JP5002705B2 - 映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器 - Google Patents

映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5002705B2
JP5002705B2 JP2010288061A JP2010288061A JP5002705B2 JP 5002705 B2 JP5002705 B2 JP 5002705B2 JP 2010288061 A JP2010288061 A JP 2010288061A JP 2010288061 A JP2010288061 A JP 2010288061A JP 5002705 B2 JP5002705 B2 JP 5002705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting unit
light
terminal
light emitting
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010288061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012138181A (ja
Inventor
訓 山中
賢一 野崎
卓哉 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010288061A priority Critical patent/JP5002705B2/ja
Priority to US13/282,002 priority patent/US8770817B2/en
Publication of JP2012138181A publication Critical patent/JP2012138181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002705B2 publication Critical patent/JP5002705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明の実施形態は、映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器に関する。
従来、表示部の背後に設けられた導光板と、この導光板の側方の端部に対向して配置されたバックライト用の複数のLED(light emitting diode)と、を有した液晶表示装置が知られている。
特開2006−208722号公報
しかしながら、この種の映像表示装置で、複数のLEDを有した複数の部品が設けられた場合、それら複数の部品がその設置場所毎に異なる構成(仕様)を有すると、部品点数の増大や製造に手間を要する等の不都合が生じる虞があった。
そこで、本発明の実施形態は、複数の発光部を有した複数の部品を備えた場合に、それら部品の仕様違いによる不都合が生じにくい映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器を得ることを目的の一つとする。
本発明の実施形態にかかる映像表示装置は、筐体と、表示部と、導光部と、第一の発光ユニットおよび第二の発光ユニットと、第三の発光ユニットおよび第四の発光ユニットと、を備える。表示部は、表示画面を有し、筐体内に少なくともその一部が収容される。導光部は、表示部表示画面とは反対側に位置され互いに平行な第一の端部および第二の端部を有する。第一の発光ユニットおよび第二の発光ユニットは、第一の端部に対向するとともに当該第一の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有し表示画面に平行な面とそれぞれ面対称ではない。第三の発光ユニットおよび第四の発光ユニットは、第二の端部に対向するとともに当該第二の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有し表示画面に平行な面とそれぞれ面対称ではない。第一の発光ユニットは、第四の発光ユニットと同一形状であるとともに第二の発光ユニットとは異なる形状であって第三の発光ユニットと対向し、第二の発光ユニットは、第三の発光ユニットと同一形状であって第四の発光ユニットと対向した
図1は、実施形態にかかる映像表示装置の一例を示す正面図である。 図2は、実施形態にかかる映像表示装置の一例を示す側面図である。 図3は、実施形態にかかる映像表示装置のバックカバーを取り外した状態の一例を示す背面図である。 図4は、実施形態にかかる映像表示装置の本体部の一例の模式的な分解斜視図である。 図5は、実施形態にかかる映像表示装置の導光体および複数の部品の配置の一例を示す模式的な背面図である。 図6は、実施形態にかかる映像表示装置の部品の一例を示す斜視図である。 図7は、実施形態にかかる映像表示装置の複数の部品における回路構成およびコネクタの端子の配列の一例を示す模式的な説明図である。 図8は、実施形態にかかる映像表示装置の回路基板における第四の接続部の配置の一例を模式的に示す背面図である。 図9は、実施形態にかかる映像表示装置の導光体および複数の部品の配置の別の一例を示す模式的な背面図である。 図10は、実施形態にかかる映像表示装置の回路基板における第四の接続部の配置の別の一例を模式的に示す背面図である。 図11は、実施形態の変形例にかかる映像表示装置の複数のフラットケーブルが厚さ方向に重なりあった状態の一例を模式的に示す断面図である。
