JP4997771B2 - 六フッ化リン酸イオンの分離回収方法 - Google Patents

六フッ化リン酸イオンの分離回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4997771B2
JP4997771B2 JP2006026452A JP2006026452A JP4997771B2 JP 4997771 B2 JP4997771 B2 JP 4997771B2 JP 2006026452 A JP2006026452 A JP 2006026452A JP 2006026452 A JP2006026452 A JP 2006026452A JP 4997771 B2 JP4997771 B2 JP 4997771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexafluorophosphate
eluent
anion exchange
ions
basic anion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006026452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007207630A (ja
Inventor
典久 土岐
正樹 今村
賢二 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2006026452A priority Critical patent/JP4997771B2/ja
Publication of JP2007207630A publication Critical patent/JP2007207630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997771B2 publication Critical patent/JP4997771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、六フッ化リン酸イオンを含有する水溶液、例えば湿式処理にてリチウムイオン電池から有価金属を回収する際に発生する電解液あるいは電解質の洗浄液などから、六フッ化リン酸イオンを分離回収する方法に関するものである。
最近の地球温暖化傾向に対して電力の有効利用が叫ばれ、その一手投として電力貯蔵用2次電池の出現が期待されている。また、大気汚染防止の立場から、自動車用電源としての大型2次電池の早期実用化が期待されている。更に、小型2次電池については、コンピュータ、ワープロ等のバックアップ用電源、小型家電機器の電源、特に携帯用電気機具の普及、性能アップに伴って、その需要が年々増大の一途を辿る状況にある。このように拡大する電池の需要に対して、廃電池に使用されている有価金属の有効利用と、廃電池による環境汚染対策の確立も強く要望されてきている。
これらの2次電池には、使用する機器の性能に比例して高性能の2次電池が要求され、主にリチウムイオンを層間化合物に導入したものを正極活物質とし、負極活物質にグラファイトを用いたリチウムイオン電池が実用化されている。このリチウムイオン電池の電解液としては、主にエチレンカーボネートやプロピレンカーボネートに代表される環状エステル類と、ジエチルカーボネートやジメチルカーボネートに代表される鎖状カーボネート類を組み合わせた混合溶剤に、電解質として六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を溶かしたものが通常用いられている。
上記したリチリムイオン電池を分解処理する場合には、電解質として有毒な物質を含む六フッ化リン酸リチウムが使用されているため、有価金属の回収工程の中で六フッ化リン酸リチウムの処理を行う必要がある。即ち、リチウムイオン電池の分解処理においては、電池を放電・解体した後、その解体物や破砕物解体物に付着している電解液及び電解質を洗浄するが、その洗浄液には六フッ化リン酸リチウムが含まれている。
この電池破砕物などの洗浄液はリンやフッ素を含有するため、そのままでは工程内への繰り返し若しくは排水処理が困難である。また、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)は、水溶液中でリチウムイオン(Li)と六フッ化リン酸イオン(PF )として安定に存在しているため、このままの形態ではカルシウムによる固定も困難である。
かかる六フッ化リン酸リチウムを含有した溶液の処理方法として、例えば、特開2000-106221号公報には、六フッ化リン酸リチウム含有水溶液に加熱した酸水溶液を添加して、六フッ化リン酸イオンをフッ化物イオンとリン酸イオンに分解した後、消石灰等の固定剤を添加して固定する方法が提案されている。特に、酸水溶液が、HCl、HSO、HNO、HClOの酸水溶液であり、且つその加熱温度が65〜100℃であることが好ましいとされている。
しかしながら、この方法においては、酸水溶液による六フッ化リン酸イオンの分解に比較的長い反応時間と熱エネルギーとを要し、また分解時にはHFやPOFのような有害ガスが発生するなどの問題があった。更に、六フッ化リン酸イオンの分解時に強酸性にした水溶液を、その後消石灰等により中和してFとPを固定するため、多量の薬剤が必要となり、コスト的に不利なプロセスである。
特開2000-106221号公報
本発明は、上記した従来の事情に鑑み、リチリムイオン電池を分解処理する際に発生する電池破砕物の洗浄液など、六フッ化リン酸リチウムを含有する水溶液から、簡単な方法により低コストで且つ効率的に、しかも有毒ガスを発生させることなく、六フッ化リン酸イオンを分離回収する方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明が提供する六フッ化リン酸リチウムの分離回収方法は、塩基性陰イオン交換樹脂を用いて、六フッ化リン酸リチウムを含有する水溶液中の六フッ化リン酸イオンを吸着させることにより、該水溶液から六フッ化リン酸イオンを分離回収することを特徴とする。
上記本発明の六フッ化リン酸リチウムの分離回収方法において、前記塩基性陰イオン交換樹脂として弱塩基性陰イオン交換樹脂を用い、六フッ化リン酸イオンを吸着した弱塩基性陰イオン交換樹脂から、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから選ばれた少なくとも1種の水溶液を溶離液として、六フッ化リン酸イオンを溶離することができる。
また、上記本発明の六フッ化リン酸リチウムの分離回収方法においては、前記溶離液における水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの少なくとも1種の濃度が0.5〜3.0mol/lであることが好ましい。更に、前記溶離液を繰り返し使用して六フッ化リン酸イオンを溶離することにより、該溶離液中の六フッ化リン酸イオンを濃縮させることが好ましい。
本発明によれば、六フッ化リン酸リチウムを含有する水溶液から、塩基性陰イオン交換樹脂を用いる簡単な方法によって、低コストで且つ効率的に、有毒ガスを発生させることなく、六フッ化リン酸イオンを分離回収することができる。従って、本発明は、リチリムイオン電池から有価金属イオンを回収するための分解処理工程において、電池破砕物の洗浄液などから六フッ化リン酸イオンを分離回収する方法として好適である。
本発明は、水溶液中にリチウムイオン(Li)と共に存在している六フッ化リン酸イオン(PF )を、無理にフッ素イオンとリン酸に分解して回収するのではなく、塩基性陰イオン交換樹脂を用いることによって、六フッ化リン酸イオンとして分離回収を行うものである。即ち、塩基性陰イオン交換樹脂は、アミノ基や第4級アンモニウム基を交換基として有し、陰イオンを交換吸着することができる。本発明においては、この塩基性陰イオン交換樹脂の性質を利用して、陰イオンである六フッ化リン酸イオンを吸着して回収するものである。
塩基性陰イオン交換樹脂には、一般的に強塩基性陰イオン交換樹脂と弱塩基性陰イオン交換樹脂がある。特に強塩基性陰イオン交換樹脂は、強力に六フッ化リン酸イオンを吸着するので、水溶液中の六フッ化リン酸イオンを低濃度まで分離除去することができる。一方、弱塩基性陰イオン交換樹脂は、強塩基性陰イオン交換樹脂ほどではないが、高い六フッ化リン酸イオン吸着能を有する。また、弱塩基性陰イオン交換樹脂では、吸着した六フッ化リン酸イオンを、水酸化リチウムなどのアルカリ水溶液で溶離することが可能である。
上記塩基性陰イオン交換樹脂を用いた六フッ化リン酸イオンの吸着並びに溶離において、温度及び反応時間は特に限定されるものではない。例えば、温度については室温で操作することが可能であり、反応時間は60分以内で十分である。従って、加熱や保温にエネルギーを必要とせず、長時間の滞留時間も必要ないため、極めて経済的且つ効率的に実施することができる。
弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いた場合、吸着した六フッ化リン酸イオンの溶離に用いるアルカリ水溶液としては、水酸化リチウム(LiOH)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)から選ばれた少なくとも1種の水溶液を用いる。溶離液の濃度としては、3.0mol/l以上の濃度でも使用可能であるが、樹脂の劣化や薬剤の使用量増加などを考慮すると、0.5〜3.0mol/lの範囲が適当である。
上記各溶離液での溶離操作において、六フッ化リン酸イオンは、溶離液が水酸化リチウムのときは六フッ化リン酸リチウムとして、水酸化ナトリウムでは六フッ化リン酸ナトリウムとして、水酸化カリウムでは六フッ化リン酸カリウムとして溶離させるので、目的に応じて溶離液として用いるアルカリを選択することが好ましい。例えば、溶離液として水酸化リチウム水溶液を用いると、六フッ化リン酸イオンを六フッ化リン酸リチウムとして溶離することができるので、リチウムイオン電池の電解質として再利用することも可能である。
また、溶離に際しては、同じ溶離液を繰り返し用いて六フッ化リン酸イオンを溶離することにより、溶離液中の六フッ化リン酸イオンを濃縮することが可能である。溶離液は液量が少ない方が液取扱において有利であり、また後に六フッ化リン酸イオンを六フッ化リン酸塩として回収する場合にも高濃度である方が回収しやすい。そのため、同じ溶離液を繰り返して使用し、出来るだけ濃縮した状態で六フッ化リン酸イオンを溶離することが有利である。
[実施例1]
下記表1に示す各塩基性陰イオン交換樹脂A〜Fを用いて、水溶液中の六フッ化リン酸イオン(PF )の吸着試験を行った。即ち、3g/lの六フッ化リン酸リチウム(LiPF)水溶液50mlに、表1の各塩基性陰イオン交換樹脂A〜Fを10mlずつ添加し、マグネットスターラーで1000rpmにて撹拌しながら、室温25℃にて60分間反応を行った。
尚、上記塩基性陰イオン交換樹脂Aは三菱化学(株)製のダイヤイオン SA10A(商品名)、樹脂Bは三菱化学(株)製のダイヤイオン PA318(商品名)、樹脂Cは三菱化学(株)製のダイヤイオン HPA−75(商品名)、樹脂Dは三菱化学(株)製のダイヤイオン WA20(商品名)、樹脂Eはランクセス(株)製のレバチット A−365(商品名)、樹脂Fはローム・アンド・ハース(株)製のデュオライト KA890(商品名)である。また、各塩基性陰イオン交換樹脂のコンディショニングは、2N塩酸及び1.5N水酸化ナトリウムを用いる一般的な方法にて行った。
Figure 0004997771
水溶液中で六フッ化リン酸リチウムは水溶液中ではリチウムイオン(Li)と六フッ化リン酸イオン(PF )の形態で安定に存在しているため、吸着の評価は反応後の水溶液中におけるP濃度で行った。即ち、吸着反応後の各水溶液について、得られたP濃度及び吸着率を、塩基性陰イオン交換樹脂A〜Fごとに下記表2に示した。尚、用いた上記元液中のP濃度は610mg/lである。
Figure 0004997771
表2に示すように、元溶液中に610mg/l存在していたPは、吸着反応後の水溶液中において、樹脂A〜Dでは10mg/l未満となり、樹脂Eでは13mg/l及び樹脂Fでは10mg/lであって、いずれも充分に吸着分離されていた。この結果から、塩基性陰イオン交換樹脂を用いることで、水溶液中から六フッ化リン酸イオンを簡単に且つ効率よく分離回収できることが分かった。
[実施例2]
上記実施例1において六フッ化リン酸イオンを吸着した各塩基性陰イオン交換樹脂A〜Fから、アルカリによる六フッ化リン酸イオンの溶離を行った。即ち、吸着後の各塩基性陰イオン交換樹脂A〜F(全て10ml)に、溶離液として2.0mol/lのNaOH水溶液50mlを混合し、マグネットスターラーで1000rpmにて撹拌しながら、室温25℃にて60分間反応を行った。塩基性陰イオン交換樹脂A〜Fについて、溶離後における溶離液中のP濃度と溶離率を下記表3に示した。
Figure 0004997771
樹脂A〜Cのような強塩基性陰イオン交換樹脂では、官能基と六フッ化リン酸イオンの結合が強固であるため、溶離液中のP濃度は10mg/l未満であり、六フッ化リン酸イオンはほとんど溶離していなかった。一方、樹脂D〜Fのような弱塩基性陰イオン交換樹脂では、溶離液中のP濃度は170〜490mg/lとなり、六フッ化リン酸イオンの溶離が認められた。この結果から、弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いれば、六フッ化リン酸イオンを吸着した樹脂から六フッ化リン酸イオンを溶離させることが可能であることが分かる。
[実施例3]
上記実施例2で用いた2.0mol/lのNaOH水溶液50mlの代わりに、2.0mol/lのLiOH水溶液と2.0mol/lのKOH水溶液をそれぞれ50ml用いて、上記実施例1において六フッ化リン酸イオンを吸着した弱塩基性陰イオン交換樹脂E及びF(共に10ml)からの溶離を行った。尚、溶離操作は、上記実施例2と同様に、マグネットスターラーで1000rpmにて撹拌しながら、室温25℃にて60分間反応させた。溶離後の溶離液中のP濃度と溶離率を下記表4に示した。
Figure 0004997771
表4の結果から分かるように、弱塩基性陰イオン交換樹脂E及びFにおいて、LiOH及びKOHのいずれの溶離液を用いても、六フッ化リン酸イオンの溶離が可能であった。
[実施例4]
上記実施例1で六フッ化リン酸イオンを吸着した弱塩基性陰イオン交換樹脂F(10ml)から、溶離液として濃度が0.5mol/l、1.0mol/l、2.0mol/l、3.0mol/lの各NaOH水溶液を用いて溶離を行った。尚、溶離操作は、実施例2と同様に、マグネットスターラーで1000rpmにて撹拌しながら、室温25℃にて60分間反応させた。溶離後の溶離液中のP濃度と溶離率を下記表5に示した。
Figure 0004997771
表5の結果から、0.5〜3.0mol/lのいずれの溶離液濃度でも溶離可能であって、溶離液の濃度が高いほど溶離率が高くなることが分かる。従って、溶離液の濃度が高くなり過ぎると、樹脂の劣化や薬剤の使用量が増えることなどを考慮して、溶離液の濃度を0.5〜3.0mol/lに調整することによって効果的溶離が可能である。
[実施例5]
上記実施例1で六フッ化リン酸イオンを吸着した弱塩基性陰イオン交換樹脂F(10ml)に、2.0mol/lのNaOH水溶液50mlを混合し、マグネットスターラーで1000rpmにて撹拌しながら、室温25℃にて60分間反応を行った。この1回目の溶離により得られた溶離液を溶離液1とする。
次に、同じく六フッ化リン酸イオンを吸着した樹脂F(10ml)に、上記溶離液1を50ml混合して2回目の溶離を行い、溶離液2を得た。更に、同じく六フッ化リン酸イオンを吸着した樹脂F(20ml)に、上記溶離液2を50ml混合して3回目の溶離を行って、溶離液3を得た。この2回目及び3回目の溶離においても、1回目と同様に、マグネットスターラーで1000rpmにて撹拌しながら、室温25℃にて60分間反応させた。各溶離により得られた溶離液1〜3中のP濃度を下記表6に示した。
Figure 0004997771
表6から分かるように、同じ溶離液を用いて弱塩基性陰イオン交換樹脂に吸着された六フッ化リン酸イオン(PF )の溶離を繰り返し行うことにより、溶離液中のP濃度が上昇して行き、六フッ化リン酸イオンを濃縮させることが可能である。このように六フッ化リン酸イオンを濃縮させれば、得られた濃縮液から六フッ化リン酸イオンを六フッ化リン酸塩として回収するのに有利である。
[実施例6]
リチウムイオン電池の解砕物を100g/lの水で洗浄し、得られた洗浄液にコンディショニングを行った弱塩基性陰イオン交換樹脂E及びFをそれぞれ10ml添加し、マグネットスターラーで1000rpmにて撹拌しながら、室温25℃にて60分間反応させた。六フッ化リン酸イオン(PF )の吸着の評価は、実施例1と同様に反応後の水溶液中におけるP濃度で行い、得られたP濃度及び吸着率を下記表7に示した。
Figure 0004997771
得られた六フッ化リン酸イオンの吸着率は、上記実施例1における吸着率よりも若干低い値を示しているが、充分な吸着が行われていると言える。ただし、樹脂/洗浄液の比を大きくするか、洗浄液中の有機成分を予め処理して吸着を行えば、吸着後の水溶液中のP濃度を更に低下させ、吸着率を一層高めることが可能である。


Claims (4)

  1. 塩基性陰イオン交換樹脂を用いて、六フッ化リン酸リチウムを含有する水溶液中の六フッ化リン酸イオンを吸着させることにより、該水溶液から六フッ化リン酸イオンを分離回収することを特徴とする六フッ化リン酸リチウムの分離回収方法。
  2. 前記塩基性陰イオン交換樹脂として弱塩基性陰イオン交換樹脂を用い、六フッ化リン酸イオンを吸着した弱塩基性陰イオン交換樹脂から、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから選ばれた少なくとも1種の水溶液を溶離液として、六フッ化リン酸イオンを溶離することを特徴とする、請求項1に記載の六フッ化リン酸リチウムの分離回収方法。
  3. 前記溶離液における水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの少なくとも1種の濃度が0.5〜3.0mol/lであることを特徴とする、請求項2に記載の六フッ化リン酸イオンの分離回収方法。
  4. 前記溶離液を繰り返し使用して六フッ化リン酸イオンを溶離することにより、該溶離液中の六フッ化リン酸イオンを濃縮させることを特徴とする、請求項2又は3に記載の六フッ化リン酸イオンの分離回収方法。

JP2006026452A 2006-02-03 2006-02-03 六フッ化リン酸イオンの分離回収方法 Active JP4997771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026452A JP4997771B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 六フッ化リン酸イオンの分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026452A JP4997771B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 六フッ化リン酸イオンの分離回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207630A JP2007207630A (ja) 2007-08-16
JP4997771B2 true JP4997771B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38486893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006026452A Active JP4997771B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 六フッ化リン酸イオンの分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997771B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2410603A1 (en) * 2011-08-31 2012-01-25 Umicore SA Recovery of compounds from Li-ion battery electrolyte
CN102496752B (zh) * 2011-12-19 2013-08-28 中国海洋石油总公司 一种回收废旧锂离子电池电解液的方法
EP2813587B1 (en) * 2012-02-10 2017-06-28 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for recovering lithium
KR102176361B1 (ko) * 2013-09-30 2020-11-09 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 불소 함유 전해액의 처리 방법
CN114573008B (zh) * 2022-03-09 2023-08-08 江门市长优实业有限公司 一种废旧富镍型锂离子电池的回收方法
CN115286013B (zh) * 2022-09-19 2023-03-31 安徽新宸新材料有限公司 一种六氟磷酸盐的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830531B2 (ja) * 1991-08-20 1998-12-02 ソニーケミカル株式会社 液晶シール材用接着剤
JP4046374B2 (ja) * 1996-07-24 2008-02-13 三菱化学株式会社 電解液廃液の保管方法
US6001325A (en) * 1996-11-26 1999-12-14 Fmc Corporation Process for removing acids from lithium salt solutions
JP3676926B2 (ja) * 1997-06-04 2005-07-27 株式会社日鉱マテリアルズ 電池正極廃材からコバルト、ニッケルもしくはマンガンおよびリチウムを回収および再生する方法ならびに電池正極材原料
JPH11185810A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Tonen Corp リチウム電池用電解液及びその製造方法
JP4217292B2 (ja) * 1998-03-17 2009-01-28 株式会社東芝 リチウム回収方法
JP3257774B2 (ja) * 1998-07-09 2002-02-18 森田化学工業株式会社 六フッ化リン酸リチウムを含有する有機電解液の処理方法
JP3722998B2 (ja) * 1998-09-28 2005-11-30 三菱重工業株式会社 電池の処理方法
JP2000348728A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sekisui Chem Co Ltd イオン伝導性高分子、二次電池用電極及び二次電池
JP2005041889A (ja) * 2003-04-25 2005-02-17 Nippon Shokubai Co Ltd 高分子架橋体及びその使用方法
FR2868603B1 (fr) * 2004-04-06 2006-07-14 Recupyl Sa Sa Procede de recyclage en melange de piles et batteries a base d'anode en lithium
JP2006079953A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液中の遊離酸測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007207630A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Acid-free and selective extraction of lithium from spent lithium iron phosphate batteries via a mechanochemically induced isomorphic substitution
Zhang et al. Pyrolysis-ultrasonic-assisted flotation technology for recovering graphite and LiCoO2 from spent lithium-ion batteries
JP4997771B2 (ja) 六フッ化リン酸イオンの分離回収方法
Fan et al. Selective recovery of Li and Fe from spent lithium-ion batteries by an environmentally friendly mechanochemical approach
Wang et al. A facile, environmentally friendly, and low-temperature approach for decomposition of polyvinylidene fluoride from the cathode electrode of spent lithium-ion batteries
JP2535748B2 (ja) リチウム回収方法
JP6359018B2 (ja) 使用済みガルバニ電池のリチウム遷移金属酸化物含有部分からの、湿式冶金法によるリチウム、ニッケル、コバルトの回収方法
CN113896211B (zh) 一种废旧磷酸铁锂电池资源化的处理方法
CN110734169B (zh) 一种酸性溶液除氯的方法
US20220024776A1 (en) Method for producing lithium-containing solution
JP2016500753A (ja) 使用済みガルバニ電池のリン酸鉄リチウム含有部分からの、湿式冶金法によるリチウムの回収方法
WO2021212214A1 (en) Lithium extraction process
EP4351754A1 (en) Process and system for lithium extraction
Zhang et al. The foreseeable future of spent lithium-ion batteries: Advanced upcycling for toxic electrolyte, cathode, and anode from environmental and technological perspectives
CN108666644B (zh) 一种从锂电池废电解液中回收氟和锂的方法
CN104045123B (zh) 利用羧基化磁性氧化石墨烯去除废水中二价镉的方法
US10711326B2 (en) Method for the hydrometallurgical recovery of lithium from the lithium manganese oxide-containing fraction of used galvanic cells
CN115784539A (zh) 一种六氟磷酸锂废水处理方法
CN110330143A (zh) 一种酸性含氟、氨氮及镍废水的处理方法
KR101448606B1 (ko) 해수 내 리튬을 회수하는 과정 중 망간을 추출하는 방법 및 이를 이용한 해수 내 리튬을 회수하기 위한 흡착제의 제조 방법
CN109173340B (zh) 一种从强酸性溶液中吸附脱除氯的方法
CN109921126B (zh) 一种从废旧含钴锂离子电池正极材料回收活性材料的方法
CN104276685A (zh) 一种从含氨氮废水中回收氨的工艺
KR101377760B1 (ko) 해수 내 리튬을 회수하는 과정 중 망간을 추출하는 방법 및 이를 이용한 해수 내 리튬을 회수하기 위한 흡착제의 제조 방법
CN109534361B (zh) 一种从副产混合盐中提纯氯化钠的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4997771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3