぞれ50mL,0.348mol)をゆっくり添加した。生じる溶液を加温し、4日間還流し、次いで混合し、そして濃縮した。その残渣をさらに、kugelrohr装置(0.1mmHg,60℃)を用いて真空下において濃縮し、濃厚なオイルを得た。この油性物質をクロロホルム(300mL)中に溶解し、ブライン(100mL)を用いて洗浄した。この有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして真空下において濃縮した。この粗生成物を、2.5%メタノール/クロロホルムを溶媒として使用するシリカゲルカラムで精製した。総収量32.2g(46%収率)のN−ベンジルオキシカルボニル−4−クロロ−3−ニトロアニリンを、冷凍すると凝固する黄色オイルとして単離した。
【0180】
【数53】
Figure 0005010089
【0181】
水素化ナトリウム(1.5gの60%ミネラルオイル懸濁物,0.038mol)を、窒素雰囲気下に保たれる乾燥反応フラスコ中で、乾燥ヘキサンを用いて洗浄した。ヘキサンを取り除き、そして乾燥ジメチルスルホキシド(15mL)を添加した。この反応混合物を氷浴中において冷却し、そしてジエチルマロネート(4.0mL,0.0325mol)をゆっくり添加した。分液フラスコ(separate flask)中において、N−ベンジルオキシカルボニル−4−クロロ−3−ニトロアニリン(1.0g,3.3mmol)を乾燥ジメチルスルホキシド(15mL)中に溶解し、そしてそれを冷水素化物(hydride)/マロネート反応混合物へゆっくり添加した。生じる溶液を油浴中で105−115℃にて64時間加温した。その溶媒を、Kugelrohr装置(0.1mmHg,60℃)を使用する蒸留によって取り除き、粘性残渣を得、これは、クロロホルム(300mL)を用いて溶解された。その有機層を、水(それぞれ150mL)を用いて2回洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥した。有機層の濃縮は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5−10 %エチルアセテート/ヘキサングラディエント溶媒系を用いる)によって精製される油性残渣を与えた。所望される生成物ジエチル((N−ベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)マロネートを、冷却すると固化する橙色オイル(0.88g,63%)として単離した。
【0182】
【数54】
Figure 0005010089
【0183】
ジエチル((N−ベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)マロネート(0.500g’s,1.16mmol)のエタノール(15mL)および10%NaOH(aq)(18mL)溶液を4時間還流した。その時点で、真空下においてエタノールを取り除き、そしてTHF(20mL)を添加した。この溶液を氷浴中において冷却したときに、この溶液を6M HClでpH1に調整した。次いでこの溶液を1時間還流した。この2相性混合物からTHFを(ピペットを用いて)取り除いた後に、水相をクロロホルム(2×100mL)で抽出した。混合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで真空下において暗褐色オイルになるまで濃縮した。その粗生成物を、クロロホルムを用いるシリカゲルでクロマトグラフィーし、((N−ベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)酢酸を濃厚な黄色オイル残渣(0.35g,91%)として得た。
【0184】
【数55】
Figure 0005010089
【0185】
((N−ベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)酢酸(0.35g,1.06mmol)を乾燥THF(5mL)中に溶解し、そして窒素下に保ち、次いでその溶液を氷浴中で冷却した。ボラン−THF複合体の溶液(3.6mLの1.0M溶液,3.6mmol)をゆっくり添加し、そしてその混合物を室温にて2.5時間攪拌した。その反応混合物を、水でゆっくりクエンチした(quenched)。THF層を取り除き、そして水相をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。混合した有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで真空下においてオイルになるまで濃縮した。その粗生成物を、グラディエント溶媒系(クロロホルムから5%メタノール/クロロホルム)を用いるシリカゲルでクロマトグラフィーし、2−((Nベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)エタノールを濃厚な無色オイル(0.33g,93%.)として得た。
【0186】
【数56】
Figure 0005010089
【0187】
窒素下に保たれる2−((N−ベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)エタノール(0.33g,1.04mmol)およびトリフェニルホスフィン(0.55g,2.09mmol)の新たに蒸留されたジクロロメタン(15mL)溶液中へ、四塩化炭素(0.6mL,3.85mmol)を添加した。この反応混合物を室温にて1日間攪拌した後、これをオイルになるまで濃縮した。クロロホルムを用いるシリカゲルカラムでの油性残渣の精製によって、2−((N−ベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)エチルクロライドを濃厚な橙色/黄色オイル(0.27g,81%)として得た。
【0188】
【数57】
Figure 0005010089
【0189】
2−((N−ベンジルオキシカルボニル)−3−ニトロアニリン−4−イル)エチルクロライド(1.01g)のPtO2(250mg)との混合物を冷THF(60mL)中に懸濁し、そしてその懸濁液を、55psiおよび室温において1時間水素化した(振とうしながら)。その懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。その油性残渣を、乾燥CH2Cl2(2回)を用いてコエバポレートし、次いで高真空下において保った。このアミン中間体は不安定であるので、直接使用された。
【0190】
3−アミノ−2−((N−ベンジルオキシカルボニル)アニリン−4−イル)エチルクロライド(169mg,0.55mmol)のサンプルを乾燥CH2Cl2(20mL)中に溶解した。次いでこの溶液を、窒素下において保たれる5,6,7−トリメトキシ−2−カルボン酸(150mg,0.60mmol)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(296mg,0.57mmol)の乾燥CH2Cl2(55mL)中の攪拌懸濁液へ添加した。新たに蒸留したN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.22mL,1.28mmol)を添加し、そして生じた透明溶液を一晩中室温にて攪拌した。その時点で、その反応混合物をCH2Cl2(100mL)で希釈し、次いで水(50mL)、1M HCl(50mL)、飽和NaHCO3(50mL)、その後ブライン(50mL)で洗浄した。次いでその有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣を、2.5% EtOAc/CH2Cl2溶媒系を用いるシリカゲルカラムで精製し、2−(N−ベンジルオキシカルボニル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)アニリン−4−イル)エチルクロライドを透明無色泡沫(106mg,36%)として得た。
【0191】
【数58】
Figure 0005010089
【0192】
2−(N−ベンジルオキシカルボニル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)アニリン−4−イル)エチルクロライド(187mg、0.35mmol)を10% Pd/C(95mg)と混合し、次いでTHF(20mL、冷却)中に懸濁した。この懸濁液をパージし(3回)、そして水素下において大気圧および室温にて3日間保った。初日後、さらなる量のTHF(6mL)を添加した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその黄色溶液を真空下において濃縮した。この黄色−褐色残渣をMeOH−CHCl3グラディエント(0−6%)溶媒系を用いるシリカゲルカラムによって精製し、4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)アニリン(117mg,80%)を透明且つ濃厚な無色オイルとして得た。
【0193】
【数59】
Figure 0005010089
【0194】
実施例10
アキラルアミノseco−CBIアナログの合成
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−1−ナフチルアミンおよびアナログの調製
2CO3(4.04g,29.22mmol)を1−クロロ−2,4−ジニトロナフタレン(6.04g、23.91mmol)およびt−ブチルエチルマロネート(5.0g,26.50mmol)のTHF(50mL)溶液へ添加し、この混合物を加温し、一晩中還流した。この混合物を冷却および濾過し、次いでその濾液を減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20−50% AcOEt−石油エーテルグラディエント溶出)によって、t−ブチルエチル(2,4−ジニトロナフタレン−1−イル)マロネート(7.6g,54%)を淡赤色固体として得た。
【0195】
【数60】
Figure 0005010089
【0196】
濃縮HCl(1.5mL)を、t−ブチルエチル(2,4−ジニトロナフタレン−1−イル)マロネート(0.60g,1.48mmol)のAcOEt(6mL)溶液へ添加し、そしてこの混合物を一晩中攪拌した。この混合物をAcOEt(30mL)で希釈し、H2O(10mL)、飽和水性NaHO3(10mL)、および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄した。この有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。再結晶化(エーテル)によって、エチル(2,4−ジニトロナフタレン−1−イル)アセテート(0.31g,69%)を淡橙色固体として得た。
【0197】
【数61】
Figure 0005010089
【0198】
Na2S(60%,4.27g,32.87mmol)をエチル(2,4−ジニトロナフタレン−1−イル)アセテート(10.0g,32.87mmol)のEtOH(200mL)還流溶液へ添加し、そして0.5h攪拌した。その混合物を水(200mL)へ注ぎ込み、濃縮し、そしてAcOEt(300mL)で抽出した。その有機層をH2O(100mL)および飽和水性NaCl(50mL)で洗浄した。各水層をAcOEt(100mL)で抽出した。混合した有機層を飽和水性NaCl(50mL)、で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20% AcOEt−石油エーテル)によって、エチル(4−アミノ−2−ニトロナフタレン−1−イル)アセテート(1.0g,11%)を暗紫色固体として得た。
【0199】
【数62】
Figure 0005010089
【0200】
ベンジルクロロホルメート(1.56mL,10.94mmol)を、0℃にてN2雰囲気下であるエチル(4−アミノ−2−ニトロナフタレン−1−イル)アセテート(1.0g,3.65mmoml)およびEt3N(0.56mL,4.01mmol)の乾燥CH2Cl2(20mL)溶液へ、ゆっくり添加した。この混合物を3日間加熱還流し、そして濃縮した。その残渣をAcOEt(50mL)中に溶解し、そしてH2O(10mL)および飽和水性NaCl(25mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl3に対して20% AcOEt−石油エーテル)によって、エチル[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]アセテート(0.39g,26%)を橙色固体として得た。
【0201】
【数63】
Figure 0005010089
【0202】
NaOH(0.17g,4.31mmol)のH2O(20mL)溶液を、エチル[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]アセテート(0.8g,1.96mmol)のEtOH(20mL)懸濁液へ添加し、その混合物を加温し、2hr加熱還流した。EtOHを留去し、そしてEt2O(10mL)で洗浄した。その水層を、6M HClを用いて酸性(pH1)にした。生じる沈殿物を濾過し、そして一晩中放置し(left out)、[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]酢酸(0.66g,89%)を橙色固体として得た。
【0203】
【数64】
Figure 0005010089
【0204】
BH3−THF複合体(1.0M sol.,0.13mL,0.13mmol)を、[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]酢酸(40.0mg,0.11mmol)のTHF(5mL)溶液へN2雰囲気下において添加し、一晩中攪拌した。この反応混合物を、飽和水性NH4Cl(1mL)で処理し、そしてAcOEt(20mL)で抽出した。この有機層を飽和水性NaCl(5mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(25% AcOEt−石油エーテル)によって、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]エタノール(21.2mg,53%)を暗赤色固体として得た。
【0205】
【数65】
Figure 0005010089
【0206】