一部の図では、便宜上、方向が規定されている。X方向は表示画面に対する正面視で左方(背面視では右方)、Y方向は上方、Z方向は表示画面の法線方向である。
図1,2に例示されるように、本実施形態では、例えばテレビジョン受像機として構成される映像表示装置1は、台部3と、この台部3上に脚部5および取付部6を介して支持された比較的薄い扁平な矩形状の本体部2と、を備えている。本体部2の筐体2cの前面2aには矩形状の開口部2eが設けられており、この開口部2eから、筐体2c内に収容された表示部4(表示ユニット8)の表示画面4aが露出している。表示部4は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)や、有機ELディスプレイ(OELD:organic electroluminescent display)等のパネル(パネルユニット)である。
筐体2cは、一例としては、前面2a側のフロントマスク2dや、後面2b側のバックカバー2f等の分割体を組み合わせて構成される。取付部6は、後面2bから背後側に突出しており、回動軸Cを中心として回動可能に、脚部5に支持されている。
図3に示すように、表示部4を含む表示ユニット8の背面8a上には、複数の回路基板7(7A〜7D)がねじ(図示せず)等の結合具を介して取り付けられている。背面8a上にはボス部(図示せず)が突出され、このボス部上に回路基板7が固定されている。よって、回路基板7と背面8aとの間には隙間が存在する。
また、表示ユニット8の背面8aをなすバックプレート8bには、左右方向に間隔をあけて配置されて上下方向に延びた二つのフレーム9Aと、二つのフレーム9Aの上下方向中間部の間で架け渡されて左右方向に延びたフレーム9Bと、が設けられている。フレーム9A,9Bは、表示画面4aの反対側に向けて、すなわち背面8a上に、突出されている。なお、フレーム9A,9Bは、表示ユニット8を構造的に補強する部分(補強部、骨格部)である。これらフレーム9A,9Bは、バックプレート8bをプレス等することで部分的に折り曲げて構成することができるし、別部材を付加することで構成することができるし、あるいは、バックプレート8bを部分的に折り曲げた上で別部材を付加することで構成することができる。
図3の例では、フレーム9A,9Bは、H字状に配置されている。これらフレーム9A,9Bによって、表示ユニット8の背面8aは、背面視(すなわち図3の視線)で右側のフレーム9Aより右側の第一の領域A1と、左右方向中央部でフレーム9Bより下側の第二の領域A2と、フレーム9Bの上側の第三の領域A3と、左側のフレーム9Aの左側の第四の領域A4とに、分けられている。そして、図3の例では、第一の領域A1には回路基板7Aが設けられ、第二の領域A2には回路基板7Bが設けられ、第三の領域A3には回路基板7Cが設けられ、第四の領域A4には回路基板7Dが設けられている。なお、図4に示すように、回路基板7はシールドケース22で覆うことができる。
右側の領域A1の回路基板7Aには、例えば、チューナや外部接続コネクタ等(いずれも図示せず)が設けられる。そして、回路基板7Aに設けられた回路は、それらチューナや外部接続コネクタ等を介して入力された信号を処理して、画像データや音声データ等を出力する。
左右方向中央部の下側の領域A2の回路基板7Bには、FRC(frame rate control)回路やTCON(timing control)回路等が設けられる。この回路基板7Bでは、FRC回路が上側に、TCON回路が下側に設けられる。また、図示しないが、回路基板7Bのさらに下側の、表示部4の下側の端部に沿う位置には、表示部4を動作させるゲート駆動回路が設けられる。
左右方向中央部の上側の領域A3の回路基板7Cには、電源回路等が設けられる。電源回路を左右方向中央部へ配置することで、回路基板7Cと複数の回路基板7A,7B,7Dとの間で配策される電源ケーブル(図示せず)をより短くすることができる。また、回路基板7Cを上方に配置することで、下方に配置した場合に比べて電源回路で生じた熱を排出しやすくなって、その熱による他の部分(例えば回路基板7A,7B,7D等)への影響を抑制しやすくなる。
左側の領域A4の回路基板7Dには、複数の発光部10(例えばLED等、図6等参照)の発光を制御する駆動回路等が設けられる。この回路基板7Dには、例えばFPC(flexible printed circuits)やFFC(flexible flat cable)等として構成されるフラットケーブル11の接続部12cが接続されるコネクタ(接続部)12dが、設けられている。複数の発光部10と回路基板7Dとの間の配線としてフラットケーブル11を用いることで、個別に独立した配線や捩り線等を用いた場合に比べて、製造の手間を減らして、製造コストを低減しやすくなる。
回路基板7Dの上下には、それぞれ、部品13が配置されている。よって、これら部品13とフラットケーブル11との干渉を避けるため、コネクタ12dは、回路基板7Dの上下の端部7a,7bではなく、回路基板7Dの左右の端部7c,7dに設けられている。
図4に示すように、本実施形態では、フロントマスク2dとバックカバー2fとで構成された筐体2c内に、表示部4とバックライト部14とを含む表示ユニット8が、収容されている。バックライト部14をバックライトユニットとして組み立てた後、バックライトユニット(バックライト部14)と表示部4とを組みたてて、表示ユニット8を構成することができる。なお、図4において、符号21は組立用のねじである。
表示部4は、ベース部4bや、パネル部4c、ソース基板4d、ソースCOF(chip on film)4e、ゲートCOF4f等を備える。
バックライト部14は、バックプレート8bや、反射層14a、導光部15、プリズム層14b、偏光層14c、フレーム14d、部品16等を備える。バックプレート8b、反射層14a、導光部15、プリズム層14b、および偏光層14cは、いずれも正面視で矩形状(長方形状)の扁平な形状を呈しており、これらは図4に示す順に積層されている。
複数の発光部10を有した部品16(図7等参照)は、導光部15の端部15a〜15dのうち、本実施形態では左右両側の相互に対向する端部15c,15dに沿って、それら端部15c,15dに間隙をあけて対向して位置されている。なお、端部15c,15dは、表示部4の端部4g〜4j(図4参照)のうち左右両側の相互に対向する端部4i,4jに沿っている。よって、部品16は、表示部4の端部4i,4jにも沿っている。
部品16に設けられた複数の発光部10は、図6に示すように部品16の基部16aに沿って、すなわち図5を参照すれば明らかとなるように端部15c,15dに沿って、例えば一列に並べられている。発光部10は、部品16の基部16a上に、端部15c,15dに対向した状態に設けられている。よって、発光部10から出射した光は、板状の導光部15の端部15c,15dから導光部15内へ入り、前面15eから出射される。また、後面15f側には反射層14aが位置されているため、後面15fから出射された光は、反射層14aで反射して導光部15内に戻り、前面15eから出射される。前面15eから出射された光は、プリズム層14bおよび偏光層14cを経て表示部4の後面(表示画面4aの裏面)に、バックライトとして照射される。なお、フレーム14dは、比較的剛性の高い材料(例えば金属材料等)で構成され、バックプレート8bやフレーム9A,9Bとともに、バックライト部14および表示ユニット8の筐体として機能する。
図4,5に示すように、本実施形態では、矩形状の導光部15の左右両側の相互に対向する各端部15c,15dについて二つの部品16が、すなわち合計四つの部品16が設けられている。部品16は、図6に示すように、基部16aと、複数の発光部10と、接続部としてのコネクタ12aと、を有している。発光部10およびコネクタ12aは、基部16aの、導光部15の端部15c,15dとの対向面16b上に、例えばはんだ付け等で実装されている。基部16aは、例えばアルミニウム合金等の熱伝導性が比較的高い材料で構成されている。基部16aには、絶縁層や導体層が積層されて導体パターン(図示せず)が形成されている。この導体パターンによって、コネクタ12aの端子17p,17mと発光部10とが電気的に接続された回路18(図7参照)が構成される。また、基部16aの長手方向の端部16cには、ねじ留め用の貫通孔16dが設けられている。
また、コネクタ12aは、本実施形態では、基部16aの長手方向の端部16cに設けられている。そして、コネクタ12aは、部品16が沿う導光部15の端部15c,15dの長手方向の両端側に配置されている。
ここで、本実施形態では、少なくとも、図5で相互に対角状に配置された部品16Aと部品16Dとが同じ仕様であり、かつ部品16Bと部品16Cとが同じ仕様である。すなわち、本実施形態では、映像表示装置1には、四つの部品16が設けられるものの、部品16の仕様(種類)は二つである。二つの仕様のうちいずれか一方が第一の部品、他方が第二の部品に相当する。このように、本実施形態では、複数箇所で部品16を共用化することで、部品16の数を減らして、部品16の製造の手間を減らして製造コストを低減することができる。
具体的に、部品16Aおよび部品16Dについては、コネクタ12aにおける端子17p,17mの配列(図7参照)、端子17p,17mのそれぞれに対応する複数の発光部10の基部16aにおける配列(図7参照)、ならびに基部16aにおけるコネクタ12aの位置(図5参照)が、同じである。また、部品16Bおよび部品16Cについても、コネクタ12aの端子17p,17mの配列、端子17p,17mのそれぞれに対応する複数の発光部10の基部16aにおける配列、ならびに基部16aに対するコネクタ12aの相対位置が、同じである。複数の部品16で端子17p,17mの配列を同じにすることで、同一仕様のフラットケーブル11の使用が可能になるとともに、回路基板7Dの複数のコネクタ12dにおける端子の配列を同じにすることができる。
図7は、図5の姿勢で配置された四つの部品16A〜16Dのコネクタ12aの端子17p,17mの配置を示している。この図7に示すように、四つの部品16A〜16Dとも、コネクタ12aでは、対向する端部15c,15dの長手方向の端部側、すなわち、部品16A,16Cについては上側、部品16B,16Dについては下側に、アノード(正極)の端子17pが配置され、その反対側にカソード(負極)の端子17mが配置されている。また、本実施形態では、四つの部品16のコネクタ12aは、いずれも、一例として、3個のアノードの端子17pと、8個のカソードの端子17mを有している。そして、3個のアノード端子17pは相互に電気的に接続されており、これらアノード端子17pと各カソード端子17mとの間に並列な8本の配線(導体パターン)が設けられ、各配線について5個の発光部10が設けられている。すなわち、本実施形態では、一つの部品16には、40個の発光部10が設けられている。発光部10は、カソード端子17m毎に発光(点灯および消灯)が制御される。なお、正極および負極のうちいずれか一方が第一極、他方が第二極に相当する。
また、部品16Aおよび部品16Dについては、仕様(構成)が同一あるため、端子17p,17mのそれぞれに対応する発光部10の基部16aにおける配列が同じである。すなわち、例えば、部品16Aでは、対向する端部15cの中央側(すなわち、図5の上下方向中央側)に、ピン番号1のカソード端子17mに電気的に接続された発光部10が配置され、ピン番号が大きくなるほど、そのピン番号に対応する発光部10は、端部15cの長手方向端部側(すなわち、図5の上側)に、順次配置される。部品16Dでも、対向する端部15cの中央側(すなわち、図5の上下方向中央側)に、ピン番号1のカソード端子17mに電気的に接続された発光部10が配置され、ピン番号が大きくなるほど、そのピン番号に対応する発光部10は、端部15cの長手方向端部側(すなわち、図5の下側)に、順次配置される。
本実施形態では、部品16Aは、図5の紙面に沿って(すなわちXY平面、表示画面4aや背面8aに沿う平面、基部16aの発光部10の実装面に対して直交するとともに基部16aの長手方向に沿う平面に沿って)180°回転させることで、部品16Dの姿勢になる。すなわち、部品16A,16Dは、相互に置き換え可能な一対の部品16である。部品16B,16Cについても、同様である。すなわち、部品16B,16Cは、相互に置き換え可能な一対の部品16である。このように、複数箇所でXY平面に沿って180°回転させた姿勢で部品16を共用するのは、表示画面4aの法線方向で部品16の手前側(前面側)と奥側(背面側)とを反転させた姿勢で部品16を使用できない場合、一例としては部品16がXY平面については面対称にならない場合に、有効である。なお、表示画面4aの法線方向で部品16の手前側(前面側)と奥側(背面側)とを反転させても発光部10による発光やコネクタ12aでのフラットケーブル11との接続等に特に支障が無く、使用可能な部品16であれば、当該部品16を、図5に示す四箇所に異なる姿勢(図5の姿勢、前後の反転あり)で配置して、共用することも可能である。
図8には、回路基板7Dに設けられるコネクタ12dの端子(図示せず)の配列の一例が示されている。回路基板7Dの図8の左側の端部7cに設けられた二つのコネクタ12dでは、ピン番号は下側から上側に向かうにつれて大きくなる。これら二つのコネクタ12dのうち、上側のコネクタ12dの端子は、フラットケーブル11内の配線(図示せず)を介して図7の左下のコネクタ12aの端子17p,17mに接続され、下側のコネクタ12dの端子は、フラットケーブル11内の配線を介して図7の右下のコネクタ12aの端子17p,17mに接続される。図7に示すように、左下のコネクタ12aでは、ピン番号は下側から上側に向かうにつれて大きくなり、右下のコネクタ12aでは、ピン番号は上側から下側に向かうにつれて大きくなる。ここで、図3に示すように、下側のコネクタ12dに接続されるフラットケーブル11は、配線の上下の順序が反転する状態にU字状に配策されているため、上下方向に配列順が逆の回路基板7Dのコネクタ12dの端子と部品16のコネクタ12aの端子17p,17mとを接続することができる。一方、上側のコネクタ12dに接続されるフラットケーブル11は、配線の上下の順序が反転しない状態にS字状またはI字状に配策されているため、上下方向に配列順が同じ回路基板7Dのコネクタ12dの端子と部品16Bのコネクタ12aの端子17p,17mとを接続することができる。
一方、回路基板7Dの図8の右側の端部7dに設けられた二つのコネクタ12dでは、ピン番号は上側から下側に向かうにつれて大きくなる。これら二つのコネクタ12dのうち、上側のコネクタ12dの端子は、フラットケーブル11内の配線(図示せず)を介して図7の左上のコネクタ12aの端子17p,17mに接続され、下側のコネクタ12dの端子は、フラットケーブル11内の配線を介して図7の右上のコネクタ12aの端子17p,17mに接続される。図7に示すように、左上のコネクタ12aでは、ピン番号は下側から上側に向かうにつれて大きくなり、右上のコネクタ12aでは、ピン番号は上側から下側に向かうにつれて大きくなる。ここで、図3に示すように、上側のコネクタ12dに接続されるフラットケーブル11は、配線の上下の順序が反転する状態にU字状に配策されているため、上下方向に配列順が逆の回路基板7Dのコネクタ12dの端子と部品16のコネクタ12aの端子17p,17mとを接続することができる。一方、下側のコネクタ12dに接続されるフラットケーブル11は、配線の上下の順序が反転しない状態にS字状またはI字状に配策されているため、上下方向に配列順が同じ回路基板7Dのコネクタ12dの端子と部品16のコネクタ12aの端子17p,17mとを接続することができる。このように、本実施形態では、フラットケーブル11が捩られることなく背面8aに沿って面内方向に屈曲して配置されることにより、端子配列が逆のコネクタ12a,12d同士を、フラットケーブル11で接続することができる。また、本実施形態では、相互に同じ仕様の部品16A,16Dが対角状に配置されるとともに、これら部品16A,16Dとは端子17p,17mの配列が逆である相互に同じ仕様の部品16B,16Dが対角状に配置され、さらに、フラットケーブル11が面内方向に屈曲された状態に配置されることで、複数のフラットケーブル11同士が重なり合わないように配置することが可能となる。
部品16は、図9に示す変形例のように導光部15の上下の端部15a,15bに対向した状態に配置することもできるし、部品16の数を四つ以外にすることも可能である。図9の変形例でも、部品16Aと部品16Dとを同じ仕様とし、部品16Bと部品16Cとを同じ仕様とすることで、部品16の数を減らして、部品16の製造の手間を減らして製造コストを低減することができる。
回路基板7Dでのコネクタ12dの配置は、図10に示す変形例のように上側の端部7aに配置することもできるし、他の端部7b〜7dに配置することもできるし、複数の端部7a〜7dに分けて配置することもできる。図10の変形例では、コネクタ12dの端子の配列が全て同じである。この場合にあっては、例えば、図10の最も左側のコネクタ12dがフラットケーブル11を介して図7の右下の部品16Dのコネクタ12aに接続され、図10の左から2番目のコネクタ12dがフラットケーブル11を介して図7の左下の部品16Bのコネクタ12aに接続され、図10の右から2番目のコネクタ12dがフラットケーブル11を介して図7の左上の部品16のコネクタ12aに接続され、図10の最も右側のコネクタ12dがフラットケーブル11を介して図7の右上の部品16のコネクタ12aに接続される。
また、図11の変形例では、複数のフラットケーブル11が、介在部品としてのインシュレータ(シールド)19を介して、厚さ方向に重なり合っている。コネクタ12dの配置や、筐体2c内での部品のレイアウト等により、複数のフラットケーブル11を厚さ方向に重ねる場合には、図11に示すように、複数のフラットケーブル11間にインシュレータ19を介在させることで、信号の漏洩による発光部10の誤作動等の不都合を抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、表示部およびバックライトユニットを含む表示ユニットが、電子機器としての映像表示装置に搭載された場合が例示されたが、同様の表示ユニットがパーソナルコンピュータ等の他の電子機器に搭載された形態として実施することも可能である。また、映像表示装置や、電子機器、バックライトユニット、筐体、表示部、導光部、部品、発光部、接続部、回路基板等のスペック(構造や、形状、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等は)、適宜変更して実施することができる。
本発明の実施形態によれば、複数の発光部を有した複数の部品を備えた場合に、それら部品の仕様違いによる不都合が生じにくい映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器を得ることができる。
1…映像表示装置(電子機器)、2c…筐体、4…表示部、4a…表示画面、7D…回路基板、7a〜7d…(回路基板の)端部、10…発光部、12a…コネクタ(接続部)、12b…コネクタ(第二の接続部)、12c…コネクタ(第三の接続部)、12d…コネクタ(第四の接続部)、14…バックライト部(バックライトユニット)、15…導光部、15a〜15d…端部、16…部品、16a…基部、17p…(正極の)端子、17m…(負極の)端子、19…インシュレータ(介在部品)。

Claims (10)

  1. 筐体と、
    表示画面を有し、前記筐体内に少なくとも一部が収容された表示部と、
    前記表示部前記表示画面とは反対側に位置され互いに平行な第一の端部および第二の端部を有した導光部と、
    前記第一の端部に対向するとともに当該第一の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有し前記表示画面に平行な面とそれぞれ面対称ではない第一の発光ユニットおよび第二の発光ユニットと、
    前記第二の端部に対向するとともに当該第二の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有し前記表示画面に平行な面とそれぞれ面対称ではない第三の発光ユニットおよび第四の発光ユニットと、
    前記第一の発光ユニットは、前記第四の発光ユニットと同一形状であるとともに前記第二の発光ユニットとは異なる形状であって前記第三の発光ユニットと対向し、前記第二の発光ユニットは、前記第三の発光ユニットと同一形状であって前記第四の発光ユニットと対向した、映像表示装置。
