JP5006842B2 - 衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法 - Google Patents

衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5006842B2
JP5006842B2 JP2008153113A JP2008153113A JP5006842B2 JP 5006842 B2 JP5006842 B2 JP 5006842B2 JP 2008153113 A JP2008153113 A JP 2008153113A JP 2008153113 A JP2008153113 A JP 2008153113A JP 5006842 B2 JP5006842 B2 JP 5006842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sanitary
paper box
odor treatment
carton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008153113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009298420A (ja
Inventor
俊太郎 神宮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Nepia Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Nepia Co Ltd
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Nepia Co Ltd, Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Nepia Co Ltd
Priority to JP2008153113A priority Critical patent/JP5006842B2/ja
Publication of JP2009298420A publication Critical patent/JP2009298420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006842B2 publication Critical patent/JP5006842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

本発明は、衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法に関し、より詳しくは、衛生用紙包装用紙箱を消臭・香付け処理する方法に関する。
ティシュペーパー等の衛生用紙に香料等の薬液を付与して、使用時に衛生用紙が芳香を発するようにすれば、趣向性の高いものとなり、付加価値が高まる。そこで、衛生用紙が使用時に芳香を発するように、衛生用紙の製造・包装過程で衛生用紙または衛生用紙包装用紙箱に香料等の薬液を付与する方法が提案されている(特許文献1、特許文献2)。
また、ティシュペーパー等の衛生用紙には香料を付与しない一方、衛生用紙を包装している包装用紙箱に香料を付与して、室内または車内空間のエアに香気の付与を図る提案がなされている(特許文献3)。
さらに、ティシュペーパー等の衛生用紙に悪臭物質を分解ないし吸着する金属錯体を分散、保持させ、ティシュペーパー等の衛生用紙が使用される室内等の悪臭を除去する提案がなされている(特許文献4)。
特開2007−61143号公報 実開平7−21584号公報 実開昭63−105685号公報 特開平5−269328号公報
特許文献1〜4に開示された技術は、いずれも衛生用紙および/または衛生用紙包装用紙箱に香料・消臭薬剤を付与するために、特別の装置・工程を必要とするものである。特許文献1に開示の技術では、衛生用紙の折り畳みおよび積み重ね工程を行う装置全体を封止する必要がある。また、特許文献2および3に開示された技術においては、ティシュペーパーの包装用紙箱に芳香剤を塗布する手段・工程が必要である。また、特許文献4に開示された技術においては、衛生用紙に直接金属錯体を浸漬・吹き付けする手段・工程が必要である。
以上のように、特許文献1〜4に開示の技術では、いずれも、衛生用紙および/または衛生用紙包装用紙箱に香料・消臭薬剤を付与するために、特別の装置・工程が必要であるので、衛生用紙の製造時間の長期化および/または衛生用紙の製造コストの増大を招く。
また、敏感な消費者の中には、従来技術に係るティシュペーパー等の衛生用紙の使用時に、異臭を感じる者もいる。本発明者は、これらの消費者が感じる異臭は、ティシュペーパー等の衛生用紙自体に起因するものではなく、ティシュペーパー等の衛生用紙を包装する包装用紙箱の臭気であったり、あるいはティシュペーパー等の衛生用紙が包装用紙箱中に収納されている間に包装用紙箱の臭いが包装用紙箱内のティシュペーパー等の衛生用紙に移ったものであることを見出した。
そこで、本発明者は、衛生用紙包装用紙箱の臭気を除去すれば、敏感な消費者が感じる異臭を除去し得ることを見出した。この際、衛生用紙包装用紙箱の臭気は、紙箱の原料の臭気や紙箱表面の印刷インクの臭気に起因して発せられる。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、既存の設備を利用して、簡単かつ効果的に、衛生用紙包装用紙箱を消臭、香りづけできる方法を提供することにある。
本発明者は、上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、以下に示す方法によって、上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明によれば、以下に示す衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法が提供される。
[1] 胴張りされた扁平状の衛生用紙包装用紙箱を搬送しつつその搬送方向と直交する長手方向両端部に開口を有する角筒状に立体化する工程において、前記紙箱の立体化の補助用として、前記紙箱の搬送路の両側から前記紙箱の長手方向端部に向けて送出されるエアに、臭気処理薬剤を混入する衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法。
この方法によれば、既存の設備を利用し、特別な設備が不要である。そして、紙箱の搬送路の両側から紙箱の長手方向端部に向けて送出されるエアは、角筒状の紙箱内側にその長手方向両端部の開口を通して送出されるので、このエアに混入された臭気処理薬剤により、紙箱の内面及びその内側の衛生用紙の収納空間を消臭、香りづけでき、紙箱の原料に起因する紙箱の内側あるいは衛生用紙の異臭を防止できる。また、紙箱の搬送路の両側から紙箱の長手方向端部に向けて送出されるエアは、紙箱の内側に送出されるだけでなく、紙箱の表面にも送出されるので、このエアに混入された臭気処理薬剤により、紙箱の表面をも消臭、香りづけでき、紙箱の原料やその表面の印刷インクに起因する異臭を防止できる。これにより、既存の設備を利用して、簡単かつ効果的に、衛生用紙の衛生用紙包装用紙箱を消臭、香りづけできる。
[2] 前記臭気処理薬剤が消臭剤である上記[1]に記載の衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法。
[3] 前記臭気処理薬剤が香料である上記[1]に記載の衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法。
本発明によれば、既存の設備を利用して、簡単かつ効果的に、衛生用紙包装用紙箱を消臭、香りづけできる方法が提供される。
以下、本発明の実施の最良の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
図1乃至図3を参照しつつ、本発明を詳説する。図1は、本発明の一実施形態に係る衛生用紙としてのティシュペーパーを包装する紙箱の臭気処理方法を採用したティシュペーパーの製造工程を示す概略斜視図である。図1に示すとおり、一般的にティシュペーパーは(A)〜(F)工程を経て製造・包装される。
(A)折り畳み・積層工程
インターホルダーにより2プライのティシュペーパー原紙をポップアップ方式に折り畳み、指定枚数を積層し、長尺の積層体にする工程である。
(B)断裁工程
カッターにより長尺の積層体を指定寸法に断裁する工程である。
(C)箱立て工程
胴張りされた扁平状の紙箱(以下、「カートン」という。)を一枚づつ取り出して搬送しつつその搬送方向(矢印W方向)と直交する長手方向両端部に開口を有する角筒状に立体化する工程である。この工程においては、扁平状のカートンを搬送しつつ機械的に角筒状にするが、補助的にエアを使用する。本発明の方法はこの工程において適用される。
(D)箱詰め工程
カートナーにより、角筒状になったカートンに、指定寸法に断裁された積層体をカートンに詰める工程である。
(E)包装工程
積層体を詰められたティシュカートンを指定数量づつ包装する工程である。
(F)製品包装工程
指定数量づつ包装されたティシュカートンを段ボールケースに詰める工程である。
一般に、ティシュペーパーは上記(A)〜(F)工程を経て製造・包装されるが、本発明の方法は、上記のとおり、(C)箱立て工程において適用されるものである。図2は、本発明の方法を示す模式的斜視図であり、図3は本発明の方法を示す模式的平面図であり、いずれも図1の(C)工程をより詳細に示した図である。
図2において、胴張りされた扁平状のカートン1は、図中、右下から左上方向へ向けて矢印W方向に搬送される。この搬送中にカートン1は図示しない機械的手段によりその搬送方向(矢印W方向)と直交する長手方向両端部に開口を有する角筒状に立体化(箱立て)される。この際、カートン1の立体化の補助用として、エアーナイフ3(図3参照)によりカートン1の内側にエアが送出される。このエアと機械的手段とが協働してカートン1が角筒状に立体化される。
図3に示すとおり、エアーナイフ3の本体は、カートン1の搬送路両側にカートン1の長手方向端部と対向するようにカートン1の搬送方向に沿って配設されている。エアーナイフ3には、カートン1の搬送路に沿って複数のエア吹き出し口9が設けられ、各エア吹き出し口9を通してエアがカートン1の搬送路両側からカートン1の長手方向端部に向けて送出されるようになっている。
胴張りされた扁平状のカートン1は、搬送中、図示しない機械的手段により角筒状に立体化される。この際、上述のとおり、エアーナイフ3のエア吹き出し口9からエアがカートン1の長手方向端部に向けて送出されてカートン1の立体化の補助として機能する。
図3に示すとおり、エアーナイフ3には、エア供給管5と臭気処理薬剤供給管7とが接続されており、エア供給管5からエアが供給されるが、これに加え、臭気処理薬剤供給管7から香料や消臭剤等の臭気処理薬剤も供給される。臭気処理薬剤供給管7から供給された臭気処理薬剤は、エア供給管5から供給されたエアと混合されて、エアーナイフ3のエア吹き出し口9からカートン1の長手方向端部に向けて送出される。エアーナイフ3のエア吹き出し口9からカートン1の長手方向端部に向けて送出された臭気処理薬剤が混合されたエアにより、カートン1を簡単かつ効果的に香り付け・消臭できる。すなわち、既存の設備を利用し、特別な設備が不要である。そして、エアーナイフ3のエア吹き出し口9からカートン1の長手方向端部に向けて送出されるエアは、角筒状のカートン1の内側にその長手方向両端部の開口を通して送出されるので、このエアに混入された臭気処理薬剤により、カートン1の内面及びその内側の積層体の収納空間を消臭、香りづけでき、カートン1の原料に起因するカートン1の内側あるいはティシュペーパーの異臭を防止できる。また、エアーナイフ3のエア吹き出し口9からカートン1の長手方向端部に向けて送出されるエアは、カートン1の内側に送出されるだけでなく、カートン1の表面にも送出されるので、このエアに混入された臭気処理薬剤により、カートン1の表面をも消臭、香りづけでき、カートン1の原料やその表面の印刷インクに起因する異臭を防止できる。
エア供給管5を介してエアーナイフ3に供給されるエアは図示しないエアボンベ又は送風機により供給することができる。この際のエアの供給量は15〜25l/secが好ましい。25l/secを超えると臭気処理薬剤の塗布量が不均一になる傾向がある。一方、15l/sec未満の場合には、エアの吹き出し圧力が低下しカートン1の箱立て(立体化)不良をおこす可能性がある。
臭気処理薬剤供給管7から供給する香料・消臭剤は気体でも液体でも良い。液体の場合には、粒径40〜100μmの霧状にして供給するのが好ましい。この際、100μmを超えると、臭気処理薬剤の量が不均一になる傾向がある。一方、40μm未満の場合には、臭気処理薬剤がカートンに定着しない可能性がある。
臭気処理薬剤供給管7から供給する香料は種々の公知の香料から適宜選択することができる。例えば、メントール、ミント、ラベンダー、ローズマリーなどのハーブ系の香り成分、バラの香り成分、柑橘系の香り成分、ヒノキの香り成分など天然系の香料、あるいは合成系の香料などから、一種又は数種を適宜選択して使用することができる。ただし、薬液が香料等の揮発性の高いものが好ましい。
臭気処理薬剤供給管7から供給する消臭剤としては、無機系あるいは有機系を問わず使用可能であるが、主に用いられるものとしては、各種精油類(ヒノキ、ヒバ、杉等の「フィトンチッド」と呼ばれる木材抽出物)や植物抽出物(カミツレ、クキタンポポ、ササ、ヨモギ、シソ、茶等の植物抽出物)等が挙げられる。
また、無機系のものとして、広く用いられている安定化二酸化塩素や、特開2006−204445号公報に記載のシクロデキストリンを含む安定化二酸化塩素等を使用しても良い。
本発明が適用されるカートンは、厚紙等の紙材料を構成材料として形成することができる。これらの紙材料としては、例えば、木材パルプ、古紙等を原料として製造されたものを用いることができる。
本発明が適用されるカートンに包装される衛生用紙の種類について特に制限はなく従来公知の衛生用紙を用いることができる。例えば、ティシュペーパー(顔ふき紙、化粧紙等と呼ばれるもの)、ちり紙、ペーパータオル(キッチンペーパー等)、トイレットペーパー(ロールを除く)、ワッティング(紙綿)等の使い捨て紙(例えば、紙パルプ技術便覧第5版、第459頁参照、1992年1月30日発行、紙パルプ技術協会編集・発行)等を挙げることができる。
これらの衛生用紙としては、具体的には、ティシュペーパーを例とした場合、坪量が11〜17g/mのティシュペーパー(原紙を二枚重ねしたもの)を用いることが好ましい。また、ペーパータオルを例とした場合、坪量が22〜34g/mのペーパータオルを用いることが好ましい。
以上のように、本発明は、エア供給管5の途中に臭気処理薬剤を供給する臭気処理薬剤供給管7および図示しない臭気処理薬剤供給源を追加するだけで実施できるので、従来施設を利用して、低コストで簡単に実施することができる。また、必要に応じて、エア供給管5から供給されるエアに適宜臭気処理薬剤7を混合すれば良いので、適宜実施できる。
以上、本発明の実施の形態について、図1乃至図3を用いて具体的に説明したが、本発明はこれらの特定の実施の形態に限定されない。各種の変形・変更が可能である。
本発明は、ティシュペーパー等の衛生用紙の製造過程において使用することができる。
本発明の一実施形態に係る衛生用紙用紙箱の臭気処理方法を示す模式的斜視図である。 本発明の一実施形態を示す模式的斜視図である。 本発明の一実施形態を示す模式的平面図である。
符号の説明
1:カートン(紙箱)、3:エアーナイフ、5:エア供給管、7:臭気処理薬剤供給管、9:エア吹き出し口。

Claims (3)

  1. 胴張りされた扁平状の衛生用紙包装用紙箱を搬送しつつその搬送方向と直交する長手方向両端部に開口を有する角筒状に立体化する工程において、前記紙箱の立体化の補助用として、前記紙箱の搬送路の両側から前記紙箱の長手方向端部に向けて送出されるエアに、臭気処理薬剤を混入する衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法。
  2. 前記臭気処理薬剤が消臭剤である請求項1に記載の衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法。
  3. 前記臭気処理薬剤が香料である請求項1に記載の衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法。
JP2008153113A 2008-06-11 2008-06-11 衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法 Active JP5006842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153113A JP5006842B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153113A JP5006842B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009298420A JP2009298420A (ja) 2009-12-24
JP5006842B2 true JP5006842B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41545756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153113A Active JP5006842B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5006842B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103082929A (zh) * 2013-02-15 2013-05-08 韩明奎 密闭式卫生纸防潮断纸盒

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011799A (en) * 1975-11-10 1977-03-15 Container Corporation Of America Carton erecting apparatus
DE3201941A1 (de) * 1982-01-22 1983-08-04 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren und mittel zum beduften von verpackungsmaterial sowie verwendung einer duftstoffpaste"
JPH0516974A (ja) * 1991-07-03 1993-01-26 Yoshiya Clean Syst:Yugen
JP2001010660A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Taihei Shiki Kk 包装紙と紙製容器
US20040025476A1 (en) * 2002-04-10 2004-02-12 Oliverio Frank G. Stand-up pouch forming, filling and sealing
ES2295727T3 (es) * 2004-05-21 2008-04-16 DEUTSCHE SISI-WERKE GMBH & CO. BETRIEBS KG Procedimiento y dispositivo para llenar bolsas de laminas flexibles.
JP5208452B2 (ja) * 2006-09-08 2013-06-12 日本製紙株式会社 薄葉紙用カートン及び薄葉紙箱体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009298420A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9487340B2 (en) Tissue box
JP4422082B2 (ja) 薄葉紙製品の製造方法
US10471167B2 (en) Packaged personal deodorizing products
KR20110124779A (ko) 담배 산업 제품용 팩
JP5225591B2 (ja) 容器入り衛生用紙、及び包装用袋体入り衛生用紙
EP2361202B1 (en) Aroma releasing package with moveably engageable portions
US8646598B2 (en) Individually wrapped rolling papers
JP5006842B2 (ja) 衛生用紙包装用紙箱の臭気処理方法
JP4271675B2 (ja) 衛生薄葉紙製品の製造方法及び製造設備
HU224170B1 (hu) Eljárás zárt konténerek sterilizálására
JP6963530B2 (ja) 包装袋、おしぼり個装体、香気製品個装体および包装袋の製造方法
RU2419580C1 (ru) Коробка для салфеток
KR20110064825A (ko) 항균기능을 갖는 방향 종이 및 그 제조방법
JP2021155066A (ja) ロール紙製品の包装紙及び包装体
US20120151700A1 (en) Cleaning Wipe
JP6479390B2 (ja) ティシュペーパー製品
JPH084461Y2 (ja) シート状製品の容器包装体
US20210368861A1 (en) Infused scented essential oil blow through sheets
JP3124588U (ja) オゾン水のウエット式おしぼりタオル
JP2556064B2 (ja) 無菌包装機
DE102018126813A1 (de) Füllmaterial zum Füllen eines Leerraums in einen Transportbehälter, sowie Vorrichtung zum Herstellen eines solchen Füllmaterials
JP6077912B2 (ja) 衛生物品収納体
EP3088334A2 (en) Nano silver for neutralizing thermoplastic bag and shoe malodors
KR20060006632A (ko) 살균, 탈취, 방향 기능을 구비한 속옷 수납장
JP5925379B1 (ja) ウエットシート製造装置及びウエットシート製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250