CCl4(0.2mL,2.18mmol)を、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]エタノール(0.1g,0.27mmol)およびPh3P(0.29g,1.09mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液へN2雰囲気下において添加し、3hの間攪拌した。フラッシュクロマトグラフィー(10% AcOEt−石油エーテル)によって、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]エチルクロライド(0.1g,96%)を橙色固体として得た。
【0207】
【数66】
Figure 0005010089
【0208】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]エチルクロライド(0.1g、0.26mmol)のTHF(10mL)溶液をPtO2(50mg)の冷THF(10mL)溶液へ添加し、そしてこの懸濁液を55psiおよび室温において1時間水素化した(振とうしながら)。その懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮し、淡黄色固体(90.0mg)として得た。
【0209】
この還元された化合物(90.0mg,0.25mmol)のCH2Cl2(15mL)溶液を、5,6,7−トリメトキシ−2−カルボン酸(71.78mg,0.29mmol)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(0.14g,0.27mmol)のCH2Cl2(25mL)懸濁液へN2雰囲気下において添加した。次いで、蒸留N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1mL,0.60mmol)をこの混合物へ添加した。この透明溶液を一晩中攪拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてAcOEt(20mL)で希釈し、そして10% HCl(5mL)、飽和水性NaHCO3(5mL)、飽和水性NaCl(5mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5% AcOEt−CH2Cl2)によって、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(62.0mg,41%)を淡黄色泡沫として得た:
【0210】
【数67】
Figure 0005010089
【0211】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(60.0mg,0.10mmol)のTHF(10mL)溶液を10%Pd/C(50mg)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてその懸濁液をH2雰囲気下において室温にて3日間水素化した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。プレパラティブTLC(50% AcOEt−石油エーテル)によって、4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフチルアミン(8.2mg,18%)を淡黄色固体として得た。
【0212】
【数68】
Figure 0005010089
【0213】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.1g,0.16mmol)のTHF(10mL)溶液を10%Pd/C(0.1g)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてその懸濁液をH2雰囲気下において室温にて3日間水素化した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。この残渣を、ジイソプロピルエーテルを用いて結晶化し、2−[4−アミノ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.064g,84%)を白色固体として得た:
【0214】
【数69】
Figure 0005010089
【0215】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(0.14g,0.25mmol)のTHF(10mL)溶液を10%Pd/C(0.1g)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてその懸濁液をH2雰囲気下において室温にて3日間水素化した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。この残渣を、ジイソプロピルエーテルを用いて結晶化し、2−[4−アミノ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(0.083g,76%)を淡黄色固体として得た:
【0216】
【数70】
Figure 0005010089
【0217】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−アミノナフタレン−l−イル]エチルアセテート(0.3g,0.79mmol)のピリジン(3mL)溶液へ、5−メトキシ−2−カルボン酸(0.23g,1.19mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(0.16g,1.19mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.23g,1.19mmol)をN2雰囲気下室温にて添加し、次いでその混合物を2日間攪拌し、そして60℃にて2日間加温した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、そして10% HCl(10mL)、飽和水性NaHCO3(10mL)、飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮し、褐色泡沫として2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−l−イル]エチルアセテート(0.52g,定量的)を生成した:
【0218】
【数71】
Figure 0005010089
【0219】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−l−イル]エチルアセテート(0.5g,0.91mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン=1:1溶液(10mL)へ、室温にて炭酸カリウム(0.13g、0.91mmol)を室温にて添加し、一晩中攪拌した。この反応混合物をAcOEt(100mL)で希釈し、そしてH2O(20mL)、飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いで有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮し、褐色泡沫として2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(0.42g,94%)を生成した:
【0220】
【数72】
Figure 0005010089
【0221】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−l−イル]エタノール(0.4g,0.78mmol)およびトリエチルアミン(0.44mL,3.14mmol)のTHF(20mL)溶液へ、メタンスルホニルクロライド(0.24mL,3.14mmol)を添加し(氷浴を用いる)、そして1h攪拌した。この反応混合物をCH2Cl2(50mL)で希釈し、そしてH2O(10mL)および飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いで有機層を乾燥(Na2SO4)し、そして減圧下において濃縮した。その残渣をシリカゲルカラム(30% AcOEt−石油エーテル)によって精製し、黄色泡沫として2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(0.28g,61%)を生じた:
【0222】
【数73】
Figure 0005010089
【0223】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(0.27g,0.46mmol)の乾燥DMF(3mL)溶液へ、LiCl(0.39g,9.19mmol)を室温にてN2雰囲気下において添加し、3日間攪拌した。この反応混合物をAcOEt(100mL)で希釈し、H2O(20mL)および飽和水性NaCl(5mL)で洗浄し、次いで有機層を乾燥し(Na2SO4)、減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30% AcOEt−−石油エーテル)によって、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(0.16g,66%)を黄色泡沫として得た:
【0224】
【数74】
Figure 0005010089
【0225】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(68mg,0.13mmol)のTHF(10mL)溶液を10%Pd/C(100mg)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてその懸濁液を、H2雰囲気下において室温にて一晩中水素化した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。この残渣を、ジエチルエーテルを用いて結晶化し、4−(2−クロロエチル)3−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフチルアミン(40mg,78%)を白色固体として生成した:
【0226】
【数75】
Figure 0005010089
【0227】
無水酢酸(4.0mL,42.39mmol)を、2−[4−アミノ−2−ニトロナフタレン−1−イル]エタノール(3.3g,14.21mmol)の乾燥ピリジン(33mL)溶液へ室温にて添加し、そして2hの間攪拌した。その混合物をAcOEt(100mL)で希釈した。有機層をH2O(30mL)、飽和水性NaHCO3(30mL)、飽和水性NaCl(30mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(33%AcOEt−石油エーテル)によって、2−[4−アミノ−2−ニトロナフタレン−1−イル]エチルアセテート(1.0g,26%)を橙色固体として得た。;
【0228】
【数76】
Figure 0005010089
【0229】
ジ−t−ブチルジカルボナート(3.18g,14.57mmol)を、2−[4−アミノ−2−ニトロナフタレン−1−イル]エチルアセテート(1.0g,3.65mmol)の乾燥ピリジン(10mL)溶液へ室温にて添加し、そして一晩中攪拌した。その混合物を濃縮し、そしてAcOEt(100mL)で希釈した。有機層をH2O(30mL)および飽和水性NaCl(30mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(25%AcOEt−石油エーテル)によって、2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−l−イル]エチルアセテート(1.0g,73%)を黄色固体として得た。;
【0230】
【数77】
Figure 0005010089
【0231】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−ニトロナフタレン−1−イル]エチルアセテート(1.0g,2.67mmol)のTHF(40mL)溶液を10%Pd−C(0.1g)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてその懸濁液を、55psiにおいて室温にて1時間水素化した(振とうしながら)。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮し、2−[2−アミノ−4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)ナフタレン−1−イル]エチルアセテートを橙色泡沫として得た。この化合物をジイソプロピルエーテルで洗浄し、淡黄色固体(0.48g,52%)として与えた。:
【0232】
【数78】
Figure 0005010089
【0233】
2−[2−アミノ−4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.23g,0.67mmol)のピリジン(4mL)溶液へ、(2E)−3−[6−メトキシ(3−ピリジル)]プロプ(prop)−2−エノイックアシッド(0.18g,1.00mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(0.14g,1.00mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.19g,1.00mmol)をN2雰囲気下にて室温において添加し、次いでこの混合物を2日間攪拌し、そして60℃にて3日間加温した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、H2O(10mL)および飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。この残渣をジエチルエーテルで洗浄し、白色固体として2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.19g,56%)を得た:
【0234】
【数79】
Figure 0005010089
【0235】
2−[2−アミノ−4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.23g,0.67mmol)のピリジン(4mL)溶液へ、(2E)−3−[2,6−ジメトキシ(3−ピリジル)]プロプ(prop)−2−エノイックアシッド(0.21g,1.00mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(0.14g,1.00mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.19g,1.00mmol)をN2雰囲気下にて室温において添加し、次いでこの混合物を2日間攪拌し、そして60℃にて3日間加温した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、H2O(10mL)および飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮した。この残渣をジエチルエーテルで洗浄し、白色固体として2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.22g,61%)を得た:
【0236】
【数80】
Figure 0005010089
【0237】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エチルアセテート(0.19g,0.38mmol)のメタノール(4mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、炭酸カリウム(0.06g,0.45mmol)を室温にて添加し、一晩中攪拌した。この反応混合物をAcOEt(100mL)で希釈し、H2O(20mL)、飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮し、2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エタノールを淡褐色泡沫(0.17g,97%)を生成した:
【0238】
【数81】
Figure 0005010089
【0239】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.22g,0.41mmol)のメタノール(4mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)溶液へ、炭酸カリウム(0.07g,0.49mmol)を室温にて添加し、一晩中攪拌した。この反応混合物をAcOEt(100mL)で希釈し、H2O(20mL)、飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮し、淡褐色泡沫として2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エタノール(0.20g,99%)を生成した:
【0240】
【数82】
Figure 0005010089
【0241】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エタノール(0.16g,0.35mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL,1.43mmol)のCH2Cl2:THF=1:1(6mL)溶液へ、メタンスルホニルクロライド(0.1mL,1.29mmol)を氷浴を用いて添加し、そして1hの間攪拌した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、H2O(10mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、次いで有機層を乾燥し(Na2SO4)そして減圧下において濃縮した。その残渣をジエチルエーテルで洗浄し、白色固体として2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エチルメタンスルホネート(0.17g,90%)を生成した:
【0242】
【数83】
Figure 0005010089
【0243】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エタノール(0.17g,0.34mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL,1.43mmol)のCH2Cl2:THF=1:1(6mL)溶液へ、メタンスルホニルクロライド(0.1mL,1.29mmol)を氷浴を用いて添加し、そして1hの間攪拌した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、H2O(10mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、次いで有機層を乾燥し(Na2SO4)そして減圧下において濃縮した。その残渣をジエチルエーテルで洗浄し、黄色固体として2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エチルメタンスルホネート(0.18g,93%)を生成した:
【0244】
【数84】
Figure 0005010089
【0245】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エチルメタンスルホネート(0.15g,0.28mmol)の乾燥DMF(3mL)溶液へ、LiCl(0.69g,16.28mmol)を室温にてN2雰囲気下において添加し、そして3日間攪拌した。この反応混合物はH2O(20mL)を添加され、そしてその沈殿物が濾過された。この固体をMeOHで洗浄し、2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エチルクロライド(0.12g,91%)を白色固体として得た:
【0246】
【数85】
Figure 0005010089
【0247】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(0.16g,0.28mmol)の乾燥DMF(3mL)溶液へ、LiCl(0.72g,17.00mmol)を室温にてN2雰囲気下において添加し、そして4日間攪拌した。その反応混合物は、AcOEt(10mL)およびH2O(20mL)を添加され、そしてその沈殿物が濾過され、2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(0.12g,84%)を白色固体として生成した。:
【0248】
【数86】
Figure 0005010089
【0249】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−l−イル]エチルクロライド(0.12g,0.25mmol)の乾燥CH2Cl2(10mL)懸濁液へ、AcOEt(3mL,9mmol)中の3N HClを室温にて添加し、そして生じる溶液を一晩中攪拌した。その沈殿物を濾過し、4−(2−クロロエチル)−3−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)−l−ナフチルアミンジハイドロクロライド(0.11g,100%)を淡黄色固体として生成した:
【0250】
【数87】
Figure 0005010089
【0251】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(0.12g,0.23mmol)の乾燥CH2Cl2(10mL)懸濁液へ、AcOEt(3mL,9mmol)中の3N HClを室温にて添加し、そして生じる溶液を一晩中攪拌した。その沈殿物を濾過し、4−(2−クロロエチル)−3−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)−l−ナフチルアミンジハイドロクロライド(0.11g,97%)を黄色固体として生成した。:
【0252】
【数88】
Figure 0005010089
【0253】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−アミノナフタレン−l−イル]エチルアセテート(0.3g,0.79mmol)のピリジン(3mL)溶液へ、カルボン酸(0.38g,1.19mmol),1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(0.16g,1.19mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.23g,1.19mmol)をN2雰囲気下において室温にて添加し、次いでその混合物を3日間攪拌した。この反応混合物へ1M HCl(10mL)を添加し、次いでその沈殿物を濾過し、そして水およびMeOHで洗浄し、淡褐色固体2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.64g,定量的(quant.))を生成した:
【0254】
【数89】
Figure 0005010089
【0255】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.64g,0.94mmol)のメタノール:テトラヒドロフラン=1:1(40mL)溶液へ、室温にて炭酸カリウム(0.13g、0.94mmol)を添加し、一晩中攪拌した。この沈殿物を濾過し、そしてMeOHで洗浄し、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(0.32g,53%)を淡黄色固体として生成した:
【0256】
【数90】
Figure 0005010089
【0257】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(0.3g,0.47mmol)のピリジン(3mL)溶液へ、メタンスルホニルクロライド(0.15mL,1.88mmol)を氷浴を用いながら添加し、そして1hの間攪拌した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、次いでその有機層を1M HCl(10mL)、飽和水性NaHCO3(10mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄した。この有機層を乾燥し(Na2SO4)、そして減圧下において濃縮し、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(0.32g,95%)を褐色オイルとして生成した;
【0258】
【数91】
Figure 0005010089
【0259】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−l−イル]エチルメタンスルホネート(0.3g,0.42mmol)の乾燥DMF(6mL)溶液へ、LiCl(0.35g,8.37mmol)を室温にてN2雰囲気下において添加し、そして3日間攪拌した。この反応混合物をAcOEt(100mL)で希釈し、H2O(20mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、そしてその有機層を乾燥し(Na2SO4)、さらに減圧下において濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30% AcOEt−−石油エーテル)によって、2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(84mg,30%)を黄色固体として生成した。:
【0260】
【数92】
Figure 0005010089
【0261】
2−[4−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)−2−(5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(70mg,0.11mmol)のTHF(10mL)溶液を10%Pd/C(50mg)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてその懸濁液を、H2雰囲気下において室温にて一晩中水素化した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。この残渣をジエチルエーテルで結晶化し、4−(2−クロロエチル)−3−[5−(5−ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]−l−ナフチルアミン(16mg,29%)を淡黄色固体として生成した:
【0262】
【数93】
Figure 0005010089
【0263】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−アミノナフタレン−1−イル]エチルアセテート(1.5g,7.24mmol)のピリジン(30mL)溶液へ、5−ニトロ−2−ベンゾフランカルボン酸(2.25g,10.86mmol),N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.9mL),1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(1.47g,10.86mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(2.08g,10.86mmol)をN2雰囲気下において室温にて添加し、そしてこの混合物を2日間攪拌し、さらに60℃で3日間加温した。この反応混合物を濃縮し、そしてその残渣へH2O(50mL)を添加した。沈殿物を濾過し、淡褐色固体として2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(2.1 g,54%)を生成した:
【0264】
【数94】
Figure 0005010089
【0265】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(2.1g,3.94mmol)のメタノール(40mL)およびテトラヒドロフラン(40mL)溶液へ、炭酸カリウム(0.65g,4.72mmol)を室温にて添加し、一晩中攪拌した。この反応混合物を濾過し、そしてその濾液をエバポレートした。この残渣をシリカ−ゲルカラムAcOEt/石油エーテル=1/2)によって精製し、淡褐色固体として2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(0.7g,36%)を生成した:
【0266】
【数95】
Figure 0005010089
【0267】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(1.5g,3.05mmol)およびトリエチルアミン(0.85mL,6.10mmol)のTHF(30mL)溶液へメタンスルホニルクロライド(0.5mL,6.47mmol)を添加し(氷浴を用いて)、そして0.5hの間攪拌した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、そしてH2O(10mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、さらに減圧下において濃縮し、黒色オイルとして2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(1.8g,定量的(quant))を生成した;