  2. 前記第一の極の端子および前記第二の極の端子は、前記発光ユニットの長手方向の一端部に位置された、請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記発光ユニットの前記長手方向の前記一端部は、それぞれ、前記表示装置の角部に対応して配置された、請求項に記載の映像表示装置。
  4. 前記第一の極の端子および前記第二の極の端子は、前記発光ユニットの前記表示画面とは反対側の端部に寄って位置された、請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の映像表示装置。
  5. 前記発光ユニットにそれぞれ設けられ、前記第一の極の端子および前記第二の極の端子を有した接続部と、
    当該接続部に接続された第二の接続部とその反対側の第三の接続部とを有した複数のフラットケーブルと、
    複数の前記第三の接続部に接続された複数の第四の接続部を有して前記発光ユニットの発光部に電力を供給する回路基板と、
    をさらに備えた請求項1〜4のうちいずれか一つに記載の映像表示装置。
  6. 前記複数の第四の接続部が、前記回路基板の相互に対向する二つの端部に設けられた請求項5に記載の映像表示装置。
  7. 前記複数の第四の接続部が、前記回路基板の一つの端部に並べて設けられた請求項5に記載の映像表示装置。
  8. 前記複数のフラットケーブルの間に当該フラットケーブルの厚さ方向に挟まれた介在部品をさらに備えた請求項5〜7のうちいずれか一つに記載の映像表示装置。
  9. 互いに平行な第一の端部および第二の端部を有した導光部と、
    前記第一の端部に対向するとともに当該第一の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有し前記表示画面に平行な面とそれぞれ面対称ではない第一の発光ユニットおよび第二の発光ユニットと、
    前記第二の端部に対向するとともに当該第二の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有し前記表示画面に平行な面とそれぞれ面対称ではない第三の発光ユニットおよび第四の発光ユニットと、
    前記第一の発光ユニットは、前記第四の発光ユニットと同一形状であるとともに前記第二の発光ユニットとは異なる形状であって前記第三の発光ユニットと対向し、前記第二の発光ユニットは、前記第三の発光ユニットと同一形状であって前記第四の発光ユニットと対向した、バックライトユニット。
  10. 筐体と、
    表示画面を有し、前記筐体内に少なくとも一部が収容された表示部と、
    前記表示部前記表示画面とは反対側に位置され互いに平行な第一の端部および第二の端部を有した導光部と、
    前記第一の端部に対向するとともに当該第一の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有した第一の発光ユニットおよび第二の発光ユニットと、
    前記第二の端部に対向するとともに当該第二の端部に沿い、互いに近い側に位置された第一の極の端子と、互いに遠い側に位置された第二の極の端子と、をそれぞれ有した第三の発光ユニットおよび第四の発光ユニットと、
    前記第一の発光ユニットは、前記第四の発光ユニットと交換可能であるとともに前記第二の発光ユニットとは交換不能であって前記第三の発光ユニットと対向し、前記第二の発光ユニットは、前記第三の発光ユニットと交換可能であって前記第四の発光ユニットと対向した、電子機器。
JP2010288061A 2010-12-24 2010-12-24 映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器 Expired - Fee Related JP5002705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288061A JP5002705B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器
US13/282,002 US8770817B2 (en) 2010-12-24 2011-10-26 Video display device, backlight unit, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288061A JP5002705B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012138181A JP2012138181A (ja) 2012-07-19
JP5002705B2 true JP5002705B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=46316580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288061A Expired - Fee Related JP5002705B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8770817B2 (ja)
JP (1) JP5002705B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185092A (ja) 1997-09-01 1999-03-30 Citizen Watch Co Ltd マトリクス型表示装置の電極駆動ic
JP2001013905A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Fujitsu Ltd フラットパネル型ディスプレイの駆動装置
JP2002111249A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp 半導体装置、並びにこれを搭載した表示装置、液晶表示装置および液晶プロジェクタ
JP2004134240A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Keyence Corp 中継端子台装置とそれを用いた制御機器間の配線方法
JP4618546B2 (ja) 2005-01-27 2011-01-26 ミネベア株式会社 液晶表示装置
JP2007240974A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置の製造方法およびプラズマディスプレイ装置
JP5115847B2 (ja) * 2008-01-25 2013-01-09 株式会社Glory ライン形照明器具及びそれを用いた面状照明装置
KR101504157B1 (ko) * 2008-10-28 2015-03-20 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 그의제조 방법
TWI394916B (zh) * 2009-09-28 2013-05-01 Hannstar Display Corp 發光單元、背光模組及顯示器裝置
KR101279126B1 (ko) * 2010-05-04 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
US20130141652A1 (en) * 2010-08-20 2013-06-06 Yasumori Kuromizu Illuminating device, display device, liquid crystal display device, and television receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
US8770817B2 (en) 2014-07-08
JP2012138181A (ja) 2012-07-19
US20120163030A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987303B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100786479B1 (ko) 평판표시장치 및 이를 이용한 휴대용 표시기기
JP5025790B2 (ja) 映像表示装置およびバックライトユニット
KR101235701B1 (ko) 엘이디 백라이트용 연성인쇄회로기판 및 이의 제조방법
KR20050036459A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP5405721B2 (ja) 駆動装置およびこれを含む液晶表示装置
US10426034B2 (en) Circuit substrate module and flexible display device
JP2013167694A (ja) 表示装置
CN103295478A (zh) 视频显示装置及发光装置
US20220320458A1 (en) Display device
JP2006237320A (ja) フレキシブル実装基板
US8053988B2 (en) Plasma display device
KR101330774B1 (ko) 백라이트 유닛용 인쇄회로기판
JP5002705B2 (ja) 映像表示装置、バックライトユニット、および電子機器
JP2002231033A (ja) 表示装置のバックライト取付構造
JP4996736B2 (ja) 映像表示装置
KR100844764B1 (ko) 평판 표시장치
KR101132897B1 (ko) 신호선 연결구조 및 이를 이용한 액정표시장치
JP2009122318A (ja) 表示装置
US20080238826A1 (en) Plasma display device
JP5135483B2 (ja) 映像表示装置
JP5342058B2 (ja) テレビジョン受像機
KR20080041994A (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 이를 구비한 표시 장치
JPH09114389A (ja) 平面表示装置
KR102287254B1 (ko) 연성회로기판 및 이를 포함하는 평판표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5002705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees