JP4999858B2 - 薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械及び方法 - Google Patents

薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4999858B2
JP4999858B2 JP2008541486A JP2008541486A JP4999858B2 JP 4999858 B2 JP4999858 B2 JP 4999858B2 JP 2008541486 A JP2008541486 A JP 2008541486A JP 2008541486 A JP2008541486 A JP 2008541486A JP 4999858 B2 JP4999858 B2 JP 4999858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
magazines
solid elements
tablet
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008541486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516548A (ja
Inventor
トーマス・ベイリー
ロニー・ベンディット
ナイジェル・ブルワートン
スティーブン・ディ・フィンケルメイヤー
ロバート・グリネック
ルイージ・マーティニ
ポール・シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2009516548A publication Critical patent/JP2009516548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999858B2 publication Critical patent/JP4999858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/06Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of pills, lozenges or dragees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2005年11月18日にされたアメリカ合衆国仮出願第60/738283号による優先権を主張する。
本発明は、薬剤製品及び薬剤的製品を組み立てる機械に関する。特に、本発明は、1以上の活性薬剤と独立形成される複数成分を有する薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械並びにその組み立て方法に関する。
活性薬剤又は薬の配布は、薬剤を飲み込む、又は他の方法で服用するときの不快感という問題を有する。これは、複数の薬剤を服用する場合に特に問題となる。
活性薬剤を配布する現代の方法には、錠剤やカプセルがある。錠剤製造には、活性成分を錠剤原料に追加するために、湿式造粒や直接圧縮がある。混合し、均質化した後、錠剤は所望の形状に成形される。
現代のカプセル製造には、粉状又はペレット状が典型的な活性薬剤をカプセルに、例えばゼラチン又はスターチから生成される硬いカプセルに挿入し、外皮又はバンディングの適用などにより封止することがある。
これらの現代の配布用構造体又は媒体は、混合可能な活性薬剤に使用が限定されるという欠点を有する。また、これらの媒体では、活性薬剤ないし薬剤の放出速度が所定のものに限定される。
したがって、薬剤製品及び薬剤製品の組み立て工程において、現代の薬剤配布用構造体又は媒体のこれらの欠点を克服することが必要である。
本開示は、薬剤製品を組み立てる機器を提供する。
また、本開示は、複数の活性薬剤の配布を可能とする製品組み立て用の機械及び方法を提供する。
更に、本開示は、多数の活性薬剤の放出率について選択の余地を大きくできる製品組み立て用の機械及び方法を提供する。
更にまた、本開示は、簡単で操作が容易な製品組み立て用機械を提供する。
本開示のこれらの、また他の効果、利点及び特徴は、複数の要素を単一組立体に結合する機械により与えられる。機械は、1又は複数の要素に結合液又は結合薬剤を当て、組立体を形成する。そして、組立体は使用者が収集するための容器に提供される。識別システムは、組み立てられる正しい要素をシステムにより決定でき、作成される組立体の数を設定できる。
他の面では、機械は、複数の要素を単一の配布用媒体に結合するために、例えばリベットのような結合構造体を用いることができる。
本開示の上記効果、利点及び特徴については、当業者は、以下の詳細な説明及び図面から評価し、理解することができる。
図面、特に図1から5までを参照すると、本開示による組み立て機械の第1の実施形態が示されており、通常は参照数字10を用いて参照される。組み立て機械10は、好ましくは右の錠剤又は要素マガジン12、左の錠剤又は要素マガジン14及び中央の錠剤又は要素マガジン16を有する。右、左及び中央の錠剤マガジン12、14及び16は、錠剤要素を有し、1以上の錠剤要素は活性薬剤を含有しており、この実施形態では錠剤が垂直に積層されている。錠剤要素は、使用者によりマガジン中に積み込まれるか、又は要素の販売者により予め積み込まれる。第1の実施形態では要素が円形錠剤の形状であるが、本開示による組み立て機械は、限定はされないが、卵形、楕円形、カプセル形又は他の形状を含む任意の数の錠剤形状を用いて錠剤組み立てをすることに適合している。更に、開示された実施形態は、錠剤組み立てが3つの要素を有するように、3つの要素マガジンを利用する。しかし、本開示は、3以上の要素マガジンの使用を意図しており、これにより3以上の要素を有する錠剤組み立てを行う。
更に、当然のことながら、用語「錠剤」は、限定を意図するものではなく、本開示は、活性薬剤を含むか、又は含まない種々の要素を単一の配布用媒体に組み立てる機械10を意図している。本開示で意図する複数の薬剤製品及び薬剤的製品又は組立体の詳細な図は、図39から47までに示され、以下で更に詳細に検討する。また、当然のことながら、用語「薬剤製品」、「薬剤的製品」及び「活性薬剤」は、同様に限定を意図するものではなく、本開示は、例えば栄養補助食品、ビタミン、ミネラル、獣医製品、個人用スポーツ栄養物、個人用医薬、微小原料及び/又は栄養製品のような原料を1以上有する種々の組立体の製造を意図している。
錠剤マガジンは、組み立て機械10の頂部にあるマガジン搭載ブロック18に使用者により配置される。マガジン搭載ブロック18は、機械の使用中に錠剤マガジンを確実に保持する。マガジン12、14及び16は、その底部に鎖錠機構(不図示)を有し、往復押し込み部材24(図4に図示)との係合によってのみ錠剤を放出するが、その態様については以下で更に詳細に論じる。このような鎖錠機構は、本分野で公知である。機械10は、錠剤供給のために重力を用いる。しかし、本開示は、錠剤をマガジン12、14及び16の1つ以上から組み立て機械10へ供給するための他の方法及び構造体(例えば押し込み棒等)を意図している。往復押し込み部材24の運動は、偏心カムにより制御されるが、以下で更に詳細に論じる。
錠剤マガジンが搭載ブロック18に配置された後、往復押し込み部材24は、ユニットの前端から後退し、マガジン12、14及び16から錠剤を放出する。錠剤がマガジンの各々から放出されると噴霧口22は、中央の錠剤マガジン16から放出された錠剤の両側に結合液を当てる。例示した実施形態では、使用される結合液は水である。しかしながら、本開示は、他の結合液をも意図しており、限定をするものではないが、アルコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ダウ・ケミカル社製造のセントリ・ポリオックス(Sentry POLYOX、商標)のようなポリエチレンオキシドポリマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、ヒドロキシエチルセルロース及びエチルセルロースのようなメチルセルロース誘導体、特にメソセル(Methocel)コーティングシリーズ及びエソセル(Ethocel)コーティングシリーズ並びに他の食用結合液又はこれらの任意の混合物を含む。よく認識されているように、ポリエチレンオキシドはNFにリストされている水溶性の樹脂であり、ここで使用されているように、使用する一つのポリマーの分子量の組合わせで分子量を、100K、200K、300K、400K、900K及び2000Kのように、変えることに利用可能である。セントリ・ポリオックス(Sentry POLYOX、商標)は、NFにリストされている水溶性の樹脂であり、約100Kから900K及び1000Kから7000Kの分子量を有している。また、錠剤要素は、マガジンに装填する前に、ペンシルベニア州のカラーコン(Colorcon)株式会社製造のオプラドリ(Opradry、登録商標)のような保護材料の層で覆われている。保護層は、噴霧口22から液体が錠剤に当てられるとき、錠剤要素間の結合材として作用する。また、錠剤要素は、マガジンに装填される前に適用される保護材料の2以上の層、好ましくは2層を有し、第1の層は錠剤要素に含有される活性材料を保護し、第2の、外側の層は液体に接触するときに結合材として作用する。
開示した実施形態において噴霧口22から錠剤に結合液を当てる方法は、電磁ポンプを使うものである。錠剤に結合液を当てるための他の接触式及び非接触式の方法も本開示で意図されており、例えば、錠剤に結合液を接触させる湿潤ピン、浸し塗り、回転、刻印、エアロゾル噴霧器ヘッドの使用、注射器である。
代案として、光学的又は誘導的検知器(不図示)のような検知器を各マガジン12、14及び16の端部に配置し、マガジンからの錠剤の放出を決定してもよい。この検知器からの信号は、往復押し込み部材24の作動及び、以下で論じる、錠剤落下の後に機械が取る他の様々な動作に使用することができる。また、これらの検知器により、錠剤がマガジン12、14及び16の内の1以上から適切に放出されない場合に警報を発することができる。
図6に示すように、電磁弁50が結合液を収納する可搬容器51に動作可能に結合されている。開示された実施形態では、電磁弁50は、プラスチック管52を介して容器51に結合されている。容器51は、必要に応じて取り外し充填することができる。電磁弁50が動作すると、容器51から一対の調剤用出口53へ結合液を引き出し、そこで噴霧口22(図5に図示)から中央の錠剤に当てられる。また、電磁弁50の作動は、以下で論じるように、偏心カムにより制御することができる。
結合液が中央の錠剤に当てられた後、往復押し込み部材24(図4に図示)は、中央の錠剤を機械10の前部に移動させ、そこで組立体の2つの外側錠剤と整列する。更に、往復押し込み部材24は、上部と下部のブラケット端部28及び30で形成されるチャネルブラケット26の溝に錠剤を移動させる。上部と下部のブラケット端部28及び30で形成される溝の形状は、実質的に錠剤の形状(この場合は円形)に合致し、その結果、この地点における錠剤の何らかの深刻な動きを防止する。加えて、錠剤は、往復押し込み部材24により所定位置に保持される。本開示は、錠剤を位置決めし保持するための他の構造や方法をも意図している。
再び図1を参照すると、組み立て機械10は、右と左の加圧ピン32及び34をも有している。3個の錠剤(各マガジン12、14及び16から1つ)が上記の上部と下部のブラケット端部28及び30で形成される溝に押し込まれると、右と左の加圧ピン32及び34が動作し、3個の活性薬剤の錠剤を圧迫して単一の組立体とする。加圧ピン32及び34の運動は、以下で更に詳細に論じるように、一組の偏心カムで制御される。上記のように、中央の錠剤のいずれかの側に結合液が当てられることにより、錠剤が加圧ピン32及び34の力を受けた場合に相互に接着することが確実になる。所定の期間錠剤に所与の圧力が加えられた後、錠剤組立体は加圧ピン32及び34によってチャネルブラケット26の一方の側へ動かされ、以下で詳細に論じるように、使用者によって集められる容器に放出される。容器中に落下する組立体を計数し、組立体が加圧ピン32及び34により放出されたことを保証するために、図示されていない検知器を錠剤組立体放出箇所の真下に配置することができる。そして往復押し込み部材24が後退し、錠剤の次の組をマガジン12、14及び16から放出できるようにし、再び上記のようにサイクルを開始する。
組み立て機械10の可動部は、参照番号40で通常参照される伝動機構に動作可能に結合される。伝動部40は、例えば電動機41のような駆動源に動作可能に結合される。電動機41は、例えばコンセントや蓄電池のような動力源に接続される。伝動部40は、歯車機構、ラックとピニオン、ベルトドライブ又は偏心カムから成る。電動機41と伝動部40は、単一の配布用媒体を形成するために、錠剤を加圧すると共に錠剤を移動させる。電動機41の種類と大きさは、製品組立に便利なように選定することができる。代替的に、本開示は、例えば伝動部40に動作可能に結合された手動クランクのように、動力源を手動とすることも意図している。
開示された実施形態では、電動機41は、動作可能に駆動歯車42に結合されている。駆動歯車42は、第2歯車43に動作可能に結合され、これは更に主軸44に動作可能に結合されている。この結果、組み立て機械10の動作時には、電動機41が駆動歯車42を回転させ、これにより第2歯車43を回転させ、これにより更に主軸44を回転させる。組み立て機械10は、更に第1カム45、第2カム46及び第3カム47から成り、これらは全て動作可能に主軸44に結合されている。既述のように、第1、第2及び第3カム45,46及び47は、往復押し込み部材24並びに加圧ピン32及び34に動作可能に結合され、上記の運動を生じる。
往復押し込み部材24の運動は、偏心カム45により機械的に駆動される。図7から10までを参照すると、往復押し込み部材24は、静的ピン55、カム従動子56及び案内レール57に動作可能に結合されている。この結合は、カム従動子56が涙形の偏心カム45に従動し、静的腕55により往復押し込み部材24への運動に変えるとき、往復押し込み部材24が案内レール57に沿って移動するようにするものである。往復押し込み部材24が錠剤マガジンから離れる方向に案内レール57上を戻るとき、偏心カム45は、第1スイッチ58と接触し、これは電磁弁50と電子的に導通する。第1スイッチ58からの信号は、電磁弁50を作動させ、これにより上記のような態様で中央の錠剤へ結合液が提供される。そして、往復押し込み部材24は、電磁弁50の下に配置されているばね柱59に結合されたばね58により前方位置へ引き戻される。往復押し込み部材24の戻り運動は、カム45の屈曲で制御される。
図11から14までを参照すると、加圧ピン32及び34は、それぞれ偏心カム46及び47により制御される。加圧ピン32は、静的腕60に結合され、これは動作可能にカム従動子61に結合されている。また、静的腕60は、案内レール62に結合され、これは静的腕61とこれに従う加圧ピン32とが水平方向に移動することを保証する。加圧ピン34(図11から14までには不図示)は、同様に静的腕63に結合され、これは動作可能にカム従動子64に結合されている。また、静的腕63は、案内レール62(不図示)に結合され、その結果、加圧ピン34の水平運動を保証している。
錠剤が組み立てられるとき、双方のピンは、錠剤要素が加圧される領域のいずれかの側の開始/中立位置にある。図13及び14を参照すると、カム46は、第1区域68、第2区域69及び第3区域70を有する。カム47は、第1区域71、第2区域72及び第3区域73を有する。カム従動子61がカム46の第1区域68を通過するとき、錠剤組立体は加圧される。同時にカム従動子64は、カム47の第1区域71を通過する。この点で、加圧ピン32及び34は、錠剤組立体に圧力を加えるところに位置し、以下で詳細に論じるように、カム46及び47は、錠剤組立体内で適切な接着が可能な十分な時間停止する。カム46が回転を再開すると、カム従動子61は、カム46の第2区域に入る。これにより加圧ピン32は、錠剤組立体を加圧ピン34の方向に移動させる。同時にカム従動子64はカム47の第2区域に入り、これにより加圧ピン34は、加圧ピン32から離れる方向に後退し、それ自身の開始位置に戻る。カム46は回転し続けるので、カム従動子61は、カム46の第3区域に入り、加圧ピン32をその元の位置に戻す。カム従動子64は、カム47の第3区域73に入り、加圧ピン34をその元の位置に保持し、錠剤組立体を放出させる。バネ65は、静的腕60を引き戻し、バネ66は静的腕66を引き戻し、ピン32及び34がそれぞれ元の位置に帰ることを保証する。
図15を参照すると、組み立て機械10は、遅延スイッチ75を有する。遅延スイッチ75は、組み立て機械10の電動機41と電子的に導通し、カム45が遅延スイッチ75と係合するときに組み立て機械の動作が一時的に中断され、錠剤組立体が加圧ピン32及び34により加圧されるようにする。遅延は、組立体の錠剤要素間の適切な接着を保証するのに十分な程度に長ければよい。開示された実施形態では、遅延は、約2秒である。
図16から18までに示されているように、組み立て機械10は、機械の全内部要素を隠す筐体90内に囲われている。筐体90は、インターフェイス92、提供領域94及びその中に配置されるバーコード窓96を有する。一つの瓶が提供領域94内に置かれ、錠剤組立体が瓶の開口端に落下する。複数のタッチスクリーン制御部から成るインターフェイス92を用い、使用者は、以下で詳細に論じるように、機械を動作、不動作とでき、機械で完成される組立体の数を設定でき、正しい錠剤マガジンが組み立て機械10に配置されたことを確認できる。インターフェイス92は、幾つかの商業的に利用可能な手持ちPDA装置で組み立て機械10内に合うように適合された任意のもの、例えばエイサーn50プレミアムPDA(Acer n50 Premium PDA)でよい。
また、組み立て機械10は、バーコード読み取り機98を有することができ、これは筐体90内に配置する。バーコード窓96を介し、バーコード読み取り機90は、以下で更に詳細に論じるように、提供領域94内に配置された瓶のバーコードを読み取ることができ、バーコードから得られる情報をインターフェイス92に報告できる。バーコード読み取り機98は、例えばデータロジックのタッチ65プロ(Data Logic Touch 65 Pro)を組み立て機械の筐体90内に合うように改変した筐体と共に用いることができる。加えて、本開示は、2次元バーコード、RFIDタグ又は瓶上に配された文章のような瓶上に含まれるデータをそのような情報を読み取る適当な装置で収集する他の方法及び装置の使用をも意図している。
図18から20までを参照すると、組み立て機械10は、正しい錠剤マガジンが機械に装着されたことを保証する無線周波識別(RFID)システムをも有する。このようなRFIDシステムは、この技術分野では周知である。本開示では、右、左及び中央の錠剤マガジン12、14及び16は、各々その上にRFIDタグ17を有する。RFIDタグ17は、各マガジンに含まれる錠剤に関する情報を含んでおり、これは、例えば、薬品名、強度、品質保持期限、搭載ブロック18上で置くべき位置、バッチデータ、生産履歴管理及び他の任意の適切な情報である。右、左及び中央のマガジン12,14及び16が搭載ブロック18に配置されると、搭載ブロック18及び上板20に搭載されるRFID読み取り機アンテナは、タグ17を読み取り、タグ17に含まれるデータをRFIDモジュール82へ送信する。RFIDモジュール82は底板22に搭載される。そして、RFIDタグ17から得られるデータは、インターフェイスモジュール84を介してインターフェイス92へ伝達される。
図21を参照すると、前記バーコード及びRFIDシステムのブロック図が示されている。バーコード読み取り機98は、組み立て機械10に配置された瓶のラベルから処方情報を取得し、RS−232シリアルポートを介してインターフェイス92に伝達する。バーコードに含まれる情報はインターフェイス92で表示され、使用者は、表示された情報が正しく、処方に合致していることを確認できる。この確認がされると、使用者は、錠剤マガジン12、14及び16を組み立て機械10に挿入できる。
既述のように、RFIDアンテナ80は、RFIDタグ17からデータを読み取り、これをRFIDモジュール82に伝達し、その後インターフェイスモジュール84を介してインターフェイス92と通信する。インターフェイス92とインターフェイスモジュール84との通信は、例えばRS−232シリアル接続を介する。インターフェイス92に内蔵されたソフトウエアプログラムは、RFIDタグ17から受信したデータをバーコード読み取り機98から受信したデータと比較し、一致していることを確認する。もし使用者が間違った錠剤マガジンを機械10に装着しようとしていると、ソフトウエアは、この間違いに関して使用者に警報を出し、錠剤組み立てが開始されないようにする。
インターフェイス92はマイクロコントローラ86と通信でき、これは更に制御盤88と通信する。制御盤88は、組み立て機械10の機械的要素、例えば電動機、カムシャフト、往復押し込み部材及び電磁ポンプと通信する。その結果、組み立て機械10の使用者は、パネル92内蔵のソフトウエアにより機械の動作を操作することができる。
典型的な組み立て工程では、インターフェイス92は、マイクロコントローラ86へ繰り返しパルス信号を送信する。そして、インターフェイス92は、組み立て機械10が「準備状態」であること、すなわち組み立て機械10の全要素が所定の停止位置で停止していることを確認する。インターフェイス92は、その後、適切な処方情報の全てを含むバーコードをその上に有する瓶を挿入するよう使用者に促す。インターフェイス92は、その後、読み取り機が読み取りを開始するように指示するキャラクタをバーコード読み取り機98に送信する。読み取り機98のコード読み取りが成功し、この情報をインターフェイス92に伝えると、インターフェイス92は、読み取り機98に読み取り停止用の他のキャラクタを送信しなければならない。インターフェイス92とバーコード読み取り機98との間の最適通信パラメータは、個々の機械によって異なる。インターフェイス92はバーコード読み取り機98から得られたデータ列及びソフトウエア内蔵の参照テーブルを使用し、使用者が選択しなければならない薬と強度の組み合わせ及び処理すべき錠剤組立体の数を決定する。
そして、インターフェイス92は、3つの錠剤マガジン12、14及び16を装填することを使用者に促し、何個の錠剤組立体を処理すべきかマイクロプロセッサ86と通信する。インターフェイス92は、その後、インターフェイスモジュール84に問い合わせ、正しい錠剤マガジンが組み立て機械10に挿入されたか否かを決定する。誤った錠剤マガジンが検知された場合、視覚的及び聴覚的な警報が出される。この結果、インターフェイス92は、予期されたRFIDデータがインターフェイス92に伝えられたときにのみ、使用者が組み立て機械10を作動させることを可能とする。
インターフェイス92は、その後、錠剤組み立て処理を開始させる適当な列をマイクロコントローラ86へ送信する。マイクロプロセッサ86は、何個の錠剤組立体が完成されたかを計数し続け、このデータをインターフェイス92へ戻して報告し、ここで使用者のために表示する。組み立て周期の完了時、インターフェイス92は、これを使用者に指示する適当なメッセージを表示する。
図22から26までを参照すると、実施形態のうちの第2の実施形態が示されており、参照番号110で参照される。組み立て機械110は、組み立て機械10と同様に機能するが、以下で論じる相違がある。組み立て機械110は、組み立て機械10の円形錠剤の替わりにカプセル形状製品から最終組立体を組み立てるように設計されている。
組み立て機械110は、右、左及び中央のカプセル錠剤マガジン、それぞれ112、114及び116、を有する。上記実施形態と同様に、要素は、使用者によりマガジンに積み込まれるか、又は要素販売者により予め積み込まれる。使用者は、カプセル錠剤を満載したこれらのマガジン112、114及び116をマガジン搭載ブロック118に挿入する。第1の実施形態に関して上述したように、搭載ブロック118は、機械の使用中にカプセル錠剤マガジンを確実に保持する。マガジン112、114及び116は、上記のように、往復押し込み部材124と係合するまでカプセル錠剤を放出しないように、解除式の錠を有する。
結合液は、組み立て機械10に関して上述したのと同様に中央のカプセル錠剤に当てられ、往復押し込み部材124は、カプセル錠剤を機械前部へ移動させる。チャネルブラケット126は、押し込みトラック120を包囲し、提供されたカプセル錠剤を適所に保持し、それらがマガジン112、114及び116から放出された後に実質的に動かないようにする。往復押し込み部材124は、上部及び下部のブラケット端部128及び130で形成されるチャネルブラケット126の溝へカプセル錠剤を移動させる。上部及び下部のブラケット端部128及び130で形成される溝の形状は、実質的にカプセル錠剤の形状(この場合楕円形)に合致しており、その結果、この地点でカプセル錠剤が深刻な動きをしないようにする。加えて、カプセル錠剤は、往復押し込み部材124により適所に保持される。
再び図22を参照すると、組み立て機械110も右側及び左側の加圧ピン、それぞれ132及び134、を有する。組み立て機械110の錠剤組立体は、組み立て機械10の錠剤組立体と同様の態様で形成されるが、加圧ピン132及び134並びにチャネルブラケット126が組み立て機械110で使用されるカプセル錠剤の形状に実質的に合致する点で異なる。
図27から32までを参照すると、本開示の組み立て機械の第3実施形態が示されており、参照番号210で参照されている。組み立て機械210で示される実施形態は、複数の要素錠剤を、例えばリベットのような結合構造体で共に締め付けるように設計されている。組み立て機械210は、先の実施形態の組み立て機械と同様に動作するが、以下に論じる点で異なっている。
特に図27を参照すると、組み立て機械210は、右、左及び中央の錠剤マガジン、それぞれ212、214及び216、を有する。上記実施形態と同様に、要素は、使用者によりマガジンに積み込まれるか、又は要素販売者により予め積み込まれる。また、組み立て機械210は、リベットマガジン217を有し、これは、最終錠剤組立体の複数の要素を機械的に結合するリベット2100(図32)を積み込んでいる。使用者は、これらのマガジン112、114及び116をマガジン搭載ブロック218に挿入する。第1の実施形態に関して上述したように、搭載ブロック218は、機械の使用中にマガジンを確実に保持する。錠剤マガジン212、214及び216は、往復押し込み部材124と係合するまでカプセル錠剤を放出しないように、解除式の錠を有する。また、組み立て機械210は、リベット駆動体232、錠剤保持ブラケット228、下部ブロック端部230及び駆動体基部234を有し、これらの全てについては、以下で更に詳細に論じる。
往復押し込み部材224(図28に図示)は、錠剤を機械前部へ移動させる。特に図22を参照すると、押し込みブロック220は、切り込み229及び下部ブロック端部230を有する。切り込み229は、押し込みブロック220の下部ブロック端部230近くに形成され、錠剤の形状に実質的に合致する形状に形成されている。往復押し込み部材224が供給された錠剤を前方に移動させると、それは切り込み229に落ち着き、錠剤保持ブラケット228で適所に保持される。そして、リベット駆動体232が動作し、リベット2100(図32)をリベットマガジン217から錠剤の中央に既に存在する穴へ押しこみ、これは保持ブラケット228で保持される。
図32に示されるように、リベット2100の一方の端部が丸い先端2105を有し、錠剤への挿入を容易化するのに対して、他方の端部2110はリベット駆動体232を受けるために開放されている。リベット2100の直径は、錠剤の穴の直径と同等であるか、又は僅かに大きく、組み立て時にリベット2100と錠剤とのはめ合いによる摩擦が複数の錠剤を共に一つの組立体中に保持するのに十分なものとなっている。(図47にも本実施形態の例が示されている。)リベット2100が錠剤に挿入された後、錠剤組立体は駆動体基部234により押し込みブロック220の左側へ引かれ、使用者が収集する容器(不図示)に放出される。
図33から38まで、特に図38を参照すると、本開示の組み立て機械の第4の実施形態が示され、参照番号300で通常参照される。使用者は、工程の最初に液体槽316を蓋317の供給用空洞から満たすことができる。前記槽は、蝶番連結頂部カバー346の蝶番連結頂部347を開放することにより、回転トラック309の槽台315に配置される。上記実施形態のように、使用される結合液は、錠剤間の強力な結合を生じ得る任意の食用結合液とすることができる。また、錠剤は、マガジンに積み込まれる前に塗装で覆うことができ、これは液体との接触時に結合材として機能する。
2つの前部錠剤マガジン343及び後部錠剤マガジン344は、頂部カバー346の適当な空洞に挿入することにより機械に組み込まれ、錠剤トラック308の空洞で支持される。この実施形態では、錠剤は水平に重ねられている。ピペット先端331は、ピペット取り付け具330に装着される。丸薬瓶357は、覆い348の突出部の滑降斜面路345の下に挿入される。
組み立て機械300が電源に接続されると、機械は、制御用印刷回路板350上のボタンで操作され、これは制御用の蓋349で保護されている。制御用印刷回路板350は、「オン」、「オフ」及び「リセット」の3個の薄膜スイッチ並びに完成した錠剤組立体の数を逐次表示するスクリーンを有する。サイクルが使用者によって中断されなければ、30回転は容易に達成される。組み立て機械300は、任意の数の錠剤組み立て体を完成するサイクルに設定することができる。
組み立て機械の動作時、回転トラック309は反時計方向に回り、トラック309に結合されているピストン組立体320は、最初の錠剤要素に適合するように垂直に下降する。ピストン組立体320の垂直位置は、動作可能に係合しているカムトラック304の外径で決定される。開示した実施形態では、ピストン組立体320は、トラックローラほぞ組立体322を介してカムトラック304に係合する。トラックローラほぞ組立体322は、カムトラック304内部の溝を介してカムトラック304に係合する。最初の錠剤マガジン343の位置に到達すると、ピストン組立体320に動作可能に結合した回転柱313の突起は、錠剤トラック308の下側の溝に位置し、最初の錠剤マガジン343の基部の溝を介して移動する。錠剤トラック308は、静止しており、錠剤マガジン343及び344を適所に保持する。回転柱313の突起は、錠剤マガジン343の側部開口を介して底の錠剤を押し、錠剤は、ピストン組立体320上に集められる。
また、組み立て機械300は、回転トラック309に動作可能に結合されるピペット先端331及びピペット持ち上げ棒332並びにカムトラック304の下方に配置されるピペットカムトラック303を有する。ピペット持ち上げ棒332、回転トラック309及びピペットカムトラック303間の結合は、ピペット持ち上げ棒332が回転カムトラック309の穴に配置され、ピペットカムトラック303と接触するようになっている。その結果、回転トラック309が回転すると、ピペット先端331は、ピペット持ち上げ棒332の降下により低下し、ピペットカムトラック303の外形に追随する。一定分量の結合液は、吸引により蓋317の開口を介してピペット先端に収集される。吸引は、ピペット先端で可撓チューブ353の加圧により行われ、これはピペット保持器328及びアダプタ329に結合される。アダプタ329は、取り付け具362及びピペット取り付け具330に結合され、これらは更にピペット先端331に結合される。可撓チューブ353は、静止している取り入れ用ニップトラック324との係合で加圧され、以下に示す態様で中央スピンドル301に結合される。取り入れ用ニップトラック324は、その上に突起を有することができ、可撓チューブ353が突起との係合時にこの突起に対して加圧されるようにする。これにより可撓チューブ353内の空気が動く。ピペット先端331が液体槽316に沈められている間は加圧がされず、液体をピペット先端331に吸入する。ピペット持ち上げ棒332は、再びピペットカムトラック303の外形に追随し、上昇してピペット保持器328を上昇させる。排出ニップトラック325は、同様に静止しており、また以下に示す態様で中央スピンドル301に結合されている。排出ニップトラック325は、取り入れ用トラック324の突起よりもむしろ回転トラックの回転経路に沿って配置される複数の突起を有する。排出ニップトラック325の第1の突起は、ピペット保持器328の回転を生じ、ピペット先端331が収集された錠剤要素の中央上に位置するようにする。そして、ピペット持ち上げ棒332が降下して、ピペットカムトラック303の外形に追随し、排出ニップトラック325の第2の突起が可撓チューブ353を加圧し、液滴を収集された錠剤の上面に供給する。
回転トラック309は、ピストン組立体320を第2マガジン344の下に位置づけるために動き続ける。上記と同じ態様で、ピストン組立体320はカム軸304により更に低下され、第2錠剤要素は、第2マガジン344から収集され、第1要素の上に置かれる。そして、また上記と同じ態様で、他の一定分量の結合液が収集され、第2要素の上面中央に供給される。更に、トラック309の回転により、最後の錠剤要素の収集と第2要素の上への配置が可能となる。
また、組み立て機械300は、押し込みカム326を有し、これは、静止し、以下に示す態様で中央スピンドルに結合されている。押し込みブレード314は、回転トラック309に結合されているが、押し込みカム326によって径方向外側に動かされ、押し込みブレード314の突出部が組み立てられた錠剤の上方にあるようにする。そして、錠剤は、ピストン組立体320とその上に置かれた錠剤組立体を上昇させることにより、押し込みブレード314の下側に対して加圧される。その圧力は、錠剤間の良好な結合が保証されるようなものとなる。
そして、カムトラック309は、回転柱313が滑降斜面路の屋根部345に隣接するまで回転される。ピストン組立体320は下降して加圧を取り除き、錠剤組立体は、押し込みブレード314の更なる径方向外側への運動により丸薬容器357に放出される。
カムトラック304は、静止しており、中央スピンドル301に結合されている。中央スピンドルは、更に、基板337に結合されている。ピペットカムトラック303は、同様に静止しており、中央スピンドル301に結合されている。取り入れ用ニップトラック324、排出用ニップトラック325及び押し込みカム326は、全て、中央スピンドル301に結合されただぼ360に結合されている。歯車310は、ピペットカムトラック303の上方に配置されているが、原動機組立体305に動作可能に結合されている。開示された実施形態では、この結合は、駆動歯車306を伴っている。また、回転トラック309は、例えば軸受で歯車310に動作可能に結合され、上記の回転トラックの運動を生じる。原動機組立体305は、電源や蓄電池のような動力源に動作可能に結合されている。
また、本開示は、組み立て機械300と共にRFIDやバーコード読取りシステムを用いることを意図しており、これは上記組み立て機械の先の実施形態のものと同様である。バーコードシステムは、瓶357からバーコードを読み取り、処方情報を中央処理装置に報告する。そして、処理装置は、錠剤組立体情報を中央データベースから転送する。RFID読み取り機は、錠剤マガジン343及び344上に位置するRFIDタグを読み取るために採用され、その結果、使用者により正しいマガジンが挿入されたことを保証し、誤ったマガジンが使用されたときには組み立て機械の動作を阻止する。
加えて、組み立て機械の上記実施形態の全てにおいて、本開示は、完全な錠剤組立体が形成されたことを検知する検知器の使用を意図している。この検知器は、完成された錠剤組立体が機械から放出される場所の近くの組み立て機械上に位置する。検知器は、錠剤組立体が完全であることを決定するために長さ又は質量のいずれかの計算を用いることができる。例えば、錠剤組立体の質量を測定するために、ロードセルを用いることができる。組立体の測定に関わる質量は小さいから、歪みゲージが好ましい。半導体の歪みゲージ、フォイルゲージ又は圧電素子を検知要素として用いることができる。使用する計器は、錠剤の質量を、剪断力、圧縮力又は張力のいずれかを用いて決定することができる。
また、完成された錠剤組立体の測定は、光学的、音響的又は物理的な検出素子技術を伴う。光に基づく測定素子は、錠剤組立体の最重要要素の存在を検知するために透過率又は反射率に基づく光電的存在検知器を採用することができる。これらの光学的検知器は、例えばレーザ、LED、赤外線及び光ファイバ技術を用いることができる。その替わりに、電荷結合素子(CCDs)を採用して許容可能限界に対して取得画像を比較することができる。音響素子は、主として超音波であるが、正しく作成された錠剤組立体を決定するために、反射音の飛行時間を測定することができる。物理的な検知は、変位検知要素又は最重要錠剤要素に接触するように位置づけられる接触探針を使用して行うことができる。
図39から42までを参照すると、ここに記載した例示的実施形態で組み立てられる製品又は錠剤組立体の第1例が示されており、参照番号400で参照されている。錠剤組立体400は、上部要素420、底部要素430及び中間要素440を有し、全てが異なる活性薬剤と異なる放出率を有することができる。上部要素420は凸状の底部端425を有し、中間要素440は凹状の上部端445を有し、2つの要素の組立と接着を容易化している。中間要素440は同様に凹状の下部端を有し、底部要素430は凸状の上部端435を有し、同様に2つの要素の組立と接着を容易化している。
図43から46までを参照すると、ここに記載した例示的実施形態で組み立てられる製品又は錠剤組立体の第2例が示されており、参照番号500で参照されている。錠剤組立体500は、上部要素520、底部要素530及び中間要素540を有し、全てが異なる活性薬剤と異なる放出率を有することができる。上部要素520は湾曲した底部端525を有し、中間要素540は湾曲した上部端545を有し、2つの要素の組立と接着を容易化している。中間要素540は同様に湾曲した下部端を有し、底部要素530は湾曲した上部端535を有し、同様に2つの要素の組立と接着を容易化している。
図47を参照すると、ここに記載した例示的実施形態(特に組み立て機械210)で組み立てられる錠剤組立体の第3例が示されており、参照番号600で参照されている。錠剤組立体600は、上部要素620、底部要素630及び中間要素640を有し、全てが異なる活性薬剤と異なる放出率を有することができる。3要素は,リベット650(上記リベット2100と同様)で一体化され,これは各要素の中央の穴に挿入されている。リベット650は、挿入を容易化するために丸い前端を有し、直径は錠剤要素の穴の直径より僅かに大きく、摩擦による嵌め合いで組立体を一体化させる。
上記の製品又は錠剤組立体の例は、本開示の組み立て機械が組み立てる多くの種類の錠剤組立体の例示を意味している。図39から47までに示されたものに加えて、本開示の組み立て機械は、種々の錠剤形状と大きさから成る様々な異なる種類の組立体を形成するように適合させることができる。更に、当然のことであるが、一つの例示的実施形態の特徴は、他の例示的実施形態の特徴と共に使用することができる。
本出願は以下の係属中の出願に関係しており、その開示は全体的に参照によりここに取り込まれるものであり、それは2004年11月19日出願の米国仮出願第60/629876号及び2004年11月30日出願の米国仮出願60/631923号である。また、本出願は、2005年3月14日出願の米国仮出願第60/661552号及び2004年11月19日出願の米国仮出願60/629828号に対する優先権を主張して、「薬剤製品」の名称で2005年11月18日に出願された米国特許出願公開第2006/0141001号に関係しており、その開示は、全て参照によりここに取り込まれる。
本開示の組み立て機械は、以上のように、その特に好ましい形態に関して記載されているが、ここに規定されるように本開示の精神と範囲を逸脱することなく種々の変更や修正をそこで行い得ることは明白である。
上記記載は、その好適な実施形態を含めて、本開示の組み立て機械を十分に開示している。ここに特に開示された実施形態の修正や改良は、以下の請求項の範囲内である。更なる詳述が無くとも、当業者は上記記載に従い本開示を最大限に利用することが可能である。したがって、ここの例は、単なる例示であって、本開示の範囲を少しも限定するものではないと解釈すべきである。独占的な権利又は特権を請求する本開示の実施形態は、以下に定義されている。
図1は、本開示による組み立て機械の第1実施形態の正上面斜視図である。 図2は、図1に示される組み立て機械の隠れた細部を示す側面図である。 図3は、図1に示される組み立て機械の隠れた細部を示す正面図である。 図4は、図1に示される組み立て機械の隠れた細部を示す上面図である。 図5は、図1に示される組み立て機械をI−I線に沿って見た垂直断面図である。 図6は、図1に示される組み立て機械の上面図であり、電磁ポンプ機構を含んでいる。 図7は、図1の組み立て機械に使用される第1カムの上面図である。 図8は、図1に示される組み立て機械の押し込み組立体の背面図である。 図9は、図1に示される組み立て機械の押し込み組立体の背側面斜視図である。 図10は、図1に示される組み立て機械の押し込み組立体の側面図である。 図11は、図1に示される組み立て機械の結合組立体の側面図である。 図12は、図1に示される組み立て機械の回転カムの背面図である。 図13は、図1に示される組み立て機械に使用される第2カムの上面図である。 図14は、図1に示される組み立て機械に使用される第3カムの上面図である。 図15は、図1に示される組み立て機械の側面図である。 図16は、図1に示される組み立て機械の正面斜視図であり、筐体内に封入されている。 図17は、図1の組み立て機械の提供領域の正面図である。 図18は、図1の組み立て機械の右側面図であり、バーコード読取機及びRFIDアンテナを含んでいる。 図19は、図1の組み立て機械に使用される錠剤マガジンの上面図である。 図20は、図1の組み立て機械の側面図であり、RFIDモジュール及びインターフェイスモジュールを含んでいる。 図21は、本開示によるRFID、バーコード読取機及びマイクロコントローラの概念図である。 図22は、本開示による組み立て機械の第2実施形態の正上面斜視図である。 図23は、図22に示される組み立て機械の隠れた細部を示す側面図である。 図24は、図22に示される組み立て機械の隠れた細部を示す正面図である。 図25は、図22に示される組み立て機械の隠れた細部を示す上面図である。 図26は、図22に示される組み立て機械をII−II線に沿って見た垂直断面図である。 図27は、本開示による組み立て機械の第3実施形態の正上面斜視図である。 図28は、図27に示される組み立て機械の隠れた細部を示す側面図である。 図29は、図27に示される組み立て機械の隠れた細部を示す正面図である。 図30は、図27に示される組み立て機械の隠れた細部を示す上面図である。 図31は、図27に示される組み立て機械をIII−III線に沿って見た垂直断面図である。 図32は、図27に示される組み立て機械に使用される結合構造体の図である。 図33は、本開示による第4組み立て機械の正側面斜視図である。 図34は、図33に示される組み立て機械の上面図である。 図35は、図34に示される組み立て機械をY−Y線に沿って見た垂直断面図である。 図36は、図34に示される組み立て機械をZ−Z線に沿って見た垂直断面図である。 図37は、図34に示される組み立て機械をX−X線に沿って見た垂直断面図である。 図38は、図33に示される組み立て機械の分解図である。 図39は、本開示により組み立てられる薬剤製品若しくは薬剤的製品又は組立体の第1の例示的実施形態の分解図である。 図40は、図39に示される組立体の上面図である。 図41は、図39に示される組立体をA−A線に沿って見た第1断面図である。 図42は、図39に示される組立体をB−B線に沿って見た第2断面図である。 図43は、本開示により組み立てられる薬剤製品若しくは薬剤的製品又は組立体の第2の例示的実施形態の分解図である。 図44は、図43に示される組立体の上面図である。 図45は、図43に示される組立体をA−A線に沿って見た第1断面図である。 図46は、図43に示される組立体をB−B線に沿って見た第2断面図である。 図47は、本開示により組み立てられる薬剤製品若しくは薬剤的製品又は組立体の第3の例示的実施形態の分解図である。

Claims (36)

  1. 少なくとも3個の独立して形成された固形要素を有する薬剤製品を組み立てる装置であって、
    複数の前記固形要素を各々有する少なくとも3個の要素マガジンと、
    前記少なくとも3個の要素マガジンから供給される固形要素を位置づけるために前記少なくとも3個の要素マガジンと連携動作する押し込み組立体、及び
    前記少なくとも3個の要素マガジンの各々からの固形要素を結合するために前記押し込み組立体と連携動作する結合組立体から成り、
    前記少なくとも3個の独立して形成された固形要素の各々が、独立して圧縮された粒状混合物である装置。
  2. 前記少なくとも3個の要素マガジンが3個の要素マガジンである、請求項1の装置。
  3. 結合組立体が、
    前記要素マガジンの各々から供給される固形要素の少なくとも1つに結合液を当てる噴霧器及び固形要素を押しつけるための1又は複数の加圧ピン
    から成る、請求項2の装置。
  4. 前記結合液が、水、アルコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリエチレンオキシドポリマー、メチルセルロース、メチルセルロース誘導体、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース又はこれらの任意の化合物若しくは混合物で成る集団から選択される、請求項3の装置。
  5. 結合組立体が、
    リベット供給体及びリベット駆動体から成り、前記リベット駆動体が固形要素に機械的結合を生じるために前記要素マガジンの各々から供給される各固形要素の穴にリベットを位置づける、
    請求項2の装置。
  6. 前記押し込み組立体が収縮して前記要素マガジンから要素を放出する往復押し込み部材から成る、請求項2の装置。
  7. 前記噴霧器が前記結合液の供給部に動作可能に結合される電磁ポンプから成り、前記電磁ポンプが、前記結合液供給部から結合液を抽出し、少なくとも1つの固形要素に当てるためにこれを供給体へ移すように動作可能である、
    請求項3の装置。
  8. 前記結合組立体が、
    方向を揃えて固形要素を受け取って閉じこめる閉じこめブラケット、及び
    少なくとも2つの加圧ピンであって、整列した固形要素の両側に圧力を加える少なくとも2つの加圧ピン
    から成る、請求項2の装置。
  9. 更に、
    マイクロプロセッサ、
    少なくとも1つのデータ収集機器、及び
    インターフェィスであって、前記マイクロプロセッサ及び前記データ収集機器と電子的に通信する前記インターフェイス
    から成る、請求項3の装置。
  10. 前記データ収集機器が無線周波数識別(RFID)システム及びバーコード読み取り機から成り、前記RFIDシステム及び前記バーコード読み取りシステムは各々独立して前記インターフェイスと電子的通信をする、請求項9の装置。
  11. 前記要素マガジンはRFIDタグがその上に配置されており、前記タグは前記要素マガジン内に配置された固形要素に関する情報を含み、前記RFIDシステムはアンテナ、モジュール及びインターフェイスから成り、これらは全て相互にかつ前記インターフェイスと電子的通信を行うものであり、前記アンテナは前記RFIDタグから前記情報を読み取り、前記インターフェイスに前記情報を伝達するものである、
    請求項10の装置。
  12. 前記バーコード読み取り機は前記インターフェイスと電子的に通信し、前記バーコード読み取り機は、前記薬剤製品を収集するために前記装置の前部に置かれる収集機器からバーコードを読み取り、前記インターフェィスに前記バーコードを伝達する、
    請求項11の装置。
  13. 前記インターフェイスは内蔵されたソフトウエアプログラムから成り、これによって前記ソフトウエアプログラムは前記バーコード読み取り機と前記RFIDシステムから伝達された情報を比較し、前記要素マガジンが前記装置内に正しく配置されていることを保証する、
    請求項12の装置。
  14. 前記固形要素が円形及び楕円形の錠剤でなる集団から選択される、請求項1の装置。
  15. 少なくとも3個の独立して形成された固形要素を有する薬剤製品を組み立てる装置であって、
    複数の前記固形要素を各々有する少なくとも3個の要素マガジンと、
    前記少なくとも3個の要素マガジンから供給される複数の前記固形要素を位置づけるために前記少なくとも3個の要素マガジンと連携動作するトラック組立体、及び
    前記少なくとも3個の要素マガジンの各々からの複数の前記固形要素の1つを結合するために前記トラック組立体と連携動作する結合組立体から成り、
    前記少なくとも3個の独立して形成された固形要素の各々が、独立して圧縮された粒状混合物である装置。
  16. 前記少なくとも3個の要素マガジンが3個の要素マガジンである、請求項15の装置。
  17. 更に、複数の前記固形要素の少なくとも1つに結合液を当てるピペット組立体から成る、請求項16の装置。
  18. 前記トラック組立体は回転トラック、回転柱及びピストン組立体から成り、全てが動作可能に相互に結合され、前記回転トラックの回転時に前記回転柱が前記要素マガジンの1つからの複数の前記要素の1つを外し、これによって複数の前記固形要素の前記1つが前記ピストン組立体に配置される、請求項17の装置。
  19. 更に、前記トラック組立体が前記ピストン組立体に動作可能に結合されたカムトラックから成り、前記回転トラックの回転時に前記カムトラックが前記ピストン組立体を交互に低下、上昇させる、請求項18の装置。
  20. 更に、前記トラック組立体が前記ピペット組立体に動作可能に結合されたピペットカムトラックから成り、前記回転トラックの回転時に前記ピペットカムトラックが前記ピペット組立体を交互に低下、上昇させる、請求項19の装置。
  21. 前記結合組立体が前記カムトラック及び前記ピストン組立体に動作可能に結合された押し込みブレードから成り、薬剤製品は、複数の前記固形要素が前記要素マガジンから収集された後、前記ピストン組み立て体により前記押し込みブレードの下で加圧される、請求項20の装置。
  22. 更に、前記少なくとも3個のマガジン、前記トラック組立体及び前記結合組立体に動作可能に結合されるユーザインターフェイスから成り、組み立てる前記薬剤の錠剤数を前記ユーザインターフェイスで設定する、請求項16の装置。
  23. 少なくとも3個の独立して形成された固形要素を有する薬剤製品を組み立てる方法であって、
    前記少なくとも3個の固形要素の分離した1つを少なくとも3個の要素マガジンの分離した1つに供給すること、
    前記少なくとも3個の要素マガジンから前記少なくとも3個の固形要素を提供すること、
    前記少なくとも3個の要素マガジンから提供される前記少なくとも3個の固形要素を位置決めすること、及び
    前記少なくとも3個の固形要素を結合すること
    から成り、
    前記少なくとも3個の独立して形成された固形要素の各々が、独立して圧縮された粒状混合物である方法。
  24. 前記少なくとも3個の独立して形成された固形要素が3個の独立して形成された固形要素であり、前記少なくとも3個の要素マガジンが3個の要素マガジンである、請求項23の方法。
  25. 更に、前記固形要素の少なくとも1つに結合液を当てること及び前記固形要素を押しつけることから成る、請求項24の方法。
  26. 更に、前記固形要素の機械的結合を生じるために、各固形要素の穴を通してリベットを駆動することから成る、請求項24の方法。
  27. 結合液を当てる段階が電磁ポンプにより行われる、請求項25の方法。
  28. 前記固形要素の前記位置決めが、前記マガジンから前記固形要素を外し、閉じこめブラケット内に前記要素を整列させる往復押し込み部材によって行われる、請求項25の方法。
  29. 前記固形要素を結合する段階が、更に、整列した前記固形要素の両側を加圧ピンで加圧することから成る、請求項28の方法。
  30. 更に、前記加圧ピンを有する前記閉じこめブラケットから前記錠剤組立体を外すことから成る、請求項29の方法。
  31. 更に、前記要素マガジンから要素データを収集することから成る、請求項30の方法。
  32. 前記要素データが前記要素マガジンに配置されたRFIDタグを介して伝達され、前記RFIDタグが前記要素マガジン内に配置された前記固形要素に関する情報を含む、請求項31の方法。
  33. 更に、組み立てられた薬剤製品を収集するために使用される容器からデータを収集することから成る、請求項32の方法。
  34. 前記容器から収集されるデータが前記容器上に配置されるバーコードを介して伝達され、前記バーコードが組み立てられた薬剤製品に関する情報を含む、請求項33の方法。
  35. 更に、前記要素マガジンから収集された前記データ及び前記容器から収集された前記データをインターフェイスに伝達することから成る、請求項34の方法。
  36. 更に、前記要素マガジンから収集された前記データと前記容器から収集された前記データとを比較することから成る、請求項35の方法。
JP2008541486A 2005-11-18 2006-11-17 薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械及び方法 Active JP4999858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73828305P 2005-11-18 2005-11-18
US60/738,283 2005-11-18
PCT/US2006/061032 WO2007062323A2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Machine and method for pharmaceutical and pharmaceutical-like product assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516548A JP2009516548A (ja) 2009-04-23
JP4999858B2 true JP4999858B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38068012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541486A Active JP4999858B2 (ja) 2005-11-18 2006-11-17 薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械及び方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8372225B2 (ja)
EP (1) EP1954249B1 (ja)
JP (1) JP4999858B2 (ja)
CN (1) CN101360484B (ja)
AU (1) AU2006318319B2 (ja)
BR (1) BRPI0618687A2 (ja)
CA (1) CA2630248C (ja)
EA (1) EA012998B1 (ja)
ES (1) ES2549080T3 (ja)
IL (1) IL191474A (ja)
NZ (1) NZ568309A (ja)
PL (1) PL1954249T3 (ja)
WO (1) WO2007062323A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8858960B2 (en) * 2004-11-19 2014-10-14 GlaxoSmithKline, LLC Method of producing a pharmaceutical product
DK1836665T3 (da) 2004-11-19 2013-04-15 Glaxosmithkline Llc Fremgangsmåde til specialtilpasset afgivelse af medikamentkombinationsprodukter med variabel dosis til individualisering af terapier
EA012998B1 (ru) * 2005-11-18 2010-02-26 Глэксо Груп Лимитед Машина и способ сборки фармацевтических и им подобных изделий
US20090037217A1 (en) * 2007-07-19 2009-02-05 Bilcare Limited Multi-functional package system
US20090204250A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 General Electric Company System and method for integrating rfid sensors in manufacturing system comprising single use components
US7876216B2 (en) * 2008-06-25 2011-01-25 The Boeing Company Object location and reporting system for harsh RF environments
US9256220B1 (en) 2008-06-25 2016-02-09 The Boeing Company System and method for monitoring completed manufacturing operations
US8311658B2 (en) * 2008-06-25 2012-11-13 The Boeing Company System and method for monitoring completed manufacturing operations
EP2316180A4 (en) 2008-08-11 2011-12-28 Assa Abloy Ab SECURE WIEGAND INTERFACE COMMUNICATIONS
EP2157526B1 (en) * 2008-08-14 2014-04-30 Assa Abloy Ab RFID reader with embedded attack detection heuristics
CA2750151A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Proteus Biomedical, Inc. High-throughput production of ingestible event markers
JP5033147B2 (ja) * 2009-02-04 2012-09-26 株式会社 ノサカテック 容器蓋体の結合方法
EP2590615B1 (en) 2010-07-09 2015-08-26 Research Center Pharmaceutical Engineering GmbH Multi-layer tablet formation by adhering tablet bodies together
IT1402461B1 (it) * 2010-11-03 2013-09-13 Mg 2 Srl Metodo e macchina per il riempimento di capsule o simili con almeno due prodotti, in particolare prodotti farmaceutici in granuli
CN102556374A (zh) * 2012-02-14 2012-07-11 四川新绿色药业科技发展股份有限公司 组合式发药机及其发药方法
US9251455B2 (en) * 2013-08-22 2016-02-02 Verily Life Sciences Llc Using unique identifiers to retrieve configuration data for tag devices
US9579264B1 (en) * 2013-09-13 2017-02-28 Linda Jean Litton Pill dispenser with compliance features
US10327994B2 (en) * 2016-05-02 2019-06-25 Dose Pack Llc System and methods for customized medicine dosages in a capsule
US10452877B2 (en) 2016-12-16 2019-10-22 Assa Abloy Ab Methods to combine and auto-configure wiegand and RS485
CN108042363B (zh) * 2018-01-17 2020-07-31 陶俊荣 一种可在线检测中成药片剂制备系统和方法
CN109966150B (zh) * 2019-04-09 2021-06-04 华益药业科技(安徽)有限公司 一种药片压制系统及方法
CN114981168A (zh) * 2019-11-08 2022-08-30 百时美施贵宝公司 用药错误检测系统
GB202000032D0 (en) 2020-01-02 2020-02-19 Finch Steven Caffall Pharmacy assembly machine and packaging for customised polypills, and customised antipsychotic combinations for improved compliance
CN112947618B (zh) * 2021-01-12 2022-08-26 厦门瞳川智能科技有限公司 一种电热毯温度控制的智能插座
CN113274291B (zh) * 2021-03-30 2022-09-27 聂文清 一种可去除杂物的分散式丸芯预涂设备及其预涂方法
CN113208925B (zh) * 2021-05-20 2022-09-27 黑龙江中医药大学 一种用于中药制药的手动式药丸加工装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2166192A (en) * 1936-04-14 1939-07-18 Charles H Whittemore Tablet making machine
US2714861A (en) * 1954-01-11 1955-08-09 Castronuovo John Manicotti producing machine
US3547682A (en) * 1968-03-15 1970-12-15 Hercules Inc Composite polyolefin extrusion coating of substrates
US3809289A (en) * 1971-12-20 1974-05-07 Automatic Liquid Packaging Mixing containers
US3840631A (en) * 1973-04-27 1974-10-08 Pennwalt Corp Method of making a composite tablet
US4028024A (en) * 1974-10-31 1977-06-07 Moreland Stephen T Manufacture of filled capsules or the like
US4139589A (en) * 1975-02-26 1979-02-13 Monique Beringer Process for the manufacture of a multi-zone tablet and tablet manufactured by this process
US4425181A (en) * 1982-03-19 1984-01-10 Mgs Machine Corporation Outsert applicator apparatus
US4738817A (en) * 1983-11-17 1988-04-19 Warner-Lambert Company Method for forming pharmaceutical capsules from hydrophilic polymers
US4571924A (en) * 1985-04-29 1986-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus of manufacturing porous pouches containing granular product
DE3543154A1 (de) 1985-12-06 1987-06-11 Boehringer Ingelheim Kg Teilbare kapsel
US4827780A (en) * 1986-04-17 1989-05-09 Helena Laboratories Corporation Automatic pipetting apparatus
US4847090A (en) * 1986-11-07 1989-07-11 Warner-Lambert Company Confection product and method for making same
US5074426A (en) * 1986-11-13 1991-12-24 Warner-Lambert Company Dividable capsule
US4814181A (en) * 1987-09-03 1989-03-21 Alza Corporation Dosage form comprising fast agent delivery followed by slow agent delivery
FR2671986B1 (fr) * 1991-01-29 1995-05-12 Comceptair Anstalt Dispositif de pulverisation d'un liquide comportant un poussoir avec gicleur de pulverisation pour pompe a repetition.
US5443459A (en) * 1991-01-30 1995-08-22 Alza Corporation Osmotic device for delayed delivery of agent
US5674530A (en) * 1991-01-31 1997-10-07 Port Systems, L.L.C. Method for making a multi-stage drug delivery system
ATE140381T1 (de) * 1991-03-28 1996-08-15 Leiras Oy Einrichtung zum herstellen von subkutanen kapseln
US5158728A (en) * 1991-04-12 1992-10-27 Elizabeth-Hata International, Inc. Multi-layer medicinal tablet forming machine and method for using the same
JPH069375A (ja) 1992-04-10 1994-01-18 Takeda Chem Ind Ltd 分割可能な連結錠剤
US5260068A (en) 1992-05-04 1993-11-09 Anda Sr Pharmaceuticals Inc. Multiparticulate pulsatile drug delivery system
US5317849A (en) * 1992-08-07 1994-06-07 Sauter Manufacturing Corporation Encapsulation equipment and method
DE4230961C1 (de) 1992-09-16 1993-12-02 Swf Auto Electric Gmbh Wischarm
IT1256393B (it) 1992-11-17 1995-12-04 Inverni Della Beffa Spa Forme matriciali multistrato per il rilascio controllato di principi attivi
US5369940A (en) * 1993-01-27 1994-12-06 Pfizer Inc Automatic filling system
US5415868A (en) * 1993-06-09 1995-05-16 L. Perrigo Company Caplets with gelatin cover and process for making same
CN2184436Y (zh) * 1993-12-23 1994-12-07 新昌胶丸总厂 药用硬胶囊自动生产机
FR2718018B1 (fr) * 1994-04-05 1996-04-26 Oreal Composition cosmétique et/ou dermatologique à support hydrophile et vitamine C mélangeables extemporanément.
IT1278210B1 (it) * 1995-05-19 1997-11-17 Ima Spa Macchina automatica per il confezionamento di compresse entro capsule di gelatina
CN2245452Y (zh) * 1995-10-22 1997-01-22 柯拔希 胶囊药粉自动填充机
US5824338A (en) * 1996-08-19 1998-10-20 L. Perrigo Company Caplet and gelatin covering therefor
JPH10106371A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネスの製造
JP3687710B2 (ja) * 1997-02-17 2005-08-24 シオノギクオリカプス株式会社 固形製剤の外観検査装置
EP0935958B1 (de) * 1998-02-17 2004-03-31 SWISS CAPS Rechte und Lizenzen AG Formwalze und Verfahren zum Bearbeiten von Formwalzen
AU773800B2 (en) 1999-07-30 2004-06-10 Capsugel Belgium Nv Multi-component pharmaceutical dosage form
GB0102342D0 (en) 2001-01-30 2001-03-14 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical formulation
EP1245227A1 (en) 2001-03-31 2002-10-02 Jagotec Ag A pharmaceutical tablet system that floats in the stomach for programmed release of active substance and process of producing buoyant material contained in same
US20040253312A1 (en) * 2001-09-28 2004-12-16 Sowden Harry S. Immediate release dosage form comprising shell having openings therein
US6863901B2 (en) * 2001-11-30 2005-03-08 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pharmaceutical composition for compressed annular tablet with molded triturate tablet for both intraoral and oral administration
JP2003252721A (ja) * 2002-02-26 2003-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 化粧品調合装置およびそのプログラム並びにそれを用いた化粧品販売システム
US7790215B2 (en) * 2002-03-26 2010-09-07 Purdue Pharma Lp Sustained-release gel coated compositions
US6681550B1 (en) * 2002-08-13 2004-01-27 Aylward Enterprises, Inc. Apparatus and methods for filling containers with pills
JP2004195033A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Imekkusu Kk 調剤ミス防止支援システム及び調剤ミス防止方法
US7263501B2 (en) * 2003-03-11 2007-08-28 I-Stat Corporation Point-of-care inventory management system and method
US7178207B2 (en) * 2003-04-11 2007-02-20 Sheung Chung Wong Magnetic fastener
US20050175696A1 (en) * 2003-12-29 2005-08-11 David Edgren Drug granule coatings that impart smear resistance during mechanical compression
US20060003000A1 (en) 2004-07-01 2006-01-05 Lawrence Solomon Adhesively bonded dosage form
FR2871138B1 (fr) * 2004-06-07 2006-08-04 Eurocopter France Mecanisme de transmission entre des accessoires et les organes moteurs d'entrainement du rotor d'un giravion, selectivement isolement ou conjointement
US8858960B2 (en) * 2004-11-19 2014-10-14 GlaxoSmithKline, LLC Method of producing a pharmaceutical product
EA012998B1 (ru) * 2005-11-18 2010-02-26 Глэксо Груп Лимитед Машина и способ сборки фармацевтических и им подобных изделий

Also Published As

Publication number Publication date
CN101360484B (zh) 2012-01-25
US9187192B2 (en) 2015-11-17
WO2007062323A2 (en) 2007-05-31
US7771334B2 (en) 2010-08-10
AU2006318319A1 (en) 2007-05-31
AU2006318319B2 (en) 2013-01-17
CA2630248A1 (en) 2007-05-31
US8372225B2 (en) 2013-02-12
CN101360484A (zh) 2009-02-04
US20130118132A1 (en) 2013-05-16
EA012998B1 (ru) 2010-02-26
EP1954249A2 (en) 2008-08-13
ES2549080T3 (es) 2015-10-22
EP1954249B1 (en) 2015-07-22
EA200801363A1 (ru) 2009-02-27
WO2007062323A3 (en) 2007-11-22
JP2009516548A (ja) 2009-04-23
EP1954249A4 (en) 2013-11-27
NZ568309A (en) 2011-05-27
IL191474A (en) 2012-12-31
US20080306622A1 (en) 2008-12-11
PL1954249T3 (pl) 2015-12-31
US20070193225A1 (en) 2007-08-23
BRPI0618687A2 (pt) 2011-09-06
CA2630248C (en) 2015-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999858B2 (ja) 薬剤製品及び薬剤的製品の組み立てを行う機械及び方法
US11484474B2 (en) Portable medication dispenser
AU2018265303B2 (en) System and method for producing pharmacutical objects via 3D printing
KR20170134530A (ko) 휴대용 알약 분배기를 위한 방법 및 시스템
JP2004511310A (ja) 服用量計量分配装置
CN104379112B (zh) 药物分配器
EP2463205B1 (fr) Dispositif automatisé de préparation de lots de produits, à partir de produits conditionnés en blisters, en particulier des médicaments
EP2043061A1 (en) Dispenser and method for dispensing individual goods, in particular packages containing a medicament
CA2987640C (en) Medication dispenser depilling mechanism
JP2023511845A (ja) カスタマイズされたポリピル用の薬局組立機と包装、およびコンプライアンス向上のためのカスタマイズされた抗精神病薬の組み合わせ
JP2023519828A (ja) サプリメントおよび/または医薬品の分与および使用状況追跡のためのディスペンサ、ポッド、および方法
CN114684625A (zh) 取药机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250