【0268】
【数96】
Figure 0005010089
【0269】
2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(1.8g,3.05mmol)の乾燥DMF(60mL)溶液へLiCl(5.17g,0.12mol)を室温にてN2雰囲気下において添加し、そして3日間攪拌した。この反応混合物はH2O(20mL)を添加され、その沈殿物は濾過され、2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(0.52g,混合物)を生成した。THF(10mL)中の2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−ニトロベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(0.52g,混合物)を、10%Pd−C(0.5g)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、その懸濁液を55psiにおいて室温にて1時間水素化した(振とうしながら)。その懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮した。この残渣をMeOHで洗浄し、白色固体として生成した(2−[4−(N−t−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(5−アミノベンゾフラン−2−カルボザミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライドから5.5%、80mg)。
【0270】
【数97】
Figure 0005010089
【0271】
実施例11
アキラルseco−CBIアナログの合成
4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−1−ナフトールの調製
35%H2SO4(50mL)へエチル2−[4−アミノ−2−ニトロナフタレン−1−イル]アセテート(1.0g,3.65mmol)を室温にて添加し、そして一晩中攪拌し、塩を完全に作製した。この懸濁液へ+3℃以下の冷却水(1mL)のNaNO2(0.33g,4.74mmol)の溶液を添加し、そしてその混合物を5分間攪拌した。尿素のわずかな結晶をこの混合物へ添加し、すべての過剰なNaNO2を分解した。この氷冷混合物へ+10℃以下のCu(NO32・3H2O(14.09g,58.33mmol)水溶液(総体積は140mLである)を添加した。勢い良く攪拌しながら、この混合物へCu2O(0.48g,3.35mmol)を添加し、3hの間攪拌した。
【0272】
この混合物をAcOEt(200mL)で抽出した。有機層を水(50mL)および飽和水性NaCl(50mL)で洗浄し、次いで乾燥し(Na2SO4)、そしてエバポレートした。この残渣をシリカゲルカラム(AcOEt:石油エーテル=1:6)によって精製し、エチル2−[4−ヒドロキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]アセテート(0.42g,42%)を黄色固体として生成した。
【0273】
【数98】
Figure 0005010089
【0274】
無水K2CO3(0.50g,3.68mmol)をエチル2−[4−ヒドロキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]アセテート(0.42g,1.53mmol)および臭化ベンジル(0.44mL,3.68mmol)のアセトン(4mL)溶液へ室温にて添加し、その混合物を一晩中攪拌した。この反応混合物を濾過し、そしてその濾液を濃縮した。その残渣をAcOEt(50mL)で希釈し、そしてその混合物へN−メチルピペラジン(3mL)を添加し、すべての過剰な臭化ベンジルを取り除いた。この混合物を水(10mL)、lM HCl(10mL)、飽和水性NaHCO3(10mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、次いで乾燥し(Na2SO4)、さらにエバポレートし、エチル2−[4−ベンジルオキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]アセテート(0.35g,63%)を黄色固体として生成した。
【0275】
【数99】
Figure 0005010089
【0276】
DIBAL−H(1.0M,3.84mL,3.84mmol)をエチル2−[4−ベンジルオキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]アセテート(0.35g,0.96mmol)のTHF(4mL)溶液へN2雰囲気下において0℃にてゆっくり添加し、そして15分間攪拌した。この混合物を冷1N HCl(10mL)へゆっくり注ぎ込み、そしてその混合物をAcOEt(50mL)で抽出した。有機層を1M HCl(10mL)、飽和水性NaHCO3(10mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、さらにエバポレートし、2−[4−ベンジルオキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]エタノール(0.33g,定量的(quant.))を暗褐色固体として生成した。
【0277】
【数100】
Figure 0005010089
【0278】
無水酢酸(0.35mL,3.71mmol)を2−[4−ベンジルオキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]エタノール((0.3g,0.93mmol)の乾燥ピリジン(3mL)溶液へ室温において添加し、一晩中攪拌した。この混合物を濃縮し、そしてAcOEt(50mL)中に溶解した。この有機層を1M HCl(10mL)、飽和水性NaHCO3(10mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、次いでこの有機層を乾燥し(Na2SO4)、さらに濃縮した。この残渣をシリカ−ゲルカラム(AcOEt:石油エーテル=1:6)によって精製し、2−[4−ベンジルオキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]エチルアセテート((0.21g,62%)を黄色固体として生成した。
【0279】
【数101】
Figure 0005010089
【0280】
2−[4−ベンジルオキシ−2−ニトロナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.2g,0.55mmol)のTHF(30mL)溶液を、PtO2(100mg)のTHF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてその懸濁液を55psiにて室温において1hの間水素化した(振とうしながら)。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧下において濃縮し、2−[4−ベンジルオキシ−2−アミノナフタレン−1−イル]エチルアセテートを褐色固体(0.18g,97.58%)として生成した。
【0281】
【数102】
Figure 0005010089
【0282】
2−[4−ベンジルオキシ−2−アミノナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.16g,0.48mmol)のピリジン(3mL)溶液へ、5,6,7−トリメトキシ−2−カルボン酸(0.18g,0.72mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール(0.10g,0.72mmol)および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミドハイドロクロライド(0.27g,1.43mmol)をN2雰囲気下において室温にて添加し、次いでこの混合物を3日間攪拌し、さらに2日間加温した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、そして10%HCl(10mL)、飽和水性NaHCO3(10mL)、飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下において濃縮した。この残渣をシリカゲルカラム(AcOEt:石油エーテル=1:4)によって精製し、橙色泡沫として2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.10g,37%)を生成した:
【0283】
【数103】
Figure 0005010089
【0284】
2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルアセテート(0.10g,0.18mmol)のMeOH(2mL)溶液へ、炭酸カリウム(29.15mg,0.21mmol)を室温にて添加し、そして一晩中攪拌した。この反応混合物をAcOEt(50mL)で希釈し、そしてH2O(10mL)、飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いでその有機層を乾燥し(Na2SO4)、減圧下において濃縮し、黄色オイルとして2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(82mg,87%)を生成した。;
【0285】
【数104】
Figure 0005010089
【0286】
2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エタノール(80mg,0.15mmol)およびトリエチルアミン(0.09mL,0.61mmol)のCH2Cl2(2mL)溶液へ、メタンスルホニルクロライド(0.05mL,0.61mmol)を添加し(氷浴を用いて)、次いでこの混合物を1hの間攪拌した。この反応混合物をCH2Cl2(50mL)で希釈し、次いでH2O(10mL)および飽和水性NaCl(20mL)で洗浄し、次いで有機層を乾燥し(Na2SO4)、さらに減圧下において濃縮し、褐色オイルとして2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(0.11g,定量的(quant))を生成した。;
【0287】
【数105】
Figure 0005010089
【0288】
2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルメタンスルホネート(0.11g,0.17mmol)の乾燥DMF(2mL)溶液へLiCl(0.29g,6.94mmol)を室温にてN2雰囲気下において添加し、3日間攪拌した。この反応混合物をAcOEt(100mL)で希釈し、H2O(20mL)および飽和水性NaCl(10mL)で洗浄し、次いで乾燥し(Na2SO4)さらに減圧下において濃縮した。この残渣をシリカゲルカラム(AcOEt:石油エーテル=1:4)によって精製し、白色固体として2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(75mg,81%)を生成した:
【0289】
【数106】
Figure 0005010089
【0290】
2−[4−ベンジルオキシ−2−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)ナフタレン−1−イル]エチルクロライド(70mg,0.13mmol)のTHF(10mL)溶液を10% Pd/C(50mg)の冷THF(10mL)懸濁液へ添加し、そしてこの懸濁液をH2雰囲気下において室温にて一晩中水素化した。この懸濁液をCelite上で濾過し、そしてその濾液を減圧にて濃縮した。この残渣をジエチルエーテルで結晶化し、4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフトール(54mg,91%)を白色固体として生成した。:
【0291】
【数107】
Figure 0005010089
【0292】
実施例12
ヒト慢性骨髄性白血病細胞における細胞毒性研究
培養物中のガン細胞の増殖に対する本発明の化合物の細胞毒性を研究し、そしてその結果をテーブル1において提供する。細胞毒性を、MTTテトラゾリウム染色アッセイ(42)を使用して測定した。K562ヒト慢性骨髄性白血病細胞を、10%ウシ胎児血清および2mMグルタミンを補足したRPMI 1640培地において、37℃にて、5%CO2を含む湿潤雰囲気において維持し、そして特定用量の薬物と共に、1時間または連続的に3日間、37℃にて暗所中でインキュベートした。このインキュベーションを遠心分離(5分間、300g)によって終了し、そしてこの細胞を、薬物を含まない(drug−free)培地で1回洗浄した。適切な薬物処理の後に、この細胞を96−ウェルマイクロタイタープレートへ移した(1ウェル当たり104細胞、1サンプル当たり8ウェル)。次いでプレートを、5%CO2を含む湿潤雰囲気において37℃にて暗所中で保った。このアッセイは、生存細胞の黄色可溶性テトラゾリウム塩(3−4,5−ジメチルチアゾール−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド(MTT,Sigma Chemical Co.))を不溶性紫色ホルマザン沈殿物へ還元する能力に基づく。このプレートの4日間のインキュベーション後(コントロール細胞を数において10倍増加させるため)、20μLの5mg/mLのMTTのリン酸緩衝生理食塩水溶液を各ウェルへ添加し、そしてそのプレートをさらに5時間インキュベートした。次いでこのプレートを5分間300gで遠心分離し、そして1ウェル当たり10−20μLを残して、培地の大部分を細胞ペレットからピペットで取った(pipetted)。200μL DMSOを各ウェルへ添加し、そして完全な混合を確実にするために、そのサンプルをかき混ぜた(agitate)。次いで光学密度はタイターテックマルチスキャン(Titertek Multiscan)ELISAプレートリーダー上の550nmの波長で読み取られ、さらにその用量−応答曲線が作成された。各曲線について、最終光学密度をコントロール値の50%まで減少させるのに必要とされる用量として、IC50値を読み取った。
【0293】
テーブル1 本発明の化合物についてのK562細胞に対する
in−vitro細胞毒性データ IC50(μM)
【0294】
【表5】
Figure 0005010089
【0295】
【化11】
Figure 0005010089
【0296】
【化12】
Figure 0005010089
【0297】
細胞毒性研究からの結果は、培養物中のヒト白血病細胞の増殖を阻害することにおいて本発明の化合物が有意な活性を有することを示す。このデータはまた、細胞の上記薬物への長引く暴露が活性にいくらかの増強を導くことを実証する。
【0298】
実施例13
ヒト結腸(colon)、前立腺、および乳ガン細胞における細胞毒性研究
ヒト結腸腺癌細胞系(LS 174T)をEuropean Collection of Animal Cell Cultures, CAMR, Porton Down, U.K.から入手した。LS 174T細胞を、1%非−必須アミノ酸、10%熱不活性型ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、50IU/mlペニシリン、50mg/mlストレプトマイシンで補足したEagle’s MEMにおいて、37℃にて、5%CO2、95%空気−湿潤インキュベーター中で、慣用的な手順によって培養した。細胞を96−ウェルマイクロタイタープレート中に1000細胞/ウェルの密度でシーディングした(seeded)。実験期間を通してコンロトールウェルにおける指数関数的な増殖を確実にするため、またスルホローダミンB(SRB)アッセイ(43)により分析する際に492nmにおける吸光度と細胞数との間の直線関係を得るために、最適なシーディング濃度(seeding density)を決定した。シーディングの24時間後、細胞を、1時間または連続的に3日間薬物(濃度範囲0.01〜500μM)と共にインキュベートした。細胞を1回洗浄し、次いで薬物を含まない(drug free)培地中で6日間インキュベートした。インキュベーションの終了時に、細胞増殖をSRBアッセイ(これは、生存細胞を、それらの総細胞タンパク質含有量を測定することによって定量する)によって測定した。IC50(in−vitroにおいて50%の生存を与える薬物の濃度)は、阻害のパーセンテージ対logモル薬物濃度をプロットすることによって得られる用量−応答曲線(三次スプラインによって補間される(interpolated))から計算された。PC3(ヒト前立腺ガン細胞)およびMCF−7(ヒト乳ガン細胞)の増殖に対して、同様の研究を行った。
【0299】
テーブル2.本発明の化合物についてのin−vitro細胞毒性データ
IC50(μM)
【0300】
【表6】
Figure 0005010089
【0301】
これらの細胞毒性研究からの結果はさらに、培養物中におけるガン細胞の増殖に対する本発明の化合物の活性を実証する。1時間の暴露に続いて、アキラルseco−プロドラッグ1および9は、K562細胞のように、LS174T細胞に対して同様に活性を示した。同様に、1時間の暴露を行うと、K562およびLS174T細胞の両方について化合物7(ブロモ含有化合物)は活性でなかった。これは、固有の高反応性およびそれによる水溶液中での低安定性に帰する可能性がある。4−ニトロベンジルカルボナート誘導体(化合物13−15)の有意に低い細胞毒性はさらに、化合物が強力な活性を表すためには遊離C4−ヒドロキシ基を有する必要性があることを示した。この結果は、seco−CC1065およびデュオカルマイシンが、それらの対応するシクロプロパン−含有薬物の形成を介してDNAと反応するという報告された証拠と矛盾しない。本発明者らの場合、4−ニトロベンジルカルボナート基がHClの迅速な放出を妨げ、活性なシクロプロパン−含有薬物を形成する。
【0302】
実施例14
マウスL1210白血病およびP815肥満細胞腫細胞についての
細胞毒性研究
P815およびL1210細胞系を、American Type Tissue Culture Collection(ATCC)より入手した。この細胞系を、10%ウシ胎児血清、Hepes緩衝液(2mM、Mediatech Cellgro,25−060−CI)、L−グルタミン(2mM、Mediatech Cellgro)およびペニシリン/ストレプトマイシン(50,000ユニットペニシリン、50,000mgストレプトマイシン,Atlanta Biologicals)で補足したDelbecco’s Modified Eagle培地(DMEM,Atlanta Biologicals)において増殖させた。細胞を37℃にて5%湿潤CO2雰囲気において維持した。培養細胞を、ヘモサイトメーター(hemocytometer)を使用してカウントし、新しいDMEM中に8×105細胞/mLの濃度で再懸濁した。この細胞懸濁液(100μL)を96ウェル平底細胞培養プレートへ加えた。この濃度で、80.000細胞を各ウェルにシーディングした(seeded)。薬物溶液(DMSO中に溶解し、そしてDMEM中に希釈した)を各ウェル(5μL/ウェル)へ添加し、1×10-4から1×10-12Mの範囲の最終濃度にした。各薬物濃度に対して4つの同じ(quadruplicate)ウェルを調製した。このプレートを72hrの間37℃にて5%CO2雰囲気においてインキュベートした。MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド)をPBS(5mg/ml)中に溶解した。所定の細胞インキュベーション時間の後、このストックMTT溶液の10μLを各ウェルへ添加し、そしてそのプレートをさらに4hの間37℃にて5%CO2雰囲気においてインキュベートした。この最終インキュベーションの後、100μL酸イソプロパノール溶液(5mLイソプロパノール中に16μLの12.1N HCl)を各ウェルへ添加した。この細胞懸濁液を上下にピペッティングすることによってウェルの内容物を混合し、そして紫色の完全な顕色(development)を可能にするために、このプレートを室温にて15分間放置させた。このプレートを、570nmの試験波長(test wavelength)および630nmの基準波長(reference wavelength)を用いて、Dynex Revelation 3.2ソフトウェアを使用するDynatech Plate Readerで読み取った。50%増殖を阻害する用量(IC50)を、吸光度データの平均(4点/濃度)に基づいて生成される曲線から外挿した(extrapolated)。
テーブルA3.アキラルな薬剤についてのIC50値(μM)
【0303】
【表7】
Figure 0005010089
【0304】
実施例15
NCI in−vitro細胞毒性スクリーン
National Cancer Institute, Bethesda, MD(44)にて、本発明の化合物をまた60のヒトガン細胞系のパネルに対して試験した。この細胞毒性研究は、48時間の暴露を用い且つスルホローダミンB−由来の色の光学密度を測定して行われた。用量−応答曲線がGI50(50%増殖を阻害するのに必要な薬物濃度)、TGI(総増殖阻害)、およびLC50(細胞の50%を殺すのに必要な濃度)について生成された。化合物1、3、7、9、22、25および26をNCIへ付託し、そして化合物1、3、22、25および26についての結果を以下に示す。
【0305】
【表8】
Figure 0005010089
【0306】
テーブル5.60のガン細胞系に対する化合物1からのGI50、TGIおよびLC50の値
【0307】
【表9】
Figure 0005010089
【0308】
テーブル6.60のガン細胞系に対する化合物1のGI50、TGIおよびLC50の値のグラフ図
【0309】
【表10】
Figure 0005010089
【0310】
テーブル7.60のガン細胞系に対する化合物3からのGI50、TGIおよびLC50の値
【0311】
【表11】
Figure 0005010089
【0312】
テーブル8.60のガン細胞系に対する化合物3のGI50、TGIおよびLC50の値のグラフ図
【0313】
【表12】
Figure 0005010089
【0314】
テーブル9.60のガン細胞系に対する化合物22からのGI50、TGIおよびLC50の値
【0315】
【表13】
Figure 0005010089
【0316】
テーブル10.60のガン細胞系に対する化合物22のGI50、TGIおよびLC50の値のグラフ図
【0317】
【表14】
Figure 0005010089
【0318】
テーブル11.NCIによる化合物25のin−vitro抗ガンスクリーニング
【0319】
【表15】
Figure 0005010089
【0320】
テーブル2.NCIによる化合物26のin−vitro抗ガンスクリーニング NCI細胞毒性スクリーンからの結果は、本発明の化合物が広範囲のヒトガン細胞に渡り有意な細胞毒性効力を有することを明白に実証する。化合物1、3、22、25および26はかなり異なる構造を有するけれども、いずれの化合物(both compounds)も多くの類似する生物学的特性を示した。第1に、これらはマイクロモルの範囲において活性を示した。第2に、これらの化合物のいずれも白血病細胞に対して多くの活性を示さなかったのに、それらは固形腫瘍細胞に対して強い活性を示した。第3に、それらは、黒色腫細胞、さらにある程度乳房、卵巣および肺細胞に対しても活性であった。これらの化合物の新規構造およびこれらの化合物の特有の生物学的プロフィールに基づいて、これらは、biological evaluation committeeによって、in−vitroホローファイバーアッセイ(hollow fiber assay)(45)のために選択されてきた。
【0321】
実施例16
予備in vivo試験のためのホローファイバーアッセイ
The Biological Testing Branch of the Developmental Therapeutics Programは、ラージ−スケールin−vitro細胞スクリーンによって同定された化合物の潜在的な抗ガン活性を評価するために、予備in vivoスクリーニング手段を採用した。これらのアッセイのために、ヒト腫瘍細胞をポリビニリデンフルオリド(PVDF)ホローファイバーにおいて培養し、そして各細胞系のサンプルをマウスにおける2つの生理学的コンパートメント(腹腔内および皮下)の各々へ移植した。各試験マウスは、3つの異なるガン細胞系を代表する計6ファイバー(3つが腹腔内的に、3つが皮下的に)を受容する。3匹のマウスを、2種類の試験用量の各々での潜在的な抗腫瘍化合物を用い、腹腔内経路によって、QD×4処理スケジュールを用いて、処理する。ビヒクルコントロールは、化合物希釈剤のみを受容する6匹のマウスからなる。処理の最終日の次の日に、ファイバー培養物(culture)を回収した。抗ガン効果を評価するために、細胞系の各々について、ホルマザン染色(MTT)変換アッセイ(conversion assay)を用いて、生存細胞マスを測定する。これより、ビヒクルコントロールの平均光学密度によって割り算した化合物処理サンプルの平均光学密度を用いることによって、%T/Cが計算され得る。さらに、マウスへの移植の日にファイバー培養物のサンプルが生存細胞マスについて評価されるのと同様に、各サンプルについて細胞マスにおける正味の増加(net increase)が測定され得る。それゆえに、試験化合物の細胞増殖抑制および細胞破壊の能力が評価され得る。
【0322】
概して、各化合物は、最低12のヒトガン細胞系に対して試験された。各々の実験が3細胞系を含むので、これは合計4の実験を表す。データは、腹腔内および皮下サンプルについて計算される異なる値を用いて、細胞系の各々に対する2つの化合物用量の各々についての%T/Cとして報告される。
【0323】
いくつかのホローファイバーアッセイ判定基準に基づく標準的な皮下異種移植モデルにおけるさらなるin vivo試験のために、化合物が選択される。これらとしては、以下:(1)48の可能な試験的組み合わせ(12細胞系×2部位×2化合物用量)の10において50以下の%T/C;(2)24の可能な組み合わせの最低4つにおける少し離れた距離(腹腔内薬物/皮下培養物)での活性および/または(3)各移植部位における1つ以上の細胞系の正味の細胞殺傷(net cell kill)が挙げられる。評価を単純化するために、所与の化合物の活性の迅速な観察を可能にするポイントシステム(point system)を採用してきた。これのために、生存細胞マスにおいて50%以上の減少をもたらす各化合物用量に対して2の値が割り当てられる(assigned)。腹腔内および皮下サンプルは別々にスコアをつけられ、それによって判定基準(1)および(2)が評価され得る。IP+SCスコア≧20、SCスコア≧8または1つ以上の細胞系の正味の細胞殺傷の組み合わせを伴う化合物が異種移植試験に適用される(referred)。これらの判定基準は、ホローファイバーアッセイおよび異種移植試験における>80のランダムに選択される化合物の活性結果を比較することによって、統計的に実証された。この比較は、ホローファイバーアッセイが最初のin vivoスクリーニング手段として使用されるならば、活性化合物を見逃す可能性が非常に低いことを示した。これらの判定基準に加えて他のファクター(例えば、特有の構造、作用のメカニズム)も、これらの判定基準を満たす化合物を有さない標準的な異種移植試験について、化合物の適用をもたらし得る。
【0324】
化合物3についての実験は今なお進行中である。しかしながら、化合物1の研究は完了し、そしてその結果は以下のようである:ヒトH522肺ガンについては、8のIPスコア、10のSCスコア(18のIP+SCスコアを与える)であり、また有意な細胞殺傷を観察した。これらの結果に基づいて、化合物1は、NCI’s biological evaluation committeeによって、ヌードマウスにおいてヒト腫瘍異種移植を使用するin−vivo試験についてさらに選択された。この計画は、少なくとも3つの異なる固形腫瘍を調べる(H522肺ガンであるものを含む)ことである。化合物25について行われたホローファイバー研究では、54(IP=46、およびSC=8)の複合スコアが得られ、細胞殺傷が観察された。この化合物は現在、2つの乳ガン(MDA−MB−231およびMDA−MB−435)および肺ガン(NCI−H23)に対してNCIで異種移植試験を受けている。
【0325】
実施例17
pBR322鎖ニッキングアッセイ(nicking assay)
化合物がDNAの副溝内のプリン−N3へ共有結合すると、その付加物は熱的に不安定である。これは容易に加水分解され、DNA鎖を生み出す(2)。結果的に、アデニン−N3(またはグアニン−N3)アルキル化付加物の形成が、単鎖破壊の形成の結果として、スーパーコイルpBR322 DNA(I型)のニックオープン閉環DNA(nicked open closed−circular DNA)(II型)への熱的変換によって検出され得る。次いで、pBR322DNAのこれらの2つの異なる型をアガロースゲル電気泳動によって分離し得、メチレンブルー染色ゲルのデンシトメトリーによって各型の相対的な量を測定し得る(39)。pBR322DNAのスーパーコイル型は、開環型よりコンパクトであり、その結果として陽極の方向へゲルをさらに下方へ移動する。
【0326】
N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)中に溶解した薬物の溶液を、0.10mM濃度で作製し、そして常に冷蔵庫の中で保存した。
【0327】
pH7.4で25℃および0.010MにおけるTris緩衝溶液を、蒸留水で100mL体積に希釈したTris HCl(0.661g)、Trisベース(0.097)から作製した。次いでEDTA−Na2−2H2O(0.186g)およびKCl(3.72g)をこのTris HCl溶液へ添加し、そして蒸留水で500mL体積になるまで希釈した。TBE溶液を、脱イオン水で3リットルの体積になるまで希釈したCarolina Lot # 4020602 Electrophoresis buffer 20×TBEから調製した。アガロースゲルを、TBE緩衝液(40mL)中に溶解し、さらに電子レンジ中で溶解するまで加温したagarose low EEO(0.32g)から調製した。
【0328】
Pharmacia BiotechからのpBR322 DNA(100μg/100μL)は緩衝液(10mM Tris−HCl pH7.5、および1mM EDTA)中に存在した。このDNAはE.coli HB101からアルカリ溶解法によって単離されたプラスミドDNAから調製され、そしてSepharcryl S−100クロマトグラフィーによって精製された後、CsCl−エチジウムブロマイド遠心分離された。
【0329】
DNA(10μL)、Tris−EDTA KCl緩衝液(18μL)、および化合物(2μL)を100μMの濃度でエッペンドルフチューブ(Eppendorf tubes)へ添加することによって、アルキル化サンプルを調製した。このサンプルを40℃で40時間インキュベートした。このサンプル移動し(remove)、次いで1分間遠心分離した。10%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)(2μL)、50%グリセロール(5μL)、およびブロモフェノールブルー(2μL)をこのサンプルへ添加した。このチューブの内容物を、ボルテックスミキサー(Vortex mixer)を用いて混合し、次いでこのサンプルを固めるために遠心した。アガロースゲルを、チャンバー(chamber)中においてTBE−緩衝液で覆った。このサンプルをアガロースゲル上へロードし、そして40Vにて3時間(すなわち、そのバンドがゲルの下方約3/4になるとき)泳動した。
【0330】
ゲルを移し、そしてメチレンブルーで染色した(45min)。その時点で、染色ゲルをウォーターチャンバー中に一晩中置いた。各バンド(すなわち、IIおよびI型)の強度を、デンシトメトリーを用いて測定した。アキラル化合物1、3および9をこの研究に供し、その結果をテーブル4に示した。
テーブルA4.本発明の化合物におけるDNAアルキル化研究。
【0331】
【表16】
Figure 0005010089
【0332】
テーブルA4からの結果は、DNA鎖の破壊が薬物−DNA溶液の40℃にて40時間のインキュベーション後に生成されることを示す。この鎖切断は、付加物A−N3またはG−N3部位の熱的開裂反応の結果として形成され、それゆえこれらの化合物が副溝へ優先的に結合し、そしてその中においてアルキル化することの証拠が提供される。
【0333】
実施例18
Taqポリメラーゼストップアッセイ
本発明の化合物の特定配列でDNAをアルキル化する能力を、Taqポリメラーゼストップアッセイを用いて研究した。使用した手順は、Pontiら(41)によって以前に記載された。薬物/DNAインキュベーションより前に、プラスミドpBR322 DNAを適切な制限酵素で直線化し、プライマーから下流のTaqについて停止させた。T4ポリヌクレオチドキナーゼおよび[γ32−P]−ATP(5000Ci/mmol、Amersham.UK)を用いる増幅の前に、オリゴデオキシヌクレオチドプライマーを5’−末端標識した。この標識プライマーを、Bio−Radスピンカラムを通す溶出によって精製した。合成プライマー5’−GCAGCAGATTACGCGCAGAA−3’(SCAとして同定される)は、位置3090−3109で相補鎖に結合し、そしてボトム鎖(bottom strand)におけるアルキル化を調べるために使用された。プライマー5’−GCATTGGTAACTGTCAGACC−3’(SRMとして同定される)は、配列3303−3284において結合し、そして上部鎖(top strand)を調べるために使用された。DNAの直線的増幅を、0.5μgのテンプレートDNA、50pmolの標識プライマー、250μMの各dNTP、1U「Red Hot」Taqポリメラーゼ、20mM(NH42SO4、75mM Tris−HCl(pH9.0)、0.01%Tween、2.5mM MgCl2、および0.01%ゼラチンを含む総体積100μl中で行った。94℃にて4分間の最初の変性の後、サイクル条件を以下のようにした:計30サイクルについて、94℃で1分間、60℃で1分間、および72℃で1分間。増幅した後、このサンプルをエタノール沈殿し、そして70%エタノールで洗浄した。サンプルをホルムアミドローディング染色剤(loading dye)中に溶解し、2分間90℃にて加温し、氷上で冷却し、そして2500−3000Vにて3hの間80cm×20cm×0.4mm 6%アクリルアミド変性シーケンシングゲル(Sequagel,National Diagnostics)上で電気泳動した。このゲルを乾燥し、そしてx−線フィルムをこのゲルに曝露した(exposed)(Hyperfilm,Amersham.UK)。Bio−Rad GS−670イメージングデンシトメーターでデンシトメトリーを行った。
【0334】
化合物1,2および27についてのテーブル13および14に示されるゲルは、それぞれPvuIIフラグメント、およびScaIフラグメントについて行われた。これらの化合物の各々は、2がクロロ脱離基の代わりにブロモを含むという相違のみを有するアキラルな「弾頭(warhead)」を有する。化合物27が1および2に共通するより大きなインドール−ベンゾフラン基の代わりに5−ニトロインドール基を含むこと以外は、これらの3つ化合物の非共有結合部分はまた、類似している。結果によって示されるようにこれらの特徴は重要であると証明された。化合物1および2の両方ともが27よリ大きな配列選択性を示す(これは、もし化合物1および2とDNAとのより大きな非共有結合相互作用に起因するならば、推定できる)。
【0335】
【化13】
Figure 0005010089
【0336】
【表17】
Figure 0005010089
【0337】
テーブル13.PvuIIプライマーを用いるTaqDNAポリメラーゼストップアッセイ;レーン1、コントロールDNA;レーン2、100μM クロラムブシル処理;レーン3 化合物27(10μM、5h);レーン4 化合物27(100μM、5h);レーン5 化合物27(10μM、8h);レーン6 化合物27(100μM、8h);レーン7 化合物1(10μM、5h);レーン8 化合物1(100μM、5h);レーン9 化合物1(10μM、8h);レーン10 化合物1(100μM、8h); レーン11 化合物2(10μM、5h); レーン12 化合物2(100μM、5h);レーン13 化合物2(10μM、8h);レーン14 化合物2(100μM、8h)。
【0338】
【表18】
Figure 0005010089
【0339】
テーブル14.ScaIIプライマーを用いるTaqDNAポリメラーゼストップアッセイ;レーン1、コントロールDNA;レーン2、100μM クロラムブシル処理;レーン3 化合物27(10μM、5h);レーン4 化合物27(100μM、5h);レーン5 化合物27(10μM、8h);レーン6 化合物27(100μM、8h);レーン7 化合物1(10μM、5h);レーン8 化合物1(100μM、5h);レーン9 化合物1(10μM、8h);レーン10 化合物1(100μM、8h); レーン11 化合物2(10μM、5h); レーン12 化合物2(100μM、5h);レーン13 化合物2(10μM、8h);レーン14 化合物2(100μM、8h)。
【0340】
テーブル13中に表されるPuvIIフラグメントについて、強力なアルキル化部位が5’−AAAAA(#3207,3208)、5’−TTT(#3202)、5’−AAGG(#3186)、5’−AAA(#3171)、およびG(#3115)において見出された。ScaI DNAフラグメントについては、A(#3239)、TT(#3263)、およびA(#3321)において見出された。同様のTaqDNAポリメラーゼストップアッセイを両方のPuvIIとscaIフラグメントについて行い、そしてCC−1065およびアドゼレシンと比較した。結果(データは示さない)は、CC−1065およびアドゼレシンならびに本発明の化合物(ヘアピン化合物(17、18および19)を除く)の共有結合配列選択性の間の類似性を示した。これらのヘアピン化合物は、DNAの異なる配列をアルキル化する優先傾向を示した。具体的には、TaqDNAポリメラーゼストップアッセイから、このヘアピン化合物17−19は、5’−AAAAA配列(CC−1065およびデュオカルマイシンのほとんどのアナログによる主要アルキル化部位)をアルキル化しなかった。その代わり、それらは3’−TTT−5’配列でアルキル化選択性を示した。化合物18については、さらなる特有の強力なアルキル化部位が3’−GCACG−5’において見出された。化合物19については、特有であるけれども弱いアルキル化部位が3’−(G)C−5’に局在した。本発明において記載される化合物(とりわけ配列特異的認識およびアルキル化の新規モチーフを使用するヘアピン化合物)の特有の配列特異性ゆえに、それらは、遺伝子発現を制御することにおける適用に加え、ゲノム中の特定配列を同定することにおける潜在的な用途を有し得る。
【0341】
テーブル13および14における結果はまた、ブロモ−含有アナログ2が、対応するクロロ−化合物1よりもDNAをアルキル化すること(それゆえTaqDNAポリメラーゼの活性をブロックすること)において非効率的であることを示唆する。これはおそらく、より良い脱離基であり、それゆえにより加溶媒分解反応性であるブロモの結果である。
【0342】
化合物25、26および化合物28(seco−CBI−トリメトキシインドー基準化合物(seco−CBI−trimethoxyindoe reference comopund)について行ったTaqDNAポリメラーゼストップアッセイからの結果をテーブル15に示す。この結果は、テーブル13および14に記載されるような化合物と同様に、共有結合DNA AT配列選択性(優先的に5つの連続的なA(865)AAAA配列における)を表す。
【0343】
【化14】
Figure 0005010089
【0344】
【表19】
Figure 0005010089
【0345】
テーブル15.化合物25および26についてのTaqDNAポリメラーゼストップアッセイ。KCMLは基準化合物である;seco−CBI−トリメトキシインドール(化合物28)。レーンは、これらの化合物の異なる濃度(μMにて)に相当する。
【0346】
特許文献
【0347】
【表20】
Figure 0005010089
【0348】
参考文献
【0349】
【表21】
Figure 0005010089
【0350】
【表22】
Figure 0005010089
【0351】
【表23】
Figure 0005010089
【0352】
【表24】
Figure 0005010089
【0353】
【表25】
Figure 0005010089
【0354】
【表26】
Figure 0005010089
【0355】
【表27】
Figure 0005010089
【0356】
【表28】
Figure 0005010089
【0357】
【表29】
Figure 0005010089
【0358】
【表30】
Figure 0005010089

Claims (11)

  1. 以下の式の化合物
    Figure 0005010089
    ここでXは、クロロ、ブロモ、ヨード、メルカプト、第四級アンモニウム部分、メシレート、トシレート、アセテート、アルキルスルホキシル、およびアルキルスルホニルからなる群より選択される脱離基であり、
    1は、t−ブトキシ、ベンジルオキシ、9−フルオレニルメチルオキシ、および次の式に示される基A、C、D、E、F、G、H、I、J、KおよびLからなる群より選択される適切な副溝結合剤であり、
    Figure 0005010089
    2およびR3は、水素および(C1−C6)アルキル基からなる群より選択され、
    4およびR5は、水素原子、トリフルオロメチル部分、およびアルコキシカルボニル基からなる群より選択され、
    Rは、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、水素原子、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、およびN’−メチルピペラジニル−N−カルボニルからなる群から選択される。
  2. Xがクロロ、ブロモまたはヨードである、請求項1に記載の化合物。
  3. 2およびR3が両方とも水素である、請求項1に記載の化合物。
  4. 4およびRが独立してメトキシカルボニルまたはトリフルオロメチルである、請求項1に記載の化合物。
  5. 請求項1の化合物およびその薬学的に許容される担体を含む、アルキル化剤療法に感受性のガンの処置に適する、薬学的組成物。
  6. 以下からなる群より選択される化合物である、請求項1に記載の化合物:
    N−(2−(2−クロロエチル)−−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド;
    N−(2−(2−ブロモエチル)−−ヒドロキシフェニル)−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド;
    N−[2−(2−ブロモエチル)−−(4−ニトロベンジルカルボナート)フェニル]−l−メチル−4−(l−メチル−4−ブタンアミドピロール−2−カルボキサミド)ピロール−2−カルボキサミド;
    4−(2−クロロエチル)−3−[5−(ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−(5−ニトロインドール−2−カルボキサミド)フェノール
    −(2−クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−3−[5−(ビス−(2−クロロエチル)アミノ)ベンズアミド]インドール−2−カルボキサミド]フェノール;
    4−(2−ブロモエチル)−3−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−O−(4−ニトロベンジルオキシカルボニル)−3−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−O−(N−メチルピペラジン−N’−カルボニル)−3−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−[2−(4−N,N−ジエチルアミノフェニル)ベンゾイミダゾール6−カルボキサミド]フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミ)フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミ)フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−(2−メトキシシンナモイルアミド)フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−(3−メトキシシンナモイルアミド)フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−(4−メトキシシンナモイルアミド)フェノール;
    4−(2−クロロエチル)−3−(2,6−ジメトキシ−5−ピリジル)−E−エテン−1−イルカルボキサミド)フェノール;
    ジメチル 4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−2,3−ジカルボキシレート;
    ジメチル 4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−5−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]インドール−2,3−ジカルボキシレート;
    メチル 4−(2−クロロエチル)−7−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−5−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)インドール−3−カルボキシレート;
    4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)アニリン;
    4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフチルアミン;
    N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]グルタロジアミド ハイドロクロライド;
    N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルピロール−4−(N−メチルイミダゾール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]グルタロジアミド ハイドロクロライド;
    N−[(N−(4−アミノブチル)−N−メチルイミダゾール−4−(N−メチルピロール−2−カルボキサミド)−2−カルボキサミド)]−N−[5−(4−(2−クロロエチル)フェノール−3−イル)ベンゾフラン−2−カルボキサミド]グルタロジアミド ハイドロクロライド;
    4−(2−クロロエチル)−3−(3−アザ−4−メトキシシンナモイルアミド)−l−ナフチルアミン;
    4−(2−クロロエチル)−3−(3−アザ−2,4−ジメトキシシンナモイルアミド)−l−ナフチルアミン;
    4−(2−クロロエチル)−3−[5−(ベンゾフラン−2−カルボキサミド)インドール−2−カルボキサミド]−l−ナフチルアミン;
    4−(2−クロロエチル)−3−(5−メトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフチルアミン
    −(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフトール;及び
    O−ベンジル−4−(2−クロロエチル)−3−(ブトキシカルボキサミド)フェノール。
  7. 該化合物が4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)−l−ナフチルアミンである、請求項6に記載の化合物。
  8. 該化合物が4−(2−クロロエチル)−3−(5,6,7−トリメトキシインドール−2−カルボキサミド)フェノールである、請求項6に記載の化合物。
  9. 抗ガン、アルキル化剤を調製するための請求項1に記載の化合物の使用。
  10. 該抗ガン、アルキル化剤が約0.1〜約100mg/患者体重のkgの量で投与される、請求項9に記載の使用。
  11. 請求項1−8のいずれか1項に記載のアキラルseco−アルキル化ファーマコフォアをin vitroでDNAの選択配列へ送達する方法であって、該方法が、該ファーマコフォアをDNA副溝結合剤へ複合体化させ、複合体を形成すること、および該選択配列への複合体の結合を達成させるのに十分な時間該選択配列を該複合体と接触させること、を包含する、方法。
JP2002534280A 2000-09-19 2001-09-19 Cc−1065およびデュオカルマイシンのアキラルアナログの組成物およびその使用方法 Expired - Fee Related JP5010089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66616000A 2000-09-19 2000-09-19
US09/666,160 2000-09-19
PCT/US2001/029160 WO2002030894A2 (en) 2000-09-19 2001-09-19 Compositions and methods of the use thereof achiral analogues of cc-1065 and the duocarmycins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004511466A JP2004511466A (ja) 2004-04-15
JP2004511466A5 JP2004511466A5 (ja) 2008-11-13
JP5010089B2 true JP5010089B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=24673061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002534280A Expired - Fee Related JP5010089B2 (ja) 2000-09-19 2001-09-19 Cc−1065およびデュオカルマイシンのアキラルアナログの組成物およびその使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6660742B2 (ja)
EP (1) EP1320522B8 (ja)
JP (1) JP5010089B2 (ja)
CN (1) CN1315805C (ja)
AT (1) ATE310724T1 (ja)
DE (1) DE60115265T2 (ja)
DK (1) DK1320522T3 (ja)
ES (1) ES2254492T3 (ja)
WO (1) WO2002030894A2 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY125533A (en) * 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
US20100056762A1 (en) 2001-05-11 2010-03-04 Old Lloyd J Specific binding proteins and uses thereof
EP2335728A1 (en) 2001-05-11 2011-06-22 Ludwig Institute for Cancer Research Ltd. Specific binding proteins and uses thereof
TW200307539A (en) * 2002-02-01 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
GB0205176D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
EP1554271A1 (en) * 2002-10-15 2005-07-20 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles and their use as hcv inhibitors
US7208491B2 (en) * 2003-02-07 2007-04-24 Hoffmann-La Roche Inc. N-monoacylated o-phenylenediamines
US7078419B2 (en) 2003-03-10 2006-07-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Cytokine inhibitors
WO2005032594A2 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Alkylators linked to polyamides as dna binding agents
JP4918476B2 (ja) * 2004-03-16 2012-04-18 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 増殖性疾患を治療するための置換フェノキシ−及びフェニルチオ−誘導体
US7223786B2 (en) * 2004-11-15 2007-05-29 Bristol-Myers Squibb Company 2-aminonaphthalene derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
US7365061B2 (en) * 2004-11-15 2008-04-29 Bristol-Myers Squibb Company 2-Amino-3-functionalized tetralin derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
US7226942B2 (en) 2004-11-15 2007-06-05 Bristol-Myers Squibb Company 2-amino-4-functionalized tetralin derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
WO2006053274A2 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Bristol-Myers Squibb Company 2-amino-1-functionalized tetralin derivatives and related glycogen phosphorylase inhibitors
US8782706B2 (en) 2005-12-29 2014-07-15 United Video Properties Systems and methods for providing channel groups in an interactive media guidance application
NZ574028A (en) 2006-07-05 2010-10-29 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Tranilast analogues (substituted cinnamoyl anthranilate compounds) for treatment of conditions associated with firbrosis
GB0619325D0 (en) * 2006-09-30 2006-11-08 Univ Strathclyde New compounds
PE20080888A1 (es) * 2006-10-18 2008-08-26 Novartis Ag COMPUESTOS HETEROCICLICOS COMO INHIBIDORES DE LA ACIL-TRANSFERASA DE ACIL-CoA-DIACIL-GLICEROL 1 (DGAT1)
WO2008050140A2 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Spirogen Limited Compounds for treatment of parasitic infection
CN104043123B (zh) * 2007-01-25 2019-08-13 达娜-法勃肿瘤研究所公司 抗egfr抗体在治疗egfr突变体介导的疾病中的用途
AU2008227123B2 (en) * 2007-03-15 2014-03-27 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Treatment method using EGFR antibodies and src inhibitors and related formulations
US9901567B2 (en) 2007-08-01 2018-02-27 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
MX2010001757A (es) 2007-08-14 2010-09-14 Ludwig Inst Cancer Res Anticuerpo monoclonal 175 que activa el receptor egf y derivados y usos del mismo.
GB0819095D0 (en) 2008-10-17 2008-11-26 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
CN102317283A (zh) 2008-11-03 2012-01-11 辛塔佳股份有限公司 新型cc-1065类似物及其缀合物
US20110076232A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ludwig Institute For Cancer Research Specific binding proteins and uses thereof
WO2011047432A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Fused ring analogues of anti-fibrotic agents
BR112012026410B8 (pt) 2010-04-15 2023-01-31 Spirogen Dev Sarl Composto e conjugado de pirrolobenzodiazepinas e usos dos mesmos
JP5870400B2 (ja) 2010-04-15 2016-03-01 シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド 標的化ピロロベンゾジアゼピンコンジュゲート
EP2560645B1 (en) 2010-04-21 2016-07-13 Syntarga B.V. Conjugates of cc-1065 analogs and bifunctional linkers
TWI597065B (zh) 2011-06-10 2017-09-01 梅爾莎納醫療公司 蛋白質-聚合物-藥物共軛體
KR101860174B1 (ko) 2011-09-20 2018-05-21 메디뮨 리미티드 표적 접합체 내의 내포를 위한 비대칭 이량체 pbd 화합물로서 피롤로벤조디아제핀
WO2013053873A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines
CN103987384A (zh) 2011-10-14 2014-08-13 西雅图基因公司 吡咯并苯并二氮杂卓和靶向结合物
WO2013055993A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines and targeted conjugates
EP2751110B1 (en) 2011-10-14 2017-04-19 MedImmune Limited Asymmetrical bis-(5H-Pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-one) derivatives for the treatment of proliferative and autoimmune diseases
CN102827061A (zh) * 2012-09-19 2012-12-19 兰州大学 5,6,7-三甲氧基吲哚类衍生物、制备方法及用途
US10695433B2 (en) 2012-10-12 2020-06-30 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
LT2839860T (lt) 2012-10-12 2019-07-10 Medimmune Limited Pirolobenzodiazepinai ir jų konjugatai
WO2014057114A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Adc Therapeutics Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-anti-psma antibody conjugates
RS56520B1 (sr) 2012-10-12 2018-02-28 Adc Therapeutics Sa Pirolobenzodiazepin-anti-cd22 konjugati antitela
EP2906296B1 (en) 2012-10-12 2018-03-21 ADC Therapeutics SA Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US9931414B2 (en) 2012-10-12 2018-04-03 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
CN110256469B (zh) 2012-10-12 2022-05-17 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其结合物
EP2906249B1 (en) 2012-10-12 2018-06-27 MedImmune Limited Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
PL2906253T3 (pl) 2012-10-12 2019-02-28 Adc Therapeutics Sa Koniugaty pirolobenzodiazepina-przeciwciało anty-psma
WO2014093394A1 (en) 2012-12-10 2014-06-19 Mersana Therapeutics, Inc. Protein-polymer-drug conjugates
EP2931316B1 (en) 2012-12-12 2019-02-20 Mersana Therapeutics, Inc. Hydroxyl-polymer-drug-protein conjugates
JP6527466B2 (ja) 2012-12-21 2019-06-05 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited 増殖性疾患および自己免疫疾患の治療に使用するための非対称ピロロベンゾジアゼピンニ量体
CN110452242A (zh) 2012-12-21 2019-11-15 麦迪穆有限责任公司 吡咯并苯并二氮杂卓及其结合物
JP6340019B2 (ja) 2013-03-13 2018-06-06 メドイミューン・リミテッドMedImmune Limited ピロロベンゾジアゼピン及びそのコンジュゲート
EA027910B1 (ru) 2013-03-13 2017-09-29 Медимьюн Лимитед Пирролобензодиазепины и их конъюгаты
WO2015054659A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Mersana Therapeutics, Inc. Protein-polymer-drug conjugates
GB201317982D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
EP3054983B1 (en) 2013-10-11 2019-03-20 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054985B1 (en) 2013-10-11 2018-12-26 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
WO2015054669A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Asana Biosciences, Llc Protein-polymer-drug conjugates
US9956299B2 (en) 2013-10-11 2018-05-01 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine—antibody conjugates
GB201317981D0 (en) 2013-10-11 2013-11-27 Spirogen Sarl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
KR20220045075A (ko) 2014-01-10 2022-04-12 비온디스 비.브이. 자궁내막암의 치료에서 사용하기 위한 듀오카르마이신 adc
CA2935456C (en) 2014-01-10 2018-09-18 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Method for purifying cys-linked antibody-drug conjugates
HUE037250T2 (hu) 2014-01-10 2018-08-28 Synthon Biopharmaceuticals Bv Duokarmicin ADC-k (antitest-hatóanyag konjugátumok) húgyhólyagrák kezelésében történõ alkalmazásra
GB201416112D0 (en) 2014-09-12 2014-10-29 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US10780096B2 (en) 2014-11-25 2020-09-22 Adc Therapeutics Sa Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
GB201506411D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Bergenbio As Humanized anti-axl antibodies
GB201506402D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W Site-specific antibody-drug conjugates
DE102016105449A1 (de) * 2015-10-29 2017-05-04 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Bifunktionale Prodrugs
GB201601431D0 (en) 2016-01-26 2016-03-09 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines
GB201602356D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201602359D0 (en) 2016-02-10 2016-03-23 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
GB201607478D0 (en) 2016-04-29 2016-06-15 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine Conjugates
WO2018004338A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Cleavable tetrazine used in bio-orthogonal drug activation
GB201617466D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine conjugates
US11135307B2 (en) 2016-11-23 2021-10-05 Mersana Therapeutics, Inc. Peptide-containing linkers for antibody-drug conjugates
EP3577103A1 (en) 2017-02-03 2019-12-11 Certa Therapeutics Pty Ltd. Anti-fibrotic compounds
JP6671555B2 (ja) 2017-02-08 2020-03-25 アーデーセー セラピューティクス ソシエテ アノニム ピロロベンゾジアゼピン抗体複合体
GB201702031D0 (en) 2017-02-08 2017-03-22 Medlmmune Ltd Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
AU2018255876B2 (en) 2017-04-18 2020-04-30 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
US20200129637A1 (en) 2017-04-20 2020-04-30 Adc Therapeutics Sa Combination therapy with an anti-axl antibody-drug conjugate
AU2018285562B2 (en) 2017-06-14 2024-01-18 Adc Therapeutics Sa Dosage regimes for the administration of an anti-CD19 ADC
TW201905037A (zh) 2017-06-22 2019-02-01 美商梅爾莎納醫療公司 藥物攜帶聚合物支架及蛋白質聚合物藥物共軛物之製造方法
AU2018316532B2 (en) 2017-08-18 2022-11-24 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine conjugates
GB201803342D0 (en) 2018-03-01 2018-04-18 Medimmune Ltd Methods
GB201806022D0 (en) 2018-04-12 2018-05-30 Medimmune Ltd Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
WO2019212356A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Tagworks Pharmaceuticals B .V. Tetrazines for high click conjugation yield in vivo and high click release yield
EP3788032B1 (en) 2018-05-04 2024-01-24 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Compounds comprising a linker for increasing transcyclooctene stability
EP3873534A1 (en) 2018-10-29 2021-09-08 Mersana Therapeutics, Inc. Cysteine engineered antibody-drug conjugates with peptide-containing linkers
JP2022537543A (ja) 2019-06-17 2022-08-26 タグワークス ファーマシューティカルス ビー.ブイ. 高速で且つ効率的なクリック放出の為の化合物
IL289094A (en) 2019-06-17 2022-02-01 Tagworks Pharmaceuticals B V Tetrazines for increasing the speed and yield of the "click release" reaction
WO2023031445A2 (en) 2021-09-06 2023-03-09 Veraxa Biotech Gmbh Novel aminoacyl-trna synthetase variants for genetic code expansion in eukaryotes
EP4186529A1 (en) 2021-11-25 2023-05-31 Veraxa Biotech GmbH Improved antibody-payload conjugates (apcs) prepared by site-specific conjugation utilizing genetic code expansion
WO2023094525A1 (en) 2021-11-25 2023-06-01 Veraxa Biotech Gmbh Improved antibody-payload conjugates (apcs) prepared by site-specific conjugation utilizing genetic code expansion
WO2023104941A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 European Molecular Biology Laboratory Hydrophilic tetrazine-functionalized payloads for preparation of targeting conjugates
WO2023158305A1 (en) 2022-02-15 2023-08-24 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Masked il12 protein
WO2024013723A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Pheon Therapeutics Ltd Antibody drug conjugates that bind cdcp1 and uses thereof
WO2024080872A1 (en) 2022-10-12 2024-04-18 Tagworks Pharmaceuticals B.V. Strained bicyclononenes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69733942T2 (de) * 1996-03-08 2006-06-08 The Scripps Research Institute, La Jolla Mcbi analoge von cc-1065 und die duocarmycine
US5843937A (en) * 1996-05-23 1998-12-01 Panorama Research, Inc. DNA-binding indole derivatives, their prodrugs and immunoconjugates as anticancer agents
EP0934269A4 (en) * 1996-05-31 2000-01-12 Scripps Research Inst CC-1065 ANALOGS AND DUOCARMYCINS
WO1999019298A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 The Scripps Research Institute iso-CBI AND iso-CI ANALOGS OF CC-1065 AND THE DUOCARMYCINS
JP3045706B1 (ja) * 1998-09-14 2000-05-29 科学技術振興事業団 Dnaの特定塩基配列をアルキル化する化合物及びその合成法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002030894A2 (en) 2002-04-18
US20030073731A1 (en) 2003-04-17
EP1320522B8 (en) 2006-02-01
ATE310724T1 (de) 2005-12-15
WO2002030894A3 (en) 2002-06-20
DE60115265D1 (de) 2005-12-29
US6660742B2 (en) 2003-12-09
JP2004511466A (ja) 2004-04-15
CN1315805C (zh) 2007-05-16
EP1320522A2 (en) 2003-06-25
DK1320522T3 (da) 2006-04-03
CN1461298A (zh) 2003-12-10
ES2254492T3 (es) 2006-06-16
DE60115265T2 (de) 2006-08-10
EP1320522B1 (en) 2005-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010089B2 (ja) Cc−1065およびデュオカルマイシンのアキラルアナログの組成物およびその使用方法
JP5057273B2 (ja) イソインドリン−1−ワン誘導体
JP5608655B2 (ja) P2x3受容体活性のモジュレーター
ES2443127T3 (es) Nuevos derivados tricíclicos o sales de éstos farmacéuticamente aceptables, su procedimiento de fabricación y composiciones farmacéuticas que los contienen
US20080200524A1 (en) Amide compounds as ion channel ligands and uses thereof
WO2015043515A1 (zh) 喹唑啉衍生物及其制备方法
CN111051300B (zh) 作为组蛋白脱乙酰基酶1和/或2(hdac1-2)的选择性抑制剂的新杂芳基酰胺衍生物
EP2520566A1 (en) New Pharmaceutical Compounds
KR101863708B1 (ko) 고혈압 및/또는 섬유증 치료용 조성물
JP5113973B2 (ja) 新規のインドール誘導体および医薬としてのその使用
JP4887368B2 (ja) 新規ヘテロ環化合物
JP4792128B2 (ja) 癌に対するhsp90阻害剤としての5−(2−ヒドロキシフェニル)テトラゾール
CN112979532B (zh) 邻苯二甲酰亚胺类化合物、制备方法和应用
CN113924288B (zh) 一种含喹啉基化合物、药物组合物以及其用途
KR20100132553A (ko) 신규한 n-(2-아미노-페닐)-아크릴아미드
WO2009140928A1 (zh) 二氢吲哚酮衍生物
JP2011526936A (ja) 癌の処理のための新規オルト−アミノアニリド
JP2011500603A5 (ja)
TW202132308A (zh) 作為5-羥基色胺受體7之調節劑之新穎官能化內酯及其使用方法
JP5330377B2 (ja) 3,4−ジヒドロキナゾリン誘導体
KR19980032504A (ko) 포유류 세포의 성장 억제 방법
Kupchinsky et al. A novel class of achiral seco-analogs of CC-1065 and the duocarmycins: design, synthesis, DNA binding, and anticancer properties
CN115677666A (zh) 一种吲哚联嘧啶类化合物、其中间体、制备方法及其应用
WO2017008681A1 (zh) 酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途
RU2803116C2 (ru) Хинолинил-содержащее соединение и его фармацевтическая композиция и применение

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5010089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees